復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「国語学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング14件

復刊リクエスト147件

  • 新釈現代文
    復刊商品あり

    新釈現代文

    【著者】高田瑞穂

    投票数:230

    大学受験のとき、先生から薦められたのがこの本でした。 受験参考書ではなく、読んで大変感銘を受けた覚えがあります。 その時の現代国語の先生と、この本のおかげで、国語が とても得意な科目... (2008/11/28)
  • 基礎から身につく国語記述のキソ

    基礎から身につく国語記述のキソ

    【著者】丸山あきら

    投票数:180

    長男が中学受験で使用しておりました。長男は文系の思考をしていたので、あまり感じなかったのですが、理系思考の次男にぴったりだと読ませ始めると、やはりくいついてきました。ところが、本体のみしかのこ... (2010/12/14)
  • 現代文解釈の基礎 -着眼と考え方
    復刊商品あり

    現代文解釈の基礎 -着眼と考え方

    【著者】遠藤嘉基 渡辺実

    投票数:102

    現代文の問題は、解けても解きごたえがなく、当たるも八卦当たらぬも八卦なところがどうしてもあるので、参考書や教師が教えてくれるテクニックよりも本質的なところまで導いてくれそうな本が欲しいと思って... (2018/11/10)
  • 福田恒存全集  全8巻

    福田恒存全集  全8巻

    【著者】福田恒存

    投票数:52

    私の高校の時の先生が影響を受けており、いつも、便りなどでは歴史的仮名づかいをしていました。読んでみて文体に骨を感じるので気に入っています。1,2,4巻は手に入れたのですが、他の巻がなかなか見つ... (2006/12/24)



  • 現代文の科学的研究

    【著者】松本成二

    投票数:42

    読解力という言い回しが実は何を指し示していて、それを身につけるにはどうすればいいのかを示す本がない 受験参考書などはどう解くかにばかりに力点を置かれ、初めて読む文章にどう取り組めばいいかには... (2025/02/27)
  • 国語科教育学研究の成果と展望 II

    国語科教育学研究の成果と展望 II

    【著者】全国大学国語教育学会 編

    投票数:30

    研究的に必要 (2020/08/07)
  • 古語類語辞典―現代語から古語が引ける
    復刊商品あり

    古語類語辞典―現代語から古語が引ける

    【著者】芹生公男

    投票数:29

    俳句などを詠むとき、なくてはならない辞書です。 日常的に古い言葉が使われていない以上、辞書に頼るしか方法がありません。 日本語の本質を後世に伝えるためには、現代人が実際に古い言葉に触れるだけで... (2006/08/22)
  • 日本語ポ辞典

    日本語ポ辞典

    【著者】倉本美津留

    投票数:26

    著者の倉本美津留さんは 言葉で遊ぶアーティストだと思います。 その言語感覚は歌や構成を担当される番組のタイトル、中身なんかにも 如実に現われ、毎回、脳に刺激と風を吹き込んでくれます。 是非多く... (2006/07/21)
  • ライジング現代文

    ライジング現代文

    【著者】内野博之

    投票数:24

    硬派な参考書は売れない。昨今、書店の学参コーナーではカラフルでポップな本が棚の大半を占めている。特に現代文コーナーではそれは著しい。2次試験に記述式が出題される難関大受験生は某進の某リンシュウ... (2024/04/02)
  • 国語学原論

    国語学原論

    【著者】時枝誠記

    投票数:24

    国語学原論 言語過程説の成立とその展開 時枝誠記 ¥4,000 発行所=岩波書店 A5  564ページ  1986/04 国語学原論  2 時枝誠記 ¥4,200 発行所... (2003/03/15)
  • 着眼と考え方 現代文解釈の方法
    復刊商品あり

    着眼と考え方 現代文解釈の方法

    【著者】遠藤嘉基 渡辺実

    投票数:20

    現代文の学習参考書市場において、予備校講師が書いた小手先の解法に終始した参考書が増えていく中、数少ない大学教授が書いた正統派の参考書であり、出題形式ごとに難関大学の過去問題が多数網羅されている... (2013/08/19)
  • 日本語表現大辞典

    日本語表現大辞典

    【著者】小内一

    投票数:19

    smd

    smd

    大変有意義で、個性的な辞書だと思います。 それなのに、現在、廃刊状態で大変残念に思います。中古が大変高い価格が付いているということは、内容的にも評価が高く、需要が存在しているということだ... (2014/11/09)
  • 新明解国語辞典 第四版

    新明解国語辞典 第四版

    【著者】金田一 京助 (編集), 山田 明雄 (編集), 柴田 武 (編集), 山田 忠雄 (編集)

    投票数:15

    同じ第4版でも、「動物園」の語釈が「生態を公衆に見せ、かたわら保護を加えるためと称し・・・」となっている「改訂前」での復刊を希望します。以後の刷では、改訂によって主幹・山田忠雄の毒気が弱められ... (2020/01/14)
  • 歴史的仮名遣い

    歴史的仮名遣い

    【著者】築島裕

    投票数:14

    ぜひ、読みたいです。 (2013/01/18)



  • 日本大文典

    【著者】ロドリゲス 土井 忠生 訳

    投票数:12

    中・近世の日本語研究の基礎文献です。 復刊を強く希望します。 (2010/10/31)
  • 国語問題論争史

    国語問題論争史

    【著者】福田恒存

    投票数:11

    是非読みたい (2006/08/22)



  • 復刊商品あり

    御所ことば

    【著者】井之口有一・堀井令井知

    投票数:11

    実際に御所勤務をされていた方々の御所ことばによる会話が収録されているという希代の書籍。1冊アマゾンにあったものの、購入しそびれてしまいました。古書は現在、値段が高すぎて手が届きません。ぜひ、再... (2011/08/23)
  • Z会 必修現代文

    Z会 必修現代文

    【著者】堀木博禮(堀木博礼)

    投票数:10

    堀木先生の本はほかに『入門編』と『私大編』がありますが、国公立2次の記述問題を扱う本書は先生の代表作と言えます。 Z会がシリーズの根幹となる『必修編』と『記述編』を現役講師に書かせたい気持ち... (2020/10/01)
  • NHK日本語発音アクセント辞典 CD-ROM版

    NHK日本語発音アクセント辞典 CD-ROM版

    【著者】日本放送出版協会

    投票数:10

    vistaに変えたら使えなくなってしまいました。 アクセントの確認にとても便利だったのに…。 復刊お願いします。 (2009/07/04)



  • なぜ日本語を破壊するのか

    【著者】福田恒存

    投票数:9

    私は、10代で福田さんの「日本を思ふ」という本に出会った時以来の福田さんのファンです。福田さんの国語に関する著作には、「私の国語教室」がありますが、この「なぜ日本語を破壊するのか」という本につ... (2007/02/11)
  • 新国語辞典

    新国語辞典

    【著者】小西甚一、石井庄司

    投票数:8

    小西先生の本はよく勧められるのに、どうしてこうも絶版が多いのでしょう。ぜひ復刊をお願いします。 (2010/12/17)



  • 現代文ノート

    【著者】池山廣

    投票数:8

    高田瑞穂氏の「新釈現代文」、石丸久氏の「石丸の現代国語」、そして、池山廣氏の「現代文ノート」は、40年ほど前の現代文の参考書では名著でした。高田氏のは「筆者のいいたいことを追跡する力」を、石丸... (2009/05/06)
  • やちまた
    復刊商品あり

    やちまた

    【著者】足立巻一

    投票数:7

    go

    go

    呉智英が重要な名著と絶賛しながらも、読むことはできないもどかしさ。やはり呉智英が絶賛した「銃・病原菌・鉄」は 朝日新聞のゼロ年代の50冊の第1位になり、現在、再評価され28万部になった。この勢... (2010/04/29)



  • 八丈島の方言辞典

    【著者】浅沼良次

    投票数:7

    八丈島方言は、本土方言とも沖縄方言とも違う変化をし、日本で話されている方言の分類法の一つに、本土方言・沖縄方言・八丈島方言の三つを分類する方法があり、この本はその八丈島方言を知る上でとても重要... (2003/11/24)



  • 尋常小学国語読本 大正期復刻版合本 巻一より巻六まで

    【著者】文部省

    投票数:7

    母は昭和一桁生まれの世代ですが、尋常小学校唱歌のテープを購入して 聞かせたらとても懐かしがっていました。こういうものも見せてあげたい。明治から大正、昭和へと続く文化は戦前と戦後で大きく異なるの... (2004/05/13)
  • アイヌ語会話イラスト辞典

    アイヌ語会話イラスト辞典

    【著者】知里むつみ、横山孝雄

    投票数:6

    アイヌ語の会話書はほとんど存在せず、しかも日常生活に密着した会話を特に選んで掲載している点、またイラストと共に分かりやすいが決していい加減な内容ではない点などでとても貴重な本でした。以前に図書... (2006/01/08)
  • ことばのくずかご

    ことばのくずかご

    【著者】見坊豪紀

    投票数:6

    「ことば」は、「独り言」以外はコミニケーションの大切な道具 ゆえ、やはり、その使い方には注意深さが必要でしょう。多少面 倒でも。 (2005/07/21)
  • 思考訓練の場としての現代国語

    思考訓練の場としての現代国語

    【著者】棟明郎

    投票数:5

    何としてでも読みたいから。 (2023/02/06)
  • 国文法ちかみち
    復刊商品あり

    国文法ちかみち

    【著者】小西甚一

    投票数:5

    日本文学者から良書と聞いています。 (2015/06/13)
  • 国文法の基礎

    国文法の基礎

    【著者】永山勇

    投票数:5

    良書。口語文法と文語文法の両方を扱っている。説明がわかりやすく用例も豊富。 (2016/05/12)
  • 基本日本語文字組版

    基本日本語文字組版

    【著者】逆井 克己

    投票数:5

    かなり読みやすくこれから和文の基本について学ぼうとする学生にとってはとてもいい書物で、更に手元において組版ルールを確認したい時に便利なのですが、オークションや古書店では6500円から8000円... (2008/04/08)
  • 全国方言辞典

    全国方言辞典

    【著者】東条操編

    投票数:5

    是非手元に置いておきたい1冊です。復刊を希望します。 (2006/01/10)



  • 国語の建設

    【著者】林武

    投票数:5

    日本語の語源、とりわけて言霊解釈からの林みかおみの考え方、理論を知りたい。以前に読んだことがあり、大変に参考になったが、今は持ち合わせていない。もし再販されたら、十数人に紹介し、学習会を開きた... (2005/08/13)
  • 奈良時代の国語

    奈良時代の国語

    【著者】白藤礼幸

    投票数:5

    いつも図書館で借りているのですが是非手元においておきたい一冊です。 (2007/11/12)
  • 平安鎌倉時代に於ける漢籍訓読の国語史的研究

    平安鎌倉時代に於ける漢籍訓読の国語史的研究

    【著者】小林 芳規

    投票数:5

    日本における漢籍訓読の歴史について、各家毎の訓読法の差異の検討などを実証的に検討しつつ総合的に検討した名著。既に前回の復刊から約20年を経ており、古書価も3万円ほどに上昇しており、是非復刊が望... (2001/09/05)
  • 日本語はどこから来たか

    日本語はどこから来たか

    【著者】藤原明

    投票数:4

    日本語の起源がタミル語にありとする説の評価が毀誉褒貶半ばしているが、 日本語の起源はドラヴィタ語に起源がありとする本書が復刊されると その評価も一応決着するのではないでしょうか。 タミル... (2024/05/17)
  • MD現代文・小論文 (MDシリーズ)

    MD現代文・小論文 (MDシリーズ)

    【著者】有坂 誠人 (著), 大澤 真幸 (著), 田中 公一朗 (著), 伊藤 博和 (著), 亀井 和子 (著), 辻本 浩三 (著)

    投票数:4

    『独学大全』の著者、読書猿さんが薦めていらしたので中古で手に入れ、現在通読中です。 読書に取り組もうにもなかなか続かない人間にとって欠けている、基本的な知識や概念を一望にすることのできる良書... (2021/11/12)
  • 古文読解教則本 改訂版 ー古語と現代語の相違を見つめてー

    古文読解教則本 改訂版 ー古語と現代語の相違を見つめてー

    【著者】高橋正治

    投票数:4

    今流行りの「手取り足取り」でもなければ専門家による緻密な「専門書」でもない。文法別に分け、文章を幾つか出し、訳と必要であれば解説を載せ、最後にまとめるように意味と識別を載せる。 しかし、題名... (2021/04/04)
  • 新しい漢字学習法 漢字音符字典 増補改訂版
    復刊商品あり

    新しい漢字学習法 漢字音符字典 増補改訂版

    【著者】山本康喬 編著

    投票数:4

    漢検準1級以上の受験者にとって、これほど有効な書籍はありません。他に例のない貴重な書籍です。どこの書店でも、すでに販売しておらず、わずかの中古品が定価の10倍以上もする状況は好ましくありません... (2019/08/20)



  • 日本文法論

    【著者】山田孝雄

    投票数:4

    大学院で国語学を学んでいました。なぜか時枝文法が人気がありましたが僕は初めから時枝文法の言語過程説が納得できませんでした。そんなとき、森重敏先生の「日本文法通論」「日本文法-主語と述語」「日本... (2009/12/03)
  • 人生読本-日本語

    人生読本-日本語

    【著者】内容を参照

    投票数:4

    興味あり。 (2006/10/21)
  • 文字のデザイン 全6巻

    文字のデザイン 全6巻

    【著者】佐藤敬之輔

    投票数:3

    書体,活字,タイポグラフィーの関連書籍として,重要なテキストであり,次世代に残すべきものだと考えられる。 (2021/03/09)
  • 海鳴星

    海鳴星

    【著者】立松和平

    投票数:3

    竹

    とにかく多くの方に読んでもらいたい。特に教職員の方はぜひ一度読んでいただきたいです。6年生最後の物語文でより高度な授業をするには必要不可欠な並行読書の書籍にまります。この書籍あるのとないとのと... (2020/12/26)
  • 新潮国語辞典―現代語・古語

    新潮国語辞典―現代語・古語

    【著者】山田 俊雄 (編集), 小林 芳規 (編集), 築島 裕 (編集), 白藤 礼幸 (編集)

    投票数:3

    数ある国語辞典の中でもこのような体をなしているものは少ない。 (2016/05/01)
  • マタギ語辞典

    マタギ語辞典

    【著者】板橋義三

    投票数:3

    店にもネットにも出版社にも在庫なし。 某図書館で借り非常に良い本だったので手元に置きたい。 (2015/04/24)



  • 仮名遣ちかみち

    【著者】山田孝雄,小島好治原著  山田忠雄訂補

    投票数:3

    我が国語のあり方についてよく考へてみたい。 (2010/12/02)
  • 翻訳の思想

    翻訳の思想

    【著者】柳父章

    投票数:3

    清

    日本にとっての「自然」を考える上で、基本書になると思います (2010/12/15)
  • 日本教科書大系 全44巻

    日本教科書大系 全44巻

    【著者】石川謙 石川松太郎 海後宗臣 仲断 編

    投票数:3

    地元の図書館には未収蔵。ぜひ復刊して欲しい。 (2007/12/28)
  • 文字の抑圧 国学イデオロギーの発生

    文字の抑圧 国学イデオロギーの発生

    【著者】村井紀

    投票数:3

    『南島イデオロギーの発生』で民俗学批判を展開される村井氏ですが、本書ではその先駆的な仕事として日本語論の陥穽を鋭く指摘していたように思います。古書市場でもなかなか入手困難な本ですので復刊を希望... (2006/04/02)
  • 日本語漂流記

    日本語漂流記

    【著者】月刊オーパス編集部

    投票数:3

    「言葉にうるさい」というか、興味を持つので、それに、「分か りやすく、エッセイのように書かれている」というのも気に入り ました。 (2005/09/05)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!