「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 78ページ
ショッピング2,058件
復刊リクエスト17,769件
-
復刊商品あり
愛について
投票数:6票
竹村和子さんの論評は、もっと多くの人に読まれるべきだと思う。自分のこと、周りの環境、それらとどう向き合っていくか、どう考えていくか、どのような考えがあるか、それを知る上でとても重要なものになる... (2019/04/16) -
復刊商品あり
代数幾何学 1
投票数:6票
評判の良い教科書の第一巻だから (2013/04/08) -
復刊商品あり
この私、クラウディウス
投票数:6票
読んでみたい。クラウディウス帝、がんばったと思うんですよ。でも評価はさほど高くない。この小説、そこのところを救ってくれるんじゃないかな、と。 (2016/02/27) -
せんせいピアノひいて(6)
投票数:6票
このシリーズは1巻~7巻まで持っていますが、唯一6巻だけ持っていないのです。6巻にも好きな歌、子どもたちと一緒に歌いたい歌がいっぱい載っているのに絶版されているなんてもったいないです。Goog... (2012/04/25) -
ピアノ・ミニ・アルバム「ピアノの森」
投票数:6票
現在テレビアニメが放映されていることで、ピアノの森のことを初めて知ったのですが、さらに映画化されていたことも知り、このテーマ曲を聴いて衝撃を覚えました。中学生の娘に弾かせたい、いや、子供から大... (2018/06/14) -
レンズデザインガイド
投票数:6票
レンズ設計では、是非とも持って置きたい1品 (2018/02/04) -
復刊商品あり
遊撃戦論
投票数:6票
中国の軍事思想の歴史を知る上でも重要だと思うからです。 (2013/01/16) -
ウイングメーカーIII―加速される自己変容
投票数:6票
この本が絶版になっているのは非常に残念です。 ぜひとも復刊して欲しいと思います。 (2011/10/17) -
復刊商品あり
偶像の黄昏・アンチクリスト(イデー選書)
投票数:6票
西尾幹二氏の訳は優れたものであると言われていたが、読める場所があまりない。 (2025/01/17) -
戦争と平和の法
投票数:6票
読んでみたいです。 (2015/12/26) -
子どもたちの100の言葉―イタリア/レッジョ・エミリア市の幼児教育実践記録
投票数:6票
先日、『驚くべき学びの世界展』に行き、初めてレッジョ・エミリアのことを初めて知りました。 もっとその取り組みについて知りたいと思い、本を探していたら、この本が出ていることが分かりましたが、も... (2011/05/10) -
SENTO The Japanese Public Bath in the 20th Century
投票数:6票
既に無い浴場も多く、資料としても貴重な一冊ですが、 写真集としての完成度も素晴らしいものです。 是非復刊を! (2015/04/24) -
復刊商品あり
危険・不確実性および利潤
投票数:6票
近年の経済学において一大潮流となっている「ナイト流不確実性」の始点です。間違いなく最重要文献のうちのひとつです。せっかく日本語訳があるのであれば、ぜひとも復刊してほしいと思います。 (2011/04/02) -
熱統計物理学I,II
投票数:6票
朝倉書店の前九州大学小林謙二先生著の『熱統計物理学I,II』(1983)「科学ライブラリー」 の中の2冊を復刊いただけませんでしょうか。 熱統計力学の1970年代までの歴史が記述されていま... (2011/03/05) -
日本の犬と狼
投票数:6票
ニホンオオカミのことを調べている内に、この本を読まなければならないと思いました。 ニホンオオカミの標本は、長い間国内には存在しないとされてきましたが、実際には「やまいぬ」という当時の名前... (2011/02/28) -
復刊商品あり
仏法—テーラワーダ仏教の叡智
投票数:6票
テーラワーダ仏教を勉学する者にとっての、必読の書である。タイの高僧ポーオーパユット師がかかれたこの本は、世尊の教えを、体系的に理解でき、且つ簡素にまとめられた良書である。 ダライラマ猊... (2011/02/26) -
呪われた者の書
投票数:6票
アヴァロン・プロジェクトのETに関する情報を公開しているインタビュー動画の中で推薦されていたため、どうしても読みたくなりました。 訳者の南山氏が最近翻訳された「エデンの神々」の中でも、「チャ... (2012/01/11) -
文明の研究―歴史の法則と未来予測
投票数:6票
近所の図書館で借りて読みました。 東西文明800年交代の理論は斬新であるだけでなく、過去の歴史からも裏打ちされています。 まさに名著と呼ぶに値する書籍であると思います。 私も手元に一... (2011/03/09) -
『大東亜戦争秘録 心理作戦の回想
投票数:6票
当時の心理戦を知ることのできる本はこれだけ。ぜひ読みたい! (2011/03/12) -
昆虫の飼育法
投票数:6票
一般の昆虫飼育書と違い、実験室で飼育することを想定して記述された本で、非常に専門的です。 しかし、専門的であるがゆえに学ぶことがとても多い本でもあり、紹介されている昆虫種も多いので飼育、採... (2011/01/29) -
高い立場からみた初等数学
投票数:6票
科学技術の基礎である高等数学、それを支えているのが小学校での算数ではないかと思います。日本の近代の成功も 江戸時代の算術が広く庶民レベルまで浸透していたからだと思います。近代ドイツ数学の泰斗... (2012/09/11) -
隔週刊ハリー・ポッター チェスコレクション
投票数:6票
私は30巻まで持っています。おじいちゃんが買ってくれていたものです。三日前におじいちゃんからその30巻分もらいました。その時まで私は30巻までしか無いと思っていたんですが、足りないなぁと思って... (2011/05/16) -
アラウとの対話
投票数:6票
晩年のアラウの味わい深い演奏、その素晴らしさに巡り会いました。 じっくりと人生を慈しむような、ゆったりとしたアラウの演奏は、コロナ渦で不確実性が高まる今の時代に、本当に大切なものを忘れるなと... (2021/09/09) -
復刊商品あり
信貴山縁起絵巻(日本美術史叢書)
投票数:6票
有名な絵巻を是非見てみたい (2011/02/14) -
復刊商品あり
昭和憲兵史
投票数:6票
昭和史の当事者による貴重な資料。 (2011/01/26) -
復刊商品あり
ユートピアの精神
投票数:6票
読んでみたい。価格次第では購入したい。 (2011/02/04) -
知られざるリンカーン
投票数:6票
D.カーネギー著「人を動かす」を愛読書としており、文中に登場する「知られざるリンカーン」が気になっておりました。 特に昨今ロードショー開始したS.スピルバーグ監督作品「リンカーン」を劇場で観... (2013/05/04) -
日本産蝶類標準図鑑
投票数:6票
6歳の子が蝶がとても大好きで、子供向けの図鑑では物足りなくなってきたので調べたところ、こちらの図鑑が素晴らしいとのこと。廃盤と聞いて残念です。良いものは是非再販していただきたいです。子供たちの... (2024/12/21) -
言説分析の可能性―社会学的方法の迷宮から
投票数:6票
昨今流行と化した感のある「言説分析」。しかし、単なる言語資料の読みとりを「言説分析」と呼んだり、「だらしない言説分析」が横行している。本来の言説分析とはなにか、その強みはなにか。一級の研究者の... (2010/12/28) -
復刊商品あり
ゲージ理論とトポロジー
投票数:6票
深谷先生のご専門のうち、シンプレクティック幾何学については岩波書店から出版されたものが現在入手可能であるが、ゲージ理論については今のところこの書しかなく、参考文献に挙げられることの多い好著でも... (2010/11/26) -
社内の「知的確信犯」を探し出せ
投票数:6票
是非読みたいけど、買えません(T_T) (2013/03/14) -
デュルケム「自殺論」を読む(岩波セミナーブックス29)
投票数:6票
令和5年度の日本の自殺者22,000人(男15,000/女7,000)。一方、令和5年度の交通事故死は、2,700人。不運にも交通事故で亡くなられる方の8倍も、自ら死を選ぶ方がいます。こういう... (2024/09/09) -
覚醒の炎―プンジャジの教え
投票数:6票
マハルシの教えよりも、現代人にとって分かりやすい比喩を用いて噛み砕いている本らしいので、ぜひ読んでみたいのですが、入手困難です。ナチュラルスピリットに問い合わせましたが、今後重版予定はあるそう... (2012/12/17) -
復刊商品あり
無神学大全 全3巻 文庫化リクエスト
投票数:6票
愛読書の「有罪者」はぜひ文庫化してほしい. また,若い世代の研究者に解説をお願いしたい. (2010/09/07) -
聖社会学 ― 1937-39パリ「社会学研究会」の行動/言語のドキュマン
投票数:6票
岡本太郎も参加していた。今こそ読む価値のある歴史的資料。それが廃刊なのは罪だと思う。 この書のバタイユの書いた恋人たちの共同体がナンシー、ブランショによってそれぞれ論じられていくらしいが、最... (2010/10/29) -
日本を守るために日本人が考えておくべきこと
投票数:6票
今、日本をどうにかしたいと思う方。 今、中川氏の功績を知った方に読んでほしいと思ったからです。 また、突然亡くなったこともあり、プレミア化されているので、 是非定価で購入し多くの方に読ん... (2010/08/09) -
数Ⅲ方式ガロアの理論
投票数:6票
-
連合国軍総司令部指令没収指定図書総目録
投票数:6票
GHQ占領政策下では歌舞伎のような庶民文化や旧制高校の催事に対してまでときには神経質な厳しい監視があり、ときには抹消が試みられたと聞きます。その是非はともかく書物に関してどのような施政があった... (2011/11/11) -
ニュー・メタフィジックス
投票数:6票
バシャール氏の本はほぼ読んでますが、こちらの一冊がよくまとまっている様ですので、是非復刊をお願いいたします。 バシャール氏の本は、私の人生の指標です。 もし離島に一冊しかもって行けないので... (2011/12/09) -
精神療法研究
投票数:6票
名著です。繰り返し繰り返し、読んでいます。技法ではなく、「医師であること」とはどういうことか、という基本的な態度を自分に厳しく問い続けた人なのだと思います。 ○○療法とか、薬物、生物学的な問... (2011/05/16) -
20世紀の歴史(極端な時代) 上下
投票数:6票
ある私塾の講座で紹介され、この本だけで20世紀がどのような時代であったのかが十分理解できるということでした。Amazonで英語版を購入しましたが、大著であることと私の英語力の拙さゆえ、正確に読... (2010/05/29) -
復刊商品あり
霊操(岩波文庫)
投票数:6票
神との人格的交わりを深め、神秘体験に至らせるための 実践的な観想の手引書で、比較的にわかりやすい丁寧な解説が随所についていることもあり、一般の方々にも、 それぞれのお立場に応じて、それなり... (2018/06/14) -
LEGO MINDSTORMS NXTオレンジブック―アイデアノタマテバコ
投票数:6票
ロボットの好きな子どもにマインドストームを買ってプレゼントしたいと思っています。この本があったら子どもでも楽しくできそうだなあと思いましたが、絶版で入手できる中古品は高すぎます。何だか足元を見... (2010/05/11) -
能楽囃子方五十年 亀井忠雄聞き書き
投票数:6票
忠雄さんの鼓音が大好きから、忠雄さんと亀井家のこと、もっと知りたいんです! 本を買えないのは、憾みがありますが.... 私は外国人ですが、能楽囃子が私にくれた、言葉で伝わらない感動と喜びを... (2010/03/02) -
にせユダヤ人と日本人(朝日文庫 あ7-1)
投票数:6票
先日、本屋で「ユダヤ人と日本人」山本七平著の角川ONEテーマ新書を見かけました。25年位前にこの本を読みましたが、「あーそうか、なるほど」と思うところがありました。しかしながら、それは活字、つ... (2010/08/23) -
入門 経済物理学―暴落はなぜ起こるのか?
投票数:6票
新しい潮流として金融、特にマーケット部門において経済物理学に注目が集まりつつある中、経済物理学に関連する日本語の書籍が少なく、特に著者のソネット教授は、経済物理学の草分け的存在であり、入門書と... (2010/08/26) -
名匠 松本喜三郎
投票数:6票
松本喜三郎研究には欠かせない一冊ですよね>< 長く手に入らない状態が続いたまま、やっと美術館が復刻してくださったような一冊ですが その復刻版も再び完売になり、そうなるとそれ以降にこのこ... (2010/01/09) -
スターリン主義を語る
投票数:6票
フランス人とイタリア人によるスターリニズムへの分析とは、興味深い内容。 地元の図書館にも置かれていない。 是非読んでみたいところ。 (2018/05/08) -
復刊商品あり
反復(岩波文庫33-635-1)
投票数:6票
名著。直線的で科学的な思考と同様、現代求められている円環的で創造的思考を示す。 (2011/02/22) -
千葉伝考記・小田軍記・小田天庵記・房総軍記・里見九代記
投票数:6票
里見氏はともかく、これらの戦国武将達は歴史に埋もれていったので資料が少ない。特に小田氏は、近隣の真壁氏と異なり、ほとんど第一級の資料がない。これらの戦国武将達の様子を知るにはこのような軍記物し... (2022/12/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!