復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 115ページ

ショッピング1,990件

復刊リクエスト17,758件




  • ヒットラー語録

    【著者】西村隆三郎編

    投票数:4

    和綴本のヒトラー語録という珍しさに興味があります。 (2010/07/18)
  • シュタイナー教育を語る―気質と年齢に応じた教育

    シュタイナー教育を語る―気質と年齢に応じた教育

    【著者】高橋巌

    投票数:4

    とにかく分かりやすい!高橋巌さんのお人柄も表れるような、やさしい文章でシュタイナーの考える子どもの成長過程を解説。それに加えて、子どもだけでなく、母親自身の自己教育についても提示している。こん... (2005/07/22)
  • 禅の正門

    禅の正門

    【著者】山田耕雲

    投票数:4

    禅の見性体験を詳細に記述した老子による貴重な書物です。是非、復刊を望みます。 (2005/07/05)



  • 大東亜戦争祝詞集

    【著者】武田政一編

    投票数:4

    万葉仮名と「やまとことば」で飛行機やら分捕りやらが出てくるので、凄すぎます。(蔵書有) (2005/07/02)
  • 神国日本-解明への一試論
    復刊商品あり

    神国日本-解明への一試論

    【著者】ラフカディオ・ハーン

    投票数:4

    すき (2005/11/25)
  • 勲章

    勲章

    【著者】藤樫準二

    投票数:4

    ぜひ復刊をお願いします。 (2006/09/20)



  • 朝鮮神宮写真帖

    【著者】朝鮮神宮社務所

    投票数:4

    滅多に見かけません。(蔵書有) (2005/06/21)



  • 華族会館の百年

    【著者】霞会館

    投票数:4

    古書展では、高くてなかなか買えません。(蔵書有) (2005/06/21)



  • 修正主義と闘うアルバニア労働党

    【著者】エンベル・ホッジャ

    投票数:4

    今となっては貴重な史料ですね。 (2010/03/31)
  • 適塾の維新(上・下)

    適塾の維新(上・下)

    【著者】広瀬仁紀

    投票数:4

    下記コメントを読んで自分もぜひとも読んでみたいと思いました。新撰組では土方さんが特に好きで、なにやら出てこないページを探すほうが難しいとの内容紹介を見てしまうと、かなり心を惹かれます。是非復刊... (2006/05/19)
  • 開国五十年史 全2巻

    開国五十年史 全2巻

    【著者】大隈重信

    投票数:4

    近代日本の真実の歴史を掘り起こしたい。当初フルベッキ宣教師の役割が大きいが、以後の日本が反キリスト教的になったのはなぜだろうか? (2009/10/26)
  • 密室の母と子

    密室の母と子

    【著者】川名 紀美

    投票数:4

    中古本さえ1万円以上のプレミアがついて、手に入らないため。 (2011/05/09)
  • ラカンと哲学

    ラカンと哲学

    【著者】アラン・ジュランヴィル(著) 高橋 哲哉(訳)

    投票数:4

    上にも書きましたが、非常に興味深く、また重要な本なのです。なぜこの本が絶版にされたのかが不可解です。この本は古本の市場にも殆ど出てきてはくれません。その事実がこの本の価値を物語っています。つま... (2005/06/06)
  • 虚構の時代の果て―オウムと世界最終戦争
    復刊商品あり

    虚構の時代の果て―オウムと世界最終戦争

    【著者】大澤真幸

    投票数:4

    事件から10年経ち、見えてたきたものよりはむしろ風化してしまったことの方が多いと痛切に感じる。しかし時間の経過を経て、初めて直視できることもたくさんある。「オウム事件」が私たちにもたらしたもの... (2005/06/06)
  • 巨岩と花びら

    巨岩と花びら

    【著者】舟越保武

    投票数:4

    没後3年の今年、待望の作品集「石と随想」も出版されたことですし、随筆家としての舟越にもう一度光を当てよう。 (2005/05/28)



  • 株式会社ミドリ十字30年史

    【著者】(株)ミドリ十字 総務部 30年史編集委員会

    投票数:4

    失礼ながら数々の薬害事件の元凶となった企業のどこに問題があったのか,彼等の視点から見て見たいと思います。 (2008/01/16)



  • 汪兆銘言論集

    【著者】汪兆銘

    投票数:4

    汪兆銘抜きにしては日中近現代史は語れないと思うのだが、それ にしては汪兆銘に関する資料が少ない。ぜひ読んでみたいです。 (2006/05/02)



  • 独逸第三帝国の理論

    【著者】ゴットフリード・フェーダー

    投票数:4

    ナチ党最初期の人物だけに興味深い。(蔵書有) (2005/05/17)
  • 話しながら考える

    話しながら考える

    【著者】矢内原伊作

    投票数:4

    読んだことはありませんが、なんとなく内容に惹かれて。 (2006/01/22)
  • 近代家族の形成

    近代家族の形成

    【著者】エドワード・ショーター

    投票数:4

    買いそびれました。 (2005/05/11)
  • 経度への挑戦 一秒にかけた四百年

    経度への挑戦 一秒にかけた四百年

    【著者】デーヴァ ソベル

    投票数:4

    tk

    tk

    購入しようと思っているうちに絶版となってしまいました。好きな機械式時計の技術革新と大航海時代のロマンがとても興味深いです。 昨今のヨーロッパ中世や歴史物への興味の高まりと、機械式時計やからくり... (2005/05/01)
  • 講座憲法訴訟第2巻

    講座憲法訴訟第2巻

    【著者】芦部信喜 編

    投票数:4

    今なお有益な憲法論文が多数収録されているこの論文集を絶版にするのは惜しいです! (2007/11/18)
  • 漱石の疼痛、カントの激痛  「頭痛・肩凝り・歯痛」列伝

    漱石の疼痛、カントの激痛  「頭痛・肩凝り・歯痛」列伝

    【著者】横田敏勝

    投票数:4

    すき (2005/11/17)



  • 生態学と拡散

    【著者】大久保明

    投票数:4

    mgk

    mgk

    昔目にして、ずっと読まないできているので未練がある (2006/01/24)
  • 否定的なもののもとへの滞留

    否定的なもののもとへの滞留

    【著者】スラヴォイ・ジジェク

    投票数:4

    ジジェクの中でも重要な著作と聞いており、読んでみたい。 (2022/06/20)
  • バルカンの亡霊たち

    バルカンの亡霊たち

    【著者】ロバート・D. カプラン

    投票数:4

    私は訳者の1人です。翻訳は好きで、歴史書を始め、いろいろ訳しています。しかし、この本は「読み物」として完成度が高く、一番、気に入っています。共訳者の門田さんが見事な下訳を作ってくれたおかげです... (2010/02/05)
  • 信仰について―ラッツィンガー枢機卿との対話

    信仰について―ラッツィンガー枢機卿との対話

    【著者】メッソーリ,ヴィットリオ・吉向 キエ(訳)

    投票数:4

    いつか買おうと思い先延ばしにしていたら、店頭には無く、 さがしているところ (2005/05/05)
  • 戦略販売

    戦略販売

    【著者】ロバート・B・ミラー、スティーブン・E・ハイマン

    投票数:4

    ryu

    ryu

    日本人営業マンにとって最も欠けている、システマティックな営業プロセスを、分かりやすく説明している。 非常に実践的な書籍。日本にはない書物。 近年、世界中で非常に注目されている本であり、また研修... (2005/04/15)
  • 特殊関数 : その理・工学への応用

    特殊関数 : その理・工学への応用

    【著者】H. ホックシタット著 ; 岡崎誠, 大槻義彦共訳

    投票数:4

    特殊関数の勉強に使用したい (2005/04/28)
  • 古典力学 上・下巻

    古典力学 上・下巻

    【著者】ゴールドスタイン

    投票数:4

    古典力学はある意味職人芸的な技術を要求される。 量子力学は公式を適用する技術さえ身に付けていれば、 ある程度進めらるが、古典力学はそうはいかない。 その点本書は、技術の網羅を目指すのではなく、... (2005/05/22)
  • 満足の文化
    復刊商品あり

    満足の文化

    【著者】J・K・ガルブレイス

    投票数:4

    アメリカをケーススタディに、ある国の経済的発展がもたらす社会的変容の様が、分かりやすく書かれていて、社会科学を勉強する契機として良い取っ掛かりになる内容だと思います。 6年程前に読みましたが... (2006/05/24)



  • 幾何光学

    【著者】小穴純

    投票数:4

    「東大がまだカメラに興味を持っていた頃」の前半を構成している小穴純氏の著作。レンズやカメラに興味を持つものなら、一度は読んでみたいと思うもの。ちなみに後半はそのお弟子さんともいえる小倉磐夫氏、... (2007/07/21)
  • 想出の人々 揮麈憶往録

    想出の人々 揮麈憶往録

    【著者】細川護貞

    投票数:4

    読みたい。 (2005/12/04)
  • フランス法概論 上巻

    フランス法概論 上巻

    【著者】野田良之

    投票数:4

    sh

    sh

    革命期までのフランス法の歴史について日本語で読める書物。現在、同種の書物で簡単 に手に入れられる物が無い。 (2005/12/20)



  • 尾形光琳

    【著者】白崎秀雄

    投票数:4

    5年ほどまえにNHKの新日曜美術館で、尾形光琳についての番組があったのですが、この本の論考がテーマになっていました。美術関係者から依然、光琳については、白崎本がもっともわかりやすく、もっとも正... (2009/08/03)
  • 耳庵 松永安左ェ門 上下巻

    耳庵 松永安左ェ門 上下巻

    【著者】白崎秀雄

    投票数:4

    復刊よろしくお願いします。 (2009/09/09)
  • 新選組実録

    新選組実録

    【著者】相川司 菊地明

    投票数:4

    新選組関係で史実を当たる時に手に取る、必携本のうちの一冊です。絶版となってしまうのは惜しいので投票します。 (2005/07/28)



  • 不等式

    【著者】大関信雄・青柳雅計

    投票数:4

    不等式の面白さは独特なものがあります。手持ちの『不等式入門』(渡部隆一著/森北出版数学ライブラリー1969年10月初版)と『不等式への招待』(大関信雄他著/近代科学社現代数学ライブラリー198... (2006/02/05)
  • アインシュタイン講演録

    アインシュタイン講演録

    【著者】アインシュタイン 石原純 岡本一平

    投票数:4

    2005年はアインシュタインが歴史的な論文「特殊相対性理論」「ブラウン運動の理論」「光量子仮説」を発表した「奇跡の年」から丁度100年。改めて彼の業績を考えてみたい。 (2005/01/26)
  • 不思議な会社

    不思議な会社

    【著者】鎌田 勝

    投票数:4

    kt

    kt

    ほかにもいっぱい不思議なところがある会社である。ユニークなんていう形容詞では説明できないから「不思議な会社」なのだ。 モチベーションとは何かをもう一度見直してみたい経営者の人は、一度は読んでお... (2005/01/19)
  • アレキサンダーの道

    アレキサンダーの道

    【著者】井上靖(文) 平山郁夫(絵)

    投票数:4

    すき (2005/11/26)
  • 評伝 出光佐三
    復刊商品あり

    評伝 出光佐三

    【著者】高倉秀二

    投票数:4

    読んでみたい。是非、復刊お願いします。 (2010/01/15)
  • 文書データ圧縮アルゴリズム入門

    文書データ圧縮アルゴリズム入門

    【著者】植松 友彦

    投票数:4

    圧縮アルゴリズムの理論的な説明にとどまらずに、C言語による実装にまで踏み込んでいる数少ない本として、かの有名な『データ圧縮ハンドブック』に並ぶほどの素晴らしい本です。また、LZFGアルゴリズム... (2005/01/07)



  • 自然神学論争の諸問題

    【著者】カール・バルト

    投票数:4

    ブルンナーに対する「否!」の邦訳を読みたい! (2004/12/29)
  • 古典指導の方法

    古典指導の方法

    【著者】長尾高明

    投票数:4

    国語の教員です。 国語教育の重鎮である、長尾先生の古典指導の著書が欲しく、投票します。 (2007/12/29)
  • 明治憲法制定史 全3巻

    明治憲法制定史 全3巻

    【著者】清水伸

    投票数:4

    学者としては是非手元においときたい三冊です。 (2008/09/27)
  • 聖なる導きインド永遠の書

    聖なる導きインド永遠の書

    【著者】サンダー・シング著 林陽訳

    投票数:4

    一クリスチャンとして、是非手元においておきたい一冊です。 復刊されることを願います。 (2005/06/03)



  • 無能唱元説話集

    【著者】無能唱元

    投票数:4

    無能先生の説法を集大成した優れた書です。是非多くの人に読んでいただきたく復刊を希望します。 (2008/11/29)
  • 北欧の神々と妖精たち

    北欧の神々と妖精たち

    【著者】山室静

    投票数:4

    私も復刊を希望します (2008/12/09)
  • 挑戦せずにあきらめることはできない

    挑戦せずにあきらめることはできない

    【著者】マイケル・ジョーダン

    投票数:4

    昨今、災害やら不況やらと困難に遭遇して悩んだり、仕事や人生で行き詰まった身近な連中に読んで欲しいと思ったのだが、現在は取扱い不可!と言う事で入手困難!!買えなかった!!! 宮本武蔵の「五輪の書... (2004/11/24)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!