復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1157ページ
ショッピング3,257件
復刊リクエスト64,338件
-
日経ポケット・ギャラリー 富岡惣一郎
投票数:1票
富岡氏のファンは、必読です。 (2006/03/28) -
○△□でかくどうぶつえん
投票数:1票
絵の苦手な息子と一緒に読んで,苦手意識をなくしてもらおうと思ったら,絶版でした。良書なので,ぜひ,復刻をお願いしたいです。 (2006/03/28) -
社会主義経済の原理
投票数:1票
国家資本主義・指令経済への批判と協議経済の提唱は、今後のポスト資本主義社会創出運動の展開方向を指し示していると思います。 (2006/03/28) -
東京都大学の人びと
投票数:1票
嫌味の無い文体、シニカルでユーモアあふれる内容とで「お勧めの本は?」 と友人に聞かれた時、必ず挙げていた大好きな本です。 なのにこんなに早く絶版になるなんて…。 山口達也、安室奈美恵で映画化さ... (2006/03/27) -
聖戦士キリー
投票数:1票
1985年くらいに出たみたいです。 (ISBN検索によると1983年のようです。) 昔、知人に借りて読み、非常に気に入りました。 かなり記憶も風化しているのですが、再度読みたいと思い、 復刊希... (2006/03/26) -
地球空洞説
投票数:1票
これも蔵書が見つかりません。今回は、蔵書の山に埋もれて見つからない本の特集でした!読書人としては恥ずかしい話ですが。本棚を買うお金があったら、本を買ってしまう為、本は置く場所が無ければ、積みあ... (2006/03/26) -
夏の悲鳴
投票数:1票
<イサクさんへ>楠桂さんのすでにコミック文庫本化されているもののなかに収録されていましたよ。探してみて下さい。 (2006/04/16) -
能百番 上下巻
投票数:1票
現在「能百十蕃」としてコロナ・ブックスから出されていますが、内容が半分以下に割愛されており、甚だ物足りない内容であります。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/03/26) -
Sprichworter Buch ~近衛教授の優雅な午後~
投票数:1票
とても好きそうなタイプのマンガなので。 (2008/05/27) -
新訂東都歳時記
投票数:1票
上巻だけ買い、下巻を買いに行ったら、すでに品切れだったので。 (2006/03/25) -
G・Hの受難 家族の絆
投票数:1票
読んでみたいので。 (2006/03/25) -
化粧品成分事典
投票数:1票
とても貴重な本だと思います。 古本の価格が2倍以上になってます。それ程価値のある1冊なのだと思います。 薬事法が変わってから、化粧品が大きく変わってきてます。毎日お肌につける化粧品ですから、... (2006/03/25) -
トケビにかったバウィ
投票数:1票
子供の頃、私はワクワク、弟はトケビの顔にちょっとビビりながら、よく母に読み聞かせてもらいました。懐かしい一冊です。 復刊を望みます (2006/03/25) -
「普通の人」の哲学 鶴見俊輔・態度の思想からの冒険
投票数:1票
上原隆、鶴見俊輔ともに興味のある作家、哲学者であり、その接点である書籍を読む ことでより理解が深まるであろうと思ったから。 (2006/03/24) -
復刊商品あり
フィレンツェ史
投票数:1票
同時代人による貴重なフィレンツェ史。P・アントネッティ氏の著書とともに復刊して欲しい。 (2006/03/24) -
フィレンツェ史
投票数:1票
後述する、グイチアルディーニの「フィレンツェ史」とともに、復刊して欲しい。 (2006/03/24) -
菱川師宣画譜、奥村政信画譜、西川祐信画譜
投票数:1票
とにかく、図書館などで現物を見て下さい。 (2006/03/23) -
ダモン
投票数:1票
(株)勁文社〔東京都中野区本町〕〈2002年4月倒産〉 http://www.keibunsha-net.co.jp/ のため。古書店でも見掛けない。 (2006/03/23) -
ぼくはパックン
投票数:1票
息子が子供の頃に、毎日読み聞かせていた本です。 彼は、これでひらがなを学びました。 とても思い入れがある本なのですが、紛失してしまい、再度購入をしようと、あちこち探しているのですが見つかり... (2006/03/22) -
創価学会名誉会長池田大作は何を考えているか
投票数:1票
-
花咲く島へ -ジェネビエーブ・テルミエ童貞小伝
投票数:1票
復刊してほしい。 (2006/10/31) -
脳の革命
投票数:1票
脳力開発によって人生が変わりました。 脳幹トレーニングにも強い関心があります。 (2006/03/22) -
パイプのフォークロア
投票数:1票
パイプの歴史について詳しく知りたい方にお薦めします。復刊の際はデータの修正が必要になるかも知れませんが…。 (2006/03/22) -
復刊商品あり
摘録 劉生日記
投票数:1票
生前の岸田を知る上で、重要な書。 (2006/03/21) -
風力の学派
投票数:1票
この画家のペン画・銅版画の作風が、とても清々しかった印象があります。 光と風と、なにか魂の結晶のような透明感のある作品がとても印象に残っています。是非、もう一度見てみたいです。 (2006/03/18) -
セーフティ・ボクシング
投票数:1票
昨今の日本のボクシングジムは、根性論が先立ち、効率的な練習方法が確立されていないと思う。また、経験がないと相手にされず鏡の前でシャドーの練習だけしてたという話もよく聞く。 この本は、そんな人... (2006/03/18) -
Theウイスキー
投票数:1票
文庫化、もしくは新書化して欲しい。 (2006/03/18) -
折紙宇宙船の伝説
投票数:1票
NHKFMのラジオドラマでも放送されたことがあります。もう一度読んでみたい。 (2006/03/17) -
カインド・オブ・ブルー
投票数:1票
海や空の写真集を探していたときに見つけて、 表紙の写真を見てすごく惹かれました。 実際に読んだ方のコメントに、 「著者メッセージから勇気をもらった」と いうものが多くあり、不安定な自分にも勇気... (2006/03/17) -
寒河江伝説
投票数:1票
図書館で読んだことはあるのだが、ぜひ手に入れたい。 (2006/03/17) -
ウルトラバロック フォト・ミュゼ
投票数:1票
ウルトラバロックの最高の写真集だと聞いています。 ウルトラバロックにとても興味があるので、是非見てみたいです。 (2006/03/14) -
Theパイプ
投票数:1票
梅田晴夫氏のパイプ関連書の中で筆頭にあげられるべき一冊です。女性に眉をひそめられそうな記述があるのが難点ですが、パイプに興味のある方に是非とも読んで欲しい本です。 (2006/03/14) -
わが酒の讃歌-文学・音楽・そしてワインの旅
投票数:1票
酒のみのバイブルという。わたしは下戸なのでその魅力の十分の一も味わえませんが…。田村隆一氏による序文が素晴らしい。 (2006/03/14) -
現代中国語で読む古典
投票数:1票
中国語の勉強のため。インターネットの古書のホームページでも探しましたが、今のところ見つかりません。出版元でも在庫ありませんでした。 (2006/03/13) -
祖国復興 皆で考へよう日本の在り方
投票数:1票
是非読みたい (2006/03/13) -
プレイガールK
投票数:1票
中学生か高校生のとき友人のを借りて読みました。そのとき面白いと思い、すぐ買えばよかったと後悔しています。あれからずっと話が記憶の隅のほうにありましたが、タイトルも作者名もわからず、でもずっとひ... (2006/03/12) -
sifow’s gal revolog.
投票数:1票
藤田さんのことを知ったときにはもうこの本が売られておらず、 藤田さんのことを尊敬していてぜひ読みたいと思っております。 ぜひ復刊していただきたいです。 お願いいたします。 (2006/03/12) -
日本赤軍20年の軌跡
投票数:1票
凄いです。(蔵書有) (2006/03/12) -
パイプ&シガー
投票数:1票
つい最近まで残っていた、唯一のパイプ専門書の本書もついに絶版。何とか復刊を…。 (2006/03/09) -
花の幻想
投票数:1票
味わい深い写真集です。ぜひ文庫化して欲しい。 (2006/03/09) -
新・オシロスコープ測定技術のすべて
投票数:1票
内容が少々古いが、波形計測器の仕組みから応用までの記述が詳細になされていて、現在、他にここまで詳しい本が見あたらない。 (最新の技術も反映した同様の本の出版も希望するのだが・・・・) (2006/03/08) -
復刊商品あり
赤い風車
投票数:1票
子供のころ読んだから、また読みたい。 (2006/03/08) -
フトアゴヒゲトカゲ
投票数:1票
爬虫類の中ではフトアゴヒゲトカゲがペットとしてポピュラーな種類になっているから。 (2006/03/08) -
サービスマニュアル:インテグラ タイプR(DC-1型、DC2、DB6、DB8、DB9型) シャシー編,構造整備編 等(追補含む)
投票数:1票
日常整備やパーツの交換,オーディオ機器の取り付けをオーナー自身が行う際に,着脱方法や手順,裏に有るもの等の把握に整備解説書が必要な場面に多々遭遇する。 特にジャッキアップ時の点検部分や,ボルト... (2006/03/08) -
刑罰・賭博奇談
投票数:1票
とりあえず読みたい (2007/02/24) -
神さまはハーレーに乗って
投票数:1票
なかなか良かった (2020/05/08) -
免罪符考
投票数:1票
いつも、蔵書有のものばかりを登録していますが、今回は、いつも目録で見かけても不落の、未だ入手の叶わない古書を登録致します。これが、本来の登録の在り方かも知れませんネ。(不落) 平成21... (2006/03/06) -
西洋雑学案内 全2巻
投票数:1票
現在の出版コードに抵触しそうな記述がありますが、何らかの形で残して欲しいものです。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/03/06) -
カラー版 パイプ
投票数:1票
この本は以前所有していましたが、故あって今は手元にありません。本稿を書くために、本書を知人から借りて十数年振りに読み返し、至福のひとときを過ごしました。テキスト、図版とも大変素晴らしい内容で、... (2006/03/06) -
ポストカードBOOK しましま
投票数:1票
初版発行が2000年とのこと。その時私は小学校低学年。 手に入れられなかったことを今になってとても悔やみましたが、しょうがないことだと思います。 私のように、最近湯キリコさんのファンになった方... (2006/03/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!