「将棋」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング10件
復刊リクエスト132件
-
復刊商品あり
凌ぎの手筋186
投票数:419票
寄せの手筋を偶然古本屋で200円で購入しました。今まで読んできた将棋本の中で最も具体的で勝利に直結する内容でした。噂ではかなり上級者向けの内容とのこと。攻め側からの手筋よりも受けに特化した本は... (2007/03/22) -
復刊商品あり
美濃崩し180
投票数:273票
同じ著者の「凌ぎの手筋186」につづいてのリクエスト。 将棋ジャーナル付録「ザ・美濃崩しⅠ」「ザ・美濃崩しⅡ」を持っているが、両方併せても、64問×2=128問。 さらに問題が付け加わって... (2008/02/08) -
復刊商品あり
新版角換わり腰掛け銀研究
投票数:196票
以前購入して読みましたが、実力不足で読み切れませんでした。 その後、そこそこ将棋がわかるようになり、角換わりが特に好きな戦法になり、角換わりの名著と名高いこの本を読み直したかったのですが、転... (2008/03/12) -
復刊商品あり
寄せの手筋168
投票数:163票
名著中の名著かもしれません。 何回も読めば、有段者が指すようなエッ?という好(妙)手を 級位者の自分も自然に指していると思います。 内容がパターン化されているので、 すっきりまめて記憶できるの... (2002/04/24) -
復刊商品あり
光速の終盤術
投票数:58票
将棋の終盤という難解な状況を解説している貴重な書籍です。 将棋の書籍の中でも中身の濃さはNo.1と思います。 以前は所有していましたが、引越しの際に廃棄してしまったのか 行方不明になってしまい... (2005/09/18) -
現代矢倉の闘い
投票数:56票
矢倉に関して、とてもわかり易いと評判の本です。 上巻にあたる「現代矢倉の思想」は持っているのですが、とても読みやすかったです。このクオリティで絶版は早すぎると思いました。オークションでも稀に... (2007/07/31) -
復刊商品あり
相振り革命
投票数:55票
将棋の中で、振り飛車はアマに人気の戦法。 だから相振り飛車はよく出現する。 しかしプロはあまりやらないので、この戦型の定跡本は 数が少ない。相振り飛車本の中でも最も名著との評判が高いこの本が ... (2002/04/01) -
現代矢倉の思想
投票数:54票
矢倉に関する良書と聞き「矢倉の闘い」とあわせて復刊を希望。 むかし趣味で将棋やっていて何十年ぶりにプロの将棋を見ましたが新しい戦法や考え方についていけません。わたしから見て新しい矢倉戦法... (2008/04/17) -
島ノート振り飛車編
投票数:49票
今では図書館などで閲覧する以外に方法がありませんが、将棋の本は是非手元に置いておきたいものですね。 よろしくお願いします。 -追記- その後入手できました。 ウワサにたがわ... (2010/03/08) -
消えた戦法の謎
投票数:43票
新しい戦法を解説した本は次から次へと出るが、廃れてしまった戦法については、何故廃れてしまったのかを解説した本が全くない。そんな中でこの本は、そうしたことに焦点を当てた画期的な本だったと思う。今... (2002/07/27) -
5五の龍
投票数:41票
将棋漫画の最高峰とも言える作品。 アマとプロの違い、男性棋士と女流棋士の違い、真剣師のこと、 奨励会の制度、駒落ちの大切さ、将棋に対する心構え…など この本を読めば全て分かります。 一応全巻持... (2005/03/01) -
必殺!カニカニ銀 究極の二枚銀戦法 これがケンカ将棋だ!!
投票数:38票
アマの早指しでは必勝法とも言われていたカニカニ銀の定跡書が、現在1冊も販売されていません。 これだけユニークで、破壊力があり、しかもプロにも十分通用する戦法はカニカニ銀以外にないと思います。 ... (2005/04/24) -
森下の四間飛車破り
投票数:37票
読んでみたい (2010/03/14) -
秘伝穴熊王 堅い・攻めてる・切れない・勝ち!
投票数:36票
著者の美馬氏はアマチュア棋界の第一人者であり、穴熊のスペシャリストとしても大変名高く、若き日はミマグマと言われた事もある位の人である。そんな人が書いた穴熊の本はプロとは一見違った感覚があり、大... (2003/03/13) -
消えた戦法の謎―あの流行形はどこに!?
投票数:29票
勝ちやすい戦法・負けにくい戦法が生き延びる勝負の世界において、逆に消えてしまう戦法があります。それを知ることは将棋の歴史を知る読み物としても面白いですし、裏定跡としても勉強になります。著者によ... (2007/04/19) -
ザ必死!
投票数:29票
この本は将棋の終盤を鍛えるのにもってこいの本です。以前、図書館で借りて読んだのですが、どうしても手元に置いて繰り返し読み込みたい本です。初段クラスの人で「香車1本」強くなりたい人に、そして、よ... (2010/04/01) -
公望流 メリケン向飛車戦法
投票数:28票
私はこの本をどうしても読みたいです。 理由は横山公望さんの創案のメリケン向かい飛車を知ってから、 今まで得意戦法として使っていました。 しかし、なかなか指しこなすコツがつかめれません。 私は、... (2003/05/10) -
歩の玉手箱 手筋の集大成
投票数:27票
内容のところにも書いてあるんですが、 Rocky-and-Hopperさんのサイト「寄せの構造」の棋書ミシュランより。 http://www.rr.iij4u.or.jp/~deguchi/... (2003/04/15) -
入玉大作戦 逃げるが勝ち!
投票数:25票
読んでみたい (2015/05/25) -
伊藤果直伝!風車の美学
投票数:23票
1. まず、シンメトリカルな駒組みが美しい。 2. 千日手も辞さず「戦わずして勝つ」専守防衛な思想が美しい。 3. 実戦譜でしか表現できない高度な差し回しはまさに芸術! 美しい駒組みに惹かれて... (2004/12/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!