復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「日本論・日本人論」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ

ショッピング11件

復刊リクエスト536件

  • 植民地帝国日本の文化統合

    植民地帝国日本の文化統合

    【著者】駒込武

    投票数:1

    「同化」を分析概念ではなく、分析されるべき対象として設定し、多様な地域を横断しつつ歴史学が迫れるギリギリの点まで実証的な分析を行ったことで名高い名著。実際には岩波の「オンデマンド」で入手できる... (2021/06/22)
  • 現代美術逸脱史 : 1945~1985
    復刊商品あり

    現代美術逸脱史 : 1945~1985

    【著者】千葉成夫

    投票数:1

    戦後日本美術史学習者にとっての基本図書 (2021/06/13)
  • クリスマスには焼き魚にローソクを

    クリスマスには焼き魚にローソクを

    【著者】中川剛

    投票数:1

    中川家のラジオを聞いてお兄さんが本作を出版されていることを知りました。中古市場でも人気があり5,000円近いプレミア価格がついてなかなか手を出すのが難しい作品です。 中川家を育んだ世界をぜひ... (2021/05/21)
  • 樗牛-青春夢残 高山林次郎評伝

    樗牛-青春夢残 高山林次郎評伝

    【著者】長谷川 義記

    投票数:1

    明治の思想史を調べていくうちに高山樗牛という人物に当たったのですが、その生涯や思想を詳説した本が無く、wikipediaや、日本思想史の教科書的な書物から、断片的な情報を得るのみでした。 そ... (2021/04/14)
  • トレンド英語日本図解辞典

    トレンド英語日本図解辞典

    【著者】スクリーチ,タイモン/プライス,マーガレット/マーク・大島明【編】

    投票数:1

    面白いから。 (2021/04/03)
  • 町内会廃止と「新生活協同体の結成」

    町内会廃止と「新生活協同体の結成」

    【著者】高木鉦作

    投票数:1

    地方自治において必ず関係する町内会。 その町内会と自治体について詳細な記述を重ねてきた本著が絶版というのは至極残念。是非復刊を。 (2021/03/17)
  • 日本語表現の流れ

    日本語表現の流れ

    【著者】阪倉篤義

    投票数:1

    青木博史他編『日本語文法史研究 1』(ひつじ書房 2012)において、「文法史の名著」として取り上げられ、「一般向けの書ではあるが、文法史の本質的問題を扱っており、伝統的国語学における研究の一... (2021/03/14)



  • 飯能戦争に散った青春像 郷土の志士 渋沢平九郎

    【著者】宮崎三代治

    投票数:1

    幼いころ、TBSドラマを見て、渋沢栄一氏と、彼を取り巻く人たち、特に川崎麻世さんの演じた渋沢平九郎氏に心を惹かれていました。 今回、大河ドラマで渋沢栄一氏が取り上げられたことで、幕末のイケメ... (2021/02/14)
  • 日本陸軍部隊総覧 別冊歴史読本永久保存版 戦記シリーズ

    日本陸軍部隊総覧 別冊歴史読本永久保存版 戦記シリーズ

    【著者】新人物往来社

    投票数:1

    旧日本軍の陸軍の詳細について知りたいから。 (2021/02/12)
  • 大乗仏典 中国・日本篇5 浄土論註・観経疏

    大乗仏典 中国・日本篇5 浄土論註・観経疏

    【著者】神戸和麿・広瀬杲訳

    投票数:1

    『浄土論註』・『観経疏』はともに日本の浄土思想に多大な影響を与えました。現在、国訳(訓み下し文)を読んでいますが、参考のため現代語訳を読みたいです。 できれば「インド篇」のように主だったもの... (2020/12/25)
  • ユリイカ2009年7月号 特集=メビウスと日本マンガ

    ユリイカ2009年7月号 特集=メビウスと日本マンガ

    【著者】メビウスほか(ムック)

    投票数:1

    浦沢直樹、今敏からメビウスの名前を知り、ぜひともユリイカの特集(とても魅力的な対談など!)を読みたい。中古は値段が何倍もするので、青土社さん対応して下さらないかな…という淡い期待です。 (2020/10/11)
  • ペルソナの詩学

    ペルソナの詩学

    【著者】坂部恵

    投票数:1

    今注目を集めている美学者・伊藤亜紗さんの著作で知りました。ぜひ復刊してほしいです。 (2020/10/01)
  • 仁科芳雄―日本の原子科学の曙

    仁科芳雄―日本の原子科学の曙

    【著者】玉木 英彦 (編集), 江沢 洋 (編集)

    投票数:1

    ✛

    現在ではあまり知られていない有名な仁科芳雄博士について書かれた本だからです。 (2020/09/27)
  • 大韓嫌時代

    大韓嫌時代

    【著者】桜井誠

    投票数:1

    電子書籍版は売っているのですが電子書籍ではなく、本が欲しいのです (2020/09/25)
  • 世界でバカにされる日本人
    復刊商品あり

    世界でバカにされる日本人

    【著者】谷本 真由美

    投票数:1

    一度、読んでみたいと思ったので。 (2020/09/16)



  • 大連のうた おとうさんの絵本

    【著者】川崎 忠昭

    投票数:1

    舞鶴引き上げ記念館で絵画展を見て来た。 一切、この本に関して知識無く、見たのも偶然立ち寄っただけであったが、 文章のみならず、絵の美しさは素晴らしかった。 その場で即売があれば、間違いな... (2020/08/23)
  • 復刻 日本民謡大観 東北篇  現地録音CD10枚付き

    復刻 日本民謡大観 東北篇  現地録音CD10枚付き

    【著者】日本放送協会 編

    投票数:1

    絶版であるため書店での入手ができないのみならず、部数限定だった事情から大学や資料室などの研究機関での入手すら困難であり、研究や鑑賞ができないのが大変残念であるため。是非ともこれを公共図書館や大... (2020/07/29)
  • 松岡洋右

    松岡洋右

    【著者】豊田譲

    投票数:1

    100

    100

    広田弘毅を描いた「落日燃ゆ」、重光葵を描いた「調印の階段」で異なった評価を受けている松岡洋右と彼の思想、戦争に至る過程を読み取る一説として、ぜひこの作品を読んでみたいと思います。 (2020/07/09)
  • 日本の名山 写真家の視点で選んだ100山

    日本の名山 写真家の視点で選んだ100山

    【著者】日本山岳写真協会

    投票数:1

    ✛

    山岳写真についての名著らしいので。 (2020/07/04)
  • 21世紀に生きる君たちへ

    21世紀に生きる君たちへ

    【著者】司馬遼太郎

    投票数:1

    今のような時代だからこそ、子供にも大人にも読んでほしい本。絶版のために書店で手に入らないのは残念でなりません。 (2020/06/29)
  • インテルがまだ小さかった頃

    インテルがまだ小さかった頃

    【著者】伝田信行

    投票数:1

    私の父が開発に関わった精工舎「SEIKO 78X」とインテルの関係が詳しく述べられており,プロセッサ誕生当時の状況は現在インターネットを探してもほとんど情報が無い為. (2020/02/05)
  • 死の日本文学史

    死の日本文学史

    【著者】村松剛

    投票数:1

    村松氏の著書は現時点でほとんどが新刊書として手に入らないため。 いまこそ再び読まれるべき本だとおもう。 (2019/11/27)
  • 鈴木大拙全集 新版

    鈴木大拙全集 新版

    【著者】鈴木大拙

    投票数:1

    1983年の旧版が地元の公立図書館にあるものの、増補新版への切り替えが進まず、品切れとなっているのでぜひとも鈴木大拙の禅に対する考えが西田幾多郎や多くの哲学者に影響を与えたか知るためにも必要だ... (2019/11/25)
  • 日本の名著13 伊藤仁斎

    日本の名著13 伊藤仁斎

    【著者】貝塚茂樹責任編集

    投票数:1

    最近、岩波文庫版『論語』を読み直しており、調べていくうちに仁斎の『論語古義』に当たりました。子安宣邦氏による現代語訳が手に入りますが、仁斎の解釈は多くの思想家・研究者に影響を与えたそうなので、... (2019/11/14)



  • 日本数学史

    【著者】三上義夫

    投票数:1

    名著ゆえ (2019/11/08)
  • 日本国憲法

    日本国憲法

    【著者】長尾一紘

    投票数:1

    s.n

    s.n

    現在から見ても過激な解釈をされている本であると認識している。 例えば、集団的自衛権は、憲法改正をしなくても政府が集団的自衛権についての見解の変更を公式に発表するだけで足りる。国民の義務は納... (2019/04/11)



  • 暗闘 スターリン、トルーマンと日本降伏 上・下

    【著者】長谷川毅

    投票数:1

    ks

    ks

    太平洋戦争末期のアメリカ、ソビエト、日本の角逐を、それぞれの一次資料を駆使して描ききった書籍です。アメリカの広島長崎への原爆投下、ソ連の日本への参戦、日本のポツダム宣言受諾を巡る相互の連関が詳... (2019/04/01)
  • 訳注本朝画史

    訳注本朝画史

    【著者】狩野永納; 笠井昌昭; 佐々木進; 竹居明男

    投票数:1

    日本画を学ぶ上でとても重要な資料であるから。 (2022/07/08)
  • 天皇機関説事件―史料は語る

    天皇機関説事件―史料は語る

    【著者】宮沢俊義

    投票数:1

    帝国日本が戦争へ突き進んでいく過程で起きた、いくつかの象徴的事件の一つである「天皇機関説事件」を知る上で、欠かせない書物である。今日の世相の中で、再度読んでみたい一書である。 (2018/09/27)
  • 古代天皇の即位儀礼

    古代天皇の即位儀礼

    【著者】藤森健太郎

    投票数:1

    2019年は新天皇即位の年にあたり、我々はテレビを通じて国内外に知らしめられる即位の瞬間を目撃することになる。それが、一体どのような意味を有するのか、そしてそれが古代天皇制のそれとはどのように... (2018/08/07)
  • 網野善彦著作集〈第17巻〉「日本」論

    網野善彦著作集〈第17巻〉「日本」論

    【著者】網野善彦

    投票数:1

    初版発刊当時に購入しそびれてしまったので、ぜひとも復刊してほしい。岩波書店はシリーズの一部でオンデマンド出版をしているようだが、価格があまりにも高すぎる。 (2018/07/30)
  • 仕事と日本人

    仕事と日本人

    【著者】武田晴人

    投票数:1

    gp

    gp

    近代から現代において形成されたわが国の労働観を、過去の統計資料を参照し分析している。特に残業については、改善の意識が使用者側のみならず労働者側でも賃金上昇に比べて持たれなかったという点が興味深... (2018/05/29)
  • vow王国ニッポンの誤植

    vow王国ニッポンの誤植

    【著者】編集・宝島編集部

    投票数:1

    一度読むのを止めて一昨年また読み始めたシリーズの本。 また欲しくなったから復刊希望します。 (2018/05/01)
  • ボクが見た日本国憲法

    ボクが見た日本国憲法

    【著者】ケント・ギルバート

    投票数:1

    日本国憲法を押し付け憲法としている筆者の今のスタンスとは違い、憲法を高く評価している貴重な資料であるため。 (2018/04/23)
  • 竹下派死闘の七十日

    竹下派死闘の七十日

    【著者】田崎史郎

    投票数:1

    93年の自民党分裂の重要文献だと思うから。 (2018/04/09)
  • 庭園と住居の「ありやう」と「見せかた・見えかた」―日本・中国・韓国

    庭園と住居の「ありやう」と「見せかた・見えかた」―日本・中国・韓国

    【著者】稲次 敏郎

    投票数:1

    とても興味深い内容であるため、多くの人に読んでもらいたいです。 (2018/03/08)
  • 1937南京の真実

    1937南京の真実

    【著者】水島総

    投票数:1

    あるニュース番組で扱われていた為,興味を持ったが既に絶版で入手出来なかった。 (2018/02/08)
  • 心の社会・日本―ヨーロッパは日本に何を学ぶか

    心の社会・日本―ヨーロッパは日本に何を学ぶか

    【著者】ロレンツ・ストゥッキ

    投票数:1

    現代の日本にとって、日本の心を再確認し、国柄を取り戻すには、良い本である。 (2017/11/12)
  • 孤絶の歴史意識 日本国家と日本人

    孤絶の歴史意識 日本国家と日本人

    【著者】尹健次

    投票数:1

    y2

    y2

    目で見えないものを顕微鏡で見るように、自分の頭に概念装置を組み立てて、目で見えない世の中を概念装置で見れるようになろう。この本は、その訓練に役に立つ。 (2020/01/07)



  • 日本とトルコー日本トルコ関係史

    【著者】松谷浩尚

    投票数:1

    トルコといえば「親日」という様に日本国内では多くの論説が書籍として、インターネット上で見聞きするようになりました。また映画でも取り上げられ、ケバブ店もあちこちで目にするようになりましたが、では... (2017/05/08)
  • わが町新宿
    復刊商品あり

    わが町新宿

    【著者】田辺茂一

    投票数:1

    また読みたい (2016/07/13)
  • 新版 日米戦争は終わっていない―宿命の対決 その現在、過去、未来

    新版 日米戦争は終わっていない―宿命の対決 その現在、過去、未来

    【著者】江藤淳

    投票数:1

    「アメリカと私」を読みました。「アメリカ 江藤淳」で検索して、この本がひっかかりましたが、かなり入手しにくそうなので。ぜひ読みたいです。 (2015/08/04)
  • 中空構造日本の深層(中公文庫)
    復刊商品あり

    中空構造日本の深層(中公文庫)

    【著者】河合隼雄

    投票数:1

    2015年1/2にNHK-Eテレ「100分de日本人論SP」の論者のひとり精鋭の精神科医「斎藤環氏」がとりあげた名著。品切れらしく、中古が8500円もの高値になっている。 (2015/01/12)
  • 日本人の心のゆくえ
    復刊商品あり

    日本人の心のゆくえ

    【著者】河合隼雄

    投票数:1

    私の学生時代、河合先生はその活躍の最盛期でした。卒業してから初めてその著書の面白さに触れ、在学中まったく講義に出なかったことを後悔しました。 この本も手に入れる機会を逸していましたので、ぜひ... (2015/01/08)
  • 朝鮮人慰安婦と日本人 元下関労報動員部長の手記

    朝鮮人慰安婦と日本人 元下関労報動員部長の手記

    【著者】吉田清治

    投票数:1

    腐れ外道本の極みかと。しかしながら、絶版とし、読めない状況は「臭い物には蓋」であり良くない。 (2014/11/15)



  • 漫画の戦後思想

    【著者】鶴見俊輔

    投票数:1

    ぜひ読みたい! (2014/10/15)
  • 歴史を偽造する韓国―韓国併合と搾取された日本

    歴史を偽造する韓国―韓国併合と搾取された日本

    【著者】中川 八洋

    投票数:1

    今の嫌韓ブームを先取りする形で発刊され,インターネットのあちこちで引用されているにもかかわらず絶版となっているのはもったいないと思います.復刊すれば今の状況ならある程度売れるのではないでしょう... (2014/06/09)
  • 日本文明の真価

    日本文明の真価

    【著者】清水馨八郎

    投票数:1

    日本人のアイデンティティーが失われていると言われて久しいが、現在、中国や韓国などの日本の歴史認識に対する非難のプロパガンダが激しさを増し、また米国オバマ政権も、安倍首相の靖国参拝に公式に不愉快... (2014/03/17)



  • 古き日本の瞥見

    【著者】マーガレット・テイト・キンニア バラ

    投票数:1

    「リクエスト内容」にここで書くべき内容を書いてしまいました。 (2013/12/06)
  • 天皇がわかれば日本がわかる

    天皇がわかれば日本がわかる

    【著者】斎川眞

    投票数:1

    大学の研究発表で参考文献として教授があげていたが、 絶版であったため。 (2013/10/27)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!