21 票
著者 | 板倉聖宜、 国元東九郎 |
---|---|
出版社 | 国土社 |
ジャンル | 実用書 |
ISBNコード | 9784337197039 |
登録日 | 2002/03/14 |
リクエストNo. | 8429 |
リクエスト内容
小学生向けに、物語の中で算数をわかりやすく説明する学習書。ストーリーが面白く、すらすら読める。しかし、盛り込まれた算数のエッセンスは決して半端なものではない。計算の簡便法(一例:48×25は、48×100÷4と考えると簡単に暗算できる)や、岸から船までの距離を簡単に測る方法(図形問題の応用)など、非常に楽しくてためになった。昭和3年に書かれた本を昭和39年に当時の小学生向けに一部手直しし、軍国色などを薄くして全文再録したもの。
投票コメント
全21件
-
ぜひ読んでみたいと思い探してみると、「ちくま学芸文庫」に収録されているようです。GOOD!1
出版社: 筑摩書房 (2011/1/8)
ISBN-10: 448009346X
ISBN-13: 978-4480093462
発売日: 2011/1/8 (2011/07/20) -
小学生時代、図書館で、『算数の先生』と荒木俊馬著『大宇宙の旅』を、暗記するくらい読みました。自然にひき込まれてゆくような、著者の語り口を、もういちど味わいたいとずっと思っていました。『大宇宙の旅』はすでに復刊されました。ぜひ、『算数の先生』も復刊していただきたいと思います。 (2009/03/02)GOOD!1
-
「少年少女科学名著全集」の中の一冊ですが、いずれの本も素晴らしいものばかりで、この本もその中の名著の一つです。GOOD!1
理系離れが叫ばれて久しいですが、ぜひこの素晴らしい本を復刊させ、今の子どもたちにも算数のおもしろさ、奥深さを感じてもらいたいと思います。 (2006/06/20) -
小学生の頃図書館で読みました。算数の教科書のことは思い出せないのですが、この本のことは装丁や挿絵まで思い出せます。この本で覚えた公式が中学や高校へ行っても役に立ちました。理数系の教育が後退している昨今、是非復刊して欲しいです。 (2005/02/24)GOOD!1
-
私が子供のころ算数が得意になったのはこの本のおかげ。今の子供たちには、本の中の子供たちがお行儀よすぎてちょっと古く感じられるかもしれないが、ぜひぜひ読ませたい。ちなみに昭和三年の原作「算術の話」は、皇室御用達でした。名著です。 (2002/03/14)GOOD!1
読後レビュー
タイトル | 価格 | サイト |
---|---|---|
算数の先生 | 1,320円 | アマゾン |
NEWS
-
2002/03/14
『少年少女科学名著全集 算数の先生』(板倉聖宜、 国元東九郎)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
utanosima