nmaedaさんのページ 復刊リクエスト投票 一丁目のトラ吉 【著者】セツコ・山田 ネコ好きなので、セツコ・山田さんの作品はいくつか読んでいますが、この本は未読なので。セツコ・山田さんの作品は、どれもフツーの猫オバさん(失礼?)の生活感あふれる日常が描かれていて、日本のオジサン、オバさんの原風景のようなマンガなんです。(2009/01/21) カメラ修理のABC 【著者】中 一訓 実は当時購入していて、今も所有しているのですが、もう、ボロボロなので。ただ、紹介されている材料は現在では入手不可能なものも多いようです。もちろん、充分参考になるのですが。(2007/10/16) 日鮮同祖論 【著者】金沢庄三郎 金沢庄三郎氏の代表作のひとつ。本書と「日韓両国語同系論」は大韓帝国併合を理論的に正当化するために頻繁に引用されたもので、日本の近代史を考えるとき、一度は目を通しておきたい一冊です。同じ金沢の編著書でも、国語辞典の辭林、廣辭林は戦前に大ヒットした国語辞典ですので、古書店で簡単に入手できるのですが。(2007/10/03) アンドロメダ・ストーリーズ(光瀬龍プロット版&単行本未収録版) 【著者】光瀬龍 ファンとしては確かに興味深く、もし出版されれば嬉しいが、作家が読者に読ませることを目的としていない文章を読むというのは、作家の意図を蔑ろにしているかもしれない。何しろ、鬼籍に入られているのだから、ご本人に許諾を得られず、ご遺族(著作権者)が代理することにならざるを得ない。 また、一度も刊行されていないので、復刊ではなく、新規の刊行になってしまう。復刊なら、フィルムが残っていなければ、現物(古書)から複製しても良いが、新刊なら原稿がなければ話しにならない。そして、往々にして散逸、もしくは紛失しているものでもある。(最終)完成作品は竹宮惠子氏のマンガであるのだから、なおさらだろう。 そのほか、新規だから、編集、制作、調整も丸々必要となる。 ちょっと難易度が高い。(2007/09/19) ソフトウェアの法的保護 【著者】中山信弘 第一人者の中山氏による、そのものズバリな書名の本書は復刊されるべき本でしょう。Ama*nマーケットプレイスやヤフ*クでも買えますが、良書は印税として著者に還元したいですし。(2007/07/29) もっと見る
復刊リクエスト投票
一丁目のトラ吉
【著者】セツコ・山田
カメラ修理のABC
【著者】中 一訓
日鮮同祖論
【著者】金沢庄三郎
アンドロメダ・ストーリーズ(光瀬龍プロット版&単行本未収録版)
【著者】光瀬龍
また、一度も刊行されていないので、復刊ではなく、新規の刊行になってしまう。復刊なら、フィルムが残っていなければ、現物(古書)から複製しても良いが、新刊なら原稿がなければ話しにならない。そして、往々にして散逸、もしくは紛失しているものでもある。(最終)完成作品は竹宮惠子氏のマンガであるのだから、なおさらだろう。
そのほか、新規だから、編集、制作、調整も丸々必要となる。
ちょっと難易度が高い。(2007/09/19)
ソフトウェアの法的保護
【著者】中山信弘
もっと見る