復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「宗教・哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 30ページ

ショッピング424件

復刊リクエスト3,291件

  • 認識と言語の理論 全3巻

    認識と言語の理論 全3巻

    【著者】三浦つとむ

    投票数:3

    新装版で復刊されました。 http://www.populus.est.co.jp/asp/booksearch/detail.asp?m_code=12226&s_key=300845&sc... (2002/08/28)
  • 記号論理学の綱要

    記号論理学の綱要

    【著者】J.M. Bochenski (ボヘンスキー)/著 国嶋一則,奥雅博/訳

    投票数:3

    ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22)



  • 現代のヨーロッパ哲学

    【著者】著者:J.M.Bochenski (ボヘンスキー)/著 桝田啓三郎/訳

    投票数:3

    是非読みたい (2010/11/11)



  • 仏教における時間論

    【著者】増永霊鳳

    投票数:3

    面白そうです。 (2002/05/04)
  • 判断力批判
    復刊商品あり

    判断力批判

    【著者】イマヌエル・カント

    投票数:3

    批判3部作として、純粋理性批判と実践理性批判が出ているのに、これだけ在庫が長らく切れているのは読者としてつらいです。偉大な哲学者の思想を理解する上でも欠かすことの出来ない本だと思うので、是非復... (2001/01/25)
  • 生きることが救いだ

    生きることが救いだ

    【著者】紀野一義

    投票数:3

    この題名に惹かれました。やはりどんな状態であったとしても、 その日1日が無事に生きられれる事がどんなに幸せか と最近よく思うようになりました。 (2009/03/15)
  • サイード自身が語るサイード
    復刊商品あり

    サイード自身が語るサイード

    【著者】エドワード・W.サイード タリク・アリ 著 / 大橋洋一 訳

    投票数:2

    サイードが問題提起した西洋文明中心主義の価値観に対する批判は、まだ批判され切っていない。植民地主義の問題や非ヨーロッパ的な文明文化に対する差別意識の問題は深く残されたままです。多くの人が今一度... (2025/02/28)
  • トマス・アクィナスにおける真理論

    トマス・アクィナスにおける真理論

    【著者】渡部菊郎

    投票数:2

    早逝した碩学の遺徳を忍び、その偉業を顕彰しつつ、残された課題に取り組む後進の育成に資するためにも、復刊が望ましいと痛切に感じる。 (2024/10/31)
  • キリギリスの哲学

    キリギリスの哲学

    【著者】バーナード スーツ (著), Bernard Suits (原名), 川谷 茂樹 (翻訳), 山田 貴裕(翻訳)

    投票数:2

    人生を考えるうえで、子供から大人までいつで読んでも勉強になる。そして話題になったのになぜか日本語は絶版になってる。 (2024/09/24)
  • 時間論 他二篇

    時間論 他二篇

    【著者】九鬼周造

    投票数:2

    知らないうちに絶版?ぜひ読みたい! (2025/02/24)
  • 比較宗教学の誕生 宗教・神話・仏教 (宗教学名著選)

    比較宗教学の誕生 宗教・神話・仏教 (宗教学名著選)

    【著者】フリードリヒ・マックス・ミュラー

    投票数:2

    比較宗教学の古典的名著であるため。 (2024/07/27)
  • 全訳 アティシャ 菩提道灯論

    全訳 アティシャ 菩提道灯論

    【著者】望月海慧 訳

    投票数:2

    アティシャはヴィクラマシーラ寺院の高僧としてインド後期仏教史の重要論者であるとともに、チベットにわたり数種のチベット訳や本書のような顕密折衷型の修行論書の執筆を通してチベットでの重要論者として... (2025/08/03)
  • お稲荷さんと御利益

    お稲荷さんと御利益

    【著者】内藤 憲吾

    投票数:2

    本作は著者の三部作となる最終巻であり、中古の流通もなく復刊が強く期待されている。 (2024/05/26)
  • お稲荷さんと霊験譚

    お稲荷さんと霊験譚

    【著者】内藤 憲吾

    投票数:2

    砂澤たまゑさんの不思議な能力や偉業を知る上でも重要な書であり、世の中に伝える上でもぜひ復刊して頂きたいです。 (2024/05/28)
  • 原始キリスト教(岩波全書)

    原始キリスト教(岩波全書)

    【著者】波多野精一

    投票数:2

    クリスチャンの家系なので、読んでみたいです。 (2024/05/23)
  • 基督教の起源 他一篇(岩波文庫 青145-1)

    基督教の起源 他一篇(岩波文庫 青145-1)

    【著者】波多野精一

    投票数:2

    クリスチャンの家系で育ったので興味があります。 (2024/05/23)
  • ローマ・スイート・ホーム なぜ私たちはカトリックになったのか

    ローマ・スイート・ホーム なぜ私たちはカトリックになったのか

    【著者】スコット&キンバリ・ハーン

    投票数:2

    アメリカの有名神学者であり、ベストセラー作家でもあるスコット・ハーンのデビュー作が絶版状態にあるのは大変もったいないです。高価な中古本を探すか、図書館で借りるかして読むしかありません。 ... (2024/02/04)
  • 無の書 (現代魔術大系)

    無の書 (現代魔術大系)

    【著者】原作 Peter J. Carroll、訳 金尾/英樹、監修 秋端勉

    投票数:2

    ケイオスマジックの重要な本なのに絶版になってしまって凄くもったいないなと思いました (2024/01/19)
  • 天体による永遠

    天体による永遠

    【著者】オーギュスト・ブランキ

    投票数:2

    深い思弁性を持つ傑作でありながら、既に手に入りにくくなっているため。 (2024/01/07)
  • 映画論講義

    映画論講義

    【著者】蓮實重彥

    投票数:2

    読んでみたい (2025/01/07)
  • キリストの聖なる伴侶たち

    キリストの聖なる伴侶たち

    【著者】エミール マール 著 / 田辺保 訳

    投票数:2

    キリスト教関連の絵画に興味がある (2024/01/04)
  • 生の悲劇的感情

    生の悲劇的感情

    【著者】M.デ・ウナムーノ 著 / 神吉敬三 佐々木孝 訳

    投票数:2

    入手困難。中古品高すぎる。 (2025/06/01)
  • 統治の抗争史 フーコー講義 1978-79
    復刊商品あり

    統治の抗争史 フーコー講義 1978-79

    【著者】重田園江

    投票数:2

    フーコーの講義を読む際の最良の手引書の一つと思うが、『講義録集成』ともども、なぜこんなに再販されないのか。今でも最重要の思想家の一人であることは間違いないだろうに… (2024/01/06)
  • 超越論的自我論の系譜 : カント・フィヒテから心の哲学・ヘンリッヒへ

    超越論的自我論の系譜 : カント・フィヒテから心の哲学・ヘンリッヒへ

    【著者】湯浅正彦

    投票数:2

    本書において取り上げられる論者には、分析哲学の潮流において大変重要な位置を占める哲学者「ヘクター・ネリ・カスタネダ(カスタニェーダ)」が含まれている。カスタネダの著書の訳書は、本邦において未だ... (2023/12/22)
  • 動機の修辞学

    動機の修辞学

    【著者】ケネス・バーク

    投票数:2

    「レートリケー」(修辞学)に興味があり、そのうえ本書は名著らしいから。 (2023/12/18)
  • 暮らしのなかの仏教箴言集 法句経入門(ちくま学芸文庫 ミ-7-3)

    暮らしのなかの仏教箴言集 法句経入門(ちくま学芸文庫 ミ-7-3)

    【著者】宮坂宥勝

    投票数:2

    この書のことは知りませんでしたが、このページで出会いました。中村先生以外の解説という点に興味を惹かれます。読んでみたいです。 (2023/12/19)
  • 〈始まり〉のアーレント――「出生」の思想の誕生

    〈始まり〉のアーレント――「出生」の思想の誕生

    【著者】森川 輝一

    投票数:2

    『〈悪の凡庸さ〉を問い直す』の中に引用されていて、非常に面白そうだと思った。アーレント理解にとって重要そうなので、ぜひ復刊を希望したい。文庫化してくれればなお良い。 (2023/11/27)
  • 全訳 チャンドラキールティ 入中論

    全訳 チャンドラキールティ 入中論

    【著者】チャンドラキールティ(月称) 原著 瓜生津隆真・中沢中 訳

    投票数:2

    月称(チャンドラキールティ)の主著であり中観派による唯識批判です。 中観、唯識ともに大乗仏教の二本柱であり本書を通して仏教の理解が進むと考えます。 なお山喜房佛書林より奥住訳『入中論および... (2023/11/07)
  • ユートピアの冒険

    ユートピアの冒険

    【著者】笠井潔

    投票数:2

    現代の社会問題を理解するためには、ポストモダン思想の背景を概観するのが近道です。この本は決して読みやすくはないですが、現代の思想背景の理解に効果抜群です。 学生、社会人問わず現代の問題を理解... (2023/10/22)
  • 儀礼学概論

    儀礼学概論

    【著者】キャサリン・ベル、木村敏明、早川敦

    投票数:2

    読書猿氏が推薦していたため。 (2023/10/09)



  • 邪鬼の性

    【著者】文:水尾比呂志 写真:井上博道

    投票数:2

    ho

    ho

    仏像ブームも落ち着いた今、仏像を知り終えた人たちは「仏像を支える邪鬼」へ興味を向けるはずです。 そんななか中古価格が数万円になっている本書の復刊は必定だと思います。 (2023/10/08)
  • 民衆のイスラーム:スーフィー・聖者・精霊の世界

    民衆のイスラーム:スーフィー・聖者・精霊の世界

    【著者】赤堀雅幸

    投票数:2

    類書がない (2023/10/15)
  • 大乗仏典―中国・日本篇 (第13巻) 祖堂集

    大乗仏典―中国・日本篇 (第13巻) 祖堂集

    【著者】柳田聖山(訳)

    投票数:2

    中国の禅僧の興味深い言行が数多く収録された書物であるが、絶版及び価格高騰により手軽に入手できないため。 (2023/08/28)
  • 慧命経

    慧命経

    【著者】柳 華陽

    投票数:2

    C・G・ユング等による「黄金の華の秘密」には「慧命経」の翻訳の一部が記載されていますが、残念ながら全訳ではありません。 この本は残りの部分の翻訳を載せているので、非常に価値のある本です。 ... (2023/05/20)



  • 我らの主のご受難の二十四時間

    【著者】ルイザ・ピッカレータ

    投票数:2

    この本の内容を一部紹介したサイトを見たことがありますが、キリストの受難の様子を詳細に描写し、登場人物の心理描写や、出来事に対する神学的意味などの解説が分かりやすくて非常に参考になりました。キリ... (2023/05/10)
  • 仙厓の書画

    仙厓の書画

    【著者】鈴木大拙 著 / 月村麗子 訳

    投票数:2

    大拙が,70年余に及ぶ著作活動の最後の仕事として,最も力を入れて取り組んだのが仙厓論の完成であった.大拙の生前には間に合わず,没後刊行の遺作となった.大拙の仏教観の到達点を世界に示した作品を是... (2023/03/29)
  • 功徳はなぜ廻向できるの? -先祖供養・施餓鬼・お盆・彼岸の真意-

    功徳はなぜ廻向できるの? -先祖供養・施餓鬼・お盆・彼岸の真意-

    【著者】藤本 晃

    投票数:2

    いい本でわかりやすいのに、なぜか絶版であるため (2023/03/18)
  • オッカム『大論理学』註解 全5巻

    オッカム『大論理学』註解 全5巻

    【著者】オッカム 著 渋谷克美 訳注

    投票数:2

    トマス神学大全の文庫化に続いてオッカム大論理学も手に取りやすくなってほしい (2023/04/08)
  • 論理のことば(中公文庫 モ 2-1)

    論理のことば(中公文庫 モ 2-1)

    【著者】モークシャー・ラグプタ 著 / 梶山雄一 訳

    投票数:2

    西洋思想の限界が見える中、仏教をはじめとする東洋思想が注目されています。 本作はインド仏教後期を代表する作品であり、東洋・西洋の止揚を目指す上で復刊を望みます。 なお『梶山雄一著作集』7巻... (2023/02/02)
  • 四運動の理論

    四運動の理論

    【著者】シャルル・フーリエ 著 / 巖谷國士 訳

    投票数:2

    シャルル・フーリエは「空想的社会主義者」を代表する人物の一人であり、20世紀最大の芸術運動であるシュルレアリスムをはじめ、ロラン・バルト、ヴァルター・ベンヤミン、ジル・ドゥルーズなどに対し、多... (2023/01/14)
  • フラーがぼくたちに話したこと

    フラーがぼくたちに話したこと

    【著者】リチャード・J・ブレネマン / 芹沢高志 高岸道子 訳

    投票数:2

    NHKの特集でフラーを紹介していましたので興味をもちました。ちょうどタイミング良かったのでこれも縁だと思いました。 (2023/02/13)
  • 新版 アリストテレス全集 17 政治学 家政論

    新版 アリストテレス全集 17 政治学 家政論

    【著者】アリストテレス

    投票数:2

    「家政論」はこの本でないと邦訳が読めないので。あまりに絶版になるのが早すぎて入手できなかった。 (2023/01/03)
  • ロマン主義 あるドイツ的な事件
    復刊商品あり

    ロマン主義 あるドイツ的な事件

    【著者】R.ザフランスキー 著 / 津山拓也 訳

    投票数:2

    中古本の価格が高騰しているため適正な価格で入手できることを望みます。 (2022/12/27)
  • 自律の創成 近代道徳哲学史

    自律の創成 近代道徳哲学史

    【著者】J.B.シュナイウィンド 著 / 田中秀夫 逸見修二 訳

    投票数:2

    17・18世紀西欧道徳哲学史の基本文献。 (2023/01/18)
  • 日本美を哲学する あはれ・幽玄・さび・いき

    日本美を哲学する あはれ・幽玄・さび・いき

    【著者】田中久文

    投票数:2

    美学への関心が高まっているので気になります (2024/01/25)
  • 反事実的条件法
    復刊商品あり

    反事実的条件法

    【著者】デイヴィッド・ルイス 著 / 吉満昭宏 訳

    投票数:2

    重要な書物であるから (2022/12/27)
  • ビザンティン神学 歴史的傾向と教理的主題

    ビザンティン神学 歴史的傾向と教理的主題

    【著者】ジョン・メイエンドルフ

    投票数:2

    ルネサンスに影響を与えたビザンティンの神学について知りたいです。 (2022/10/19)
  • ブリタニカ草稿 現象学の核心(ちくま学芸文庫)

    ブリタニカ草稿 現象学の核心(ちくま学芸文庫)

    【著者】エトムント・フッサール 著 谷徹 翻訳

    投票数:2

    承継か批判か、かたちはどうあれ後世の哲学に多大な影響を与えたフッサール。その思想を、コンパクトにまとめているものとして、ブリタニカ草稿は有名です。その過程でハイデガーとの方向性のちがいが浮き彫... (2022/12/11)
  • 草木成仏の思想 安然と日本人の自然観
    復刊商品あり

    草木成仏の思想 安然と日本人の自然観

    【著者】末木文美士

    投票数:2

    草木成仏についての専門書はあまり数を見かけませんが、中でもこの本は飛び抜けて新しいにも関わらず、古書店にも図書館にも無いような状況です。 日本人の思想として当たり前のように言われる草木成仏に... (2025/01/08)
  • 根本的経験論

    根本的経験論

    【著者】ウィリアム・ジェイムズ 著 / 桝田啓三郎 加藤茂 訳 / 西垣通 解説

    投票数:2

    tbs

    tbs

    パースのプラグマティズムから始まり、しかしこれはジェームズのオリジナルの考えである根本的経験論。ジェームズの思想を知る上で欠かすことのできないものなので是非とも復刊してほしい。 ジェームズが... (2023/10/29)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!