復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 160ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,746件

  • 体の不調は脳がつくり、脳が治す―治る人と治らない人の違いは、脳と体の「学習記憶」にある

    体の不調は脳がつくり、脳が治す―治る人と治らない人の違いは、脳と体の「学習記憶」にある

    【著者】保井志之

    投票数:2

    自律神経失調症、慢性疼痛を4年前に発症し、長期の大きなストレスが続いたことが大きな要因ではないか、といろいろな書籍を読み漁る中、とても腑に落ちた書籍数冊の末尾、参照書籍一覧にこの本が紹介されて... (2021/10/04)
  • 蜂からみた花の世界―四季の蜜源植物とミツバチからの贈り物

    蜂からみた花の世界―四季の蜜源植物とミツバチからの贈り物

    【著者】佐々木 正己

    投票数:2

    こんなにたくさんの知りたい情報が詰まっているのに、手に取れない悲しさ。是非復刊して欲しいです。 (2022/06/06)
  • 謎のチェス指し人形「ターク」
    復刊商品あり

    謎のチェス指し人形「ターク」

    【著者】トム・スタンデージ

    投票数:2

    古本がプレミア化している為 (2023/06/15)
  • 数学演習ライブラリ 4 関数論演習

    数学演習ライブラリ 4 関数論演習

    【著者】藤家龍雄(元京都大学教授)、岸 正倫(元名古屋大学教授)

    投票数:2

    複素関数論について本格的な勉強をしようとした際に、入門としてちょうど良い演習書であり、他の複素関数の演習書では有耶無耶にされていたり、取り扱いのない事項(ただし本格的に考えるは必要と思われる事... (2024/03/06)
  • 欲望のコード マンガにみるセクシュアリティの男女差

    欲望のコード マンガにみるセクシュアリティの男女差

    【著者】堀あきこ

    投票数:2

    運よく所有しているが、読みやすくて優れた研究書だと感じる。 男女に分けられたマンガ雑誌の表現を比較・分析する書物は類書が少なく(特に、男性誌作品の分析にジェンダーの視点を持ちこむ本自体も少な... (2021/09/14)
  • 労働者災害補償保険法(労働法コンメンタールNo.5)7訂新版

    労働者災害補償保険法(労働法コンメンタールNo.5)7訂新版

    【著者】厚生労働省労働基準局労災補償部労災管理課 (編)

    投票数:2

    勉強のため購入したいがどこにも売っていない。電子書籍ではなく紙書籍で欲しい。 (2022/05/12)
  • 人さまざま
    復刊商品あり

    人さまざま

    【著者】テオプラストス

    投票数:2

    一度重版しているのですが、すぐに入手できなくなってしまったので。 (2022/01/05)
  • 現れる存在 脳と身体と世界の再統合

    現れる存在 脳と身体と世界の再統合

    【著者】著: アンディ・クラーク 監訳:池上高志/森本元太郎

    投票数:2

    認知科学の世界的第一人者による古典的名作ということで、是非とも拝読させていただきたく思っております。 (2021/09/05)
  • 可能世界の心理

    可能世界の心理

    【著者】ジェローム・S. ブルーナー (著), Jerome S. Bruner (原著), 田中 一彦 (翻訳)

    投票数:2

    研究に必要ですが、入手が困難なため。 (2021/11/21)
  • キリスト教の精神とその運命
    復刊商品あり

    キリスト教の精神とその運命

    【著者】G.W.F.ヘーゲル

    投票数:2

    この本は、ヘーゲルの本を初心者が理解する上で、必要だと聞いたため。 (2021/08/29)
  • 陶芸・練込模様25種でつくる器: ワークシート付きで完成度アップ

    陶芸・練込模様25種でつくる器: ワークシート付きで完成度アップ

    【著者】室伏英治

    投票数:2

    Amazonなどで、販売価格の5倍を超える値段がついています。陶芸の教科書的な本だと思いますので、長く残していただきたい本です。ぜひ復刊をお願いします。 (2021/09/23)
  • 教育と選抜の社会史

    教育と選抜の社会史

    【著者】天野郁夫

    投票数:2

    天野氏は、日本の高等教育を考える際の最重要の研究者である。せっかく文庫化したのだから、皆が手に取れるようにして欲しい。 (2021/08/18)
  • フィールド 響き合う生命・意識・宇宙

    フィールド 響き合う生命・意識・宇宙

    【著者】リン・マクタガート

    投票数:2

    sei

    sei

    面白そうな本だが、既に絶版で手に入らないため。 (2021/08/05)
  • 全日記 小津安二郎

    全日記 小津安二郎

    【著者】小津安二郎著、田中眞澄編纂

    投票数:2

    『全日記 小津安二郎』は、現在絶版入手困難です。編纂者の田中氏が他界されていて、田中氏による増補改訂はできませんが、(1)現状のままの復刊、できれば(2)未収録資料を増補した完全版としての発行... (2021/07/30)
  • 適格機関投資家等特例業務の実務

    適格機関投資家等特例業務の実務

    【著者】後藤慎吾

    投票数:2

    適格機関投資家特例業務について詳細に記した唯一の専門書であり、業務に携わるものとしては必携の本であるため。 (2021/07/27)
  • 聖ヒルデガルトの医学と自然学

    聖ヒルデガルトの医学と自然学

    【著者】ヒルデガルト・フォン・ビンゲン

    投票数:2

    昔の叡智を学びたい (2021/12/10)
  • トポフィリア

    トポフィリア

    【著者】イーフー・トゥアン

    投票数:2

    tue

    tue

    氏の書物は二つほど読みました。 幅広い話題を、エンタメ的にまとめあげる、鮮やかな手口は、いろんな人に読んでほしいと思う。 (2021/08/28)
  • 伊達政宗言行録―木村宇右衛門覚書

    伊達政宗言行録―木村宇右衛門覚書

    【著者】小井川 百合子

    投票数:2

    伊達政宗の小姓木村宇右衛門が晩年の政宗が語った内容を記した覚書を翻刻したもの。木村宇右衛門を通しての政宗の人柄が伝わってくる著作だと聞いて、是非とも読みたく、復刊をリクエストさせていただきまし... (2021/06/20)
  • 『菩提心論』文庫化リクエスト

    『菩提心論』文庫化リクエスト

    【著者】龍猛(龍樹)造 不空訳

    投票数:2

    本作は即身成仏を説いた論書であり、現世にこそ浄土があるという思想は他宗派・他教徒からも得るものが大きいと思います。 他の十巻章と同様に文庫で手に入るようにしたいです。 (2021/06/19)
  • チベットの歴史と宗教―チベット中学校歴史宗教教科書― (世界の教科書シリーズ35)

    チベットの歴史と宗教―チベット中学校歴史宗教教科書― (世界の教科書シリーズ35)

    【著者】チベット中央政権文部省

    投票数:2

    この本はチベット中央政権文部省の教科書で、TCV(チベット子供村)等のインドやネパールの亡命チベット人学校で使用されている教科書を翻訳したものであると聞いています。品切れ状態にあり復刻を強く望... (2021/06/18)
  • ハイゼンベルク形式による量子力学

    ハイゼンベルク形式による量子力学

    【著者】H.S.グリーン(著) 中川 昌美(訳)

    投票数:2

    あ

    図書館で少しだけ読んだが、行列力学でここまで深くまで量子力学を説明してくれる本は他には見たことがない。 量子力学をこれから学びたいと思っているがこの本を教科書の一つにしたいと思う。数学や物理... (2021/06/17)
  • ジェンダーと人権―歴史と理論から学ぶ

    ジェンダーと人権―歴史と理論から学ぶ

    【著者】辻村みよ子

    投票数:2

    法とジェンダーの関係を歴史的に追っており基本書であるが、絶版になり、中古品が高い。ジェンダー不平等というずっと放置されてきた問題を解決するために必要であろう。関心が高まっている今こそ、このよう... (2021/06/05)
  • 近代の正統性

    近代の正統性

    【著者】ハンス・ブルーメンベルク

    投票数:2

    メタファー学のブルーメンベルクの主著。古本市場でも高値。テーマではなく手法や比喩に重心をおいた世界観を、コロナ禍の今こそ手にしたい。 (2021/06/03)
  • 立原道造全集〈4〉建築図面、彩色画、スケッチ、建築評論、翻訳1・2、採録文集、拾遺文集

    立原道造全集〈4〉建築図面、彩色画、スケッチ、建築評論、翻訳1・2、採録文集、拾遺文集

    【著者】立原道造

    投票数:2

    立原道造全集は以前、角川からも出版されているが、この筑摩書房版の第4巻には、立原道造の建築家としての側面を明らかにすべく、彼の描きためた膨大な数の建築図面、パース、スケッチなどが初めて掲載され... (2021/05/25)
  • 愛知妖怪事典

    愛知妖怪事典

    【著者】あいち妖怪保存会

    投票数:2

    愛知県出身なので、一度読んでみたいと思っていたのですが発売後1週間ほどで品切れになっており購入できませんでした。また中古でもかなり高い値段が付いていて、読む気が失せてしまいますので適正価格での... (2021/05/19)
  • 憲法の番人

    憲法の番人

    【著者】カール・シュミット

    投票数:2

    史料的価値に1票 (2021/05/12)
  • 分子生物学の夜明け―生命の秘密に挑んだ人たち

    分子生物学の夜明け―生命の秘密に挑んだ人たち

    【著者】H.F.ジャドソン (著), 野田 春彦 (翻訳)

    投票数:2

    現代生物学がいかに成立したかに興味のある学生、社会人、研究者にとって、欠くことができない基礎文献であると同時に心躍る冒険の書です。 (2021/05/09)
  • 進化生態学入門 -数式で見る生物進化

    進化生態学入門 -数式で見る生物進化

    【著者】山内淳

    投票数:2

    生態学, とくに数理生物学を専攻, 勉強しようとする学生にとって, 進化と数学の関わりを理解する入門としてとても有用な本であり, 手元に置いておきたいため. (2021/11/09)
  • 数理科学論文ハンドブック―英語で書くために―

    数理科学論文ハンドブック―英語で書くために―

    【著者】Nicholas J. Higham 著, 奥村彰二,長谷川武光訳

    投票数:2

    英語で初めて論文を書いた際に非常にお世話になった. 大学の図書館で見つけて使用していたが,手元にもほしいので復刊してほしい. (2021/04/21)
  • ナポリのマラドーナ

    ナポリのマラドーナ

    【著者】北村暁夫

    投票数:2

    マラドーナ死去の報に際して、名著として言及されるのを見たがすでに品切れとなって久しい。スポーツと政治の関係に対する浅薄な見方が蔓延る時代にこそ読みたい。 (2021/04/15)
  • 新版 西田幾多郎全集<第4巻> 一般者の自覚的体系

    新版 西田幾多郎全集<第4巻> 一般者の自覚的体系

    【著者】西田幾多郎

    投票数:2

    代表作「善の哲学」は大変感銘を受けた。他の著作を見かけないが著者の思想全体を概観したいし、左記をより理解するためにも、全集の復刊が望まれる。 (2021/04/16)
  • 古典文学読解演習-古典とともに思索を

    古典文学読解演習-古典とともに思索を

    【著者】高橋正治

    投票数:2

    バイエルである教則本の読解編を楽しみたいです。 (2022/03/22)
  • サッフォー 詩と生涯

    サッフォー 詩と生涯

    【著者】沓掛良彦

    投票数:2

    サッフォーには前々から興味があったがその詩についての書籍を目にすることはなく、たまたま目に入ったため (2021/03/26)



  • 放射線計測のエレクトロニクス

    【著者】佃 正昊

    投票数:2

    学生時代に、当分野の基礎を習得するのに非常に参考になった。特にアナログ回路に関し最近の専門書ではなかなか解説されないような踏み込んだ説明が豊富であり、放射線計測の電子回路の理解を深めるに於いて... (2022/10/08)
  • 動物考古学/Fundamentals of Zooarchaeology in Japan

    動物考古学/Fundamentals of Zooarchaeology in Japan

    【著者】松井 章

    投票数:2

    既に、絶版になっているこの書籍で、哺乳類などの骨格の同定および特徴を勉強したい。 (2021/03/11)



  • 線型代数

    【著者】小島 順

    投票数:2

    現代数学への序章の他の巻同様モダンな内容のようです ぜひ読んでみたいです。 (2025/06/03)
  • 黄檗山断際禅師 伝心法要(岩波文庫 青336-1)
    復刊商品あり

    黄檗山断際禅師 伝心法要(岩波文庫 青336-1)

    【著者】宇井伯寿 訳註

    投票数:2

    岩波文庫『臨済録』を読み、師である黄檗禅師に興味を持ちました。煩雑さがなく心が磨かれます。 (2021/03/06)
  • ヨーロッパ覇権以前 もうひとつの世界システム 上・下
    復刊商品あり

    ヨーロッパ覇権以前 もうひとつの世界システム 上・下

    【著者】J.L.アブー=ルゴド

    投票数:2

    面白そうな本で自分も読んでみたいので。すくなくとも、ヨーロッパをフィールドにする人なら、必読の本だと思います。 (2021/03/03)
  • 上田閑照 哲学コレクション 全5巻

    上田閑照 哲学コレクション 全5巻

    【著者】上田閑照

    投票数:2

    廃刊になっているのに、図書館にも古本市場にもほとんど無く困っている。 (2021/02/23)
  • ロティ・オランの高加水パン

    ロティ・オランの高加水パン

    【著者】堀田誠

    投票数:2

    図書館で堀田誠さんの高加水パンの指南書を読み、是非自分でも欲しいと思いました。家庭でおいしいパンを作りたいのですが、定価の倍以上の値段で取引されていてとても買えません。 良い本なので転売ヤー... (2021/02/16)
  • カトリック教会文書資料集 : 信経および信仰と道徳に関する定義集

    カトリック教会文書資料集 : 信経および信仰と道徳に関する定義集

    【著者】A・ジンマーマン監修 浜寛五郎 訳

    投票数:2

    これだけ教会文書が載っている本はこの本をおいて他にはない。有名な歴史資料も多数掲載されており、手元にあると便利である。最近はどの古書店でも売切れとなっており、入手はほぼ不可能である。ネットオー... (2021/02/11)
  • 国家を歌うのは誰か?―グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属

    国家を歌うのは誰か?―グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属

    【著者】ジュディス・バトラー、 ガヤトリ・スピヴァク

    投票数:2

    不勉強で本書のことはこのエントリを見るまで知らなかったが、率直に言って、読んでみたい。こういう本が出回らず、埋もれていくのはあまりに惜しい。 (2021/03/06)
  • 図の記号学 視覚言語による情報処理と伝達

    図の記号学 視覚言語による情報処理と伝達

    【著者】ジャック・ベルタン、森田喬

    投票数:2

    情報可視化についての記載がされていることを知り、読みたいと思いましたが、中古価格でも高値で出回りなかなか手が出しづらいです。 しかし、読むだけなら国会図書館に行けば良いと思います。 ぜひ復... (2023/10/14)
  • 秘密のファイル―CIAの対日工作〈上〉〈下〉

    秘密のファイル―CIAの対日工作〈上〉〈下〉

    【著者】春名幹男

    投票数:2

    昔読んだ本だが、紛失してしまったので。 (2021/02/05)
  • 私デザイン

    私デザイン

    【著者】石岡瑛子

    投票数:2

    緊急事態宣言下にもかかわらず、石岡瑛子展は大々盛況だった。 しかし、石岡に関する本は少ない。 石岡自身のメッセージが詰まった本書、是非復刊して欲しい!! (2021/03/14)
  • デモクラシー・プロジェクト ——オキュパイ運動・直接民主主義・集合的想像力

    デモクラシー・プロジェクト ——オキュパイ運動・直接民主主義・集合的想像力

    【著者】デヴィッド・グレーバー

    投票数:2

    ニューヨークで起こった、オキュパイ・プロジェクト(1%の超金持ちに対する、残り99%の人びとの不平等是正運動)の当事者でもあったグレーバーによる、運動の記録であり、理論的考察書。ブルシット・ジ... (2021/01/28)
  • 日蓮仏教の社会思想的展開 -近代日本の宗教的イデオロギー

    日蓮仏教の社会思想的展開 -近代日本の宗教的イデオロギー

    【著者】松岡幹夫

    投票数:2

    ḡ

    図書館で読みました。石原莞爾の世界最終戦争を理解するにあたって、彼の宗教観、田中智学の思想を理解しなければなりません。智学がメインの本ですが、石原の研究でも参考になりますし、また様々な論文や著... (2022/07/30)
  • アメリカの歴史 1~5

    アメリカの歴史 1~5

    【著者】サミュエル モリソン

    投票数:2

    著者および著書ともに評価が高い文献を、ぜひ読みたい。 (2021/01/21)
  • ユングのタイプ論―フォン・フランツによる劣等機能/ヒルマンによる感情機能

    ユングのタイプ論―フォン・フランツによる劣等機能/ヒルマンによる感情機能

    【著者】M‐L.フォン フランツ 、J. ヒルマン

    投票数:2

    あ

    読む手段が限られる本の一つです。 アマゾンの中古の最安値で15000円を超えます。 278頁でこの値段は高すぎます。 あまりに高い。 こんなに高いと知識を富裕層が独占することに... (2021/03/30)
  • 聚珍録

    聚珍録

    【著者】府川充男

    投票数:2

    古書店でもなかなか手に入りにくい本です。 タイポグラフィ好きのバイブル。 (2021/04/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!