「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 77ページ
ショッピング2,057件
復刊リクエスト17,769件
-
エウセビオス「教会史」 上・下
投票数:6票
2010年文庫発刊。2016年現在在庫なし。古本に至っては安くても低下の3倍以上。文庫に3000円以上はないでしょう。 ぜひ、再版・重版してください。 (2016/05/21) -
復刊商品あり
非線形有限要素法の基礎と応用
投票数:6票
良書と聞き及んでいますが、入手が困難になっています。有限要素法の解説書は数多ありますが、そのほとんどは線形解析を主眼としており、非線形解析を主題に詳述した和書は極少ないのが現状です。非線形有限... (2020/02/29) -
天皇制国家の支配原理
投票数:6票
藤田省三は確かに難解ではあるが、何度も立ち返るべき古典としての価値を備えている。復刊によって、出版業界にはそのような思考を触発する本を人びとが手に取りやすくなるようにしていただきたい。(本書に... (2021/01/16) -
復刊商品あり
薔薇のイコノロジー
投票数:6票
若桑先生は再評価されて然るべき美術史家です。 (2016/01/20) -
古代ギリシア・ローマの飢饉と食糧供給
投票数:6票
興味をそそられるテーマだから (2016/02/28) -
ジョン・ウィリアムズ スターウォーズを鳴らした巨匠
投票数:6票
本書は、ジョン・ウィリアムズさん本人公認!の、日本で設立されたジョン・ウィリアムズファンクラブの会長によって書かれた一冊です。僕がファンになりたての時に、ジョン・ウィリアムズについて知りたいと... (2016/03/07) -
解析力学(新物理学シリーズ)
投票数:6票
この著者は、朝永振一郎氏の著作物等の編さんなどにも多く取り組まれており、朝永氏の講演内容の背景などについても、的確な論説を加えられているのを読んで、とても信頼しております。 この本は数ある解... (2022/11/10) -
ロックフェラーの完全支配 マネートラスト(金融・詐欺)篇
投票数:6票
客観的事実を土台に冷静かつ精緻な分析がなされている本書の内容にそぐわない、奇をてらった邦題のせいで、質の高さに見合った評価がなされていない本だと思います。決して、トンデモ本ではありません。現在... (2015/02/19) -
ラルースやさしい仏仏辞典 NIVEAU2
投票数:6票
仏検の準1級を目指す人には必須のこの辞書が、縮刷版を販売する契約をしていた駿河台出版社(仏検のガイドブックの版元)で絶版になっているのは理解できません。Niveau 1 の次の段階の語彙を増や... (2023/08/26) -
幽界旅行記
投票数:6票
貴重な体験談に触れてみたいため (2025/02/11) -
みちのく画集
投票数:6票
美樹本晴彦さんの画集を全部集めたいです。 好きになった時は小さくて画集は買えませんでした。 中古だと喘息がひどくなるので、新しく復刊していただけたらとねがっています。 どうか... (2015/01/24) -
詳説演習微分積分学
投票数:6票
非常に使いやすい演習書。高校学参でいう青チャートの感覚に近く、多くの学生に受け入れられる演習書。 (2017/05/29) -
日本漢文学史 増訂版
投票数:6票
見てみたい。 (2015/05/02) -
ワールド・オブ・ダークネス
投票数:6票
やってみたいのです! (2015/03/28) -
増補改訂 漱石研究年表
投票数:6票
漱石の一生を一日単位で追い、年表にまとめるという偉業を成し遂げた著者・荒正人さんのことを尊敬します。この本は後世に多大な利益をもたらす「遺産」です。絶版というのは文化的損失、と言えるのではない... (2016/05/22) -
英霊の絶叫―玉砕島アンガウル戦記
投票数:6票
圧倒するような敵、突破口などない状況、それらの中においても死中に活を見出す術がこの中には詰まっているのではないかと思うから。舩坂弘、この方の歩んだ苦難の道を思えば不可能なことは自らの意思が招く... (2016/10/03) -
写真レンズの歴史
投票数:6票
1999年発行と古いですが,古典的な有名レンズと開発企図や人の伝記なども交えて詳細に書かれており,写真用レンズが何を目指して,例えば色収差を消すのに,どのように発展してきたかが大変よく分かる内... (2015/03/01) -
楽しくステップアップ モダンジャズピアノレッスン(1)
投票数:6票
評判の良い本で、ずっと前から気になっていて、そのうち買おうと思っていたのに、いつの間にか廃版になっていて困っています。 Vol.2はまだあったので慌てて買いましたが。 こんなことなら、... (2014/05/20) -
ゲッベルスの日記 : 第三帝国の演出者
投票数:6票
ゲッベルスに関する一次資料として興味を持ったが、高額な中古品しかないために復刊を希望します (2014/02/05) -
零式艦上戦闘機図面集
投票数:6票
数がない上に高騰しており手に入れることが困難です。 再販よろしくお願いします。 (2021/05/03) -
映画は頭を解放する
投票数:6票
読みたいです (2016/01/17) -
復刊商品あり
日本の貨幣の歴史
投票数:6票
古今東西、学者さんには卑俗な問題と思われている印象の貨幣の本だという話で、それならばこれを機に色々な地域の貨幣の事を研究して欲しいですからです。 (2014/01/20) -
復刊商品あり
芸術崇拝の思想 政教分離とヨーロッパの新しい神
投票数:6票
近代と宗教について知りたい。 (2019/03/31) -
豹皮の勇士
投票数:6票
最近、ご縁がありジョージアの芸術や文学に興味を持ち、こちらの作品がジョージア国民誰もが知っているお話だと伺い、読みたくなったのですが、限定品であること発行数が少ないということで、復刊ドットコム... (2019/07/09) -
復刊商品あり
フランス文法集成
投票数:6票
図書館から借り出してみて、『新フランス文法事典』と合わせて手元に置きたいと思ったのですが、通常の入手経路ではなかなか手に入らないようなので復刊を希望します。多くの方がフランス文法の推薦図書とし... (2013/07/22) -
筋肉美体力増強法
投票数:6票
著者の若木竹丸氏が1938年に怪力法並に肉体改造体力増進法を発刊してから2年後の1940年に大新社より発刊した本でまだ一度も復刊をしたことが無く既に78年前の書籍なので当然見た事もなく怪力法以... (2018/05/31) -
明治日本を支えた英国人─地震学者ミルン伝
投票数:6票
現在国立科学博物館で公開中のジャン・ミルン展を拝見し、彼の業績や人となりをもっと知りたいと思いました。ジョン・ミルンの没後100年を迎え、地震被害を繰返し受けている日本人は、彼の偉大な業績と彼... (2013/07/22) -
イヴァン雷帝―ロシアという謎
投票数:6票
勉強したいので (2013/07/02) -
数字が語る在日韓国・朝鮮人の歴史
投票数:6票
在日韓国・朝鮮人の歴史について正しく語る場合、数字に基づいた事実に依拠することが重要である。この観点で、本書は希有な存在である。 (2022/02/06) -
『正義論』文庫化リクエスト
投票数:6票
Amazonのレビューにある通り、現状値段が高すぎます。 (2016/01/10) -
日本人が知ってはならない歴史
投票数:6票
「日本人に知らせてはならない歴史」は「日本人が本当に知りたい歴史」で、知らねばいけない歴史とも言えます。戦後67年たち日本、日本人が再生するためには歴史を取り戻す以外に手段はありません。是非と... (2013/04/11) -
復刊商品あり
物語としての歴史 歴史の分析哲学
投票数:6票
歴史叙述論を学ぶときに参照しようと思ってもなかなか入手できず困っています… (2021/02/28) -
デンマーク人の事績
投票数:6票
エッダやサガと同じく北欧神話に関心のある者なら避けては通れない一冊。現在では『アイスランドサガ』『北方民族文化誌』と並んで高価なプレミア本となっており、個人では入手が難しい。ぜひこちらも復刊し... (2016/03/01) -
復刊商品あり
トポロジー
投票数:6票
高校数学程度の予備知識で読める良書です。またしても品切れ重版未定とは、いつものことながら岩波書店には腹が立ちます。 (2013/02/19) -
少女たちの日々へ(1)(2)
投票数:6票
昭和50年代の写真だそうですが、被写体の少女達は瑞々しく、時代を全く感じさせません。「時が止まっている」というのとも違う。背景や服装は、間違いなく「昭和」なのですが… 「少女だけが持つ」不思... (2013/02/03) -
復刊商品あり
心理療法の光と影
投票数:6票
心理学を勉強するものにとって必読書。この書籍を探している心理臨床家は非常に多い。現代でも復刻しても必ず売れる書籍だろう。 (2013/04/09) -
復刊商品あり
日本の憑きもの
投票数:6票
妖怪学周辺の資料を探している途中で参考文献として何度か見掛けたので、図書館で一度借りて読みました。どのような環境で「憑きもの」が生まれるのかを考察したもので、地名等の明記は避けているものの、実... (2024/01/04) -
復刊商品あり
アメリカの反知性主義
投票数:6票
昔図書館で借りて読みました。復刊されるなら購入したいです。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
我と汝・対話
投票数:6票
これを必要とする人はいつの時代でも一定数いるんじゃないんだろうか。 (2014/01/13) -
数論講義
投票数:6票
良書です。私は持ってますが、若い数学徒が手に入れられるように訳書をぜひ復刊してください。ちなみに原書は(説明欄にあるSpringer GTMの英訳版ではなく)仏語のCours d'arithm... (2022/12/15) -
非水百花譜
投票数:6票
「杉浦非水のデザイン」という本が最近出版されましたが、非水の仕事の全体像を追ったもので、百花譜は半分以下、図版も小さく画像の肌理も粗いものです。この「非水百科譜」は百花譜をそのまま全て図版にす... (2014/08/06) -
知についての三つの対話
投票数:6票
大学の図書館でボロボロの状態のこの本を何度も読み返していました。素人でも愉しめる名著だと思います。手元に置いておきたいのですがなかなか手に入りません。それにもっと多くの人に読んでほしいです。対... (2022/09/12) -
陸軍中野学校(中野校友会編)
投票数:6票
貴重な資料 (2014/04/29) -
ガリポリ
投票数:6票
貴重な歴史の記録。きちんと読み返したい。 (2013/05/02) -
魔術の帝国―ルドルフ二世とその世界(ちくま学芸文庫) 上・下
投票数:6票
ルドルフ二世に関する本を読むと、頻繁に参考文献として記載されています。邦訳された重要な研究書の一冊なのでしょう。 一度は文庫化されたものの、現在では古書でも入手しにくい状況なのでより多くの... (2012/06/23) -
復刊商品あり
文学とは何か -現代批評理論への招待
投票数:6票
偏った視点ではあるが、文学批評理論の入門書として古典に属する。おそらくこの分野ではもっとも人口に膾炙した一冊であると思う。今となってはやや古色蒼然としたところもあるかもしれないが、文学を読む人... (2013/01/20) -
8ミリカメラ 特撮のタネ本
投票数:6票
日本特撮史語る上で欠かせない円谷一氏の貴重な著作を手元に置きたい。 (2023/08/07) -
火の精神分析(改訳版)
投票数:6票
読みたいのですが、中古でも無いので復刊して欲しい。 (2021/12/09) -
利倉佳子のTEDDY BEAR LESSON 失敗しないテディベア作り 入門編
投票数:6票
テディベア関連書籍は数冊所有していますが、ここまで丁寧に書かれている書籍はみたことがありません。 まるで個人授業を受けているようです。 これからテディベア作りを始めたいと思っている方にはも... (2013/08/15) -
機能文法概説 ハリデー理論への誘い
投票数:6票
何とかして、この選択体系文法理論の入門書を日本語で読んでみたい。 (2021/06/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!