「哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 9ページ
ショッピング174件
復刊リクエスト1,535件
-
復刊商品あり
浄福なる生への導き または宗教論(平凡社ライブラリー369)
投票数:5票
哲学的宗教論の最高峰であり、いつでも手に入るようにしたいです。 (2020/05/18) -
復刊商品あり
懐疑主義の方式
投票数:5票
”懐疑主義の方式” とにかく価値のある古文書でないものをプレミアをつけて馬鹿高い価格で売りつけられるのには、辟易しております。復刊して欲しいもので御座います。ただただ早く読みたいのです。 (2009/02/08) -
復刊商品あり
社会学の根本問題 個人と社会(岩波文庫33-644-2)
投票数:5票
この訳を手元に置いておきたい!! (2010/06/04) -
人工知能になぜ哲学が必要か―フレーム問題の発端と展開
投票数:5票
人工知能研究の第一人者であるマッカーシーとヘイズによるフレーム問題に関する論文。AIに興味をもつ人にとって、ぜひとも読んでおきたい著作のひとつ。 (2007/07/04) -
カント実践理性批判解説
投票数:5票
高峯先生のカント解説本は非常にわかりやすく、初学者にも十分耐えうる内容となっていることが多いです。 是非復刊を! (2007/05/26) -
カバラ ユダヤ神秘思想の系譜
投票数:5票
カバラがヨーロッパ文化の根底に流れてるって、ご存知でしたか。 (2007/04/17) -
近代の哲学的ディスクルス1 (全2巻)
投票数:5票
モデルネに関してフランクフルト学派の人間は非常に精緻な議論を繰り広げている。これもその議論の一冊だが、ニーチェに関するハーバーマスの見解を知ることができたり、『啓蒙の弁証法』に対する批判からモ... (2009/09/14) -
復刊商品あり
哲学ノート
投票数:5票
レーニン、スターリン、トロツキーといった名前はなんとなく知っていてもどんな人で、どんな本を残したのか興味があります。 (2015/02/20) -
復刊商品あり
シンボル形式の哲学 全4巻
投票数:5票
ぜひ文庫のまま復刊して欲しい。 (2006/10/23) -
社会科学の理念
投票数:5票
本書冒頭部:「哲学の本質を理解することと社会研究の本質を理解することとは、結局同じことなのである。なぜなら、いかなる社会研究も、それが価値あるものであるためには、その性格において哲学的でなけれ... (2006/04/01) -
復刊商品あり
学問の進歩
投票数:5票
ノヴム・オルガヌムとセットで読んでみたいです。復刊を希望します。 (2023/01/02) -
哲学以前
投票数:5票
有名な本だったのですが読まなかったので探したのですが売り切れでダメ。 図書館で借りて読んだ。 是非 自分で持って居たいのです。 (出版されたら早々に廃棄物になるような本が 出回っている中で、講... (2004/12/12) -
解釈学と実践哲学
投票数:5票
必要だから (2004/09/13) -
増補 「名づけ」の精神史
投票数:5票
彼の繊細かつ大胆な思考に魅了されたから。 (2005/11/30) -
復刊商品あり
プラグマティズム
投票数:5票
「アメリカ」の「プラス思考」を知るのには、良さそう。 (2004/02/20) -
マルティン・ブーバー
投票数:5票
私も心理に関心を持っています。どんな学問もいつでも基礎基本に戻れるということは大切ですよね。 (2004/01/10) -
復刊商品あり
時間 -その哲学的考察 青版
投票数:5票
この書と渡辺慧の『時』(河出書房新社)が若き日のわたしの愛読書でした。マクガダートの考えがコンパクトにまとまっています。新書という手に取りやすい形態で、長く入手できるような環境が必要です。それ... (2003/09/17) -
カント判断力批判注釈
投票数:5票
『判断力批判』を読む際の基本的な注釈書として貴重でありながら、高騰しているため手元に置いておくことができないようです。このような本は是非手元に置いておきたいのでぜひ復刊していただきたいと思いま... (2016/02/07) -
空間と人間
投票数:5票
著者の洞察力。 (2003/08/28) -
復刊商品あり
哲学入門 哲学の根本問題
投票数:5票
常に手元に置いておきたいから。 (2003/02/24) -
戦争論
投票数:5票
是非読みたい (2010/11/24) -
復刊商品あり
テアイテトス
投票数:5票
全集に入ってるんだけど,文庫で出してほしいなあ。 今、岩波文庫に入っているプラトンの著作は 明らかに徳論に偏っていて変だ。”ティマイオス” のような自然科学にとっても重要な著作が欠落 している... (2002/08/05) -
現代哲学の根本問題 (全12巻)
投票数:5票
ルイジ・パレイゾンが確か収録されていたはず・・ (2006/03/24) -
経済哲学原理
投票数:5票
この人のことは『社会の起源』を読んで、知りました。何か大きなものを持った哲学者だと思います。 (2002/08/03) -
永田広志日本思想史研究 (全3巻)
投票数:5票
前に第2巻を持っていたが売ってしまい、また読みたくなったから。 (2009/11/28) -
世界の思想家12 ヘーゲル
投票数:5票
まとまってます。 (2003/03/15) -
無限と心
投票数:5票
「思考の道具箱」(Rudy Rucker、工作舎)は刺激的な内容で非常に面白かった。同氏のノンフィクションをぜひ読みたい。 (2002/02/25) -
日本唯物論史
投票数:5票
重要書なので文庫判で手に入るようにして下さい。 (2001/11/03) -
近世日本の科学思想
投票数:5票
「近代科学」の受容過程について面白そうだから (2009/03/31) -
復刊商品あり
弁証法の急所
投票数:5票
弁証法について知りたくて。 (2004/02/29) -
宗教の論理
投票数:5票
興味があるから (2002/05/12) -
ベルジャーエフ研究/実在的人格主義と弁証法的自己否定の倫理
投票数:5票
現在様々な場所でロシア思想に関するスポットライトが当てられており、このベルジャーエフもまたロシア思想史上において非常に重要な存在である。特にロシア政府のイデオローグであるドゥーギンが引用する等... (2025/04/22) -
吉満義彦全集
投票数:5票
いまや古書店でも手に入らない重要文献だから。 「近代の超克」に論文を寄せた、近代の碩学の著は、今は全く手に入らないから。 (2000/08/08) -
フンボルト
投票数:5票
-
フッサールにおける超越論的現象学と世界経験の哲学: 『論理学研究』から『イデーン』まで
投票数:4票
フッサールの文献を精読するために必要な書籍であるため。 (2023/02/12) -
ラスト・ライティングス
投票数:4票
ウィトゲンシュタインの哲学が学問の重要な位置をしめ久しいが、今日哲学だけでなく多様な領域にてその重要性がますます認識されている。特に後期にその貢献のポテンシャルが高く、本著もその意味で大変カギ... (2024/09/18) -
ジル・ドゥルーズの「アベセデール」
投票数:4票
ドゥルーズのインタビュー集がいつでも買えるようになっていることが学問的、学術的に必須条件でしょう。それを売れなければ、すぐに絶版。いくら資本主義、商業主義とはいえど反吐が出る。KADOKAWA... (2024/02/23) -
復刊商品あり
カント講義
投票数:4票
現代では、私見では個別の批判書をわかりやすく伝える形での解説書は出回っている。しかし、三批判書を展望するといったスリリングかつ大胆な行いは、この書でしか味わえないだろうと思う。著者は訳者として... (2022/02/27) -
復刊商品あり
触覚、ジャン=リュック・ナンシーに触れる
投票数:4票
大学生たるもの一度はジャン=リュック・ナンシーに触れてみなければならない。 (2022/01/08) -
健康格差と正義 公衆衛生に挑むロールズ哲学
投票数:4票
近年の感染症流行状況を鑑み、今後、病気等(例えば熱中症も含む)の後遺症に注意を払う必要が出てくるだろう。 その際、必ず必要となるのが本書である。 優生学的思想に傾倒するのを防ぐためにも、過... (2024/09/14) -
復刊商品あり
荘子 鶏となって時を告げよ
投票数:4票
中古価格が高騰しており、10,000円前後が相場となっている 現役の研究者の優れた研究書であり、教え子でもある千葉雅也の複数の著作で大きく取り上げられるなど今でも注目度が高いと思われる (2022/01/11) -
フレーゲ著作集 5 数学論集
投票数:4票
フレーゲに関心があるため (2022/01/09) -
復刊商品あり
妊娠中絶の生命倫理 哲学者たちは何を議論したか
投票数:4票
是非読んでみたいです。 (2019/01/09) -
復刊商品あり
責任の意味と制度 負担から応答へ
投票数:4票
戦争責任、戦後責任、植民地責任と、日本社会では過去といかに向き合うかを巡る責任が常に厳しく問われてきたと言って良い。しかし、最近は不祥事を起こしても「責任を果たすために精進する」とのたまう政治... (2022/12/26) -
復刊商品あり
ヘーゲル用語事典
投票数:4票
図書館に常備されるべき本であると思うが、絶版の状態ではそれがかなわない (2021/01/05) -
復刊商品あり
精神と自然 生きた世界の認識論
投票数:4票
グレゴリー・ベイトソンの功績は有名です。 ダブルバインド理論やサイバネティクスなど 誰もが耳にしたことのある内容を研究していました。 この本、2冊所有していたのですが、紛失してしまい... (2017/12/27) -
復刊商品あり
錬金術の世界
投票数:4票
読みたい。 (2016/02/27) -
確率の哲学理論
投票数:4票
確率に関して哲学的に考察をする手がかりとなる、数少ない邦語文献のひとつだから。 (2015/03/20) -
意味に餓える社会
投票数:4票
村上淳一氏の翻訳書に興味があるので。 (2016/01/20) -
復刊商品あり
西洋哲学史 新装合本
投票数:4票
ラッセルが好きなのでぜひ (2020/04/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
















































