復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「中国」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 17ページ

ショッピング106件

復刊リクエスト962件

  • 中国古代の科学

    中国古代の科学

    【著者】藪内清

    投票数:1

    無

    東洋科学の独創性に関心があるから。 (2009/07/07)
  • 中国聖賢のことば―新約中国古典抄

    中国聖賢のことば―新約中国古典抄

    【著者】五十沢二郎

    投票数:1

    無

    柔軟で詩的だから。 (2009/06/18)
  • 百戦奇略―中国兵法の真髄

    百戦奇略―中国兵法の真髄

    【著者】劉基(著)、永井義男(訳)

    投票数:1

    無

    勝ちたいから。 (2009/06/18)
  • 現代思想としての西田幾多郎

    現代思想としての西田幾多郎

    【著者】藤田正勝

    投票数:1

    無

    現代思想として把握したいから。 (2009/06/18)
  • ピースフィーラー
    復刊商品あり

    ピースフィーラー

    【著者】戸部良一

    投票数:1

    戦前昭和の歴史を学ぶ上で必読書、と思われます。 是非一度読んでみたいです。 (2009/03/17)
  • 老荘思想を学ぶ人のために

    老荘思想を学ぶ人のために

    【著者】加地伸行

    投票数:1

    老荘思想を学ぶ上で有用な本だと思います。浅野邦弘先生の著書でも推薦されていました。 (2010/11/07)
  • 厚黒学

    厚黒学

    【著者】李宗吾(著)、尾鷲卓彦(訳)

    投票数:1

    無

    腹黒さも必要だと思うから。 (2009/02/09)
  • ダルマ

    ダルマ

    【著者】柳田聖山

    投票数:1

    無

    ダルマのゆたかな思想を知りたいから。 (2009/02/01)
  • 毛沢東語録
    復刊商品あり

    毛沢東語録

    【著者】毛沢東(著)、竹内実(訳)

    投票数:1

    無

    なんだったのか知りたい。 (2009/01/24)
  • 中国ビジネスのウソ―二〇〇七年、やがて中国の「危機」は来る!

    中国ビジネスのウソ―二〇〇七年、やがて中国の「危機」は来る!

    【著者】青木直人

    投票数:1

    松

    大前研一「チャイナ・インパクト」の中国経済の読み方を根底から覆す、上海発、衝撃リポート! ユニクロ、森ビル…日本企業の落とし穴。「躍進する中国」「13億の市場」は本当なのか? 過熱する中国進出... (2009/01/23)
  • 中国利権のタブー

    中国利権のタブー

    【著者】青木直人

    投票数:1

    松

    中国政府の反日政策に沈黙し、6兆円もの血税を援助してきた政治家。中国当局との間に築いたパイプを手土産に天下りする中国大使。コネと規制の国中国でカンパを重ね、“赤い貴族”に取り入ってきた大企業。... (2009/01/23)
  • 中国の黒いワナ

    中国の黒いワナ

    【著者】青木直人

    投票数:1

    松

    中国に対するODA利権に群がる政治家や企業によって日本の対中国政策はゆがめられています。 中国は国内に9億人もの極貧農家を抱えるほかにも、貧しい人々が多く裕福なのは極一部です。 そうした中... (2009/01/23)
  • 中国利権の真相―“赤い貴族”に群がった日本の政・官・財・メディア

    中国利権の真相―“赤い貴族”に群がった日本の政・官・財・メディア

    【著者】青木直人

    投票数:1

    松

    最近、中国へのODAがやっと見直され始めた。これも本書を中心とする著者の執筆活動の成果だと感じるほど、本書は中国利権をよく分析している。 中国利権に関して、隠された事実が満載の貴重な集大... (2009/01/23)
  • 人脈で読む中国の真実―食い込むアメリカ食われる日本

    人脈で読む中国の真実―食い込むアメリカ食われる日本

    【著者】青木直人

    投票数:1

    松

    「人治国家」中国では人脈がモノをいう。この人脈こそ、国交正常化から30年の歳月で日本が失い、反対にアメリカが獲得したものだ。知られざる「人脈」から解き明かす、日米逆転の謎、中国の真実。 (2009/01/23)
  • 洛神の賦

    洛神の賦

    【著者】目加田誠

    投票数:1

    無

    やっぱ漢詩だね。 迫力が違う。 (2009/01/02)
  • 愛の歌―日本と中国

    愛の歌―日本と中国

    【著者】山口博

    投票数:1

    無

    たまには愛も歌いたいから。 (2008/12/31)
  • 志のうた―中華愛誦詩選

    志のうた―中華愛誦詩選

    【著者】竹内実、吉田富夫

    投票数:1

    無

    志してるから。 (2008/12/31)
  • 王維詩集
    復刊商品あり

    王維詩集

    【著者】王維(著)、小川環樹、入谷仙介、都留春雄(訳注)

    投票数:1

    無

    おうい。 (2008/12/31)
  • 唐詩の風景

    唐詩の風景

    【著者】植木久行

    投票数:1

    無

    漢詩はハードコア。 (2008/12/31)
  • 中国的思考―儒教・仏教・老荘の世界

    中国的思考―儒教・仏教・老荘の世界

    【著者】蜂屋邦夫

    投票数:1

    無

    老荘思想はもう少し 注目されていいと思う。 仏教への楽しい入り口になるし、 いわゆる現代思想との 相性もいいように思う。 (2008/12/28)
  • 玄奘三蔵 大唐大慈恩寺三蔵法師伝
    復刊商品あり

    玄奘三蔵 大唐大慈恩寺三蔵法師伝

    【著者】慧立

    投票数:1

    玄奘の大唐西域記を補完する重要な資料として (2008/12/15)
  • 中国という視座ーこれからの世界史4

    中国という視座ーこれからの世界史4

    【著者】溝口雄三

    投票数:1

    中国近代を前近代から読み解く。中国革命を儒教の民衆化から解読する著者の視点はリアリティがある。 (2008/11/26)
  • 上海1930年

    上海1930年

    【著者】尾崎秀樹

    投票数:1

    日中交流史、とくに対等の立場での交流に関心がある。 (2008/09/09)
  • 竹内好 ある方法の伝記

    竹内好 ある方法の伝記

    【著者】鶴見俊輔

    投票数:1

    竹内好の独自の学びがどのように形成されたか。思想史的に関心がある。 (2008/08/30)
  • 隋唐長安寺院史料集成

    隋唐長安寺院史料集成

    【著者】小野勝年

    投票数:1

    長年探していますが、入手できません。是非復刊を希望します。隋唐時代の仏教史には大変貴重で、便利な書籍です。 (2008/06/20)
  • 八股と馬虎

    八股と馬虎

    【著者】安能務

    投票数:1

    封神演義・春秋戦国志・三国演義・隋唐演義と他のシリーズはまだ出版されていますが ・八股と馬虎 ・中華帝国志 この2シリーズが重版未定のままとなって市場から消えてしまっています。 彼の作... (2008/05/25)
  • 老子・荘子
    復刊商品あり

    老子・荘子

    【著者】森三樹三郎

    投票数:1

    無

    読みたい。 (2008/02/15)
  • 楊名時のさわやか太極拳

    楊名時のさわやか太極拳

    【著者】楊名時 楊慧

    投票数:1

    太極拳教室の教科書として使用しておりますが、生徒の入れ替わりごとに、需要が多くなり、無くなってしまい困っています。 (2007/07/14)
  • 自由の天使(上・下)

    自由の天使(上・下)

    【著者】安娜(金田洋子)

    投票数:1

    兇悪事件で有名になったので、下巻のみ、何とか入手しましたが、自費出版本の為、上巻が読みたくても読めません。どうしても読んでみたい! (2007/04/10)
  • 清人篆隷字典
    復刊商品あり

    清人篆隷字典

    【著者】北川博邦

    投票数:1

    書道、篆刻を勉強するのにとても便利です。出版社に問い合わせても 復刊する予定はないみたいで、残念なので、こちらで投票させていただきました。 (2007/04/03)
  • 中華飲酒詩選

    中華飲酒詩選

    【著者】青木正児

    投票数:1

    筑摩叢書には、幾冊も復刊を希望したい書があるけれども、その第一にくるのが本書。青木先生の洒脱な文体を心ゆくまで楽しめる名作である。 (2007/03/02)



  • 虎を抱いて山に帰る

    【著者】チャンリァン・AL・ファン著 梅田浩平訳

    投票数:1

    プレミヤがついているそうです。 (2006/12/01)



  • 第三国人の商売

    【著者】不明

    投票数:1

    スカパーの日本文化チャンネル桜で紹介されましたが 絶版のためにリクエストします。 (2006/11/20)
  • 李陵

    李陵

    【著者】護雅夫

    投票数:1

    一度は読んでみたい本の一冊です。 (2006/11/02)



  • 林彪文選

    【著者】林彪

    投票数:1

    本当に貴重書です。 (2006/10/17)



  • 林彪同志言論摘録

    【著者】林彪

    投票数:1

    本当に本当に凄い。 (2006/10/17)



  • 林彪講話摘録

    【著者】林彪

    投票数:1

    本当に凄い。 (2006/10/17)



  • 林副主席指示

    【著者】林彪

    投票数:1

    凄い。 (2006/10/17)
  • 八極拳精髄 全2巻

    八極拳精髄 全2巻

    【著者】徐紀

    投票数:1

    貴重な徐紀老師の八極拳を見たい。世から消えるのはもったいない。できればDVD化してほしい。徐紀老師は金だけ取って教えてくれないので、是非復刊してほしい。 (2006/09/18)
  • 世界途中下車の旅

    世界途中下車の旅

    【著者】桜井寛

    投票数:1

    連載を途中までしか読んであらず、単行本になっていたのも知らずにいました。改訂の上、復刊して欲しい。 (2006/08/26)
  • トンボ玉

    トンボ玉

    【著者】由水常雄

    投票数:1

    由水氏のガラス研究書はぜひ全点復刊希望します。写真製版は現状のままでも問題ありません。 (2006/08/12)
  • ガラス入門

    ガラス入門

    【著者】由水常雄

    投票数:1

    由水氏のガラス研究書はぜひ全点復刊希望します。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/08/12)
  • 周富徳直伝!!ひと味かえて本格家庭中華

    周富徳直伝!!ひと味かえて本格家庭中華

    【著者】赤星 たみこ

    投票数:1

    レタスクラブに連載していたとき、いくつか切り抜いておいて作っていたのですが、どうしても全部の料理が知りたくなって、ずっと中古を探していましたが、中古高い! これを見て作ると本当においしく作れま... (2006/08/06)
  • 文房四宝

    文房四宝

    【著者】宇野雪村

    投票数:1

    書道や中国美術に関心のある方は必読です。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/08/03)
  • 故宮案内

    故宮案内

    【著者】繭山康彦

    投票数:1

    中国美術の権威による故宮案内。写真も貴重です。写真製版は現状のままでも特に問題ありません。 (2006/07/24)
  • 中国やきもの案内

    中国やきもの案内

    【著者】佐藤雅彦

    投票数:1

    本書は中国陶磁の本邦初の解説書で、貴重な本です。写真製版は現状のままでも特に問題ありません。 (2006/07/21)



  • ヘディン 人と旅

    【著者】金子民雄

    投票数:1

    ヘディンの偉大な業績を後世に遺すためにも、復刊を希望します。 (2006/07/12)
  • 西安案内

    西安案内

    【著者】田辺昭三

    投票数:1

    資料的価値が高い。ぜひとも復刊をお願いしたい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/01)
  • 時から時計へ

    時から時計へ

    【著者】吉田光邦

    投票数:1

    社会学的に時計を捉えた本は他に類がなく、貴重。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/05)
  • 三国志 全7巻

    三国志 全7巻

    【著者】作:羅貫中 訳:立間祥介

    投票数:1

    サイズが手頃で、三国志、水滸伝、西遊記が揃っているから。 (2006/05/12)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!