「経済学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング54件
復刊リクエスト582件
-
復刊商品あり
ホロコーストからガザへ パレスチナの政治経済学
投票数:319票
サラ・ロイの論考は、イスラエルによるガザ(パレスチナ)占領、占領システムの現代的問題を明確に述べるものであり、2023年現在、緊急に再版が求められる。巻末のサラ・ロイ氏と徐京植氏との対談も、あ... (2023/12/15) -
復刊商品あり
ルワンダ中央銀行総裁日記
投票数:160票
国際的な金融ビジネスで働いていると日本人・日系企業の存在感が非常に希薄であることを感じます。昔の日本に世銀の依頼で他国の中央銀行を務めたような方がいらっしゃったというのは初めて聞きましたし、是... (2009/09/02) -
復刊商品あり
正義論
投票数:151票
現在、私は、貧困・不平等論について研究しています。 研究論文を探していた、ある日に、後藤玲子氏の「正義の経済哲学」という著書を拝見させていただき、アマルティア・センとロールズについて、著者独自... (2003/04/06) -
復刊商品あり
見田石介著作集 全6巻+補巻
投票数:113票
以前、図書館で借りて読んで、すごく感動しました。 購入しようと思ったのですが、絶版だっため涙をのんでいます。 これ以上、この著作集が絶版状態のままであるのは、 マルクス学にとってだけでなく、社... (2003/02/17) -
復刊商品あり
経済数学教室
投票数:105票
本シリーズは、経済を学ぶ学生がいろいろな数学の書籍を購入して、 「証明は~を参照のこと。」という語句にいきあたるたびに、 他の数学書を購入しなければならないという状況にあるのを見て、 他... (2007/05/18) -
復刊商品あり
金と香辛料
投票数:93票
狼と香辛料の影響が一番大きいとは思いますが、経済モノの本としてもファンとしても是非読んでみたい一冊です。 他の人も言ってますが、なかなか見つからない上にかなり高額なので手が出しづらい物になっ... (2011/03/26) -
復刊商品あり
マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記
投票数:92票
関川夏央著「人間晩年図鑑2004~07年」の中の、「向坂ゆき」の項で、初めて向坂逸郎と岡崎次郎との関係を知りました。岡崎次郎の静かなる人生哲学に興味を持ちました。また岡崎夫妻の「誰にも迷惑をか... (2022/01/21) -
マネーを生みだす怪物 連邦準備制度という壮大な詐欺システム
投票数:59票
この本の訳者あとがきが草思社のHPの「話題の本」コーナーに掲載されている。経済学者の岩井克人が「貨幣論」で貨幣の本質について述べているが、そうしたことを考えるための良い参考資料となるのではない... (2009/09/03) -
日本銀行24のヒミツ
投票数:53票
この本の内容が日本銀行の膿みだしの一歩になればとおもいました。日本銀行に少しでもやましいところがないのであれば、この手の本の出版に反応するとは思えない。ましてや反応があったならば、それこそ出版... (2008/04/11) -
復刊商品あり
現代経済学の数学的方法
投票数:53票
数理経済学での推薦文献としてあげられることの多い割には、実物を目にする機会が極めて少ないため。図書館にもなかなか置かれていない。人世代前の研究者の中には、この本を座右において勉強された方も多い... (2013/05/04) -
復刊商品あり
ユダヤの商法 -世界経済を動かす
投票数:48票
アマゾンでも発見できず、関連書籍が3万~4万の価格が付いている。最近ではManeyzine(http://moneyzine.jp/article/detail/190733?p=2)でも取り... (2011/01/16) -
日本が自滅する日 「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす!
投票数:45票
識者からしばしば名前が挙がる議員ですが、肝心の著作物がどれも廃刊の状況です。著作の内容の是非以前に、まずは読む機会を提供してほしい。まるで事後検閲です。 古本相場は4,000円~なので、確実... (2021/10/02) -
日本国の原則
投票数:37票
・在庫数が殆ど無く、どの本屋でも入手が困難であること。 ・Amazonでも値段が高騰し、手が出ない値段になってしまっていること。 以上により、復刊を希望します。 (2020/10/04) -
復刊商品あり
純粋経済学要論(上下)
投票数:36票
20年前から文庫で読みたいと想ってました。古本だと高すぎるし。最近、岩波文庫の白色ではマルサス、メンガー、クールノーなどがめでたく復刻されて、普通に書店で購入できるようになっています。ありが... (2011/12/20) -
マルクス・エンゲルス全集
投票数:34票
これから何年生きるか解りませんが、残った時間でマルクスとフロイトについて研究したいと思っています。フロイトのほうは著作集がありますが、マルクスは、「資本論」ほか幾つかしかありません。出来れば全... (2003/11/30) -
だれも知らない日本国の裏帳簿
投票数:29票
発刊当時この本の存在は全然知りませんでした。 新聞に日本の財政赤字額1000兆円突破という記事を目にし 調べるうちにこの本の存在を知りました。 故石井紘基衆議員が殺害されてから 半年経... (2008/04/18) -
復刊商品あり
不均衡動学の理論
投票数:29票
モダンエコノミクスシリーズは、今尚読むに値する経済学書のシリーズ本です。一流の経済学者たちによるこのシリーズの中でも、 不均衡動学の理論は、なかなか図書館にもないので、是非とも再読したいのです... (2005/05/30) -
復刊商品あり
人間知性論 全4巻
投票数:29票
ヒューム→ドゥルーズと言う経路でイギリス経験論を「通過」する形に勉強してきたので正直言うとロックには余り関心がなかったのですが、まさかこれも絶版とは。これほど重要な本が絶版になったままで良いの... (2003/01/26) -
復刊商品あり
近代経済思想
投票数:28票
日本ではきわめて数少ない真正保守思想家である氏の著作は、 後にものすごく貴重なものとなる可能性があることと、氏の著作群を通して窺い知る西部邁という人物の人格に様々な著作を通して触れてみたいと思... (2005/08/12) -
復刊商品あり
蜂の寓話(正・続)
投票数:24票
雑誌「プレジデント」2009年7月13日号で東京大学の吉川先生が推薦書籍として挙げておられ、「そういえば、結構引用されることが多い本だな」と思い、中古本を検索したのですが、値段の高いこと高いこ... (2009/06/22) -
新数学シリーズ 経済のための線型数学
投票数:24票
現在数理ファイナンスの仕事に従事していますが、線形代数の参考書として用いている東京大学出版会の「線形代数」に、この本で触れられていない正値行列、行列不等式にかんする記述がこの本にあると参考文献... (2006/06/14) -
マクロ経済学のパースペクティブ
投票数:23票
学部から大学院への橋渡しとして最適なマクロ経済学のテキスト。大学院で扱うトピックをここまで分かり易く解説している本は洋書でも珍しい。私自身は既に本書を所有しているが、多くの学生に読まれるべき良... (2006/07/26) -
資本論辞典
投票数:23票
現在、新刊で同様の書籍が全くなく、資本論を学ぶために辞典が必要なので。 (2021/01/03) -
9で割れ!! 昭和銀行田園支店
投票数:22票
夢と希望と現実とに満ち溢れ、就職すること、社会人になることの憧れや新鮮さを思い出させてくれる作品でした。 是非多くの人に見てもらいたいと思います。 私も1巻しか読んだことがないので、その後が知... (2003/09/26) -
山村美紗の株の推理教室
投票数:22票
山村美紗さんの小説のファンです。 山村美紗さんは小説を書けない教員生活から、 株で成功し、小説を書ける時間を手に入れた方と伺っています。 また、その株での推理力が、事件の推理や事件を作り出すの... (2001/09/10) -
社会的選択と個人的評価
投票数:22票
社会選択論の基本中の基本。というか社会選択論を学問レベルまで引き上げたアローの古典的名著。英語では現在でもエール大学出版から入手可能。日本語を参照したいときに手元にあると非常に便利なので、ぜひ... (2003/09/14) -
復刊商品あり
都市の経済学 発展と衰退のダイナミクス
投票数:21票
観光立国を標榜する日本にとって、都市や田舎の景観は貴重な資源といえるのに、行政担当者、特に地方文化を育成しなければならない地方自治体は、そんなことに無頓着である。固定資産税収入や都市再開発の名... (2005/03/13) -
日本資本主義論争の群像
投票数:21票
だいぶ以前に読んだので記憶があいまいなところがありますが、 今や顧みられることも少なくなってしまった日本資本主義論争の 整理というだけではなく、日本の社会・経済を全体像を把握した いと志した人... (2002/09/27) -
資本論草稿集 全9巻
投票数:20票
アウトノミアの労働の拒否を理解するために必須の「機械についての断章」(=第二分冊「固定資本と社会の生産諸力の発展」pp.471-504)を含む。たとえば『マルクスを超えるマルクス』を読むうえで... (2009/04/23) -
マルクスの経済学
投票数:20票
学生時代は主に宇野派の経済学を学んでおりました。それはそれで面白かったですし学ぶべき点が多く見つかったのですが、やはり経済学を学ぶ以上は新古典派の理論を学ぶ必要があると感じてきました。そこで本... (2021/05/27) -
経済学原理 全5巻
投票数:19票
J・S・Millの思想に関心を持ち、自伝や自由論、大学教育については手に入れることが出来たので既に読んだが、この経済学原理は古本で出回っていても一冊当たり数千円と極めて高価で入手困難。是非とも... (2017/05/21) -
石油の世紀
投票数:19票
就職活動をしていた頃に初めて読みました。「ロックフェラー」さんがどんな人なのか、この本で知りました。。 石油史の本としては、最高峰の出来ではないかと思います。自分でももう一度読みたいですし、エ... (2006/02/05) -
金融・証券のための市場予測と回帰モデル・時系列モデル
投票数:18票
絶版のため (2010/10/06) -
復刊商品あり
ヒューマン・アクション
投票数:17票
失われた30年とも言われる、閉塞感で覆われた、日本経済の危機的状況は、明らかに失政によるもの。瀕死のイギリス病からV字回復させたサッチャーや、減税で好景気に変えた米レーガンらは、オーストリア学... (2022/08/31) -
復刊商品あり
中公バックス 世界の名著 49 ベンサム ミル
投票数:17票
丸山真男の著書(確か「丸山真男集」だったと思う)の中で政治学を学ぶ上での必読文献の中にベンサムの名前があがっていた。(タイトルは「政府論断章」だったか?)ベンサムは功利主義の中心人物ということ... (2007/07/01) -
価値および生産価格の研究
投票数:17票
本書所収論文「平均利潤法則について」は、著者の経済学論文第1号であるが、これが戦後日本のマルクス主義/マルクス経済学に与えた衝撃(その衝撃は瞬間風速的にはスターリン論文「ソ同盟における社会主義... (2003/11/22) -
世界資本主義:その歴史的展開とマルクス経済学
投票数:17票
雑誌「批評空間」の座談会で、マルクス経済学の中でも、岩田弘「世界資本主義」が重要だと言っていたからです。宇野派マルクス経済学とはまた異なったアプローチで、最近のネグリ・ハートの「帝国」と近い立... (2004/07/02) -
資本制経済の基礎理論 増訂版 労働生産性・利潤率及び実質賃金率の相互関連
投票数:16票
多くの文献で引用されている (2008/07/11) -
価値形態論と交換過程論
投票数:16票
以下の経緯から、是非とも読んでみたいです。 『資本論』の講座(第1巻1章3節の回:2024年11月)で講師が推薦していて、講師によると、「価値表現(価値形態・交換価値)の問題は『資本論』... (2025/05/17) -
アメリカ資本主義と学校教育
投票数:15票
学校教育と社会との関連に興味があるから。 (2008/07/20) -
分配理論
投票数:15票
この本は、経済政策を勉強をするものにとって貴重な本です。 その内容は非常に密度が濃く、時代を経ても得るものが非常に大きい良書です。 専門書ゆえに一般書のように大量には需要されないとしても、... (2001/12/13) -
ゼロ金利との闘い
投票数:14票
日銀総裁になるまで、植田さんの著書を拝見する機会がなかったのでぜひ読みたいです! (2023/02/15) -
1日で公務員試験に合格! 魔法の経済学 初版/改訂版
投票数:14票
若い頃に勉強しなかった後悔を拭うために、今更ながら経済を勉強したいと考えて。 どうせなら林雄介先生の本で学びたい。 (2022/12/11) -
森嶋通夫著作集7「マルクスの経済学」
投票数:14票
森嶋経済学を理解するための必読書であるが、古書店によってとんでもない高値になっていて本来の意味を失っている。古書は古い骨董品とは異なります。必要な人の手に入ってはじめてその価値を発揮するものだ... (2010/06/08) -
金融資本論 全2巻
投票数:14票
経済のグローバル化、金融による資本主義支配、国際的な収奪機構としての帝国主義。企業の巨大化とでカップリングをマルクス経済の視点から語る、古典的名著。めちゃ読みたい。 (2024/11/28) -
復刊商品あり
市場の倫理 統治の倫理
投票数:13票
古書価がなかなか下がらない名著。文庫を重版してほしい。 (2012/12/05) -
剰余価値学説史 全9巻
投票数:13票
国民文庫版資本論を読んでいます。剰余価値学説史までを一貫した訳者の訳で読破したいと考えております。ぜひ復刊させてください。 (2015/01/05) -
近代経済学の反省
投票数:13票
この本の著者本人です。この本は、日本経済新聞社から出版され、重版まで行きましたが、新聞社系出版社ために打ち切りが早く、すぐに購入不可能になりました。古書店などで売っているのを見かけますと、1万... (2006/04/26) -
資本論第1巻初版 第1章および付録「価値形態」
投票数:13票
どうしても実際に手に取って見たいと思い、あちこちの図書館に 閲覧希望したが、ことごとく「所蔵していない」との返事。諦め 切れず、最終的に国会図書館から取り寄せてもらって読んだこと もあります。... (2002/12/24) -
公共経済学批判
投票数:13票
絶版なのが勿体ないです。 (2005/04/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!














































