復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

2

投票する

国家を歌うのは誰か?―グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属

国家を歌うのは誰か?―グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属

復刊活動にご賛同の方は
リクエスト投票をお願いします。

投票する

得票数 2

著者 ジュディス・バトラー、 ガヤトリ・スピヴァク
出版社 岩波書店
ジャンル 専門書
ISBNコード 9784000228855
登録日 2021/02/10
リクエストNo. 70825

リクエスト内容

「国民国家の崩壊が始まったのは、国民の自決権(民族自決権)が全ヨーロッパで承認され、国民の意思があらゆる法的・抽象的制度―つまり国家―にまさることが普遍的に受け入れられたときです。いわば国民は、国家よりもまさっていたのです」(G・スピヴァク)。今日もっとも刺激的な二人の思想家が、新しい政治共同体の可能性を語りあう。

関連キーワード

キーワードの編集

投票コメント

全2件

  • 不勉強で本書のことはこのエントリを見るまで知らなかったが、率直に言って、読んでみたい。こういう本が出回らず、埋もれていくのはあまりに惜しい。 (2021/03/06)
    GOOD!1
  • ナショナリズムを超える政治共同体への帰属を模索している。この本のタイトルの由来となった次のようなエピソードが語られている。

     2006年、アメリカ西海岸の都市での「不法」滞在者の街頭デモで、米国歌がメキシコ国歌であるかのようにスペイン語で歌われ」た。バトラーによれば、「ヌエストロ・ヒムノ」(我らの歌)の出現は、国民の複数性つまり「わたしたち」や「わたしたちの」という興味深い問題を提起した」「非ナショナリズム的あるいは対抗ナショナリズム的な帰属形態に寄与するのは何かという問いを立てるときには、グローバル化について語る必要があ」り、このデモで主張されている「国歌を歌う権利、つまり所有の権利だけではなく、多様な帰属形態」がまさにそれにあたるとしている。 こうした言語の複数性、帰属の複数性から、「この国歌の唱和のなかに、「ソモス•エクアレス」(わたしたちは平等だ)という言葉を聞くことができ」ると、平等のテーマへとつなげる。

     「多様性(diversity)」「複数性」を考察するうえで、欠かすことのできない思考やバックボーンを十二分に提供してくれる一書である。 (2021/02/10)
    GOOD!1

読後レビュー

レビュー投稿はこちら

NEWS

  • 2021/02/10
    『国家を歌うのは誰か?―グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属』(ジュディス・バトラー、 ガヤトリ・スピヴァク)の復刊リクエスト受付を開始しました。

この本に関する情報を提供する

この本の情報を復刊ドットコムまでお寄せください

詳しくはこちら

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!