「岩波少年文庫」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング3件
復刊リクエスト57件
-
復刊商品あり
フランバーズ屋敷の人びと 全5巻
投票数:165票
とある読者が小学校時代にフランバーズにどハマりした。 彼女の周囲にはそれを語り合うことができる活字オタクもおらず、ネットで血眼になりながら感想を調べあげたが、自分並みの熱意を持つ人物を一人も... (2022/03/20) -
復刊商品あり
ツバメ号とアマゾン号 上・下
投票数:151票
小学生の頃、学校の図書館で借りて読みました。 ふと思い出しもう一度読みたくなり、検索して見ると絶版とのこと。 中古本を高額で買って読むことも出来ますが、現代の子供たちにも読んでほしくて投票... (2010/03/24) -
お姫さまとゴブリンの物語
投票数:109票
大学の資料室で本の辞典のようなものを見つけその中でこの本が紹介されていました。ストーリーに惹かれ読んでみたいと思っていましたが、このたびかなり久しぶりにこちらのHPにきましたら復刊リストにあり... (2002/09/20) -
カーディとお姫さまの物語
投票数:101票
絶版しているなんて知らなかった・・・。 あんなすてきな本が絶版なんて絶対だめです!未だに大切に持っていますが、お話がすてきであることはもちろん、挿絵のすばらしいこと・・・!ぜひ、復刊して欲し... (2003/03/27) -
復刊商品あり
名探偵カッレくん
投票数:96票
娘が小学生になり、やっと楽しんで読める年齢になったので買って読んでもらおうとしおたら、ないなんて!!(T_T)。チョーショックです。ピッピは山程あるのに、どうしてカッレくんは無いんでしょう(>... (2004/12/16) -
続あしながおじさん
投票数:93票
確かに今読むと差別的な表現もあったりしますが、そこは註をつければよいかと。最近図書館で遠藤寿子さんの訳をはじめて読み、新潮文庫のものより断然おもしろかったので、ぜひ復刊をお願いしたいです。 (2013/11/13) -
石の花
投票数:78票
エルミタージュ美術館には「石の花」を見た石工たちが作ったに違いない、と思わせるような、すばらしい「孔雀石の間」があります。 「石の花」を読んでからエルミタージュへ行くと、とても楽しめます。絶... (2007/02/14) -
ほんとうの空色
投票数:55票
読んだ本に出てきた「本」は、必ず読みたくなります。 BeatKidsの世界が大好きで、「ほんとうの空色」も読んでみたかったのですが、残念ながら、本屋では見つけられませんでした。 何ヶ月も待てば... (2001/02/24) -
思い出のマーニー
投票数:55票
あるサイトでこの本について触れられていて、読みたくなりました。あらすじだけ知りましたが、ファンタジーとリアリティの共存しているところがこの作品の魅力に思えます。ちゃんと全部読んでみたいので、ぜ... (2002/12/22) -
名犬ラッド
投票数:48票
子どもの頃、大好きでした。 いつかラッドのような犬を飼いたい、とずーーーっと思っています。 ラッシーよりも、ずっと心に残るのは、著者である飼い主の人がすごくよくラッドの心を推察しているから... (2011/10/11) -
小人たちシリーズ
投票数:42票
こんなすばらしい物語が、今後読めないなんてどういう世の中なのでしょうか。 困難に立ち向かいながら、自分達の居場所を探し続ける、自分の生まれてくる子供にも是非読んでもらいたい本なのです。 第一話... (2002/08/16) -
フィオリモンド姫の首かざり
投票数:38票
メアリ・ド・モーガンは他にはない景色を描ける人だと思います。ちょっと大人っぽい内容もありますが、その美しさに捕まります。 さし絵がウォルター・クレインだとか、回りにいた同時代の人々の名前も豪... (2013/11/13) -
音楽の国のアリス
投票数:37票
小学生の頃、図書館にあった岩波少年文庫を全巻読破しました。その中でも特に気に入っていたのが、この本。まさか、その後二度と読めなくなるとは思いもしませんでした。今でもアマチュアのアンサンブルでバ... (2014/04/27) -
復刊商品あり
おとうさんとぼく
投票数:32票
本当に親子って言葉がなくても充分愛情は伝わると思った。小学生の時、図書 室で読んで以来、書店でみる事ができず、買えず....若さで、借りパクしておけ ば良かったとおもっているぐらい...現在の... (2005/09/21) -
チポリーノの冒険
投票数:29票
子供の頃に読んで大切にしていたのですが、結婚する時に処分してしまって。。。 今子供が大きくなって読ませたいと思い購入しようとしたら、絶版になっていて驚きました! とても楽しいお話なので、絶対... (2009/10/25) -
復刊商品あり
ふしぎなオルガン
投票数:28票
小学生だった時に、レアンダー童話集をよみました。そのふしぎな世界に入り込み何度も繰り返しよみました。今ストーリーテリングでこどもたちにおはなしを語っています。あのレアンダーの世界をぜひこどもた... (2010/02/09) -
復刊商品あり
木曜日はあそびの日
投票数:28票
こどものころ、NHKラジオのお話で、「ほうきおきばのまじょ」という話をききました。テープに録音して、兄弟でくりかえしくりかえし聴いていました。大人になって本を図書館でみつけて、買おうと思ったと... (2006/10/09) -
復刊商品あり
針さしの物語り
投票数:27票
内容を知ってうっとりしてしまいました。幻想的なお話が好きなので復刊お願いします! ド・モーガンの短編集は「針さしの物語」「フィオリモンド姫の首かざり」「風の妖精たち」の3作すべてリクエストされ... (2020/09/03) -
金の鍵
投票数:25票
小学生のときに図書室で初めてマクドナルドと出会った本がこれ。その後ずっと気になって探してたんですが「銀の鍵」で覚えてたもので。。。金だったんですね(笑)やっと見つかりました!もう読み始めたら止... (2003/05/31) -
風の妖精たち
投票数:23票
たくさんのすばらしい本をすばらしい感性で訳され、昨年お亡くなりになりました矢川澄子さんの訳書です。ラファエル前派の美しい挿絵とともに、これから育たれていく子ども達にぜひ、読みつがれていって欲し... (2003/07/29) -
復刊商品あり
くろて団は名探偵
投票数:23票
絵と文とで謎を解いていくのが最高に面白い。大好きな本でした。一個一個の謎も勿論、ストーリーがちゃんとあるのも良かったです。こんなに一冊の本をじっくり楽しめることはそうそうないのではないでしょう... (2010/04/28) -
からたちの花がさいたよ
投票数:21票
詩にそえられた絵もシンプルながら、美しいです。 この詩と挿絵の美しさは、紙に印刷された本だからこそのものだと思います。 電子書籍では絶対に感じ取れません。 ぜひ、古本ではなく、新刊で購入... (2014/05/04) -
町からきた少女
投票数:21票
私が小学生のころ本屋さんでこの作品を見つけ欲しいと思い 母と一緒に再度来た時には売り切れていました とても読んでみたかった本だったので大人になってもタイトル だけは忘れずにいました ネ... (2018/02/10) -
復刊商品あり
小公子
投票数:16票
恥ずかしながら、バーネットの作品は『小公女』しか読んでおりません。それでいざ『小公子』を読もうと書店に足をが運ぶのですが、ありません。地元の書店をあちこち虫眼鏡を持ちながら探すのですが、ありま... (2004/02/25) -
人間の歴史 (岩波少年文庫 全3巻)
投票数:16票
中学3年の時、文化祭の大テーマを決めるときに、この本の冒頭部分が引用されて説明されました。この文章を選んだそのときの先輩達がとても偉大に感じられました。 古い本ですが、内容はとても普遍的で、平... (2006/07/17) -
アーサー王物語
投票数:14票
アーサー王関連の話が大好きで、アーサーとかマーリンとか書いてある本を見つけると、ちょっとしたパロディーものまで読んでみます。 でも、結局は正統な話が一番おもしろいです。 皆さんの投稿をみて... (2010/09/22) -
ばらいろの雲
投票数:13票
ヨーロッパに住んでいます。まだフランス語は初心者なのですが この名作をまずはもう一度日本語で読みたいのです。子供のときに読んだのですが、ずっと心に残っています。ジョルジュ サンドの名前は有名... (2012/01/10) -
復刊商品あり
ふくろ小路一番地
投票数:12票
子供のころ初めて読んだときから大好きな本です。 毎日の暮らしの中で子供達が発見したり経験する出来事が本当に生き生きと描かれていて「くすくす」っと思わず笑ってしまいます。また作者自身が描いてい... (2007/05/13) -
水の子 陸の子のためのおとぎばなし
投票数:11票
イギリスに旅行したとき、原書を手に入れて読んだ。多少途中で冗長なところもあり、またこの本がかかれた時代の風潮が子供にわかりにくいところもあるとは思う。 ただ単純に面白いし、子供の本というのは、... (2006/09/05) -
ワンダ・ブック
投票数:10票
是非、どうしても、この岩波少年文庫版の「ワンダ・ブック」が欲しいんです! 他の出版社からも過去に出ていたようで、図書館で借りてみたりしたのですが、訳が随分違うので、読みにくかった。 岩波少年文... (2003/10/06) -
カッレくんの冒険
投票数:8票
名探偵カッレくんの二つ目のこの作品が私は一番好きです。復刊 リクエストを見て、カッレくんシリーズを図書館で探して読みま したが、是非手元においておきたいと思いました。自分で読み返 すためと、子... (2005/04/18) -
とぶ船
投票数:8票
魔法の船の代価は、自分の持っている以上を支払うこと。 子供向けにわかりやすく訳したつもりなのでしょうけれど、お金の単位が日本円になってしまってるのが唯一残念な点です。 翻訳当時の為替レート... (2005/05/22) -
小公女
投票数:8票
元々大好きだった本、小公女。色々な訳のされた小公女を読んできましたが、吉田勝江さんの訳が一番しっくり来ます。挿絵もとても美しいですし、是非復刊していただきたいです。個人的に現代の子供に読んで欲... (2011/01/28) -
岩波少年文庫特装版
投票数:8票
子供のころに読んだ、思い出深い物語を美しい装丁でもう一度! この岩波少年文庫特装版は装丁にウィリアム・モリスの壁紙が使われており、とにかく美しいのです。収録されている作品も、「ふたりのロッテ... (2014/01/25) -
復刊商品あり
ささやき貝の秘密
投票数:8票
カミさんが毎晩、息子に本を読み聞かせています。 このオヤジも一緒になって聞いています。 がんばって揃えたドリトル先生シリーズが もうすぐ終わってしまいます。 一家3人の夜を飾ってくれて... (2009/11/04) -
とんでもない月曜日
投票数:7票
母親が魔法の指輪にした“願い"のおかげで、アーミテージ家では月曜日になる度に不思議な面白いことが起こるようになります。 庭にユニコーンの大群がいたり、下宿人は透明人間のおじさんだったり、奇想... (2024/12/07) -
復刊商品あり
おばあさん
投票数:6票
単純に、読みたい、自分の周囲や子どもたちにも読んで欲しいからです。いろいろな国で愛されている本を読むことで、少し世界の人と共通の話が出来たりします。そんなどきどきするうれしさを味わってもらいた... (2006/07/27) -
ヴィーチャと 学校友だち
投票数:6票
自分の子供が算数の問題でつまづき、この本を思い出しました。 が、しかし、その少し前に、実家で「貴女の本の整理をしたからね」といわれていたのでした。。。 他にも絶版本がいくつかあった模様で、... (2009/10/15) -
こぐま星座(上・下)
投票数:6票
「ソ連の子どもってこんな風に暮らしてるんだ」と、初めて鉄のカーテンの向こうをかいま見たような気がした事を覚えています。 一気に読んでしまったし柄にもなくあれこれ考えてた記憶があるのでたぶんいい... (2002/05/22) -
風の王子たち
投票数:5票
名作と聞いています。宮崎駿『本へのとびら』で紹介されていて、とても読みたいです。 (2024/03/31) -
ぽっぺん先生と笑うカモメ号
投票数:5票
主人公がぱっとしない大人なのにどんどん物語の世界に引き込まれていきます。時におどろおどろしかったり、切なかったり、いろいろ考えさせられる本。そして、絶対にリアルに出てこないバアサン。最高。 (2018/02/11) -
復刊商品あり
せむしの小馬
投票数:5票
そうそう、昔読んだ憶えがあります。他社で出たものが図書館で貸し出しされています。でも私はこちらの岩波少年文庫のを読んだと思います。すっかり中味は忘れているんだけど、面白かった。もいちど岩波のを... (2006/09/07) -
復刊商品あり
ホメーロスのイーリアス物語
投票数:4票
子供向けと言いながら、文章や挿絵など、十分すぎるほど大人が楽しめる傑作。小学5年~6年にかけて夢中で読んだ思い出の本だが、復刊を希望します。挿絵の素晴らしさを堪能するためにも、本のサイズは新書... (2010/11/09) -
オタバリの少年探偵たち
投票数:4票
大好きな作品です。私自身はすでに持ってますが、もっとみんなに読んでもらいたくて投票します! (2005/03/23) -
ムルガーのはるかな旅
投票数:4票
図書館の読書会で取り上げられて、読んだ感想をみんなで話し合いました。独特な造語が多く始めは難しかったけれど、最後まで読んだら美しい場面や言葉が良かったという人も多かったです。買ってもいいかな、... (2004/07/24) -
とぶ船
投票数:4票
この本が私にとって最初の『北欧神話』との出会いだったと思います。 とはいえ、この本を夢中になって読んでいたときは気づかなかったのですが。 少し大人になってから、「あぁ、あの店主は…。船は…」と... (2003/05/26) -
闘牛の影
投票数:4票
読みたいです (2001/10/27) -
ジェーン・アダムスの生涯
投票数:3票
かこさとしさんが亡くなって、あらためてセツルメント運動について読み直していたら、かつて岩波少年文庫でジェーン・アダムスの伝記が出ていたことを知りました。しかも翻訳は村岡花子女史。 児童書の伝... (2018/06/10) -
人間の歴史の物語(上・下)
投票数:3票
自分も中学生の時に読んだ。実は、よく内容が理解できないところもあったが、世界史の大きな流れを知ることができ、また、対立する考え方を公平な視点で見ようとする姿勢を学ぶことができた。とくにこの本で... (2014/08/23) -
復刊商品あり
ジュンと秘密の友だち
投票数:3票
岩波書店からも出版されていたのですが、全て絶版とのこと。 本当に残念としか言いようがありません!! コロボックルファンの方も、あまり読んだことのない方も、 ぜひ、読んで頂きたいです。 ... (2008/11/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!