出版社「岩波書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 24ページ
ショッピング306件
復刊リクエスト2,246件
-
クリスマスをまつリサベット
投票数:3票
リンドグレーンの本はすべて復刊してもらいたいです。この本はおてんばな姉妹の物語。姉妹に大共感のストーリーです。 (2020/12/24) -
どうしてものが見えるのか
投票数:3票
現在Amazonで購入して持ってます、私の頭脳では相当に難解で理解し難い部分が相当有るけど、判る所は知識を得てとても嬉しく思ってます、私は色覚は正常ですが、5月頃色覚異常の方のBlogを見つけ... (2010/12/07) -
敗北を抱きしめて 上下巻
投票数:3票
私は「団塊の世代」故、私の親の世代の歴史です。この辺の 歴史は、もっと知っておいても良いし、また、忘れたら、 思い出してよいと思うし、また、日本の歴史が曲がり始め の、この時期に読むのも良さそ... (2004/01/07) -
復刊商品あり
散逸構造
投票数:3票
散逸構造に興味を持っており、図書館では利用可能ではあるが、是非手元に置いておきたいから。 (2012/05/21) -
沈鐘
投票数:3票
調べてみたら「昭和初期世界名作翻訳全集12(楠山正雄訳)」として出版されていましたが、できれば新訳で読んでみたいです。1912年にノーベル賞を受賞したドイツ作家の代表作ですから。 (2007/12/01) -
復刊商品あり
形の生命
投票数:3票
この本が和訳されていたと知った時は感動しました。いろいろ探して絶版だとわかりがっかりしましたが、可能性があるなら復刊、もしくは新訳で出版していただきたいです。ちなみにこちらの原本はイタリアの美... (2004/03/30) -
本町通り
投票数:3票
ジョーゼフ・キャンベルの「神話の力」で、シンクレア・ルイスの「バビット」という小説を知って読んでみたいとおもったら、こっちのほうが有名みたいでした。だけどどちらも絶版でした。古本をさがさなけれ... (2015/01/03) -
洞窟絵画から連載漫画へ(青430‐1)
投票数:3票
「マンガ」は今や、ただ笑っていらけるだけのものじゃ無く なっているようです。 しかし、こうした「マンガ」の 先祖さんを、遡って辿ることは、なんだか、自分の本能 を、辿っていくようで、面白そうで... (2003/09/17) -
復刊商品あり
パスカルにおける人間の研究(青149‐1)
投票数:3票
かなり、興味あり! (2006/04/08) -
復刊商品あり
蜜蜂マアヤ(赤459ー1)
投票数:3票
子どもの頃,祖母に初めて買ってもらったのが偕成社の童話シリーズでした。蜜蜂の生態は別として,女の子が独立心と好奇心に駆られて巣の掟から飛び出し,様々な昆虫との出会います。クモに捕らえられて食べ... (2022/07/06) -
吉野作造評論集
投票数:3票
大変な名著。日本人の教養として必須。 (2003/08/22) -
自然発生説の検討
投票数:3票
読みたい! (2003/07/31) -
科学論文集
投票数:3票
パスカルは科学者としても重要だし。 (2003/07/30) -
怒りのぶどう 全3巻
投票数:3票
現在47才ですが、中学生の時に『二十日鼠と人間』を読み初めて泣き『怒りの葡萄』を読んで初めて虚しさを覚えました。それからスタインベックを読破しましたが、30数年たった今読み返すとどんな感想にな... (2015/04/06) -
エゴイスト上下
投票数:3票
発端は、河竹・柳田の『坪内逍遥』(昭和十四年・冨山房)だった。その399pに「シェークスピアの諸作が逍遥の初期の史劇に著しく影響しており、メレディスの諸作が夏目漱石の諸作に影響しているというこ... (2003/04/30) -
キャッスル―古城の秘められた歴史をさぐる―
投票数:3票
中学生むけの図版本ですが、詳細かつクセの無い絵柄で、子どもの学習用としてもアートとしても、 またエンタテインメントとしても価値ある書物です。 ファンタジーRPGをやってる方には、資料としても... (2003/04/26) -
近代知のアルケオロジー 国家と戦争と知識人
投票数:3票
斬新な国学研究の新地平をきりひらいたポストモダンの方法論で、日本における「近代知」の成立を論じたもの。著者は、さらに戦前ファシズム期の国粋思想にまで研究を伸ばして、さらに深いところから本居宣長... (2003/04/22) -
大地の微生物世界
投票数:3票
今、SARS(新型肺炎)とか、騒いでいるでしよう。 しかし、微 生物の世界は、まだ、まだ、分らないことが、イッバイあるよう なのです。 だから、騒ぐのは、おかしいとは言わないが、もう 少し、落... (2003/04/15) -
ルパイヤート(小川亮氏の文語訳)
投票数:3票
本当に小川亮氏の文語訳が存在するなら 読んでみたいと思いました 口語訳はもう何度も読み返してます (2004/02/20) -
ファーブル昆虫記 完訳
投票数:3票
妻が昆虫に係わるボランティアを始めました。そこで私の持っているいくつかの分冊を読ませたところ、私も妻も続きが読みたくなり、書店で探したのですが岩波社の目録に記載されていないではありませんか!こ... (2003/11/08) -
復刊商品あり
カテドラル 最も美しい大聖堂のできあがるまで
投票数:3票
ヨーロッパだけは、歴史や風物や宗教その他全てのものに興味をもっている者です 何回かの海外旅行もすべてがヨーロッパでした そのような関心の中でシリーズ一作目の「キャッスル」を購入しそのカバー折返... (2002/09/23) -
勝鬘経義疏の上宮王撰に関する研究
投票数:3票
聖徳太子研究の名著。 (2002/12/03) -
人間精神の名誉のために -数学賛歌-
投票数:3票
本書は、ブルバキの創立メンバーの一人である、ジャン・デュドネによって書かれた数学啓蒙書である。 数学原論自体ほぼ著者によって書かれたとも言われ、実際Histrical Sketchに関す... (2012/12/09) -
インドの発見 全2巻
投票数:3票
インド近現代史の重要な資料であり、多くの学者に引用されているにもかかわらず、絶版になってしまっています。インドの近現代を知る手引きとなるはずなので、復刊を希望いたします。 (2002/08/11) -
ガラスのくつ
投票数:3票
大人になったら全巻そろえようと思っていた全集。ケストナーやリンドグレーン、いざ大人になったら絶版のものがいくつも。こちらもそのひとつです。 本当に良い作品なので大人も子供も読んでほしいです。... (2023/02/14) -
岩波講座 認知科学9 注意と意識
投票数:3票
研究で必要なため (2002/04/09) -
近代経済学史
投票数:3票
興味があるから (2002/04/21) -
哲学と反哲学
投票数:3票
読んでみたい本です。 (2002/04/19) -
日本中世史論集
投票数:3票
中世史のみならず、日本史全般を勉強するための刺激に満ちた論文集です。 (2002/02/25) -
明治維新とイギリス商人 トマス・グラバーの生涯
投票数:3票
復刻されるのであれば、是非とも読んでみたい。 (2014/04/03) -
レーニン伝への序章 その他 遺稿集
投票数:3票
必要な本だと思います。 (2001/10/24) -
現代のヨーロッパ哲学
投票数:3票
興味があるから (2002/04/21) -
漱石自筆原稿「明暗」
投票数:3票
すき (2005/11/25) -
冬の宿
投票数:3票
学生時代、模擬試験かセンター試験だったか忘れたけれども、現代国語の試験問題として出題されて、試験中にも関わらずその不思議な雰囲気の虜になり続きを読みたくなった。何年か前に神保町で探してみたけれ... (2001/07/07) -
コミュニティ・ソリューション
投票数:3票
コミュニティ問題に関心があり、ソリューション(解決法)と言う 視点から著作されている物と推測するので是非読んでみたい。 (2001/09/03) -
復刊商品あり
判断力批判
投票数:3票
批判3部作として、純粋理性批判と実践理性批判が出ているのに、これだけ在庫が長らく切れているのは読者としてつらいです。偉大な哲学者の思想を理解する上でも欠かすことの出来ない本だと思うので、是非復... (2001/01/25) -
幸田文全集
投票数:3票
全集を定価で購入したいです。 是非、復刊をお願いいたします。 (2025/05/21) -
復刊商品あり
視覚的人間
投票数:3票
バルトーク≪青ひげ公の城≫の脚本家、詩人、批評家、映画理論家などとして多彩な活動を行なったバラージュのこの著作は岩波文庫にかつて収録されていたにもかかわらず、現在入手することができない。今年は... (2000/10/14) -
心をもつ機械 ミンスキ-と人工知能
投票数:3票
MITを闊歩するウィザード達の武勇伝の数々は、 まさしく「21世紀に持っていくモノ」です! 切に復刻を願います。 (2000/09/14) -
東洋の幻影
投票数:3票
自ら海軍士官として世界中を回ったピエール・ロティ。異国情緒あふれるロマンティックな作風が魅力です。まとめて復刊をお願いします。 (2000/09/09) -
アヂィアデ
投票数:3票
是非とも復刊を希望します。 (2000/09/26) -
復刊商品あり
葦と泥
投票数:3票
スペイン文学史上の重要作品の一つだから、復刊を希望します。 1978年に新訳になって、活字も新しい字体になっているはずなので、岩波文庫としては読みやすいほうのはず。 (これを古本で買う人は、... (2002/07/15) -
「はてしない物語」事典――ミヒャエル・エンデのファンタージエン
投票数:2票
はてしない物語の解説本昔売ってたよなぁとか思い読みたくなったがとんでもない中古価格になっており流石にその金払うなら書店に金落とした方がいいだろうという気持ちを込めて復刊を希望してます。 あの... (2024/12/16) -
アインシュタインのパラドックス EPR問題とベルの定理
投票数:2票
「シュレディンガーの猫」もそうですがアインシュタインもシュレーディンガーも量子論の不完全さを攻撃し間違いを犯したのですが、その間違いすら理論の発展に貢献している。 特にアインシュタインのパラ... (2024/11/09) -
時間論 他二篇
投票数:2票
知らないうちに絶版?ぜひ読みたい! (2025/02/24) -
原始キリスト教(岩波全書)
投票数:2票
クリスチャンの家系なので、読んでみたいです。 (2024/05/23) -
基督教の起源 他一篇(岩波文庫 青145-1)
投票数:2票
クリスチャンの家系で育ったので興味があります。 (2024/05/23) -
天体による永遠
投票数:2票
勉強になりそう (2024/01/07) -
〈始まり〉のアーレント――「出生」の思想の誕生
投票数:2票
『〈悪の凡庸さ〉を問い直す』の中に引用されていて、非常に面白そうだと思った。アーレント理解にとって重要そうなので、ぜひ復刊を希望したい。文庫化してくれればなお良い。 (2023/11/27) -
性教育裁判
投票数:2票
日本の性教育を大きく後退させることとなった、保守系が現場の教員に干渉した七生養護学校事件の記録です。裁判自体は現場の教員の勝訴となりましたが、これにより現場は大きく萎縮しただでさえ遅れていた日... (2024/03/02)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!