「瞑想」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング3件
復刊リクエスト91件
-
魔術のトレーニング
投票数:76票
はっきり言って、安全です。 また集団で行う場合の事も考慮されていて 非常に判りやすいです。 多少簡略化されていますが、初期段階で 学ぶのであれば、かなりの良書と言えるでしょう。 また、GD系以... (2002/10/19) -
自己喪失の体験
投票数:56票
この書を知って探しましたが既に絶版。古書を当たりましたが出てきません。やむなく都立図書館で読みましたが、いやもう大変な内容です。私は本を読むときに傍線や書き込みが常習となっていますので、基本的... (2003/05/24) -
仙道魔術遁甲の法
投票数:54票
著者の高藤さんは、大変仙道と言う掴みにくく、わかりにくい体系を極めてわかりやすく実践的に解説されています。しかも、この本、希少価値が高いためか、7~800円の価格が高騰して、12000円代で価... (2003/09/06) -
復刊商品あり
絶対無の戯れ
投票数:50票
ダイジは、私が知る限り極めてまれで偉大な覚者らしき、馥郁たる香りを発している。 私は、いまは敢えて悟りを直接的に求めることは止めているが、最終的な目標には据えている。いまは現世における人間性... (2003/05/24) -
初歩からの魔術
投票数:46票
魔女の家BOOKSの書籍を手に入れたいがなかなか見かけないため (2011/10/19) -
禁書 黒魔術の秘法
投票数:45票
中学生のときに初めて読みましたが、今読んだらきっともっと違った捕らえ方ができるに違いないと思っています。この本にしかないといった内容が多く、幅広い黒魔術の流派の手法が紹介されています。 ... (2002/10/04) -
復刊商品あり
南インドの瞑想 ラマナ・マハリシとの対話
投票数:24票
霊性について書かれた本の中で、数少ないほんものの本だと思います。私の周りにも何人かが読んでいますが、そろって感銘を受けたと話しています。私も友人から借りて読んだのですが、ぜひ手元において常に読... (2004/04/29) -
復刊商品あり
過去にも未来にもとらわれない生き方
投票数:23票
以前からこの本の存在は知ってましたが、今非常に興味を惹かれます。 やっと読んで何かしら吸収できるタイミングになったのかもしれませんが、何せ古書で7,810円(2013/7/27現在)。 P... (2013/07/27) -
仙人瞑想法
投票数:22票
とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運を... (2012/05/27) -
めざめて生き、めざめて死ぬ
投票数:19票
「なまけ者の3分間瞑想法」という本を読んで、興味を持ちました。古書市場にはほとんど見当たらず、たまに見つけても高額で、ちょっと買う気になれません。オークションにもほとんど出ないところをみると、... (2010/11/13) -
復刊商品あり
チベット仏教・菩薩行を生きる―精読・シャーンティデーヴァ『入菩薩行論』
投票数:17票
ある方に勧められて図書館で借りて読んでみました。 何度でも読み返せる深さがあり いつでも読めるよう手元に置いておきたい書物です。残念なことに2002年に初版だけで、もうどこの本屋さんにも置いて... (2009/04/16) -
奇跡の超能力「第三の眼」獲得法
投票数:17票
今まで「第三の目」アージュナーチャクラについて色々としらべていましたが、どの本でも著者の体験談や同じような内容ばかりで、ピン!とくるものがありませんでした。そこでネットで関連サイトを見ていまし... (2010/11/04) -
復刊商品あり
ラマナ・マハルシの言葉
投票数:17票
教えに深く感銘を受け、ラマナ・マハリシの本を探しております。 こんな本まで過去に出ていたとは、驚きました。 社会人院生なので、大学間のネットワークで本を借りることも画策しましたが、『あるが... (2009/01/16) -
わが見神記
投票数:13票
油井真砂さんが、どのような方なのか。 どのように考え、どのように生き、どのように世界を見ていたのか なぜだかとても気になってしまい、この本がどういった内容かは存知あげませんが、どうしても読... (2009/07/02) -
復刊商品あり
摩訶止観 -禅の思想原理 上・下
投票数:13票
現在摩訶止観の本で手ごろなものがない。小止観も復刊したのでそろそ出て欲しい。 (2008/06/25) -
変性意識状態に関する研究
投票数:13票
変性意識について興味があり読んでみたいから。 (2012/09/30) -
The・禅シリーズ
投票数:11票
とても読みたい!参禅者必読と伺いました。 (2017/07/30) -
藤田理麻のシンプル瞑想
投票数:11票
題名のとおり、日常のちょっとしたときに、瞑想ができるようになります。絵とともに、文章も、読みやすく、瞑想に興味を持つ人の入門編にぴったりです。また、息苦しさを感じている人や悩んでしまいがちな人... (2003/10/12) -
超人ケイシーの色と形の魔術
投票数:9票
斉藤さんの著作は全て興味があるんです・・・ (2005/02/15) -
八十四人の密教行者
投票数:8票
庶民の生活をしながら解脱でした民衆の話。 日々の私たちの生活にも良い影響をあたえてくれるのでは… ヨーガの先生の参考図書のため。 (2012/02/11) -
復刊商品あり
ヨーガの哲学
投票数:8票
立川さんのヨーガ哲学がヨーガを学ぶ私たちの大きなヒントになるからです。 いろんなヨガのアプローチはありますが、つかみとっていきたい、ヨガ界の「根」の部分を沢山の人と共有する為。 是非復刊を... (2007/06/08) -
私たちの念祷
投票数:7票
完徳への道筋として「念梼」は「口梼」と同じく 必要なものなのだそうです。 良書であるとの評価の高さから、是非復刊…いいえ 今後も出版を重ねていただきたいと思います。 もし、お持ちである... (2011/11/17) -
復刊商品あり
霊操(岩波文庫)
投票数:6票
神との人格的交わりを深め、神秘体験に至らせるための 実践的な観想の手引書で、比較的にわかりやすい丁寧な解説が随所についていることもあり、一般の方々にも、 それぞれのお立場に応じて、それなり... (2018/06/14) -
マインドフルの奇跡―今ここにほほえむ
投票数:6票
この本に関するコメントをネットで見かけ、とても興味がわきました。是非読んでみたいです。 (2011/10/02) -
さとりへの道 上座仏教の瞑想体験
投票数:5票
スマナサーラ長老、マハーシ・サヤドー師の本を頼りに、在家の立場でヴィパッサナー瞑想を実践しています。 上座仏教に出会えたことは大変な幸運だと感じています。 しかし同時に、いわゆる大乗仏教(... (2022/06/22) -
ウォーキング・メディテーション
投票数:5票
歩く瞑想とはどんなものか知りたいです! 友人たちの間でひそかな関心がおこっています。 どうか復刊よろしくお願いします! (2009/01/20) -
禅の正門
投票数:5票
禅門の貴重な本です。 (2005/07/07) -
密教瞑想の研究 興教大師覚鑁の阿字観
投票数:4票
タイトルが引き付ける。読んでみたいので (2020/09/01) -
叡智の道
投票数:4票
読んでみたい! (2021/12/17) -
天台小止観 仏教の瞑想法
投票数:4票
小止観について、現代語でわかりやすく解説されています (2010/08/21) -
生命力がよみがえる瞑想健康法
投票数:4票
心の時代といわれる現在社会において、自分との取り組み方を知ることで激痛からさえも開放されるというマインドフルネス瞑想法は非常に魅力的です。日本人は瞑想というと、宗教的、精神論的なものだとばかり... (2007/09/13) -
唯識思想と密教
投票数:4票
図書館の貸し出しで読みました。 密教の発展形態が非常にわかりやすく述べられています。 密教の縁起思想もよく理解できます。 ぜひ復刊してほしいものです。 (2011/06/24) -
『菩提心論』文庫化リクエスト
投票数:3票
西行サン追っ掛け中です。彼を追跡するには、どうしてもこの「菩提心論」の理解が欠かせないようです。 手元に置いて気軽に参照できるような、濃厚な解説付きの文庫本が欲しいのです。 ぜひ文庫本... (2024/04/21) -
霊操の現代的読み方
投票数:3票
この本がないと『霊操』の真意を取り損ないます。是非欲しい一冊です。 (2008/09/05) -
ダライ・ラマ瞑想入門 至福への道
投票数:3票
猊下による『菩提道次第論』解説を読みたい。 (2022/05/07) -
我らの主のご受難の二十四時間
投票数:2票
この本の内容を一部紹介したサイトを見たことがありますが、キリストの受難の様子を詳細に描写し、登場人物の心理描写や、出来事に対する神学的意味などの解説が分かりやすくて非常に参考になりました。キリ... (2023/05/10) -
倶舎 絶ゆることなき法の流れ (龍谷大学仏教学叢書4)
投票数:2票
『倶舎論』のよい解説書を探しておりたどり着きました。 「唯識3年、倶舎8年」というように仏教を学ぶ上で『倶舎論』の知識は必須であり復刊を望みます。 (2022/05/30) -
天地をつなぐ覚醒の書―「マンガ般若心経」の原点 (現代のさとり体験シリーズ)
投票数:2票
貴重な書籍です。レベルの高い瞑想の本です。 (2021/05/14) -
密教・自心の探求 『菩提心論』を読む
投票数:2票
龍猛(龍樹)作・不空訳とされる『金剛頂瑜伽中発阿耨多羅三藐三菩提心論』こと『菩提心論』は密教の目的である即身成仏(生身のまま悟りを得ること)の根拠を示した経典であり、空海の著作で度々言及されま... (2020/09/12) -
密教瞑想入門 阿字観の原典を読む
投票数:2票
阿字観の実修者にとって最良の手引きとなる一冊。これが簡単に手に入らない現在の状況は、わが国の仏教文化にとって大きな損失につながると考えます。 (2023/09/01) -
現代語訳禅の古典 「夜船閑話/藪柑子」
投票数:2票
鎌田氏の『般若心経講話』・『観音経講話』を愛読しております。それらの中で白隠禅師ひいては『夜船閑話』についての言及があり、一度読んでみたいと思っていました。それに仏教的瞑想法(内観)についての... (2020/02/17) -
実践・チベット仏教入門
投票数:2票
チベット仏教普及協会の講師による信頼できる実践書。道場の準備の仕方から、チベット語かな付き勤行経典、瞑想の基本などが非常に丁寧に解説されている。1995年に初版、2005年に新装版が出て、多く... (2017/11/29) -
彼岸の時間―“意識”の人類学
投票数:2票
蛭川立様のこと最近知りました。人類学で修行やドラッグのフィールドワークもあるようで、カスタネダや往時の中沢新一を思い出しました。読みたいです。 (2016/06/27) -
サーチ!―富と幸福を高める自己探索メソッド
投票数:2票
この本でマインドフルネスの事を知り、人生が変わりました。友人知人に勧めていますが、手に入らなくなり困っているので、ぜひ、復刊して欲しいです (2015/02/02) -
止観の研究
投票数:2票
最近、「大乗起信論」を読んでます。本論文集中の玉城康四郎先生の「大乗起信論の根本問題」は、サブタイトルが「本論の理解と批判を含めて止観の実践におよぶ」とあるように実践にそくしたもののようです。... (2014/03/06) -
ダライ・ラマ大乗の瞑想法
投票数:2票
カマラシーラ「修習次第」に沿った講義というのが興味をひく。ラムリムの訳書は増えつつあり、この機会に本書もぜひ拝読したいと思う。 (2014/03/05) -
気の輝きに包まれて 仙道修行者の覚醒への記録
投票数:2票
是非復刊してほしい (2012/09/12) -
基督者の瞑想
投票数:2票
参考文献として手元に置いておきたいのですが、絶版になっており不便です。ぜひとも復刊お願いします。 (2010/01/05) -
般若心経の新世界 インド仏教実践論の基調
投票数:1票
一般的な解説書では玄奘の漢訳から読み解いていきますが、著者はサンスクリット語のテキストから実践的に読み解いており、初学者から専門家まで納得できる内容かと思います。 著者は一般向けに『真釈 般... (2025/06/14) -
無の道 全9巻
投票数:1票
禅と念仏を高いレベルで融合させた藤本師の著作です。 とくに『金剛経の話』と『宗門無尽灯論』を読んでみたいです。 (2024/07/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!













































.png)




