「学習」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング92件
復刊リクエスト1,442件
-
英文法詳説
投票数:31票
英学者の田中菊雄が『英語研究者のために』の中で「篤学な著者が旧制高等学校の教壇生活数十年の結晶であって、自ら収集した新材料によって英文の言語的事実を詳細に検討・整理・分類した好著である」と述べ... (2008/01/25) -
復刊商品あり
アニメーション作画法
投票数:31票
アニメーションの勉強をしようと思い技術書の本の検索をした所…。 お勧めする人が多かったので調べたところ…すでに絶版の可能性が高く入手困難だったので…是非とも復刊してほしいです。 (2006/01/30) -
解法の手びき数学I・IIB・III
投票数:31票
私はこれよりも新しいバージョンで学んだ世代なのですが(基礎解析、代数幾何とわかれていたときです)、この旧バージョン(Ⅰのみ、ちなみにボロボロです)を手に入れて使用していたところ、この旧バージョ... (2021/01/24) -
数学の七つの迷信
投票数:31票
まだ読んだことが無いので、どんな本かわからないのですが、友人の友人(結果的に自分より5歳年上の人)が、「一回読んだことがあるけど、なかなかおもしろいよ」と言っていました。 どんな本か聞き損ねて... (2003/02/22) -
解説 字体辞典
投票数:30票
知人の紹介で知ったのですが、既に絶版で中古本も出ていないため手に入らず、是非復刊してほしいと思いました。用途は辞典ですが、同時に、「読んで」で楽しめる「本」でもあると思うので、一冊は備えておき... (2017/11/19) -
英文解釈その読と解
投票数:30票
難しいと聞いたので。 (2011/11/01) -
英作文研究
投票数:30票
東京外国語大学長の小川芳男に「和文英訳といえば山田和男」と讃えられた山田の名著で、多くの英語学者が「英作文の最高峰」と考えています。英作文の本質を突いており、佐々木高政の『和文英訳の修業』を遥... (2022/05/09) -
復刊商品あり
英語長文読解教室
投票数:30票
これまで伊藤和夫先生の『英文法のナビゲーター』や『英文解釈教室 基礎編』や『テーマ別英文読解教室』で勉強してきたのだが、解説が素晴らしく、完全に独学でやっている私には大変ありがたかった。 『英... (2003/04/20) -
ルール48英作文の解法
投票数:29票
浅薄な参考書が幅を利かせる中で、内容の質量とも充実している本著者の参考書をぜひとも復刊いただきたい。一部のオークションサイトなどで高額取引されている現状を見るに、復刊の価値は十分あり、広く英語... (2020/04/28) -
夢を語る技術〈5〉神話の法則―ライターズ・ジャーニー (夢を語る技術 (5))
投票数:29票
映像科の学生です。シナリオの勉強をしていて、この本を知りました。調べているととても興味深い本であることがわかりました。現在市場に出回っているものは中古本がほとんどで、そのどれもがプレミアのつい... (2009/01/29) -
田村の現代文講義4
投票数:29票
まず、田村氏は大学受験における現代文の講師ではトップレベルかつ、きちんとした解法があることは、田村氏の参考書を使った方は分かるはず。予備校や学校の現代文の授業とは一線を隠しておりかつ明快。いま... (2009/12/30) -
復刊商品あり
古語類語辞典―現代語から古語が引ける
投票数:29票
かつて使われていた美しい日本語を理解し、使っていきたい。そして次の世代へ継承していきたい。こんなにたくさんの美しい日本語があるのに知られていないなんてもったいない!! もっともっと知りたいので... (2006/06/23) -
復刊商品あり
美しさと価値がわかる 見て楽しい宝石の本
投票数:28票
こちらの本を図書館で見て、手元に置いておきたいので購入しよう思ったけれど絶版で入手出来なかったので。 (2020/12/04) -
新版 北陸のきのこ図鑑
投票数:28票
きのこの同定は難しく、図鑑が多種存在することに意味があると思っています。特に、きのこ観察を趣味とする方々からも評価の高い図鑑は、興味を持った方の手に届くものであって欲しいです。 私も入手でき... (2023/09/30) -
復刊商品あり
現代文の学び方
投票数:28票
本書の続編とされる「新釈現代文」の復刻版の記事を新聞で読み、さっそく購入し、読んでいます。学生時代に、確か立ち読みして、他の参考書にない内容(受験テクニックに走らず文章の本質にせまる読み方を教... (2009/10/21) -
『なべつぐのあすなろ数学 シリーズ 「数学Ⅰ」,「代数・幾何」,「基礎解析」,「微分・積分」,「確率・統計」』
投票数:28票
会話調で楽しく解きながら進められる参考書でありながら、ほかの固い本で勉強した人よりもできるようになってしまうという、ある意味理想的な参考書だったと思います。また読んでみたいというのが本音のとこ... (2021/07/17) -
復刊商品あり
鬼塚の英語マニュアル
投票数:28票
評判がよいので読んでみたい 別の名前で復刊されました「イメージでつかむ!英文法のしくみ 鬼塚の英語マニュアル 改訂・増補版」出版社: アスク (2006/3/10) ISBN-13: 97... (2004/10/31) -
復刊商品あり
新自修英文典
投票数:28票
学生生活が終わり社会人になってもしばらくは置いていたのですが、引越しを機に処分してしまいました。先日高校生の息子の英語の参考書(学校の授業で使う)を見て、これではもっと詳しくわかりやすい参考書... (2006/10/19) -
最新英和軍事用語辞典
投票数:28票
昨今、適当な軍事用語を説明した英和辞典が少なく困っています。最新の情報を盛り込んだものの再刊を心から願っています。ネット連動型(画面上で最新情報を補ヒツ)が理想です。そのため多少高くなっても、... (2003/10/02) -
算数と理科の本 全30巻
投票数:27票
このシリーズの何冊かを古本屋で購入しましたが、そろわないものもあります。手元において、ぜひじっくり子供と読みたいものばかりです。全巻復刊を希望しますが、難しければ可能なものだけでも復刊していた... (2012/10/29) -
受験数学34の原則
投票数:27票
なべつぐ世代の殿部隊です。 生徒・読者にスマートさの対極の泥臭さを求める方でしたが、結局、方法論としては令和の時代になってもなんら古びてなどいないと信じています。 むしろ令和の今だからこそ... (2019/04/24) -
復刊商品あり
子どもの美術
投票数:26票
大学のゼミで「教科書」について調べることになりました。図工を選んだわたしは、京都府立図書館で大量の図工教科書を書庫から出してきて見てみました。 その中に、一つだけ全く違ったものがありました... (2013/04/08) -
言語学の誕生:比較言語学小史
投票数:26票
学生のころ同じ著者でやはり岩波新書から出ていた「印欧語族の故郷を探る」に出会い、しばらく言語学というか言語学史にはまっていた時期がありました。高津繁春さんの「比較言語学入門」は古書店で購入し、... (2020/09/02) -
基礎ギリシア語文法
投票数:25票
西洋古典語のもう一方の雄であるラテン語については『ラテン広文典』の復刊や『古典ラテン語文典』の発刊など、学習環境が充実しつつあるが、古代ギリシア語については未だその水準には達していない。その意... (2009/04/17) -
新・田村の現代文講義 3(評論・随筆(記述問題)編)
投票数:25票
現代文のシンプルな解法で今でも人気がある田村氏の書籍だが、新・現代文講義の一巻と二巻は現在でも増刷されているのに何故、三巻だけ絶版なのだろうか。一巻が入門書、二巻が私大向け、三巻は国公立を意識... (2009/12/30) -
色単~現代色単語辞典
投票数:25票
竹熊健太郎さんのブログを読み、欲しくなりました。夜中に一人でニヤニヤしながら読みたいものです。 (2005/05/06) -
スグわかる化学反応の系統学習
投票数:25票
高校の頃、化学が苦手で電子工学に進み、現在は大学で半導体工学の研究室を運営しているが、高校レベルからの化学の復習を痛感していたところ、複数の同僚の先生(化学関係)がこの本を非常に薦めてくれた。... (2014/02/02) -
自信のつく物理I
投票数:25票
服部先生の難問題を浪人生の時使って勉強しました。浪人終了の翌年に刊行されたので持っていません。服部先生の「アホ」という口癖?に発奮した日々が懐かしいです。是非復刊を。 (2012/01/11) -
化学講義の実況中継(上)(下)
投票数:25票
旧~課程のものでも、ずっと残しておいて欲しい本がいくつかあります。これもその一つ。難関大を受験する人に貸していたが、いつのときか返してくれず手元から消えました。これからも、これの足元にも届く本... (2007/03/22) -
前田の物理 IB・II 上・下
投票数:25票
受験物理の至高ともいえる参考書のため (2020/04/05) -
新補 漢文提要
投票数:25票
詩吟を習っています。昇段するのに宗家の講座を受講するのですが、色々な資料と共に見せて頂いた本の中に「コレはなかなかいいよ。」と「漢文提要」が有りました。 少し見せて頂きましたが、じっくり見てみ... (2005/07/02) -
ライジング現代文
投票数:24票
非常に室の高い書籍で、他の参考書では得られない知識や解法が得られる。高校生を指導する際にこの参考書を使用したい。 (2020/09/10) -
子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方
投票数:24票
この本の原典にアメリカで出合い非常に感激しました。日本でこの本が出たときは非常に喜んで、多くのお母さんに勧めたのですが、絶版と知り、ショックを受けています。子育てをする上でとても役立つ本なので... (2004/10/04) -
復刊商品あり
高等学校の「数学1」「基礎解析」「代数・幾何」「微分・積分」「確率・統計」及びそのガイド
投票数:24票
他の数学を理解するための本と比べても、 黒田氏の本は、その分かりやすさ、楽しさには格別なものがある。 数学がいかに役に立つのか、 また、身近なところにどれほどの数学があるのかというこ... (2008/09/29) -
タヒチ語会話集
投票数:24票
何度かタヒチに旅行へ行くうちに、どうしても現地語が勉強したくなり参考になる本を探していましたが、どうもこの本以外によい本はなさそうなのです。廃刊になって手に入れにくくなっているので、こちらの方... (2002/12/07) -
私の英語史 上・下
投票数:23票
学習指導要領が改訂されて日本の中学・高校の英語教育がさらに大きく変貌をとげようとしている今、企業語としての英語の重要性が高まっている今だからこそ、田崎先生の先見性を理解し、先生のお考えから学べ... (2010/09/07) -
精説英文読解
投票数:23票
英語関係の蔵書は100冊ほどありますが、これほど難易度が高く、かつきちんと整えられている参考書はとても貴重だと感じます。ずっしりと重みのある英文とその解説は、今般の参考書にはない気品を感じさせ... (2011/09/24) -
写像と軌跡(新数学問題の解法360 (1))
投票数:23票
大学受験のため、どうしてもこの本で勉強がしたいのです。 あちこち歩いて探してみたり、知人にたずねてみたりしましたが見つかりませんでした。 きっと同じ思いで探している方は大勢いると思... (2007/10/14) -
算数物語 全3巻
投票数:23票
子供のころ学級文庫で夢中になって読みました。娘が小学生になったのでぜひ読ませ たいと思い、書籍の販売サイトで探したけど、無い。図書館もあたってみましたが、 ここにも無い。うーん。こういう本は絶... (2004/05/09) -
復刊商品あり
イタリア語の手紙の書き方
投票数:22票
イタリア語の勉強を趣味でしています。 イタリア語のみの手紙の書き方が有るものは、(外国人向けの) イタリアで見ましたが、日本語のニュアンスと同じかどうか 初級程度の勉強では難しくてわかり... (2011/06/07) -
社労士学習が10倍速くなる独学速読法
投票数:22票
速読についての本は山ほどあるが、速読を学習にどう活用するかについての本はほとんどなく、たとえあったとしてもほとんど実用性のないものばかりです。しかし、この本は速読を資格取得に活用した著者の視点... (2005/02/14) -
土屋の古文講義3 応用篇
投票数:22票
高校時代の3年間、何冊もの古文問題集&参考書を当たりましたが、これ程に楽しんでできるものはありませんでした。 絶版されてからあまり経っていなかったので、私はあちこち本屋を回って何とか手に入れる... (2003/12/05) -
新・古文要説 (シリーズ)
投票数:22票
10年後「再評価」されるでしょう。まやかしの流行歌的参考書は淘汰されます。 (2003/11/22) -
ベラベラブック vol.1.5
投票数:22票
1、2、2.5を購入しました。しかし、1.5だけはどうしても手に入れられないのでぜひとも復刊して欲しいと思います。この本のおかげで英会話に興味を持つことができ、洋画などを英語で聞いていても結構... (2003/01/18) -
復刊商品あり
単語レモン
投票数:22票
もう20年以上も前になりますが、友人宅のお手洗いに置いてあり、用をたす際に何回か読んだだけですが、その時読んだ単語が何故だか記憶に残りました、20年前はあまり英語を必要としなかったので購入しよ... (2007/11/01) -
地図と地名による地理攻略
投票数:22票
ここ数年、特に国公立大学の2次試験や私立大学の入試で 地理を選択する受験生が減っていることから、 大学入試の地理の参考書が激減している。 そうして消えていった参考書の中でも、 特に出来が良く、... (2001/07/14) -
復刊商品あり
少年少女科学名著全集 算数の先生
投票数:21票
ぜひ読んでみたいと思い探してみると、「ちくま学芸文庫」に収録されているようです。 出版社: 筑摩書房 (2011/1/8) ISBN-10: 448009346X ISBN-13: ... (2011/07/20) -
思考訓練の場としての英文解釈(1)~(3)
投票数:20票
シリーズ第三集目は2014年に出版されたので当分は入手可能と思っていたのですが、突然の版元の倒産。 英文解釈の参考書としては最高水準と言われているこの名著を皆さん一人一人のリクエストという形... (2016/03/15) -
復刊商品あり
着眼と考え方 現代文解釈の方法
投票数:20票
どちらかというと学校の授業に使うと良いと思った。 類書がほぼないので貴重。 (2019/10/13) -
スイスイ頭に入る英単語の集中講義
投票数:20票
是非読みたいです。 (2011/02/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!