「経済学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング56件
復刊リクエスト581件
-
復刊商品あり
ホロコーストからガザへ パレスチナの政治経済学
投票数:320票
現在多くの人に必要な知見と情報だと思います (2023/12/15) -
復刊商品あり
ルワンダ中央銀行総裁日記
投票数:160票
国際的な金融ビジネスで働いていると日本人・日系企業の存在感が非常に希薄であることを感じます。昔の日本に世銀の依頼で他国の中央銀行を務めたような方がいらっしゃったというのは初めて聞きましたし、是... (2009/09/02) -
復刊商品あり
正義論
投票数:151票
Fundamental Fairness is the essence of Justice. It is good to reread this book as an anecdote to... (2020/09/06) -
復刊商品あり
見田石介著作集 全6巻+補巻
投票数:113票
私の大学時代よく資本論の学習を行い、この本を参照させていただきました。むずかしくてわからないながらもマルクスの分析方法に驚きをかくせませんでした。ぜひ今の学生にもこの本を薦めたいと思います。哲... (2006/06/09) -
復刊商品あり
経済数学教室
投票数:105票
図書館で見つかったのだけど、家の本棚にもワン・シリーズ置きたくおもいます。 また、人の言葉を使いますが、繰り返す必要があると思います。 「このシリーズは、文系で大学院に進学した学生... (2008/04/17) -
復刊商品あり
金と香辛料
投票数:93票
中世経済の担い手たちの記録として。 (2014/01/23) -
復刊商品あり
マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記
投票数:92票
なかなかお目にかかれない奇書です。 『資本論』の翻訳者は実は自分(岡崎氏)であったことが記されているなど意外な告白もされています。 このような書を絶版にしているのは惜しい。 私は図書館で再読し... (2005/10/21) -
マネーを生みだす怪物 連邦準備制度という壮大な詐欺システム
投票数:57票
コロナ禍で実態経済は破壊の一途なのに対して 1%の富裕層は富をさらに増やし 株価は上昇 明らかに実態経済からかけ離れた仕組みを 知る権利が国民にあると思います 一部の富裕層の作り... (2021/06/12) -
日本銀行24のヒミツ
投票数:53票
何故か国立国会図書館以外にこの本を蔵書している図書館がほぼない。 つまり国会図書館の蔵書以外は廃棄処分されていると言う事だろう。 国民にこの本の内容が知られては困るということのようだ。 ... (2022/10/29) -
復刊商品あり
現代経済学の数学的方法
投票数:53票
二階堂先生のいらっしゃった大学の学生ですが、二階堂先生の講義のノートが学生会館のある一室にいまでも残されていました。もう見る人はほとんどいないのでしょうけども。図書館の本も汚くなってますし、復... (2007/05/03) -
復刊商品あり
ユダヤの商法 -世界経済を動かす
投票数:48票
ユダヤの商法について熱く語られたるが、知らない事にうなずきも出来なかった。勉強しようにも高すぎて買えないし、そんなに良い本なら若い世代にも呼んでもらって、元気になって欲しいと思う。 復刊... (2011/02/27) -
日本が自滅する日 「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす!
投票数:45票
識者からしばしば名前が挙がる議員ですが、肝心の著作物がどれも廃刊の状況です。著作の内容の是非以前に、まずは読む機会を提供してほしい。まるで事後検閲です。 古本相場は4,000円~なので、確実... (2021/10/02) -
日本国の原則
投票数:37票
Amazonで買おうとしたら七万円と信じられない値段だった。自分の知識を上げるためにも必要なものが絶版になったため、これは復刊して貰いたいし、他の人にも読んで貰いたいため。 (2020/10/04) -
復刊商品あり
純粋経済学要論(上下)
投票数:36票
経済学の歴史的名著を経済学を学ぶ者に対して安価で供給してもらいたい。解説本ではなく、原書で学ばなければ、習得できないものがあります。 一般均衡分析を学ぶ上でぜひ理解しなければいけない著書と思っ... (2001/10/08) -
マルクス・エンゲルス全集
投票数:34票
これから何年生きるか解りませんが、残った時間でマルクスとフロイトについて研究したいと思っています。フロイトのほうは著作集がありますが、マルクスは、「資本論」ほか幾つかしかありません。出来れば全... (2003/11/30) -
だれも知らない日本国の裏帳簿
投票数:29票
自分はかろうじて某中古本屋で発見して持っています。 でも、今は絶版して中古で買うとなると1万円を超えるのも当たり前になっています。 そんな一般の人には手をつけにくい状況を打開するた... (2020/11/03) -
復刊商品あり
不均衡動学の理論
投票数:29票
岩井先生のいちファンとして、彼が最も情熱を注いで執筆したであろう本書を是非手元においておきたい。内容に関しては、特にそのオリジナリティーに焦点を当てて、関連文献を参照にしつつ当時のマクロ経済学... (2006/07/26) -
復刊商品あり
近代経済思想
投票数:28票
日本ではきわめて数少ない真正保守思想家である氏の著作は、 後にものすごく貴重なものとなる可能性があることと、氏の著作群を通して窺い知る西部邁という人物の人格に様々な著作を通して触れてみたいと思... (2005/08/12) -
復刊商品あり
人間知性論 全4巻
投票数:27票
ロックの主著のはずだが他の著作は売っていてこの本だけ手に入らないのは違和感がある。 (2021/07/14) -
復刊商品あり
蜂の寓話(正・続)
投票数:24票
雑誌「プレジデント」2009年7月13日号で東京大学の吉川先生が推薦書籍として挙げておられ、「そういえば、結構引用されることが多い本だな」と思い、中古本を検索したのですが、値段の高いこと高いこ... (2009/06/22) -
新数学シリーズ 経済のための線型数学
投票数:24票
現在数理ファイナンスの仕事に従事していますが、線形代数の参考書として用いている東京大学出版会の「線形代数」に、この本で触れられていない正値行列、行列不等式にかんする記述がこの本にあると参考文献... (2006/06/14) -
マクロ経済学のパースペクティブ
投票数:23票
学部から大学院への橋渡しとして最適なマクロ経済学のテキスト。大学院で扱うトピックをここまで分かり易く解説している本は洋書でも珍しい。私自身は既に本書を所有しているが、多くの学生に読まれるべき良... (2006/07/26) -
資本論辞典
投票数:23票
資本論の唯一の辞典です。入手困難につき是非とも復刊を! (2021/11/14) -
9で割れ!! 昭和銀行田園支店
投票数:22票
数年前に2巻まで購入して読みました。私も元銀行員なので銀行の昔のシステム(そろばん、手書き帳簿・伝票等)が懐かしかったですね。続きを買おうかと思っていたら廃刊になってしまったらしく、それと持っ... (2002/08/30) -
山村美紗の株の推理教室
投票数:22票
山村美紗さんの小説のファンです。 山村美紗さんは小説を書けない教員生活から、 株で成功し、小説を書ける時間を手に入れた方と伺っています。 また、その株での推理力が、事件の推理や事件を作り出すの... (2001/09/10) -
社会的選択と個人的評価
投票数:22票
社会選択論の基本中の基本。というか社会選択論を学問レベルまで引き上げたアローの古典的名著。英語では現在でもエール大学出版から入手可能。日本語を参照したいときに手元にあると非常に便利なので、ぜひ... (2003/09/14) -
復刊商品あり
都市の経済学 発展と衰退のダイナミクス
投票数:21票
観光立国を標榜する日本にとって、都市や田舎の景観は貴重な資源といえるのに、行政担当者、特に地方文化を育成しなければならない地方自治体は、そんなことに無頓着である。固定資産税収入や都市再開発の名... (2005/03/13) -
日本資本主義論争の群像
投票数:21票
経済史学研究者が一度は通らねばならない「日本資本主義論争」。この問題に対し、分かり易くも専門的な解説を加えた書物。豊富な写真等も理解を助けてくれるのに役立つ。小生が担当している大学院の演習等で... (2004/02/02) -
資本論草稿集 全9巻
投票数:20票
アウトノミアの労働の拒否を理解するために必須の「機械についての断章」(=第二分冊「固定資本と社会の生産諸力の発展」pp.471-504)を含む。たとえば『マルクスを超えるマルクス』を読むうえで... (2009/04/23) -
マルクスの経済学
投票数:20票
マルクス経済学は、現在の学部では殆ど教えられていません。幸い私の通う大学はマルクス経済学を今でも教えていますが,数理マルクスなど理解をしていない又は数学に非常に弱い先生方がほとんどで,マルクス... (2003/09/13) -
経済学原理 全5巻
投票数:19票
JSミルのこの本は今では古典と言っても良い。 資本主義と共産主義の競争に勝負がついたが、今度は競争相手のいなくなった資本主義に色々問題が出てきた。 古典に戻って、これからどのようにしたら良いか... (2004/10/04) -
石油の世紀
投票数:19票
youtubeで「ロックフェラーの野望~石油の世紀」という動画を観て読みたくなりました。 古本で購入しましたが、新品で手に入れたいので一票投じさせていただきます。 ピューリッツァ賞受賞作品... (2017/02/23) -
金融・証券のための市場予測と回帰モデル・時系列モデル
投票数:18票
中古品が高額なため。 (2011/09/22) -
復刊商品あり
ヒューマン・アクション
投票数:17票
ネオマルクシストであるトマ・ピケティの『21世紀の資本』というような本が評価されている今こそ、まともな経済学書である『ヒューマン・アクション』が広く読まれるべきである。ぜひとも再刊し、長く在庫... (2015/02/25) -
復刊商品あり
中公バックス 世界の名著 49 ベンサム ミル
投票数:17票
どれも基本文献だが、収録されている作品中、現在新刊で手に入るのはミルの『自由論』位(新訳も出た)。後は辛うじて余り評判の芳しくない岩波の『代議制統治論』の売れ残りをたまに見掛ける位。他の二著は... (2010/08/26) -
価値および生産価格の研究
投票数:17票
本書所収論文「平均利潤法則について」は、著者の経済学論文第1号であるが、これが戦後日本のマルクス主義/マルクス経済学に与えた衝撃(その衝撃は瞬間風速的にはスターリン論文「ソ同盟における社会主義... (2003/11/22) -
世界資本主義:その歴史的展開とマルクス経済学
投票数:17票
1)すが秀実「革命的な、あまりに革命的な」で再三引用されて いて気になりました。 2)「批評空間」で柄谷行人らと著者が鼎談していて、その主著 ということで気になってました。 3)柄谷・岩井が8... (2003/06/21) -
資本制経済の基礎理論 増訂版 労働生産性・利潤率及び実質賃金率の相互関連
投票数:16票
置塩氏の本は全体的に絶版となっており、本書の復刊は置塩体系を把握する上で重要である。 (2012/07/18) -
価値形態論と交換過程論
投票数:16票
以下の経緯から、是非とも読んでみたいです。 『資本論』の講座(第1巻1章3節の回:2024年11月)で講師が推薦していて、講師によると、「価値表現(価値形態・交換価値)の問題は『資本論』... (2025/05/17) -
アメリカ資本主義と学校教育
投票数:15票
学校教育と社会との関連に興味があるから。 (2008/07/20) -
分配理論
投票数:15票
分配理論に関してはまだこの本が定番として挙げられています。それだけすごい本なのか、それとも日本の経済学者たちが軽薄な分野に集中して大事な作業を怠っているのか、あるいは出版社が怠慢なのか、そのへ... (2003/03/04) -
ゼロ金利との闘い
投票数:14票
今読むと面白そうだから (2023/02/14) -
1日で公務員試験に合格! 魔法の経済学 初版/改訂版
投票数:14票
林先生のデビュー作。大学在学中に執筆したとブログか何かで読んだことがある。東大、京大の図書館にもおいてあるかなりメジャーな本で、経済学系の資格試験の勉強に使った。思い出の本なので、復刊して欲し... (2022/12/10) -
森嶋通夫著作集7「マルクスの経済学」
投票数:14票
学生時代に、英語版を読みました。 森嶋通夫著作集7で日本語版で読みたいと思ったのですが、 既に品切れ(絶版)とは残念です。 古本でも桁違いに高価で手が出ません。 7巻は1巻、2巻、3... (2010/02/06) -
金融資本論 全2巻
投票数:14票
興味があります。 (2010/01/22) -
復刊商品あり
市場の倫理 統治の倫理
投票数:13票
読んでみたい (2013/09/18) -
剰余価値学説史 全9巻
投票数:13票
『剰余価値学説史』まで読んで『資本論』全巻読んだといえるはず。 それが手に入りにくいって事態がおかしい。 (2008/09/02) -
近代経済学の反省
投票数:13票
現在複雑系・マル経領域に視座を置かれている著者が、何故そうなってきたのか・・・ということを理解するための必読書と思います。著者は経済学以前に理学領域と言う、ある意味では近代経済学の方法論の最終... (2004/02/05) -
資本論第1巻初版 第1章および付録「価値形態」
投票数:13票
フランス語版と原稿版とも違う独自の価値を持っています。 (2009/08/19) -
公共経済学批判
投票数:13票
希代の秀才の奇蹟の著作です。復刊を希望します。 (2006/02/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!