出版社「あかね書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング4件
復刊リクエスト147件
-
少年少女世界SF文学全集
投票数:302票
子供の頃、学級文庫でよみました。当時からボロボロで、ページも抜けている。 けれど、子供向けながらシーンごとの臨場感、キャラクターの感情表現、物語の面白さ。どれをとっても印象深いものでした。 ... (2023/10/16) -
復刊商品あり
ふたりは屋根裏部屋で
投票数:194票
小学生の頃に何度も何度も図書館で借りて読みました。少しの怖さと、切なさと、不思議な世界観にひきこまれたことを覚えています。大学ではミステリー文学の研究を行いましたが、全てはこの本が始まりだった... (2024/03/11) -
少年少女世界推理文学全集
投票数:174票
ただ読めさすればよい、というのであれば、図書館の児童書コーナーに行けばすむ。どこにでもまずある。しかしそうではなく、私はこの本を手元に置いておきたいのです。この本が私達にこれほど鮮烈な記憶を残... (2004/02/02) -
五次元世界のぼうけん
投票数:161票
小学生の時、図書館で借りて読みましたが、とても神秘的、魅力的な印象を持っていました。 もう40年ほど前の記憶ですが、今でも、「スカートのはしとはしを合わせて・・・」という部分が心に残っていて... (2013/10/20) -
復刊商品あり
もしもしニコラ!
投票数:160票
子供の頃に図書館で借り、寝る前に母が少しずつ読み聞かせをしてくれました。 ふとした瞬間に思い出して無性に読みたくなりました。 でもどこを探しても見つからず残念に思っていたところ、こちらを知... (2018/08/30) -
マガーク少年探偵団 全18巻
投票数:112票
小学生の頃に図書室で出会い、何度も借りながら夢中で読み耽っておりました。いつか自分も彼らの仲間になりたいと、子供心に考えておりました。その思い出は、今でも鮮明に心に残っております。あの頃は自分... (2017/10/18) -
復刊商品あり
小さな魔法のほうき
投票数:102票
子どもの頃、図書館で見つけて読みました。夜間飛行の花、ほうき、黒猫に魔女。読み進めるほどワクワクドキドキする話で、大人になった今でもたまに読みたくなって図書館に借りに行くほど大好きな本です。ぜ... (2017/05/08) -
小さな魔女ドリー 全6巻
投票数:85票
小学生の時、図書館で読んでいました。 一筋縄では行かないドリーの冒険、絵本には珍しい暗さ、ランプでも帽子でも一つひとつが間違いなく日本にない感じ。 そういうところから、外国の香りやドキドキ... (2013/02/04) -
復刊商品あり
ねずみの国のシャーロック・ホームズ 全4巻
投票数:78票
本家シャーロック・ホームズにはまった小学校の時、図書館で借りて読みました。ホームズが捨てたバイオリンの弦を拾ってバイオリンを作り、弾いて聞かせる(が、最悪な音しか出ない)シーンがホームズと対照... (2012/11/27) -
やまのこのはこぞう
投票数:63票
当時小学生の頃読んでいた本です。1年生の私にはテーマ性のある印象的な本でした。90ページ以上あり、子供にはかなり読み応えの有るページ数ですが、味のある挿絵と内容で、何度も図書室で借りては読み返... (2001/03/04) -
カエル水泳きょうしつ
投票数:59票
子供の頃読んで、とても印象に残っています。子どもと読みたくて、何より私自身が読みたくて、ずっと探しています。自分で持っていたのか、何かの本の一部だったのか、さっぱりわからず、お話の中のカエルの... (2020/04/28) -
ふしぎなつむじ風
投票数:58票
小学校1年生の学級文庫にありました。 魔法使いのワニがふしぎなつむじ風を起こすと奇妙なことにでたらめな足し算が「正しい」ことになっている。最初は疑っていた子ども達はだんだん自信がなくなり、... (2014/05/24) -
ごめんねぼっこ
投票数:57票
昭和40年代、小学生の頃よく姉弟で読みました。面白くてどんどん引き込まれていく内容で、笑あり、泣かせありの内容充実ストーリーでした。冷蔵庫の中のプリンの描写が当時おいしそうでおいしそうで今も心... (2011/01/15) -
ももちゃんねずみのくにへ
投票数:54票
子供の時に何度も読んだもので、自分の子供にも読ませたいと思って 調べたらすでに絶版とのことでした。こちらを知りもう一度発売されるのを待ちたいと思います。とても良いお話ですので他の方にも読んで... (2014/09/08) -
「ふたりのひみつ」 「さよなら わたしのおにいちゃん」
投票数:53票
幼いころ読んでいたため。ぜひ手元に置いておきたい。 (2022/05/20) -
ふしぎなえぷろん
投票数:48票
30年以上前の私が小学一年生の時、初めて読書感想文で書いた本でした。何故か学年の一人に選ばれ、学校の文集に巻頭で載せられた記憶があり、私の娘にも読ませようと思って検索したら絶版とは…!内容は殆... (2017/04/23) -
水晶の宮殿 (こども世界の文学 12)
投票数:48票
小学校の図書館で読みました。ストーリーは忘れてしまいましたが、入江の洞窟から入っていって、なんだかとてもワクワクした記憶があります。今でも海に行くと必ずこの気持ちがわき出てくるので、もう一度読... (2011/09/09) -
みつやくんのマークX
投票数:47票
小学校時代に読んで夢中になった本です。 タイトルすら忘れてしまい、長いこと探していたのですが、見つけたと思ったら絶版になっているとは・・・。 子供に読ませてあげたいので是非復刊を希望します。 ... (2006/07/15) -
木曜日のとなり
投票数:39票
読んだ当時、私も小学6年生。もちろんクラスに気になる子がいて、話のきっかけとして、その子にすすめたことも。今考えると、すごく純粋なお話で、断片的にしか覚えていないにしろ、このタイトルだけは忘れ... (2012/04/13) -
推理・探偵傑作シリーズ全25巻
投票数:34票
小学生の時に読んで、とても面白かったから。 とても怖かった本もありましたが… 癖のある挿絵をもう一度見たい!! いまだにミステリーが好きなのも、このシリーズに出会ったからだと思っ... (2013/10/14) -
おばけにあったうさんごろ
投票数:32票
うさんごろ大好きです! 40年近く前に出会った本なのに全く色褪せません! ぜひ復刊してください! (2021/05/17) -
のろわれた沼の秘密
投票数:32票
子供の時に読み娘も読みましたが、傷みが激しく捨ててしまいました。その後どうしても読みたくなり図書館で借りましたがオリジナルを求める気持ちは娘共々強まるばかりです。挿絵も個性的で印象深い作品でし... (2005/02/14) -
しのはきょろきょろ
投票数:27票
一人っ子で病弱だった子供の頃、この本が大好きでボロボロになるまで毎日何度も読んでいました。30年以上たって三児の母になりましたが、子供たちに色んな絵本を読んでいると、無性に「しのはきょろきょろ... (2007/05/22) -
7月12日
投票数:26票
この絵本は最近、とある幼稚園の貸し出し用書棚で見つけて「お~!!」っと声をあげて「あ~!!」とため息、唸り声をあげて読んだものでした。ええカンジです。著者とお連れあいさんの出会いと恋心を読み込... (2003/09/03) -
復刊商品あり
やなせたかしの新アラビアンナイト 全3巻
投票数:23票
子供の頃、シリーズ3冊のうちの1冊だけ持っていて、何度も読み返しました。 登場人物のお姫様や女剣士など凛々しいヒロイン達がとても魅力的で、そして、ところどころに挿し込まれるやなせたかしさんの... (2009/02/05) -
ねむの木のはなし
投票数:21票
通っていた幼稚園に有った絵本だったと思います。なんだかちょっぴり悲しかった気がします。合歓の花が咲くころになるとあのお話は何だったの?とずっと気になったいました。45年たった今も心のどこかに刻... (2011/07/14) -
かくれんぼっこ
投票数:21票
小学生の時読みました。「ごめんねぼっこ」の続編ですね。当時「ぼっこシリーズ」があるのだ!と思い図書館で探したのを覚えています。「ごめんねぼっこ」「かくれんぼっこ」どちらも是非復刊する事を願って... (2005/12/11) -
小説の書き方 一子の創作ノート
投票数:20票
小学生の時に読み、30年程経ってもまだ部分部分(叔母さんが泣きながらご飯を食べていた所や、黄色いブラウスの事)を思い出し、改めて読みたくなりました。忘れている所の方が多いですが、何かとても良い... (2021/08/11) -
魔神と木の兵隊
投票数:20票
ブロンテ家の子供たちが夢中になり、その創作の才を育む切っ掛けとなった十二人の兵隊人形を軸に紡がれる物語。図書館で借りて読みましたが、生き生きと動き回る十二人の兵隊たちの描写が本当に楽しい。また... (2016/06/25) -
絵にかくとへんな家
投票数:19票
さとうまきこさんの『ふたりは屋根裏部屋で』を復刊させたくて 復刊ドットコムに来ました。 そこでさとうまきこさんの、この本の事を知りました。 小学生の時に『ふたりは屋根裏部屋で』を読んでいたので... (2004/02/28) -
運河と風車とスケートと
投票数:19票
国際児童文学賞全集は全巻復刊希望なので『運河と風車とスケートと』にも応援します。 昔の装幀での復刊希望ですが、『まぼろしの白馬』と『闘牛の影』が入ったので岩波少年文庫でも文句はありません。(... (2001/01/14) -
マーマレード・ジムのぼうけん
投票数:18票
長田弘の『ねこに未来はない』を読んでいたら、小学生の頃に読んだ『マーマレードジムのぼうけん』が出ていました。 30年ぶりに読んでみたくなったのですが、絶版なんですね。 もういちど、読みたい... (2009/05/03) -
復刊商品あり
わたしのしゅうぜん横町
投票数:18票
しゅうぜん横町という、何処にあるのか分からないまちの空気が とても好きで、子どもの頃に何回も何回も読み返しました。主人 公がどきどきしながらいろいろなお店を回る様子に、こっちまで どきどきして... (2005/10/12) -
らくがきはけさないで
投票数:18票
小学生のとき、図書館で見つけて以来、何度も何度も借りていました。 壁の落書きが、お母さんがいない時だけ、動き出すという、とても不思議で夢のあるお話で、ホントに私だけのとき、落書きしたら、絵が... (2007/02/11) -
カーリーおばさんのふしぎなにわ
投票数:17票
アイリーン・ハースの淡い色調の絵が大好きです。 この絵本は未読のため、ぜひ復刊を希望します。 (2006/07/01) -
ふたりのプリズム
投票数:17票
小学校の図書室で、ブルーに虹の掛かった綺麗な表紙に惹かれて読み始めたことを今でも覚えています。予想以上に不思議な話であり、時空を超えた少年と少女との交流を通して戦争にまつわる話を、子供なりに考... (2019/12/05) -
泣こうかとぼうか
投票数:16票
私も小学校の頃、読みました。 主人公の男子ユキオは、泣くのが得意。 それが、ハルミという女子が転校してきてから、変わっていきます。 うろ覚えですが、いじめっ子に、何かの死がいを給食に... (2012/02/24) -
世界の創作幼年童話 ななつのおねがい
投票数:16票
子どものころ大好きだった本です。鈴木義治さんの挿絵をよく覚えています。お話の中に「けしつぶパン」だったか「けしのみパン」というのが出てきてこれがまたすごくおいしそうでした。 (2004/12/02) -
コロッケ町のぼく
投票数:13票
NHK少年ドラマシリーズを毎日視てました。その後学校の図書館で原作を見つけむさぼり読んだ覚えがあります。ぜひ読みたい。 でも難しいかもしれません。文章表現に今となっては差別用語が入ってい... (2008/02/06) -
ちいさいえりちゃん
投票数:13票
村山早紀さんの本はとにかくおもしろい! 三人の娘たちも(下は小2から上は中2まで)、それぞれのお気に入りのシリーズがあります。「ちいさいえりちゃん」は末っ子のツボにはまったようです。パワフルな... (2003/12/07) -
少年少女ファーブル昆虫記(全8冊)
投票数:12票
自分も子供のころ読んだ。下の子供が昆虫好きなので、読ませたい。 大人向けのものを、私が今購入しているところだが、これでは難し過ぎて読めないとの事。幼児向けのものはすでに暗記できるくらい読んで... (2006/11/28) -
復刊商品あり
とおるがとおる
投票数:12票
小学生の頃に読んだ記憶があります。 子ども時代に多く出会う予定調和な物語と違い、深く印象に残りました。 和田誠さんの絵もすごく良かったです。 今日渋谷で和田誠さんの原画展を見てきましたが... (2010/09/18) -
のみこみとっつあ
投票数:11票
小学校でお話の読み聞かせをしています。 ストーリーテリングで子ども達に聞かせるのですが、 みんな目を輝かせてツッコミを入れたり驚きの声を上げたり しながら、聞いてくれます。 こんな楽しいお話を... (2006/02/10) -
魔法を忘れたウィプララ
投票数:11票
少年時代、姉の本棚にあったものを何気なく手に取り、面白く読んでしまいました。中年の域に達した今になって、少年時代に接した本と改めて向き合ってみようと探しましたが……無いのを知って寂しく思ってお... (2007/01/22) -
六つのガラス玉
投票数:11票
小学校の図書館で借りて読みました。当時憧れていた、少し大人びた友達に薦められたからです。彼女には竹下文子さんの作品も教えてもらいました。 挿絵と物語の雰囲気がぴったりで、どちらもとても好きで... (2002/10/08) -
復刊商品あり
あかいかさがおちていた
投票数:10票
子供のころ寝る前に何度も読んでもらいました。個性あふれる登場人物(動物ですね)が美しい色彩に次々現れ、40年近く経た今でも忘れられません。 あのリズムのいい文章もしっかり記憶しています。・・... (2009/07/30) -
牧野富太郎植物記(全8冊)
投票数:10票
小学校の図書館においてあり、よく読みました。手元に置いて、いつでも読みたいときに読みたい。とてもわかりやすいし、生物植物への興味を持ったのはこの本のおかげ。この本を読むと気にも留めなかった雑草... (2004/05/10) -
ぼくらははだしで
投票数:10票
子どもの本の世界も軽く明るくという時代は過ぎ去り、しっかりと自分自身をみつめるような作品が求められているようにおもいます。30年も前の作品ですが、いまの子どもたちの心をうつこと間違いないと思い... (2002/02/15) -
パナマってすてきだな
投票数:10票
日常を否定して、憧れの国を探して旅立ちたい気持ちは、私たち誰にでもある。けれどこの本では、私たちを囲む日常が、実は憧れの国そのものであるという実に心温まる結論に持っていってくれる。大人のための... (2001/03/05) -
ペンギン島のぼうけん
投票数:9票
小学生のころ、市立図書館で何度も借りて読んだ本です。ニュージーランドが舞台のお話。 4人きょうだいが図らずも子どもたちだけで夏休みを過ごすことになり、ペンギン島に渡って雄大な自然に触れながら... (2024/09/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!