「学習」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング91件
復刊リクエスト1,440件
-
英文法詳説
投票数:31票
同著者の「考える英文法」に感動した身としては、ぜひこの本も読んでみたい。 調べたところ、たいへんに高評価な書籍のようで、他人に借りて読んでみたところその情報量に驚いた。 こんな本が絶版だな... (2012/06/09) -
復刊商品あり
アニメーション作画法
投票数:31票
アニメーションの勉強をしています。とても欲しいです。 (2016/02/22) -
解法の手びき数学I・IIB・III
投票数:31票
高校の時この本と出会いました。数学という学問に感動しました。その後理学部数学科に進学するおおきなきっかけとなりました。しかし引越しのドタバタに紛れて紛失してしまいました。 今、子供が高校に進学... (2005/12/25) -
数学の七つの迷信
投票数:31票
どうして絶版になってしまったのかが謎。 数学好きな人が読めば、ますます数学好きになる。数学嫌いが読めば、あっというまに数学好きに・・・なったりはしないけど、別に数学嫌いでもいいんだと安心でき... (2001/11/06) -
解説 字体辞典
投票数:30票
書道に興味をもつ人なら必ず戸惑う、「明朝体」と「書写体」の違いについて徹底的に解明しています。「明朝体」は、中国の清朝にできた「康煕字典」に整理されている印刷用の字体です。漢和辞典では、「康煕... (2009/06/23) -
英文解釈その読と解
投票数:30票
駿台に通った頃、筒井氏のchoiceを拝聴しました。筒井氏の出版本の「英文解釈その読と解」も購入し勉強しました。大学受験参考書よしては非常に面白く何度も繰り返し勉強しました。励まされ、読解力も... (2018/08/17) -
英作文研究
投票数:30票
東京外国語大学長の小川芳男に「和文英訳といえば山田和男」と讃えられた山田の名著で、多くの英語学者が「英作文の最高峰」と考えています。英作文の本質を突いており、佐々木高政の『和文英訳の修業』を遥... (2022/05/09) -
復刊商品あり
英語長文読解教室
投票数:30票
たしかに現在の軽薄な、ソフトカバーの参考書とは違う。若干、レイアウトが統一感に欠けるところがある。(これは修正可のはず)。しかし、知的好奇心を満たしてくれるその例題の素晴らしさは特筆すべきだと... (2003/02/08) -
ルール48英作文の解法
投票数:29票
コンパクトかつ正確な情報がつまった正統派の英作文学習書。このような希少な本を絶版のままにしておくのはこれからの英語学習者、ライティングを学んでいる英語学習者、ライティング指導者に大きな損失であ... (2016/06/05) -
夢を語る技術〈5〉神話の法則―ライターズ・ジャーニー (夢を語る技術 (5))
投票数:29票
映像科の学生です。シナリオの勉強をしていて、この本を知りました。調べているととても興味深い本であることがわかりました。現在市場に出回っているものは中古本がほとんどで、そのどれもがプレミアのつい... (2009/01/29) -
田村の現代文講義4
投票数:29票
まず、田村氏は大学受験における現代文の講師ではトップレベルかつ、きちんとした解法があることは、田村氏の参考書を使った方は分かるはず。予備校や学校の現代文の授業とは一線を隠しておりかつ明快。いま... (2009/12/30) -
復刊商品あり
古語類語辞典―現代語から古語が引ける
投票数:29票
俳句などを詠むとき、なくてはならない辞書です。 日常的に古い言葉が使われていない以上、辞書に頼るしか方法がありません。 日本語の本質を後世に伝えるためには、現代人が実際に古い言葉に触れるだけで... (2006/08/22) -
復刊商品あり
美しさと価値がわかる 見て楽しい宝石の本
投票数:28票
中古でも良いので読みたいとずっと探してたらなく…。 復刊したら新品良品で松本さんの素敵な本を読む事が出来ます‼︎ 是非、お願い致します‼︎ (2020/12/04) -
新版 北陸のきのこ図鑑
投票数:28票
きのこの同定は難しく、図鑑が多種存在することに意味があると思っています。特に、きのこ観察を趣味とする方々からも評価の高い図鑑は、興味を持った方の手に届くものであって欲しいです。 私も入手でき... (2023/09/30) -
復刊商品あり
現代文の学び方
投票数:28票
本書の続編とされる「新釈現代文」の復刻版の記事を新聞で読み、さっそく購入し、読んでいます。学生時代に、確か立ち読みして、他の参考書にない内容(受験テクニックに走らず文章の本質にせまる読み方を教... (2009/10/21) -
『なべつぐのあすなろ数学 シリーズ 「数学Ⅰ」,「代数・幾何」,「基礎解析」,「微分・積分」,「確率・統計」』
投票数:28票
会話調で楽しく解きながら進められる参考書でありながら、ほかの固い本で勉強した人よりもできるようになってしまうという、ある意味理想的な参考書だったと思います。また読んでみたいというのが本音のとこ... (2021/07/17) -
復刊商品あり
鬼塚の英語マニュアル
投票数:28票
評判がよいので読んでみたい 別の名前で復刊されました「イメージでつかむ!英文法のしくみ 鬼塚の英語マニュアル 改訂・増補版」出版社: アスク (2006/3/10) ISBN-13: 97... (2004/10/31) -
復刊商品あり
新自修英文典
投票数:28票
やわな予備校本ではだめです。 (2008/05/30) -
最新英和軍事用語辞典
投票数:28票
昨今、適当な軍事用語を説明した英和辞典が少なく困っています。最新の情報を盛り込んだものの再刊を心から願っています。ネット連動型(画面上で最新情報を補ヒツ)が理想です。そのため多少高くなっても、... (2003/10/02) -
算数と理科の本 全30巻
投票数:27票
ダイコンを育てる を持っています。 桜島ダイコンは、桜島でしか大きくならないこと、桜島でラデイッシュを育てると10cmにも育つ という驚きの事実からスタートします。 創刊当時のわず... (2012/05/12) -
受験数学34の原則
投票数:27票
なべつぐ世代の殿部隊です。 生徒・読者にスマートさの対極の泥臭さを求める方でしたが、結局、方法論としては令和の時代になってもなんら古びてなどいないと信じています。 むしろ令和の今だからこそ... (2019/04/24) -
復刊商品あり
子どもの美術
投票数:26票
以前購入した本に「子どもの美術」のチラシが入っていました。子どもの情操教育に良さそうなので早速探しましたら、古書にプレミアがついて大変高価になっていました。あきらめきれず、ネットで検索しており... (2019/05/08) -
言語学の誕生:比較言語学小史
投票数:26票
学生のころ同じ著者でやはり岩波新書から出ていた「印欧語族の故郷を探る」に出会い、しばらく言語学というか言語学史にはまっていた時期がありました。高津繁春さんの「比較言語学入門」は古書店で購入し、... (2020/09/02) -
基礎ギリシア語文法
投票数:25票
図書館で本書を手に取ったときに、この本の有用性、とりわけ読本編において、解説や訳を備えている点が素晴らしかった。初学者から中級者の読解演習に非常に役立つ上、現在刊行されている邦語書籍には本書の... (2023/09/13) -
新・田村の現代文講義 3(評論・随筆(記述問題)編)
投票数:25票
古い受験参考書だが、他に類書が無いと言えるほど親切丁寧な現代文のテキストになっている。とうに受験生ではなくなってしまったが、高校生やその親に相談された時に、絶版ですがいい本があります、としか紹... (2013/04/10) -
色単~現代色単語辞典
投票数:25票
竹熊氏の著作は書店で入手できる範囲で読んできたのですが、本書も読書欲をそそる作品のようですね。現在に到るもこれに類するような本は無いという所からしても復刊される意義はあると考えます。 (2005/08/25) -
スグわかる化学反応の系統学習
投票数:25票
高校の頃、化学が苦手で電子工学に進み、現在は大学で半導体工学の研究室を運営しているが、高校レベルからの化学の復習を痛感していたところ、複数の同僚の先生(化学関係)がこの本を非常に薦めてくれた。... (2014/02/02) -
自信のつく物理I
投票数:25票
有名な『難問題の系統とその解き方』の著者による、当時の共通一次試験物理I対策の参考書。 発売が、当時の教育課程(現代化カリキュラム)末期で、かつ、YMCA予備校の自費出版だったため、出版... (2004/06/17) -
化学講義の実況中継(上)(下)
投票数:25票
他の大西先生本(玄文社理科特論シリーズ)の復刻をお願いしている者です。 大西先生のライブ講座を聞いていた者としては、あれほどわかりやすい化学の授業は是非とも残しておかねばならない、と思ってお... (2009/05/26) -
前田の物理 IB・II 上・下
投票数:25票
高校時代、この本を勉強して力がついたと記憶している。子供に勧めようとしたが、絶版になっていると知り、驚いた。このような名著が絶版だとは、とてももったいないと思う。是非復刊してほしい。 (2021/01/21) -
新補 漢文提要
投票数:25票
最近、鍼灸学校で古典を学ぼうとする方へ推薦の一冊として紹介したのだが、絶版を知り、このページへの投票を勧められた。 鍼灸学、中薬学などの東洋医学の多くは、教本とされる書物の大多数が古代中国... (2004/10/05) -
ライジング現代文
投票数:24票
非常に室の高い書籍で、他の参考書では得られない知識や解法が得られる。高校生を指導する際にこの参考書を使用したい。 (2020/09/10) -
子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方
投票数:24票
この本の原典にアメリカで出合い非常に感激しました。日本でこの本が出たときは非常に喜んで、多くのお母さんに勧めたのですが、絶版と知り、ショックを受けています。子育てをする上でとても役立つ本なので... (2004/10/04) -
復刊商品あり
高等学校の「数学1」「基礎解析」「代数・幾何」「微分・積分」「確率・統計」及びそのガイド
投票数:24票
確率・統計,基礎解析,微分・積分が筑摩書房から復刊され, かなりの時間が過ぎた。筑摩書房のHRに三省堂の数学教科書に携わった 三宅なほみ先生が寄せた記事がある("三省堂数学教科書の電子化"... (2023/01/19) -
タヒチ語会話集
投票数:24票
新婚旅行先で知り合ったタヒチ人が、私のガイドブックに載っている会話集を見てとても感心していた。 彼は日本語を勉強中とのことで、片言の日本語は話せるのだが、もっと勉強したいとのことで、辞書を送っ... (2002/03/15) -
私の英語史 上・下
投票数:23票
高校生のときに読んで、これが受験勉強だということを教えられました。特別なスキルはなにもなく、こつこ粘り強く繰り返すという当たり前のことの大切さを、今の受験生にも知ってほしいと思います。 個人... (2010/09/08) -
精説英文読解
投票数:23票
灘高校の校長先生であった和田先生の伝説の英文読解本。重量級の英文が並び、歯ごたえ十分の本であった。いつか買おうと思っていたが、いつの間にか絶版になっていた。 「これを一冊やり上げてくれれば相... (2014/04/29) -
写像と軌跡(新数学問題の解法360 (1))
投票数:23票
大学受験のため、どうしてもこの本で勉強がしたいのです。 あちこち歩いて探してみたり、知人にたずねてみたりしましたが見つかりませんでした。 きっと同じ思いで探している方は大勢いると思... (2007/10/14) -
算数物語 全3巻
投票数:23票
子供のころ学級文庫で夢中になって読みました。娘が小学生になったのでぜひ読ませ たいと思い、書籍の販売サイトで探したけど、無い。図書館もあたってみましたが、 ここにも無い。うーん。こういう本は絶... (2004/05/09) -
復刊商品あり
イタリア語の手紙の書き方
投票数:22票
イタリア語学習者、在住者、イタリア語やイタリアにちょっとでも興味を持った人にとって絶対必須の本だと思います。 ネットでこの本があると見つけたときは、おぉー即買!!と思ったのに絶版だなんて…。... (2007/01/10) -
社労士学習が10倍速くなる独学速読法
投票数:22票
ほとんどの速読関係の本は速読教室の先生が著者ですが、真島先生は社労士試験の先生で、立場的には第三者に当たると思います。速読教室の先生が書くと都合の悪いことやなかなか上達しないことなどについて書... (2005/05/22) -
土屋の古文講義3 応用篇
投票数:22票
高校時代の3年間、何冊もの古文問題集&参考書を当たりましたが、これ程に楽しんでできるものはありませんでした。 絶版されてからあまり経っていなかったので、私はあちこち本屋を回って何とか手に入れる... (2003/12/05) -
新・古文要説 (シリーズ)
投票数:22票
桑原先生の古文の授業を駿台で受けました。 何を話しているのかわからないことが多かった(口をもぐもぐしている)のですが、 書かれている文章を読んで、改めて納得し、感動しました。 桑原師は伊... (2008/12/17) -
ベラベラブック vol.1.5
投票数:22票
この本のことはうわさに聞いていたものの、最近まで内容のことはよく知りませんでした。先日vol.1を購入し、これは良い!と思いvol.1.5も読みたくなったのですが、限定版ということでもう手に入... (2002/09/16) -
復刊商品あり
単語レモン
投票数:22票
メクリマン方式が最高。なんでこんなに優れた(そして単純な) 方法が、他の単語帳にパクられないのか、全く不思議。まさか、 特許?(爆)。絶対に見やすい。そしてゲームっぽくて面白い。 復刊されたら... (2005/09/05) -
地図と地名による地理攻略
投票数:22票
僕は国立受験だったので、一度全体を通読し、後はリファレンスとして利用する程度でしたが、私大を受ける人はもっと活用できると思われます。 他に類書のない優れた参考書なので、改定を加えた上で、是... (2007/03/11) -
復刊商品あり
少年少女科学名著全集 算数の先生
投票数:21票
小学生時代、図書館で、『算数の先生』と荒木俊馬著『大宇宙の旅』を、暗記するくらい読みました。自然にひき込まれてゆくような、著者の語り口を、もういちど味わいたいとずっと思っていました。『大宇宙の... (2009/03/02) -
思考訓練の場としての英文解釈(1)~(3)
投票数:20票
影の英文解釈のバイブルとして一時復刊したにも拘らず、再び絶版となってしまいました。 自分の将来の財産にと、手に入れようとした時には時すでに遅し… 随分とショックでした。 是非、再々度の復... (2016/06/27) -
復刊商品あり
着眼と考え方 現代文解釈の方法
投票数:20票
どちらかというと学校の授業に使うと良いと思った。 類書がほぼないので貴重。 (2019/10/13) -
スイスイ頭に入る英単語の集中講義
投票数:20票
英語の学習の為に欲しいです。 (2011/03/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!