出版社「勁草書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
                    	ショッピング50件
                        
                    
                    
            復刊リクエスト228件
- 
                            	
                            	復刊商品ありオルグ学入門投票数:92票 自分の身を守る、反面教師として。 (2023/01/03)
- 
                            	
                            	復刊商品あり国際法上の自衛権投票数:46票 2012年12月の総選挙では、自民党が圧勝、第2次安倍政権が発足し、また同じく改憲を主張する維新の会が躍進した。 憲法第9条第2項は、天下の悪法であることに異論はない。しかし、憲法前文や第9... (2013/01/22)
- 
                            	
                            	復刊商品あり日本SF論争史投票数:29票 今後、日本が世界で勝負していくことができるジャンルはSFであるだろうし、過去の遺産を未来へつなげることには意義があると思う。 (2014/01/28)
- 
                            	
                                アリスの服が着たい ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生投票数:26票 服飾史の出版物は時々見掛けますが、子供服という切り口には興味が有ります。ヴィクトリア朝期は文学や美術でもエポックメーキング的なイメージが有ります。是非、読んでみたいですね。 (2016/01/16)
- 
                            	
                                フレーゲ著作集 2 算術の基礎投票数:23票 現代論理学を学ぶ上で必ず参照したい古典なのでぜひ復刊していただきたいです (2024/12/26)
- 
                            	
                                量子力学の形成と論理 全3巻投票数:22票 黎明期の量子力学は,朝永先生のテキストからも伺うことはできるが,現在出版されている量子力学のテキストのイントロダクションは朝永先生のものから借りてきたものが多い。原著または原著に近いものに当た... (2015/03/01)
- 
                            	
                                心は機械で作れるか投票数:21票 著者のクレインは現代の心の哲学において大きな影響力をもっており、本書は心の哲学の入門書として優れているから。 (2017/01/14)
- 
                            	
                            	復刊商品ありおとぎの国のモード投票数:20票 ちょっと今まで目にしたことのないアプローチからのファッション論、童話論のようなので、気になる。フィクションに於けるファッション論というのは映画やドラマに関しては気になっていたけれど、絵本という... (2011/02/15)
- 
                            	
                                宗教の哲学投票数:20票 学部1年生のときに受講した訳者の先生の講義でこの本を読みました(というか、格闘しました)。当時の自分にはものすごく難解で、冷や汗をかきながら少人数講義を毎回受講していたことを懐かしく思い出しま... (2018/01/08)
- 
                            	
                            	復刊商品あり三浦つとむ選集 全6巻 (1-5巻, 補巻)投票数:18票 復刊されるべきです。 (2010/07/18)
- 
                            	
                                フランス革命の知的起源投票数:14票 興味があるから。 (2008/06/18)
- 
                            	
                                尾崎秀実著作集投票数:13票 日本が戦争の泥沼に引きずり込まれた、一番のカギになる人物が尾崎秀美であるから。 (2006/09/14)
- 
                            	
                            	復刊商品あり武谷三男著作集 全6巻投票数:13票 21世紀に入り、環境もしくは科学技術政策における「予防原則」の必要性がようやく認識されてきています。武谷は、もう50年も前からこの予防原則の核となる思想を著作の中で展開し、なおかつ日本の住民運... (2006/03/26)
- 
                            	
                            	復刊商品あり映画理論講義 映像の理解と探究のために投票数:12票 気になる (2016/02/27)
- 
                            	
                            	復刊商品あり政治における合理主義投票数:12票 現在の混乱し低機能化した政治を見直し、再出発のきっかけとする為の1冊であるように感じる。オークショットには「保守的であること――政治的合理主義批判」もあると聞くがこちらも入手出来ないのでせめて... (2007/12/27)
- 
                            	
                                思考の死角を視る -マグリッドのモチーフによる変奏投票数:9票 シュルレアリストであるマグリットの絵は見るものに不思議な感覚を与える。本書は、確かだと思っているものの「確かさの脆さ」を突きつつ、我々の思考がいかに「物を視ていないか」を示す。「気づかずにいる... (2003/03/29)
- 
                            	
                                吉本隆明全著作集 全十五巻投票数:9票 吉本隆明さんがお亡くなりになられたので、追悼記念として、ぜひ復刊していただきたい。 (2012/05/01)
- 
                            	
                                人間と社会の省察 行動分析学の視点から投票数:8票 これも貴重な一冊です。 (2014/01/13)
- 
                            	
                                武谷三男現代論集 全7巻投票数:8票 21世紀に入り、環境もしくは科学技術政策における「予防原則」の必要性がようやく認識されてきています。武谷は、もう50年も前からこの予防原則の核となる思想を著作の中で展開し、なおかつ日本の住民運... (2006/03/26)
- 
                            	
                            	復刊商品あり保守主義の社会理論投票数:8票 うちの大学の先生だから。 (2002/05/04)
- 
                            	
                                ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学投票数:7票 前から読んでみたいと思ってました。 (2022/01/07)
- 
                            	
                                法解釈の言語哲学 クリプキから根元的規約主義へ投票数:7票 著者は現在国内の法哲学者の中心的な人物の一人であり、本書は彼の主著である。ヴィトゲンシュタイン〜クリプキといった言語哲学の文脈を法解釈に援用するという他にない類の試みを進めた本であり(おそらく... (2016/12/18)
- 
                            	
                                映画は頭を解放する投票数:6票 映画が大好き。関する本は何でも読みたい。 (2014/01/14)
- 
                            	
                                商法 第8版投票数:6票 魅力はなんといっても、コンパクトだということ。判例を動かした偉大な先生による、学生向けの案内書。先生は立法にも関わってこられました。大家竹内昭夫先生、前田庸先生などの師匠。それに、・・・もうい... (2005/04/25)
- 
                            	
                                事例式演習教室刑事訴訟法投票数:6票 ロースクールの学生や現行司法試験受験生に必要な1冊であることが大きい。単なる演習書ではなない。実務家にとっても示唆にあふれるものであることは、多くの刑事訴訟法の論文で裁判官だった松本教授のこの... (2005/02/19)
- 
                            	
                                マルクス主義の復原 官許マルクス主義の批判と克服投票数:6票 A unit is a part of the comunity. The community is formed at a unit. Both the unit and the commu... (2018/05/29)
- 
                            	
                                人間 国崎定洞投票数:6票 戦前の国外での日本共産党員の動きはまだまだ未解明だと思います。「人間 国崎定洞」はその闇に部分に光を当てているのではないかと期待しており、知りたいところです。 (2001/10/26)
- 
                            	
                            	復刊商品あり権威としての法 法理学論集投票数:5票 著者のラズは法哲学だけでなく倫理学においても重要な業績を残しているので、本書の復刊は多くの人に資すると思われる。 (2017/01/14)
- 
                            	
                            	復刊商品あり意識の自然 現象学の可能性を拓く投票数:5票 谷先生の学位論文が出版されたものです。東北大の野家先生他2名が審査委員として、現象学の成立史をめぐる従来の研究は、本論文によっていくつかの重大な修正をせまられることであろう等、功績を絶賛された... (2024/10/14)
- 
                            	
                                健康格差と正義 公衆衛生に挑むロールズ哲学投票数:4票 公衆衛生にロールズが言及していた。世界中のコロナ政策立案者の必読書 (2022/12/26)
- 
                            	
                                モーラル・エコノミー―東南アジアの農民叛乱と生存維持投票数:4票 古典であるにもかかわらず入手が困難であるため。世界の経済を考えるうえでの大変重要な視座がある。 (2022/10/22)
- 
                            	
                                フレーゲ著作集 5 数学論集投票数:4票 有名な哲学者フレーゲの名著らしいので。 (2020/07/04)
- 
                            	
                            	復刊商品あり妊娠中絶の生命倫理 哲学者たちは何を議論したか投票数:4票 是非読んでみたいです。 (2019/01/09)
- 
                            	
                            	復刊商品あり責任の意味と制度 負担から応答へ投票数:4票 戦争責任、戦後責任、植民地責任と、日本社会では過去といかに向き合うかを巡る責任が常に厳しく問われてきたと言って良い。しかし、最近は不祥事を起こしても「責任を果たすために精進する」とのたまう政治... (2022/12/26)
- 
                            	
                            	復刊商品ありリーディングス 数学の哲学 ゲーデル以後投票数:4票 良い本ですので、ぜひ復刊を! (2015/02/18)
- 
                            	
                                現存した社会主義 リヴァイアサンの素顔投票数:4票 社会主義とは何だったのか。 (2016/02/27)
- 
                            	
                            	復刊商品あり増補版 科学入門投票数:4票 著者やその内容に興味があり,読んでみたい. (2011/01/24)
- 
                            	
                                社会階級と犯罪投票数:4票 犯罪学・刑事政策の第一人者による一冊。読みたい。 (2008/02/14)
- 
                            	
                                脱男性の時代―アンドロジナスをめざす文明学投票数:4票 面白いかもしれない。 ちょっと、難しそうなので読めたら、読 んでみたい。 (2004/03/09)
- 
                            	
                                トランス・ジェンダーの文化―異世界へ越境する知投票数:4票 美と崇高との 感情性に関する観察 (2009/07/29)
- 
                            	
                                タイ族の歴史投票数:4票 日本では、未だに「タイ族は14世紀の元王朝の南詔国進攻により南下した」との記述が少なくない(現在では、タイ族自体はもともと西南中国から東南アジア北中部にかけて居住していたという学説が主流。南下... (2003/12/13)
- 
                            	
                                ハイデッガーの存在思想投票数:4票 むつかしそうだなぁ~~~!「頭がウニになりそう」だが、この 「存在」というのが、ひどく気になって、一票。 (2003/07/16)
- 
                            	
                                会社法(企業法学 2)投票数:4票 企業法学を構想された木内先生のご著作で絶版のままになっております。木内会社法学を理解するでも、是非。 (2003/12/09)
- 
                            	
                                現代の思考法 分析哲学入門投票数:4票 
- 
                            	
                                パース著作集 3 形而上学投票数:3票 パースの記号論について日本語で読める貴重な文献の一つ。絶版のためプレミア化していて残念。しかも、この巻だけなぜか値が高い。是非とも復刊して欲しい。 (2023/10/28)
- 
                            	
                                視覚新論 付:視覚論弁明投票数:3票 バークリの三大主著の一つである『視覚新論』。『原理』を理解する上で重要。ロックが『人間知性論』で言及し、長い間哲学者たちの間で議論されてきたモリニュー問題が本著において継承・発展されている。何... (2025/10/18)
- 
                            	
                            	復刊商品あり脱アイデンティティ投票数:3票 上野千鶴子の著作を読んでいて、飲み込みにくい部分の一つなので。多角的な論考を読んでみたいです。 (2020/01/07)
- 
                            	
                            	復刊商品あり行為と合理性投票数:3票 彼の哲学は、人工知能を用いた未来の世界戦争と関係している。サールの母国アメリカでは、ロボット兵器が、プログラムにもとづいて自ら「敵・悪い人間」の定義を自動で変更・決定し、「敵・悪い人間」を自動... (2020/01/07)
- 
                            	
                            	復刊商品あり言語行為 言語哲学への試論投票数:3票 オースティンは読んでいるがサールの本書は読んでいなかったので是非読みたい (2019/01/09)
- 
                            	
                            	復刊商品あり映画にとって音とはなにか投票数:3票 映画については画面の議論は多いが、音について秩序だって論じたものは少ない。貴重な試みが読むことができないのは残念。 (2018/01/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


 
                 
                



















































