「ユダヤ教」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング18件
復刊リクエスト160件
-
復刊商品あり
ホロコーストからガザへ パレスチナの政治経済学
投票数:320票
パレスチナ問題についての理解を深めるための必読書をぜひ手元に置いておきたいです。 (2023/12/15) -
復刊商品あり
神学・政治論
投票数:107票
この本が一番投票数が多いのですね。今はスピノザは政治学の文脈で読まれることが多いのかな。以前に投票されたかたも書かれていますが、日本語版スピノザ全集の企画は進捗しているのでしょうか。新訳による... (2003/07/29) -
復刊商品あり
神・人間及び人間の幸福に関する短論文
投票数:84票
この本はスピノザの主著『エチカ』と主 題が多分に重なり、しかも『エチカ』が 少々とっつきにくいのに比べ、割と分かり やすい内容であるので、スピノザへのアプ ローチの可能性を広げてくれる、意義あ... (2001/01/19) -
バアルの物語 ウガリトの神話
投票数:68票
カナンの神々に興味があり様々な資料を調べていたのですが、この図書にバアル神の事がとても詳しく書いてあると知りとても興味が湧きました。しかし中古でも在庫が全くなく、足を運べる距離の図書館にも蔵書... (2022/11/14) -
復刊商品あり
「天皇」の原理
投票数:49票
小室氏の天才が端的にわかる名著。ユダヤ教、キリスト教から朱子学まで様々な方向から比較をし、「天皇」の原理を明らかにする。内容としては「これから」というところで終わってしまうのだが、それでも天皇... (2015/04/04) -
復刊商品あり
ユダヤの商法 -世界経済を動かす
投票数:48票
アマゾンでも発見できず、関連書籍が3万~4万の価格が付いている。最近ではManeyzine(http://moneyzine.jp/article/detail/190733?p=2)でも取り... (2011/01/16) -
ヨセフとその兄弟 全3巻
投票数:35票
たしか澁澤龍彦のエッセイで紹介してありましたが、その壮大な内容に驚いたものです。マンの作品といえば「魔の山」と「ヴェニスに死す」が名高いですが、他にも数々の傑作があるのに、容易く手に入るものが... (2008/08/22) -
復刊商品あり
異端の鳥
投票数:35票
とても衝撃的な内容ですが、非常にクールと言うか淡々とした筆致によって、読み手側が客観的になれるように思います。戦争によって人がどう変質するのかを、善悪という単純な二元論を越えたところで書かれて... (2003/07/11) -
聖書がわかれば世界が読める -Bible Reality
投票数:31票
現代の社会情勢を読み解くカギは聖書にあります。そこを詳しくわかりやすく解説してくれているこの本の復刊を強く希望します (2022/12/30) -
ブーバー著作集 全10巻
投票数:27票
ブーバーの 「我と汝」に衝撃を受けました。現代人への彼のすばらしいメッセージを広く伝え続けるべきです。大学の図書館には10巻揃ってるのですが、自分で買って何度もじっくり読みたいので、復刊を待ち... (2010/01/06) -
復刊商品あり
天使辞典
投票数:25票
国内で入手可能な天使についての書籍の中では最高との評判を何度か耳にし、いつか購入しようと思っているうちに絶版になってしまい後悔していました。今回の書物復権でようやくチャンスが巡ってきたと思い、... (2019/01/06) -
復刊商品あり
倫理と無限 フィリップ・ネモとの対話
投票数:21票
大変難解な哲学者ではあるが、それは彼の場合スノッブであることを意味しない。ただ、現代の日本人の精神構造には、ホロコーストを生き延びたユダヤ人哲学者の言葉は、あまりに異質なのだ。 しかし、彼... (2008/01/25) -
大連特務機関と幻のユダヤ国家
投票数:21票
ユダヤのゴールデンブックには、「ゼネラル樋口」こと樋口季一郎中将と満州猶太人機関の責任者であった安江仙弘大佐の名前が記されている。 この2人はゴールデンブック(ユダヤ民族出身の世界的人物名を... (2021/11/03) -
晩年に想う
投票数:20票
現在英文購読のサークルに所属しており、本作品を取り扱いたいのですが、極めて難解なため、日本語版がほしいのです。本だけは、経済一元主義とはならず、人生の糧となるような作品を提供し啓蒙活動的な役割... (2005/07/04) -
復刊商品あり
死を与える
投票数:19票
犠牲に関する諸問題を取り扱う上で避けては通れない一作。「tout autreはtout autreである」に至るまでの考察は、まだ哲学を十分に学んでいない私のようなものにとって、倫理的な次元に... (2021/08/07) -
復刊商品あり
ホロコースト全史
投票数:18票
最近になってNS関連について調べていて、"ホロコースト"はやはりNSを調べる上で切っても切り離せない問題だと思うため、ここもしっかりと把握したいと考えており、それにこの本が掲載している内容が必... (2022/01/08) -
セム族の宗教
投票数:18票
多神教と一神教の区別はあまりにも便宜的すぎます。宗教の性格付け、および理解のためにはその区別の仕方は何ら役に立っていません。別の視点を探すためにも、セム族の宗教があたかも多神教から一神教に発展... (2009/09/09) -
復刊商品あり
賢人ナータン (賢者ナータン)
投票数:15票
何も知らずにユダヤ教とイスラームを見下すキリスト教神学に、 猛然と反抗したレッシングだが、教会のさしがねで神学的著作は 次つぎに発禁とされた。そこで彼はモーゼス・メンデルスゾーン をモデルにす... (2003/04/24) -
河豚計画
投票数:15票
『命のビザ』ともてはやされている 杉原領事の日本通過ビザ、 ユダヤ人の満州入国を認めた東条英機と 神戸に来たユダヤ人の滞在許可更新を 黙認する形で「空手形」の杉原ビザに 裏書保証を与え、真の「... (2000/05/28) -
ヒトラーにぬすまれたももいろうさぎ
投票数:14票
小さい頃に読んだ本の中でも印象的な一冊です。子供らしい視線でナチスの迫害が描かれている数少ない本だと思います。大人になって思い出し、さがしていましたが見当たりませんでした。是非、復刊して欲しい... (2012/09/23) -
あなたは不安なしに生きられる―マーフィーの成功法則
投票数:14票
マーフィーさんについて日本で書かれた本の中には、根底にある聖書の教えの部分が意識的に無視されてしまっているかのようなものも散見されます。 クリスチャンでない人にも、いや、だからこそ、マーフィ... (2003/07/13) -
旧約聖書 創世記
投票数:14票
押しつけがましい説明もなく、作者の独りよがりな世界観もな く、非常にニュートラルでクールな聖書物語です。聖書の世界を すっきり視覚で理解できる気持ちの良い作品です。第一巻を偶然 古本屋で見つけ... (2003/06/24) -
昼も夜も彷徨え
投票数:13票
今回、中村先生のオリジナル作品「太陽の城月の砦」がラジオドラマ化され、シナリオブックが発売されたことで 前作の「昼も夜も彷徨え」も読みたいと思う人が多いと思われます 本を読むなら、... (2024/08/03) -
復刊商品あり
パーリアとしてのユダヤ人
投票数:13票
アーレント、ユダヤ人。この組み合わせで興味を持てないはずがないでしょう。 (2016/02/28) -
おそれとおののき 文庫化リクエスト
投票数:13票
「あれか、これか」を読んだその先にあるものを知る上で必須である。「おそれとおののき」は美的、倫理的、宗教的に階段を上っていく実存の諸段階の一部を担っている。 一般化、平均化された現代人に... (2015/06/27) -
黙示録の秘密
投票数:13票
todaysさんのコメントをよんでびっくりです。 僕もおんなじような事してました。 白樹社どうなったかな。 ユダヤ問題研究家の宇野正美さんにも送りましたが 多分読まれてないのでしょう。... (2009/12/08) -
大天使ヤハウェ
投票数:12票
復刊希望 (2020/04/30) -
国際ユダヤ人
投票数:12票
例の悪名高き偽書『ユダヤ議定書』を欧米に広めてしまった自動車王フォードの痛恨の著作。 後に自らの過ちに気づいて撤回しているものの、時すでに遅かった。 そういったいきさつに関する解説を付けた... (2004/02/07) -
復刊商品あり
なぜ私だけが苦しむのか
投票数:11票
本を読んで勇気づけられるという、今ではあるのかないのかさえ分からない“力”が、この本には溢れています。本(メディア)も、 まだまだ捨てたもんじゃないんだな、と思わされます。 従って、あー、岩波... (2004/12/02) -
復刊商品あり
カバラとその象徴的表現
投票数:11票
カバラを研究するのにあたって本書は重要な位置を占めていると思います。 しかし、日本ではあまり一般的ではないのか、こういった専門書はなかなか古書でも見かけません。 電子ブックでも良いので復刊して... (2003/07/21) -
古代ユダヤ教(上)(中)(下)
投票数:11票
あっという間に絶版になりましたが、またそろそろ復刊して欲しいです。 (2003/11/03) -
イザヤ書を読む 旧約聖書5 こころの本
投票数:10票
イザヤ書を元に、一人ひとりの心のあり方、生き方、そして社会のあり方を教えて下さいます。この著書に記されている内容は、現代を生きる私たちにとって必要不可欠のように思います。是非とも復刊して頂きた... (2010/07/24) -
日本のユダヤ人政策 1931-1945 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から
投票数:9票
同盟を結んでいたので全く無縁と言うことはあり得ないと思います.しかし,日本の傀儡といわれる満州のスローガンは全ての人々が同じに住めると言うことだったと思います.なので,協力的にではなかったと信... (2018/01/09) -
宗教で世界を読み解く本
投票数:9票
3つの宗教の複雑な相互関係がとても読みやすく書かれていて、 宗教学等に全く素人の私にも分かりやすく読めました。 中東の複雑な宗教・民族の関係が世界に大きな影響を与えて いる昨今なので、このよう... (2003/11/02) -
宗教で得する人、損する人
投票数:8票
こちらは同一出版社から出された、『政治と宗教のしくみがよくわかる本 入門編』の新書版で内容は同一です。できれば判型が大きく、文字が大きく、見やすい、単行本での復刊を希望致します。更に進んで、応... (2021/12/31) -
ユダヤ古代誌
投票数:8票
ユダヤ教の歴史や考え方を学びたいと思い関連書籍を調べていて本書シリーズにたどり着いた。よくある解説書などではなく、キリスト教徒の間でも聖書に次いで広く読まれているらしい本書を、電子書籍ではなく... (2024/11/15) -
ユダヤ人と彼らの嘘
投票数:8票
ユダヤ研究では重要な本です。 (2021/10/21) -
復刊商品あり
おおエルサレム!
投票数:8票
「パリは燃えているか?」「今夜、自由を」を読み、いつか「おおエルサレム!」を読みたいと思っているうちに絶版になってしまいました。 (2011/09/13) -
ヘルマン・コーヘン哲学の体系 全3巻
投票数:8票
エマニュエル・レヴィナスを研究するにあたって、これまで資料上の理由から十分に検討されてこなかった側面であるところのユダヤ思想の系譜が追いやすくなる。レヴィナスに影響を与えたローゼンツヴァイク、... (2023/05/30) -
世界古典文学全集5「聖書」
投票数:8票
文語体の翻訳が素晴らしいが読む機会がなかなか無い。 (2011/07/23) -
復刊商品あり
実践カバラ
投票数:8票
カバラに興味を持っているので、日本での第一人者である大沼氏の著作ならぜひ読んでみたいです。 (2002/11/04) -
大和民族はユダヤ人だった
投票数:8票
日本のキリスト教関係者の間でも古代神道とユダヤ教との相似性についての研究がなされており、どうやら古代日本社会はユダヤから何らかの影響を受けているという説が現在有力である。題名の意味することはや... (2004/07/25) -
届かなかった手紙
投票数:7票
名作。子どもらに読ませたい。 (2022/04/23) -
東洋哲学
投票数:7票
読みたいです。 (2008/06/04) -
復刊商品あり
困難な自由 ユダヤ教についての試論
投票数:7票
同じ本の以前の版を持っている。でも完訳版の存在を知らなかったうちに品切れに。同じ訳で完訳を読みたい。 (2021/05/03) -
イスラエルとは何か
投票数:6票
反シオニズムでありつつも、「反ユダヤ主義」にならないために、きちんと両者の違いを理解するに越したことはないと思っており、そのために最適な一冊だから (2024/07/16) -
復刊商品あり
我と汝・対話
投票数:6票
これを必要とする人はいつの時代でも一定数いるんじゃないんだろうか。 (2014/01/13) -
にせユダヤ人と日本人(朝日文庫 あ7-1)
投票数:6票
山本七平氏じゃなかったイザヤベンダサンさん の「日本人とユダヤ人」を昔読んでその後これも読んで 衝撃(笑撃)だった。上下巻として読むと面白い。 これは新しいタイプの笑い(お笑いニューウェ... (2011/08/12) -
ユダヤ民族史・全6巻
投票数:6票
ユダヤ史はオピニオン化されがちで、本書のようなふつうに実証 的な歴史記述がそもそも珍しい。とくに日本語で読めるものはこ れだけであり、版元解散による絶版は残念である。分冊であり大 学の教科書と... (2003/03/16) -
同化と解放: 19世紀「ユダヤ人問題」論争
投票数:6票
ユダヤ問題についての基礎文献。ぜひ復刊を。 (2011/02/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!