復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「書物復権2019」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)


【書物復権2019 ごあいさつ】

2019年、第23回目の11社共同復刊、今回も多数のリクエストをいただきありがとうございました。2月28日までの期間中に、紀伊國屋書店内公式サイト、復刊ドットコムの特設サイトおよびFAXで、受けつけたリクエストは総数約1,774、最多書籍には45の票が寄せられました。いただいたコメントには、それぞれの書目に対しての皆さまからの熱心な要望が伝わっており、各発行出版社はこの結果を元に、復刊書目の選定をいたしました。今回の共同復刊で実現できなかった書目からも、各社独自の方法で復刊を予定している場合もあり、1点でも多くの品切れ書の復刊の実現にむけて努力してまいりますので、今後の各社の復刊情報にご注目くださるようお願いいたします。
今回、各発行出版社の判断により復刊を決定した書目は45点49冊。書籍は5月下旬より全国約200の協力書店店頭にて展示されますので、足をお運び頂けましたら幸いです。
創元社が参加したことにより、更に充実した復刊ラインナップができました。来年以降も、読者の皆様のご期待に添えるように活動を継続させて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

⇒書物復権によせて


【復刊書籍について】

【書物復権2019】に多数のリクエストをいただき、誠にありがとうございました。
全45タイトル(49冊)の書籍の復刊が決定しました。
いずれも5月下旬以降の発売予定で、ただいまご予約を受け付けております。



ショッピング2件

復刊リクエスト81件

  • 原子爆弾の誕生 普及版 上・下
    復刊商品あり

    原子爆弾の誕生 普及版 上・下

    【著者】リチャード・ローズ 著 / 神沼二真 渋谷泰一 訳

    投票数:33

    本書は科学・技術的観点から、かつ歴史的観点からも綿密な調査と検証の上さらに科学者としての良心の元に記述されており、一度、紀伊国屋のものではなく、元版を持っていたのですが、止む無く手放した事情が... (2008/01/03)
  • 授業/犀(ベスト・オブ・イヨネスコ)

    授業/犀(ベスト・オブ・イヨネスコ)

    【著者】ウージェーヌ・イヨネスコ 著 / 安堂信也 木村光一 ほか 訳

    投票数:20

    辞書引き引き読めるには読めるが、とても難解な「戯曲」を一読とはいかない。図書館に訳本があるけれども、まったく翻訳がちがう! しかしこれが正攻法といえる。訳本は参考に読んだほうがいいし解釈の違い... (2012/11/18)
  • 大衆運動
    復刊商品あり

    大衆運動

    【著者】エリック・ホッファー 著 / 高根正昭 訳

    投票数:18

    「運動は言論人によって開拓され、狂信者によって具体化され、活動家によって強化される。」 「人生が台無しにされ無駄に過ぎてしまったと思う人たちは、自由よりも平等と同胞愛とを心から望むものである... (2019/01/07)
  • 心は遺伝子の論理で決まるのか 二重過程モデルでみるヒトの合理性
    復刊商品あり

    心は遺伝子の論理で決まるのか 二重過程モデルでみるヒトの合理性

    【著者】キース・E・スタノヴィッチ 著 / 椋田直子 訳

    投票数:12

    心理学者による、二重過程理論にもとづく人間の不合理性の詳細な考察を踏まえて、遺伝子とミームにの利益に従うべく「プログラム」された人間という「ロボットの叛乱」(原題)という、合理性獲得へ向けたプ... (2019/02/28)
  • ジャック・ラカン 精神分析の四基本概念
    復刊商品あり

    ジャック・ラカン 精神分析の四基本概念

    【著者】ジャック=アラン・ミレール 編 / 小出浩之 新宮一成 鈴木國文 小川豊昭 訳

    投票数:11

    言わずと知れた最重要文献です。本書なくして、ラカンも現代思想も語ることはできないほどです。近々『アンコール』のセミネールが選書で翻訳出版されるとのことで、フランスでpointsのペーパーバック... (2019/01/21)
  • 新装版 世論と群集
    復刊商品あり

    新装版 世論と群集

    【著者】ガブリエル・タルド 著 / 稲葉三千男 訳

    投票数:10

    現在タルドの著作はごく一部しか入手が容易ではありませんので、今回是非復刊をお願いします。 (2019/03/06)
  • 飛田百番
    復刊商品あり

    飛田百番

    【著者】橋爪紳也 監修 / 上諸尚美 写真 / 吉里忠史 加藤政洋 著

    投票数:10

    資料性が高いことと、中古価格の高騰につき。 買いたいです。 (2016/12/12)
  • 人間機械論 第2版 人間の人間的な利用
    復刊商品あり

    人間機械論 第2版 人間の人間的な利用

    【著者】ノーバート・ウィーナー 著 / 鎮目恭夫 池原止戈夫 訳

    投票数:10

    根本彰『文献世界の構造』にも取り込まれた考え方。 (2012/02/24)



  • ナチ親衛隊知識人の肖像

    【著者】大野英二

    投票数:9

    この日本でも反知性主義と親和性のある御用「知識人」が増えてきているため、参考になるのではないかと思います。「ナチスに学べ」と発言する知性と無縁の閣僚もいますし。でもナチスの知識人には本物の知識... (2019/02/24)
  • 世界時間 1・2

    世界時間 1・2

    【著者】フェルナン・ブローデル 著 / 村上光彦 訳

    投票数:9

    10年前は手が出なかった。 ブローデル読みたい。 (2019/02/12)
  • 法の概念
    復刊商品あり

    法の概念

    【著者】H.L.A.ハート 著 / 矢崎光圀 監訳

    投票数:9

    素晴らしい本です! 法律を志すなら一度は読みたい。 大学時代、恩師に薦められて購読したものですが、今は刊行されていないとのこと。 なんと惜しい! ぜひ復刊をもとめます。当方法律関係の者ですが、... (2002/11/14)



  • 復刊商品あり

    ヴォーリズ建築の100年

    【著者】山形政昭 監修

    投票数:7

    少し検索してみたところ、物語のような家たちにとても心惹かれました。復刊が叶えば購入したいです。 (2019/01/06)



  • メディアとプロパガンダ

    【著者】ノーム・チョムスキー 著 / 本橋哲也 訳

    投票数:7

    ぜひ読みたいです。このテーマは、今日さらに重要性を増していると思います。 (2019/01/07)
  • 光の物理 光はなぜ屈折、反射、散乱するのか
    復刊商品あり

    光の物理 光はなぜ屈折、反射、散乱するのか

    【著者】小林浩一

    投票数:6

    ray

    ray

    内容が興味深い。 (2019/01/06)



  • 食品偽装の歴史

    【著者】ビー・ウィルソン 著 / 高儀進 訳

    投票数:5

    知るべき事がありそうだから。 (2019/01/06)
  • 権威としての法 法理学論集
    復刊商品あり

    権威としての法 法理学論集

    【著者】J.ラズ 著 / 深田三徳 訳

    投票数:5

    ken

    ken

    「法とは何か」今一度問い直してみたく、法哲学を再度勉強し始めたのですが、大きな影響を与えたラズの理論を詳しく読みたいです。(私が学生の時には刊行されていませんでした) (2019/02/12)
  • アッシジの聖フランチェスコ
    復刊商品あり

    アッシジの聖フランチェスコ

    【著者】ジャック・ルゴフ 著 / 池上俊一 梶原洋一 訳

    投票数:4

    興味があり、読んでみたいと思います。 (2019/01/20)



  • ミュージアムの思想

    【著者】松宮秀治

    投票数:4

    図書館で一度借用し拝読しました。 いわゆる日本の美術館とヨーロッパのミュージアムの考え方の違いが歴史的、思想的背景から説明されており、とても示唆に富む内容でした。自分の手元に置き何度も解釈を... (2021/01/23)



  • 彼女の「正しい」名前とは何か 第三世界フェミニズムの思想

    【著者】岡真理

    投票数:4

    読んでみたい (2019/02/06)
  • ヴェルサイユ宮殿に暮らす 優雅で悲惨な宮廷生活
    復刊商品あり

    ヴェルサイユ宮殿に暮らす 優雅で悲惨な宮廷生活

    【著者】ウィリアム・リッチー・ニュートン 著 / 北浦春香 訳

    投票数:3

    ヴェルサイユ宮殿は大好きな建物で、そこで起こっていた事はとても興味深いので。 (2022/03/16)



  • 復刊商品あり

    文明化の過程 上・下

    【著者】ノルベルト・エリアス 著 / 赤井慧爾 中村元保 吉田正勝 波田節夫 溝辺敬一 羽田洋 藤平浩之 訳

    投票数:3

    エリアスの主著 (2019/01/31)
  • キリスト教東方の神秘思想
    復刊商品あり

    キリスト教東方の神秘思想

    【著者】V.ロースキィ 著 / 宮本久雄 訳

    投票数:3

    キリスト教の書籍はいくつもあるが、その殆どがカトリックやプロテスタントと言った所謂西方教会の流れである。これに対して正教会と言われる東方教会については専門的な書籍が無く、強いてあげるならカラマ... (2017/05/07)
  • 内なる目 意識の進化論

    内なる目 意識の進化論

    【著者】ニコラス・ハンフリー 著 / 垂水雄二 訳

    投票数:3

    意識について興味があります。 (2019/01/06)
  • 文化を書く
    復刊商品あり

    文化を書く

    【著者】ジェイムズ・クリフォード ジョージ・マーカス 編 / 春日直樹 ほか 訳

    投票数:3

    現代の文化人類学において展開されている理論的・方法論的な自己反省の端緒となった重要な著作であり、とくに本国アメリカの人類学では、今日でも基本中の基本の文献とされている。この文献の邦訳が入手不可... (2006/07/30)



  • 復刊商品あり

    直観幾何学

    【著者】D.ヒルベルト S.コーン=フォッセン 著 / 芹沢正三 訳

    投票数:2

    ヒルベルトの書いた本なら読んでみたい。 (2019/01/06)
  • 新装版 エゴグラム
    復刊商品あり

    新装版 エゴグラム

    【著者】J.デュセイ 著 / 池見酉次郎 監修 / 新里里春 訳

    投票数:2

    最近じわじわと交流分析ブームが広がっているように思います。 東大式エゴグラムは、大きな書店では企業のストレスチェックにお勧めされており、その解説書もあります。 他にも、産業系の書物に、エゴ... (2018/12/29)
  • 交換のはたらき 1・2

    交換のはたらき 1・2

    【著者】フェルナン・ブローデル 著 / 山本淳一 訳

    投票数:2

    経済理論の基盤となる知識が得られそう。 (2019/01/07)
  • 日常性の構造 1・2

    日常性の構造 1・2

    【著者】フェルナン・ブローデル 著 / 村上光彦 訳

    投票数:2

    ブローデルの名著はやはり身近なかたちで留めておきたいと思います。 (2019/01/06)



  • 復刊商品あり

    スターリン時代 第2版 元ソヴィエト諜報機関長の記録

    【著者】W.G.クリヴィツキー 著 / 根岸隆夫 訳

    投票数:2

    000

    000

    スターリンがどれだけ世界に魔の手を伸ばしていたか、明らかにするために、このような書籍は広く読まれるべきと考えます。 (2019/01/08)
  • 近世幕領の行政と組合村

    近世幕領の行政と組合村

    【著者】久留島浩

    投票数:2

    近世村落に公共性の高さを見出す研究潮流の中にあって超必読書です。中古本にめちゃくちゃプレミアついてて手が届きません! 助けて!! (2024/12/27)



  • 復刊商品あり

    数量化革命 ヨーロッパ覇権をもたらした世界観の誕生

    【著者】アルフレッド・W.クロスビー 著 / 小沢千重子 訳

    投票数:2

    目下の研究テーマと近接しているため、ぜひ手元に置いて学びたい。 (2019/01/06)
  • マルクス主義と言語哲学 言語学における社会学的方法の基本的問題
    復刊商品あり

    マルクス主義と言語哲学 言語学における社会学的方法の基本的問題

    【著者】ミハイル・バフチン 著 / 桑野隆 訳

    投票数:2

    今は失ってしまったけれど、手許にあれば何度でも繰り返して読みたい本の一冊なので。 (2019/02/15)



  • 書物の哲学

    【著者】P.クローデル 著 / 三嶋睦子 訳

    投票数:2

    読んだことはないが、タイトルに惹かれて投票します。 (2019/01/06)



  • 復刊商品あり

    ミシェル・セール 普遍学からアクター・ネットワークまで

    【著者】清水高志

    投票数:2

    古い書籍でもないのに購入が困難であるのは不幸だと思います。 内容紹介を見る限りセールを知るにはとても便利だと思うので是非復刊を。 (2019/01/06)
  • 環境に拡がる心 生態学的哲学の展望

    環境に拡がる心 生態学的哲学の展望

    【著者】河野哲也

    投票数:2

    多くの人に勧められて購入しようとしたが、既にインターネット上ですら出回っていないため。 (2021/01/24)



  • 復刊商品あり

    定義集

    【著者】アラン 著 / 森有正 訳 / 所雄章 編

    投票数:2

    興味がある。 (2014/01/13)



  • シングル・レンズ 単式顕微鏡の歴史

    【著者】ブライアン・J.フォード 著 / 伊藤智夫 訳

    投票数:1

    科学史に興味があるが、この本は知らなかったので読んでみたい。 (2019/01/06)
  • 女性にとっての職業 エッセイ集
    復刊商品あり

    女性にとっての職業 エッセイ集

    【著者】ヴァージニア・ウルフ 著 / 出淵敬子 川本静子 監訳

    投票数:1

    興味があります。 (2019/01/06)



  • 娘が母を拒むとき

    【著者】E.S.バソフ 著 / 村本邦子 山口知子 訳

    投票数:1

    いくつになっても、母とどんな関係であっても娘は娘。そんな心の中での葛藤を、様々なケースで解き明かされていく。 読み進めるうちに、自分だけが特異ではないと思えるようになり、読み終えた時は、前向... (2019/01/27)



  • 怒りのセルフコントロール

    【著者】R.ウィリアムズ V.ウィリアムズ 著 / 河野友信 監修 / 岩坂彰 訳

    投票数:1

    自分を見直すきっかけにしてみたい (2019/02/06)



  • 子どもの心理療法

    【著者】M.チェシック 著 / 齋藤久美子 監訳 / 吉岡恒生 名取琢自 訳

    投票数:1

    夏休み終了前日に、図書館が不登校の子どもに居場所の提供を呼び掛けるなど、不登校への対応は必要な活動の一つだと感じています。  本書は、そんな子どもたち、特に「気持ちを言葉にするのが難しい年代... (2018/12/29)



  • 鏡の文化史

    【著者】S.メルシオール=ボネ 著 / 竹中のぞみ 訳

    投票数:1

    面白そう (2019/01/09)
  • 占領と平和 <戦後>という経験

    占領と平和 <戦後>という経験

    【著者】道場親信

    投票数:1

    「戦後は終わった」などと、軽々しく口にされてしまう現代に、もう一度「戦後」とは何だったのか、多角的に考えるための良書。是非多くの人と共に読みたい。 (2021/05/19)



  • 福祉国家における政治理論

    【著者】N.ルーマン 著 / 徳安彰 訳

    投票数:1

    未読のため (2019/01/09)



  • 道徳派フェミニスト宣言

    【著者】永田えり子

    投票数:1

    ・永田氏の文献は書籍に限定すると、本書以外に勁草書房から90年代に刊行された江原由美子[編]「フェミニズムの主張」シリーズに数本収められているのみです。 ・序章で大胆な提起し、各章で課題に対... (2019/01/23)



  • 正田昭・黙想ノート

    【著者】正木亮 吉益脩夫 編

    投票数:1

    メッカ事件の犯人が手記を残していたことを初めて知った。ぜひ読んでみたい。 (2019/01/09)



  • 復刊商品あり

    一般言語学

    【著者】ロマーン・ヤーコブソン 著 / 川本茂雄 監修

    投票数:1

    著者が重要な言語学者であるということは知っていますが、読んだことはありませんでした。出版元の解説にある「...言語を〈孤立化に対する戦い、孤立化の征服〉として考察するヒューマニスティツクな姿勢... (2019/01/07)
  • 行為と出来事の存在論 デイヴィドソン的視点から

    行為と出来事の存在論 デイヴィドソン的視点から

    【著者】柏端達也

    投票数:1

    ディヴィドソンは「文章の優しさに反して内容が難解」と評されることが多いとしばしば耳にします。柏端先生によるディヴィドソンに関する書籍には需要があるのではないかと考えます。……とまぁ上記はデータ... (2024/04/18)
  • 日本の国会政治 全政府立法の分析

    日本の国会政治 全政府立法の分析

    【著者】福元健太郎

    投票数:1

    日本の国会研究・議会研究の重要文献だと思うから。 (2024/10/16)



  • 中江丑吉書簡集

    【著者】鈴江言一 伊藤武雄 加藤惟孝 編

    投票数:1

    本年は中江丑吉生誕130年の節目であり、35年目の復刊となることもあり、大変意義のある復刊となるものと思います。中江兆民の息子といっても、既に現在では兆民自体も忘れられつつある存在の中では、丑... (2019/02/11)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!