復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1158ページ
ショッピング3,257件
復刊リクエスト64,333件
-
宝石 全2巻
投票数:1票
春山行夫の博物誌シリーズは全巻復刊切望。 (2006/03/03) -
おしゃれの文化史 全2巻
投票数:1票
春山行夫の博物誌シリーズは全巻復刊切望。 (2006/03/03) -
花ことば 全2巻
投票数:1票
春山行夫の博物誌シリーズは全巻復刊切望。 (2006/03/03) -
ランサーがモンテを目指す時
投票数:1票
高斎正氏の各メーカーごとの~の時シリーズの三菱編。 全シリーズいまだに所有してますが、さすがに色あせてきたので、 復刻したら購入したいですね。できればポケット版サイズがいいですね。 (2006/03/02) -
日本合戦史 上・下巻
投票数:1票
神話時代から近代までの主要な合戦を網羅した本書を絶版にしておくのは惜しいです。復刊を希望します。 (2006/03/01) -
司祭たちの誓い
投票数:1票
司祭たちの夜の続きなので、是非読みたいんです、イラストも同じ方だといいと思います。(イラストのも拘っていいでしょうか?)ビブロスさんは、割と好きなジャンルや絵が多いんですがそういうのは、売れき... (2006/03/01) -
五月の花
投票数:1票
ぜひ文庫化して欲しい。 (2006/03/01) -
淑女のライセンス
投票数:1票
1960年代、1970年代のトレンド・セッター梅田晴夫氏の代表的著作。装幀も素晴らしいですが、褪色し易いのが難点でした。 (2006/03/01) -
紳士のライセンス
投票数:1票
1960年代、1970年代の若者たちが憧れたトレンド・セッター梅田氏の代表的著作。装幀も素晴らしい。 (2006/03/01) -
PAシステム操作術―サウンド・エンジニアのための基礎講座
投票数:1票
音のしくみ、電気知識、音響機器の構造など、学園祭や自主イベントのステージでも役立つ実践的PAマニュアルで、音楽のためのシステム構築、欲しいサウンドを得るために読みたいんです。 web上でも評... (2006/02/28) -
微熱夜’87
投票数:1票
大好きなロッカー小山卓治の著作第1作。出版当時、買いそびれてしまいました。 (2006/02/27) -
黄金のドラゴン 下巻
投票数:1票
ラッド王国年代記と副題があるファンタジーです。 魔法やドラゴンの登場するユーモアあふれた物語のようです。 おそらく復刊でリクエストしない限り読むことが出来なさそうです。 作者は魔法の国ザンスと... (2006/02/27) -
黄金のドラゴン 上巻
投票数:1票
ラッド王国年代記と副題があるファンタジーです。 魔法やドラゴンの登場するユーモアあふれた物語のようです。 おそらく復刊でリクエストしない限り読むことが出来なさそうです。 作者は魔法の国ザンスと... (2006/02/27) -
「ROCK2」BEAT CHILD '90
投票数:1票
小泉今日子版学園天国のバンドスコアが是非欲しい 今ではどこにも売っていない (2006/02/26) -
パリ・ブールヴァール傑作集
投票数:1票
現在入手困難な現代劇の名作。 (2006/02/26) -
宝石
投票数:1票
梅田晴夫氏の優れた宝石論。本書の二年後に出版された「宝石と宝飾」も、図版が多く、愉しめます。 (2006/02/26) -
三共農薬手帳
投票数:1票
そういえば、神保町のとある古書店でDDTの空き箱が飾ってありました。非売品だそうです。(蔵書有) (2006/02/25) -
ステープルファイバーとその洗濯法
投票数:1票
古い国民服なんかにスフが使用されていたりします。(蔵書有) (2006/02/25) -
瓦斯防護教範草案
投票数:1票
現在、溜まりに溜まった古本の山で床が抜けそうなので、古書の整理をしており、ダンボール25個を購入したにも関わらず、一杯になってしまいました。そんな中、この本が下のほうから出てきました。読み返す... (2006/02/25) -
小貝・志村の英文公式王
投票数:1票
受験英語のポイントがコンパクトにまとまっている本なので 復刊希望します。 (2006/02/24) -
幻想組曲
投票数:1票
子供心に、なんて綺麗で悲しくて素敵な物語ばかりなのだろうと感動して何度も読みました。ぜひぜひぜひ、復刊してほしいです!! (2006/02/23) -
まぶしい季節
投票数:1票
毎日中学生新聞で読んでいました。とても大好きで当時本になっていないかと探したものですが久しぶりに思い出し検索したところ偕成社から出版されていると知りました。しかし絶版。24年の歳月の内にそんな... (2013/06/25) -
救いを呼ぶ水子霊
投票数:1票
内容がつかみにくいのですが、供養の手順を説明している本ですよね? (2006/07/04) -
古物蒐集入門
投票数:1票
西洋アンティークをめぐる状況も三十年前とは変わってきていますが、今でも著者が説く思想は多くの示唆を与えてくれます。 (2006/02/22) -
新フランス読本 パリ熱愛記
投票数:1票
著者のフランスに対する想いが読み手に痛いほど伝わってくる名著です。現在ではフランスの社会状況もやや変化していると思いますが、フランスに関する随筆では現在も屈指の内容であります。また、本書にはプ... (2006/02/22) -
EO ドリームズ・カム・トゥルー ベストセレクション
投票数:1票
ドリカムの初期の曲を載せている楽譜が全然見当たらず、復刊を希望させていただきました。 特に『LAT.43°N』を載せてるのは、こちらの楽譜しか見つける事が出来ませんでした>< 最近のドリカムは... (2006/02/22) -
屍島
投票数:1票
最近、霞さんと出会い、はまってしまったから。 (2006/02/20) -
エウラリア 鏡の迷宮
投票数:1票
読んでみたいので。 (2006/02/20) -
メモリアル
投票数:1票
とりあえず。 (2006/02/20) -
核の冬
投票数:1票
現在の世界情勢上、決して忘れ去られてはならない本なので。 (2006/02/20) -
男の一流品 199の知識
投票数:1票
梅田晴夫氏が書いたトレンド本の傑作です。私が所持しているものは1984年出版で42刷。たしかにかなり売れていた記憶があります。本書に登場するお店は、現在は代が変わっているところも多いと思います... (2006/02/20) -
おかしな世界一 珍記録に挑戦する
投票数:1票
本書を読むと「人間って面白い生き物だなァ」と思います。今読んでも愉しい一冊。ぜひまた文庫での復刊を希望します。 (2006/02/20) -
これが元祖だ 珍記録ナンバー・ワン
投票数:1票
文庫判の復刊を希望します。今読んでも愉しく、読み捨てられるには惜しい本です。 (2006/02/20) -
西洋エスプリ大法典
投票数:1票
いま読んでも愉しい一冊です。文庫で復刊して欲しい。 (2006/02/20) -
嫁さんをもらったら読む本
投票数:1票
私もお世話になった本です(笑)。25年前の本ですが、現在でも通用するばかりか、近所づきあいが希薄になり、相談相手がいないために、破綻する若夫婦が増えてきた今こそ必要な本だと思います。 (2006/02/20) -
グリーンタウンの郵便屋さん
投票数:1票
ある本にキャラクター設定などが載っていて とても興味をもったが、絶版になっており書店や中古本屋を探しても見つからないから (2006/02/20) -
「CUT」2004年12月号
投票数:1票
イ・ビョンホン×チ・ジウの素敵なグラビアが掲載されていました。早くに売り切れになり、追い刷りがされていないように思います。オークションでたまに出されるくらいなので...是非ほしいです。 (2006/02/19) -
手作りアンテナ入門「日曜アンテナ教室」
投票数:1票
アマチュア無線のアンテナを簡単に製作する「日曜アンテナ教室」いかにも,趣味の工作というところがいい。 (2006/02/18) -
日経ポケット・ギャラリー 奥村土牛
投票数:1票
私は、これを持っているが、絶版のままなのは、惜しいので。 (2006/02/18) -
古物美学
投票数:1票
梅田氏ならではの名文で綴られた、優れたアンティーク案内書です。 (2006/02/17) -
パイプ美術館
投票数:1票
パイプ愛好家必携の写真集です。入門者にも超一級品のパイプがどのようなものかぜひ観て欲しい。写真はすべてカラー収録して欲しかったのですが。 (2006/02/17) -
パイプの本
投票数:1票
パイプ愛好家の聖典とされている書籍です。原書の刊行から80年以上が経ち、現在においては表現に問題のある箇所があると思いますが、歴史的な名著であり、かつ梅田氏の名訳を損ないたくないので、断りを入... (2006/02/17) -
金属熱化学
投票数:1票
金属材料の物性値を知りたいため。 (2006/02/17) -
河出世界文学大系98
投票数:1票
とりあえず。 (2006/02/17) -
新ことばのきまり1年生
投票数:1票
子どもに是非読ませたい。図書館等で借りるのではなく、恒に家の本棚に置いておく必要がある本だと思ったので。 (2006/02/16) -
試験に強い子がひきつる本
投票数:1票
和田秀樹先生の初の著書であり、和田式要領勉強術の原点であり、しかも今年で刊行20周年となります。私のある知人は20年前劣等生だったそうですが、この本のおかげで東京大学理Iに合格しました。けれど... (2006/02/15) -
パイプ 七つの楽しみ
投票数:1票
パイプ入門書として、現在においても屈指の内容だと思います。また、「ファンシー・パイプ100選」などの図版もたいへん素晴らしい。天才ミッケも2005年に亡くなってしまいましたが、彼のパイプが40... (2006/02/12) -
けむりのゆくえ
投票数:1票
恐らくフィクションも含まれているのでしょうが、じつに面白い本です。また、辻まこと氏による挿絵と装幀も素晴らしいものでしたが、五月書房版のデンマークのパイプで演出された装幀も大好きです。 (2006/02/12) -
平壤
投票数:1票
そろそろ、復刻されてもいいのでは。(蔵書有) (2006/02/12) -
岸田劉生晩景
投票数:1票
松本氏の珍しい作品なので。 (2006/02/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!