55 票
著者 | 森下卓 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
ジャンル | 実用書 |
ISBNコード | 9784309721927 |
登録日 | 2006/04/28 |
リクエストNo. | 33668 |
リクエスト内容
「現代矢倉の思想」(ISBN:4309721915,こちらは入手可能)の続編で、矢倉4六銀戦法の本格的な定跡書。
目次:
第1章 先手4六銀の発見
第2章 現代矢倉の攻防
第3章 最強の森内流
第4章 5八飛戦法
第5章 進化する森内流
エピローグ 矢倉はどこへ行くのか
投票コメント
全55件
-
1. 現在発売されている矢倉定跡の書が極端に少ない。GOOD!1
2.図書館で見かけたが、本の内容が分かりやすく書かれており、初心者から初段あたりまでの人には特に良書であると思われる。
3.現在は、昔ほど矢倉は指されないものの、今でも人気戦法の一つであり、矢倉を使う人も多い。復刊を願う人も潜在的に多数いると思われる。
(補足)
3.を裏付けるものとして、インターネットのオークションでは定価の5~6倍(あるいはそれ以上)で取引されている。
また、ウェブ上でも、結構な良書の部類に入るというレビューも多々あり、復刊するニーズは十分あると考えられる。
以上のことから、強くこの本の復刊をリクエストします。宜しくお願い致します。 (2010/10/17) -
矢倉に関して、とてもわかり易いと評判の本です。GOOD!1
上巻にあたる「現代矢倉の思想」は持っているのですが、とても読みやすかったです。このクオリティで絶版は早すぎると思いました。オークションでも稀にしか見かけず、いずれも高値をつけています。是非とも復刊を希望いたします。 (2007/07/31) -
「森下システム」で有名なトッププロ森下九段による良質な定跡解説。この前編となる「現代矢倉の思想」は現在でも入手可能なのだが、なぜか続編の方は絶版になってしまった。GOOD!1
最新の情報は欠けているので、プロやアマ高段者にとってはやや物足り内容かもしれないが、これからアマ高段を目指す人を含めて中級者には非常に参考になる内容だと思う。また、初級者にとっても「将棋の純文学」とまで言われる矢倉戦法の面白さを教えてくれる良書と言えるだろう。
是非復刊をお願いしたい。 (2006/04/28) -
矢倉を指す人は必読だと聞きました。矢倉の思想は一度読んだことがあるのですがこれは読んだことがありません。 (2016/08/20)GOOD!0
-
現代矢倉の思想とともに復刊してほしい (2016/02/02)GOOD!0
読後レビュー
NEWS
-
2012/02/25
『現代矢倉の闘い』が50票に到達しました。 -
2006/04/28
『現代矢倉の闘い』(森下卓)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
es135-しゅう