復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「物理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング88件

復刊リクエスト628件

  • ファインマン計算機科学
    復刊商品あり

    ファインマン計算機科学

    【著者】ファインマン A.ヘイ R.アレン

    投票数:25

    「計算に必要な最小のエネルギー」をどのように論じているのか、歴史的経緯を知る上で是非読みたいと思いました。 (2018/07/12)
  • 物理の散歩道 全5巻
    復刊商品あり

    物理の散歩道 全5巻

    【著者】ロゲルギスト

    投票数:25

    昨年、あるホームページでこの本のことを知り、高校の図書館で借りてから身近に存在する数多くの物理現象に気づかされました。 そして最近ふと思い出して図書館に借りに行くと、この夏に処分してしまった、... (2004/12/20)



  • 自信のつく物理I

    【著者】服部嗣雄 他

    投票数:25

    hs

    hs

    インターネット利用が当たり前になり、2020年以降においては数多の無料講義系動画サイトが出てきた。 このような状況でも、相変わらず自学自習に課題があるのが高校物理と言われている。 初級レベ... (2025/02/27)
  • 前田の物理 IB・II 上・下

    前田の物理 IB・II 上・下

    【著者】前田和貞

    投票数:25

    高校時代、この本を勉強して力がついたと記憶している。子供に勧めようとしたが、絶版になっていると知り、驚いた。このような名著が絶版だとは、とてももったいないと思う。是非復刊してほしい。 (2021/01/21)
  • 自己増殖オートマトンの理論
    復刊商品あり

    自己増殖オートマトンの理論

    【著者】ジョン・フォン・ノイマン著 アーサー・W.バークス編 高橋秀俊監訳

    投票数:24

    古本もありますが、高価なので。 なお、『世界の名著 現代の科学2』中央公論新社(中公バックス 世界の名著80)に収録されているのは「人工頭脳と自己増殖」というフォンノイマンの論文で、この『自... (2009/03/30)
  • 光電気化学とエネルギー変換

    光電気化学とエネルギー変換

    【著者】坪村宏

    投票数:24

    現在、大学の研究で光電気化学について勉強を行っているのですが、先輩が読みやすい本で一度読んだほうが良いということを言われていたので、どういったものか、また、自分の研究に役立てることができるので... (2004/07/16)
  • レンズ設計の原理

    レンズ設計の原理

    【著者】マックス・ベレーク著、三宅和夫訳

    投票数:24

    レンズ設計をするに当たって非常に役立つと先人の方が言っておられますが、現在は既にないため先人のレンズ設計論理を理解することができません。どうか、科学技術振興のために、レンズ設計のノウハウがない... (2008/01/25)
  • マッハ力学 力学の批判的発展史

    マッハ力学 力学の批判的発展史

    【著者】エルンスト・マッハ 著 / 伏見譲 訳

    投票数:23

    相対論にもつながる名著を、ぜひ復刊させて欲しいです。 (2006/02/11)
  • 量子力学の形成と論理 全3巻

    量子力学の形成と論理 全3巻

    【著者】武谷三男 長崎正幸

    投票数:22

    非常に重要な文献であるから (2019/01/04)
  • 応用光学 I・II

    応用光学 I・II

    【著者】鶴田匡夫

    投票数:22

    ppp

    ppp

    偏光について詳しく書かれた日本語の参考書が欲しい。 (2022/01/23)
  • わくわく物理探検隊
    復刊商品あり

    わくわく物理探検隊

    【著者】やまぐち健一

    投票数:22

    この本が出版されるより以前、先生の授業を受け、物理を数式の上だけでなく、体で感じて(実験もしていないのに、なぜか(笑))、物理 楽しい!物理 大好き!!、と思うようになりました。 本をお書きに... (2009/10/27)
  • 物理と数学シリーズ 物理と行列 物理とグリーン関数

    物理と数学シリーズ 物理と行列 物理とグリーン関数

    【著者】今村勤

    投票数:22

    グリーン関数については良書を他に見ません。ぜひ早い復刊をお願いします (2015/02/26)
  • 相対性理論

    相対性理論

    【著者】ヴォルフガング・パウリ

    投票数:22

    早熟の天才パウリが、相対性理論全般にわたって解説したもので、 もともと21才の彼が Encyklopaedie der mathematischen Wissenschaften のために書い... (2002/05/17)



  • 星の構造

    【著者】S.チャンドラセカール

    投票数:22

    宇宙物理学の著書は数々あるが、どれも恒星の進化については現象の 羅列で概論的な話に終始している。進化の理論的な根拠である重力と 核反応についてはそれを恒星の構造とからめて議論した邦書はないだろ... (2000/11/03)
  • Stochastic Differential Equations and Diffusion Processes, 2nd Edition

    Stochastic Differential Equations and Diffusion Processes, 2nd Edition

    【著者】池田信行/渡辺信三

    投票数:21

    非平衡熱力学の最近の話題である揺らぎの定理を理解する上で重要なcyclicな経路に関するWatanabe formulaの記述も含まれているなど、基本的な確率過程が網羅的に細部まで記述されてい... (2010/10/21)
  • 古典力学の数学的方法
    復刊商品あり

    古典力学の数学的方法

    【著者】ウラジミール・イーゴレヴィッチ・アーノルド 著 / 安藤韶一 蟹江幸博 丹羽敏雄 訳

    投票数:21

    出来れば、第二版で復刊?新刊を望みます。 旧版も良いですが、新しい方がやはり良いでしょう。優れた古くない解析力学の数学的古典だと思います。ハードカバーでなくても良いです。販売価格の方をもう少... (2015/02/09)
  • 自然科学者のための数学概論 応用編
    復刊商品あり

    自然科学者のための数学概論 応用編

    【著者】寺澤寛一

    投票数:21

    kan

    kan

    現在も内容が有効だから。 (2020/06/30)
  • 古典物理学を創った人々 ガリレオからマクスウェルまで
    復刊商品あり

    古典物理学を創った人々 ガリレオからマクスウェルまで

    【著者】エミリオ・セグレ

    投票数:21

    同じ著者の”X線から~”は、知っていたのですが、最近この本 の存在を知って、図書館で借りました。是非とも、手元に置いて おきたい一冊であると感じました。古本サイトでも、探し切れま せん。本当の... (2004/03/27)
  • 量子物理学のための線形代数 ベクトルから量子情報へ

    量子物理学のための線形代数 ベクトルから量子情報へ

    【著者】中原 幹夫

    投票数:20

    tkm

    tkm

    量子力学・量子情報のための線形代数の入門としてよくオススメされるため読んでみたいと思っていたが、中古で高値がつけられていて手に入れ難くなっている。是非とも復刊してほしい。 (2020/01/10)
  • ファインマンさんは超天才

    ファインマンさんは超天才

    【著者】クリストファー・サイクス

    投票数:20

    『人生の本当の楽しみとは、自らの可能性をどこまで伸ばせるか、常に試そうとすることです。リチャード・P ・ファインマン 「ファインマンの手紙」より』という言葉が記された年賀状を尊敬する友人から頂... (2007/01/11)
  • 相対論的宇宙論
    復刊商品あり

    相対論的宇宙論

    【著者】小玉英雄

    投票数:20

    そうですか、品切れですか。今の私ではちょっと厳しい内容ですが、そのうち理解してやるぞという気持ちで積読しています。宇宙に対する憧れはSF小説のみでなく、宇宙物理をかじってみたいという方も少なか... (2003/10/12)
  • 晩年に想う

    晩年に想う

    【著者】アインシュタイン 著 / 中村誠太郎 訳

    投票数:20

    私の蔵書リストナンバーワンの書物だったのですが、誰かに貸したんですが忘れてしまって・・・誰だかわからない。 この本は私の青春期に最も影響を与えた書物です。正に、これによって世界観を確立できたと... (2005/07/03)
  • 科学の価値
    復刊商品あり

    科学の価値

    【著者】ポアンカレ

    投票数:20

    以前この本を手に入れたいと思っていたが、手に入らなかった。 このサイトで、同じ著者の「科学と仮説」のところを見るまで、長い間この本のことを忘れていたが、忘れてよいようなものではない。理系の人た... (2002/04/03)
  • マッハ 熱学の諸原理

    マッハ 熱学の諸原理

    【著者】マッハ

    投票数:20

    マッハの名著です、e古本市場でもめったに出品されません。ぜひとも復刻いただきたく。 (2006/07/29)
  • ヒルベルト空間論 (数理物理学方法序説)

    ヒルベルト空間論 (数理物理学方法序説)

    【著者】保江邦夫

    投票数:19

    このシリーズの別冊の解説に、このヒルベルト空間論は、鶴丸先生の講義録そのものだとある。だから、保江博士が学園紛争時代の東北大学院生の時に受けた、鶴丸先生の一世一代の講義ノートを出版許可をいただ... (2015/01/11)
  • 熱・統計力学入門 (岩波全書)

    熱・統計力学入門 (岩波全書)

    【著者】橋爪夏樹

    投票数:19

    うわさに依れば、Gibbsの創始した(解析的な?)スタイルによる熱力学の数少ない教科書の一つで、しかもそのタイプの教科書として良く知られているCallenによるものより良いという事である。熱力... (2008/06/17)
  • 万物の歴史
    復刊商品あり

    万物の歴史

    【著者】ケン・ウィルバー

    投票数:19

    上昇霊と下降霊の二つのグループが少なくとも2000年間、戦争してきた、という物の見方、解釈に興味を持ったのと、魂の成長について学問的に詳しく書いてあるので、是非、復刊していただきたいです。 ... (2007/05/18)
  • バークレー物理学コース 電磁気 上・下
    復刊商品あり

    バークレー物理学コース 電磁気 上・下

    【著者】Edward M. Purcell 著 / 飯田修一 訳

    投票数:19

    バークレー上が教科書になってて読んでてこれいいなって思ってたのに下は絶版で困って丸善に復刊希望の電話したけど「あなたのような電話は初めてです。何人もの人が電話してくることがあれば復刊もあるかも... (2009/01/25)
  • 回転群とその表現

    回転群とその表現

    【著者】山内恭彦

    投票数:18

    こういう具体的な本を手元に置いておきたい。でも中古だと高いし。 (2011/08/19)



  • エーテルと電気の歴史 上巻・下巻

    【著者】E.T.Whittaker 著/霜田光一・近藤都登 訳

    投票数:18

    現在、本当に入手が難しい高価な本だといえる。内容は、はっきり言って読みこなすのには難解で相当な覚悟が必要かと思う。それでたいていは本棚の飾りと化しやすい本である。それでも欲しいという方のために... (2006/08/26)



  • PSSC物理 上/下

    【著者】山内恭彦/[ほか]訳監修

    投票数:18

    高校時代に読んだことがあるのですが、非常に読みやすい本だったという印象があります。 写真も多く、読みやすい物理の入門書だと思います。 Amazonのユーズドでも見つからず、図書館でしか借りら... (2006/09/01)
  • アトム博士のまんがシリーズ(全11巻)

    アトム博士のまんがシリーズ(全11巻)

    【著者】著者複数

    投票数:17

    小学生のころ No.05 まんが・アトム博士の相対性理論 No.08 アトム博士のたのしい化学探検 が学校にあり、面白くて何度も読んだ思い出です。 化学が好きになって今も専門として続け... (2022/02/19)



  • 量子可積分系入門

    【著者】白石潤一

    投票数:17

    数理物理学・特に可積分系に興味があり、研究でも使う予定ゆえ、復刊を望む。 (2021/06/06)
  • 親切な物理 基礎編 上・下

    親切な物理 基礎編 上・下

    【著者】渡辺久夫

    投票数:17

    昔この本で勉強しました。授業が全然わからないのにこの本では理解できました。 もう使うことないかなと思い躊躇しながらも処分してしまいました。が、今は子どもが物理で苦戦。この本を読ませたいなと思... (2025/01/27)
  • 量子統計力学 <近代物理学全書>
    復刊商品あり

    量子統計力学 <近代物理学全書>

    【著者】伏見康治

    投票数:17

    量子統計物理の基礎を理解する上で必要な考察が述べられているのだが、他のテキスト(国内国外)では見られない観点から鋭く導入されている。 調和振動子を例にした密度行列の章は、伏見先生の別著である... (2010/04/29)
  • テンソル解析と連続体力学 (理工学海外名著シリーズ)

    テンソル解析と連続体力学 (理工学海外名著シリーズ)

    【著者】W.フリューゲ  後藤学

    投票数:17

    この本で物理における基本的記述の形のテンソル代数はほぼマスタ―出来ると思います。詳しく解説してあり、例題等もあまり物理的直観の理解より、数学的操作をきちっと書いていて諸学者には良い本だと思いま... (2002/08/01)
  • 半導体結合論

    半導体結合論

    【著者】フィリップス

    投票数:17

    昨今、時代の流れの速さとともに、ますます多くの新事実、発見がなされ、それらを網羅した新刊が出版されております。しかしながら、その基礎を紹介する本はどんどん廃刊されていく傾向にあります。新しい現... (2004/09/20)
  • ランダウの生涯

    ランダウの生涯

    【著者】マイヤ・ベラサプ

    投票数:17

    偉大な理論物理学者の人生と物理学への多大な貢献の一端から自然科学の道に進むものにとっての一流の科学者の多くの有益な生の言葉が聞け他の伝記とは一味違ったものが得られます。 これを読めば自然科学... (2002/04/22)
  • 応用超関数論 I・II

    応用超関数論 I・II

    【著者】今井功

    投票数:16

    ひじょうに優れた超関数の入門。応用書。類書が存在せず現在においてもとても価値のある本である。復刊を強く希望する。 (2022/07/26)
  • 共形場理論と1次元量子系
    復刊商品あり

    共形場理論と1次元量子系

    【著者】川上則雄 梁成吉

    投票数:16

    本書は1次元量子多体系の解析手法である共形場理論、厳密解の方法、ボゾン化法の入門から応用までを解説した良書である。難解だと思われがちな内容が、この分野の第一人者の手により、分かり易く解説されて... (2007/12/11)



  • ライプニッツの哲学

    【著者】バートランド・ラッセル

    投票数:16

    ライプニッツの研究書の、基本文献である本書の復刊を希望します。 (2010/12/02)
  • 場の理論

    場の理論

    【著者】西島 和彦

    投票数:16

    本書は日本語で書かれた数少ない場の量子論に関する本格的な解説書であり,西島先生の講義同様,大変わかり易く書かれています.隠れた名著であると思いますが,絶版であることは不幸なことだと思います.よ... (2024/01/04)
  • 電磁気学 新しい視点にたって I・II

    電磁気学 新しい視点にたって I・II

    【著者】V.D.バーガー M.G.オルソン

    投票数:16

    電磁気学の書籍の中で一番基礎と応用がきれいにまとまっている。 特に物理的な話だけでなく、アンテナや導波路といった工学的な応用が 掲載されているところが良い。 また、問題解説が詳しいところ... (2023/02/23)
  • 電磁気学再入門 QEDへの準備

    電磁気学再入門 QEDへの準備

    【著者】高橋康

    投票数:16

    高橋さんの解析力学の本をやり、とてもコンパクトなのに 分かりやすく、重要なことは網羅されていた。 電磁気学の本あったのですが(本書)すでに、絶版であり 入手することができなかったので、復... (2010/01/30)
  • 一般力学
    復刊商品あり

    一般力学

    【著者】山内恭彦

    投票数:16

    ほとんどの力学の本で、参考文献としてあげられている割に絶版になっているのは、どうしてでしょうか? 図書館にもあるのですが、書庫行きで、ボロボロという有様です。 装丁やフォントを現代風に改めて、... (2005/03/15)
  • タンパク質工学の物理・化学的基礎

    タンパク質工学の物理・化学的基礎

    【著者】江口至洋

    投票数:16

    タンパク質精製における古典的名著とされながら絶版のために新たに手に入れることが出来ません。核酸と違い、タンパク質はポリマーとしての性格が個々に違うのでなかなかキット化できず、またそれ故に物理・... (2008/02/14)
  • 空像としての世界

    空像としての世界

    【著者】ケン・ウィルバー著  井上忠 他 訳

    投票数:16

    ケン・ウィルバーの「意識のスペクトル」は大変な力作で、大部だが、退屈することなく読めた。いや、それ以上に、私はウィルバーの世界観に大きく影響を受けた。 そこで、この「空像としての世界」を手に入... (2002/04/05)
  • 流体力学 第二次改著

    流体力学 第二次改著

    【著者】藤本武助

    投票数:16

    学生時代,教科書として使っていた.久しぶりに開いて調べものをしたが「あったあった」.学生時代は勉強しなかったようだが,こんなことまで押さえてあるとは驚きである.ところが,現在も手に入るのかと養... (2005/02/16)
  • シュレーディンガー選集 全2巻

    シュレーディンガー選集 全2巻

    【著者】エルヴィン・シュレーディンガー 著 / 湯川秀樹 監修

    投票数:15

    量子力学をより深く理解するための一助として。 (2013/12/03)
  • 物理学の論理と方法 全2巻

    物理学の論理と方法 全2巻

    【著者】菅野礼司

    投票数:15

    物理の研究者においても、ともすれば物理学の本質についての認識が浅くなりつつあるような気がします。本書は専門分野を問わず物理学をはじめ他領域の人びとにとっても、改めて物理学の本質の再認識に有用で... (2008/07/08)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!