「哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ
ショッピング170件
復刊リクエスト1,530件
-
復刊商品あり
フリードリヒ大王とドイツ啓蒙主義
投票数:6票
大王に興味を持ち、探していますが、なかなか見つからないので、復刊されると嬉しいです。 (2008/11/16) -
ライプニッツ哲學研究
投票数:6票
ライプニッツは最も偉大な哲学者のひとりです。このことは、哲学を学んだことのある人であれば、誰しも否定しえない事実でしょう。 山本信氏によって著された本書は、我が国におけるライプニッツ研究の金... (2023/02/23) -
復刊商品あり
公共の哲学
投票数:6票
1950年代に翻訳されたリップマンのこの本は、公共哲学が新たな学問として根付き始めた今日の日本においても、「メディアと公共性」を考える上で、重要な思索の出発点を与えてくれる名著と言える。確かに... (2006/12/18) -
復刊商品あり
ニーチェと悪循環
投票数:6票
以前図書館で読んだことがあるが、まったく独特のニーチェ解釈に驚いた。ニーチェの本を何度読んでもわからないことが感覚に直接響くように丁寧に描かれている。これは、絶対に手元に置いておきたい本だ。 (2003/12/19) -
認識物理学原論
投票数:6票
・・・・。 (2003/05/11) -
希望の神学
投票数:6票
現代の白眉の神学者モルトマンの名声を一気に高めた著作で、現代神学の基本書としての地位は今なお揺るがない。組織神学を少しでも手がけるならぜひ手元に持っておくべき。キリスト教の現在における意味を考... (2004/05/07) -
復刊商品あり
無神論 <法蔵選書 6>
投票数:6票
(1)まず19世紀以降ニーチェによって極点を迎えた西欧哲学の『無神論』を超えるという視点。ハイデガーによればニーチェの『神の死』は西欧が出会わねばならなかった超個人的運命であり、近代の最大事件... (2002/10/24) -
海辺の対話
投票数:6票
「海辺の対話」(原文で「Entretiens au bord de la mer」)は、アラン哲学の核心である。昨今、フランス哲学といえばドゥルーズ/デリダを始めとした所謂「ポストモダン哲学」... (2024/02/26) -
理性と革命 ヘーゲルと社会理論の興隆
投票数:6票
興味があるから (2002/05/12) -
復刊商品あり
武市健人選集 1・2・4・5巻
投票数:6票
ぜひ読んでみたい。 (2010/11/20) -
復刊商品あり
歴史哲学
投票数:6票
歴史哲学 上 Vorlesungen u¨ber die philosophie der Geschichte. ゲオルク・ヴィルヘルム・フリ-ドリヒ・ヘ-ゲル、武市健人 ¥660発... (2003/03/15) -
マルクス主義の復原 官許マルクス主義の批判と克服
投票数:6票
A unit is a part of the comunity. The community is formed at a unit. Both the unit and the commu... (2018/05/29) -
弁証法的唯物観 (改造文庫覆刻版 第1期)
投票数:6票
読みたい。 (2005/12/04) -
哲学の実果
投票数:6票
マルクスやエンゲルスがヘーゲルを媒介せずに独力で「弁証法」を発見したと評した筆者の思索のあとを追体験したい。 (2006/04/10) -
復刊商品あり
人間存在の倫理
投票数:6票
滞米中ですが、英訳も出ていないようで、なんとか邦訳が復刊になればと強く思います。 (2006/06/06) -
復刊商品あり
水と夢 物質的想像力試論
投票数:5票
現在残っているものがとても高価な為手が出せないため是非復刊して欲しいです。 (2022/12/27) -
復刊商品あり
ニーチェをドイツ語で読む
投票数:5票
やはり原語で読むことはたいせつ。 (2024/01/04) -
経験論と主体性―ヒュームにおける人間的自然についての試論
投票数:5票
処女作が満足に読めない状況にあるという悲劇。 (2024/11/20) -
ゲーデルの定理 利用と誤用の不完全ガイド
投票数:5票
良書なので (2022/01/09) -
王国と栄光 オイコノミアと統治の神学的系譜学のために
投票数:5票
コロナ禍以降、アガンベンが各種メディアで取り上げられるようになり、その著書にも注目が集まると考えられるため。 (2022/01/07) -
鯨と原子炉 技術の限界を求めて
投票数:5票
テクノロジーが影響力を増していくなかで、テクノロジー(技術、技術的構築物)が政治的な立場とは無関係ではないことを論じ、「モノの政治学」「技術の政治学」という分野の代表的著作であるため、今後とも... (2021/02/21) -
復刊商品あり
フッサール現象学の直観理論
投票数:5票
ハイデッガーがその『存在と時間』(1927)、p.218脚註(独語版)において、「現象学研究の主流の外で《現象学的真理論》の研究を肯定的に引き継いでいる唯一の者はラスクである。」とラスクに触れ... (2022/04/13) -
復刊商品あり
自由と行為の哲学
投票数:5票
分析哲学上の自由意志論と行為の哲学を論ずるにあたって、この本なしでは研究が始まらない類の重要論文が収録されている専門書です。中古市場で大幅に価格が高騰しており、コロナ禍の影響下で図書館にも通え... (2020/08/08) -
復刊商品あり
権威としての法 法理学論集
投票数:5票
著者のラズは法哲学だけでなく倫理学においても重要な業績を残しているので、本書の復刊は多くの人に資すると思われる。 (2017/01/14) -
目の中の劇場 アリス狩り
投票数:5票
図書館で借りて、大変良い本だったので、手元に置いておきたいため。 (2016/04/13) -
復刊商品あり
意識の自然 現象学の可能性を拓く
投票数:5票
谷先生の学位論文が出版されたものです。東北大の野家先生他2名が審査委員として、現象学の成立史をめぐる従来の研究は、本論文によっていくつかの重大な修正をせまられることであろう等、功績を絶賛された... (2024/10/14) -
ノヴァーリス全集 全3巻
投票数:5票
岩波文庫版の「青い花」を読んで興味を持ち、他の作品も読んでみたいと思っていたから。 (2014/01/16) -
復刊商品あり
ヘーゲル『大論理学』文庫化リクエスト
投票数:5票
寺沢恒信版の俯瞰を希望します (2022/02/07) -
復刊商品あり
人間史論 全4巻
投票数:5票
「民族」の観念を展開したヘルダーの主著として、今後も概念史・思想史の研究で参照されるべき古典であるため。 (2016/08/03) -
復刊商品あり
神についての会話
投票数:5票
ドイツ啓蒙主義の必読文献であり、邦語で読めないのは残念。 (2016/02/16) -
復刊商品あり
内省の構造―精神病理学的考察
投票数:5票
分裂病の精神病理を考えてゆくのに欠かせない著作の一つと考えています。 著者はつつぬけ体験で有名ですが、本作の主題である「内省」こそは、人間にとって根源的な問いである「自己」を考えてゆくのに極... (2012/04/29) -
根拠律
投票数:5票
重要な作品でありながら、絶品状態が続いています。 ハイデガー理解には不可欠なので、ぜひ、復刊を! (2012/04/12) -
復刊商品あり
中国の伝統思想
投票数:5票
京都学派の良心であった著者晩年の思索の結晶。長く読み継がれるべき内容、長く売り続ける覚悟の下で刊行されたはず。それをあっという間に絶版とは、出版社の良心、みすず書房の看板が泣いていますぜ。「復... (2009/11/21) -
復刊商品あり
ヘーゲル全集 法の哲学 上・下
投票数:5票
本書出版のころ長谷川宏訳の「法哲学講義」が出て、タイミングが悪かったが、果たして、本書の翻訳は見事なもので、各種ある本書のなかで、過去の成果を汲みつくした感のある練達のもの。文庫にヘーゲルの主... (2010/10/31) -
オルテガ著作集 全8巻
投票数:5票
【大衆の反逆】の著者オルテガの著作集ですから、彼の真意を探るためにも読まないワケにはいきません。 (2009/08/20) -
復刊商品あり
伝習録
投票数:5票
安岡正篤先生の著作物を全て読破したい。 (2009/11/16) -
図解雑学ニーチェ
投票数:5票
現在、ニーチェ思想およびニーチェに関して多くの研究書その他解説書が出版されていますが、私が今まで読んだ中で一番分り易くかつ深さというのか、思想の奥さらに奥へと導いてくれたのはこの本だけでした。... (2011/02/10) -
復刊商品あり
報徳記
投票数:5票
2019年には二宮金次郎が映画化されるそうです。震災からの復興、TPPによって農業をはじめ日本の産業のあり方を考える、オリンピックに向けて国際社会における真の日本人のあり方を考える、そんな中で... (2018/11/06) -
復刊商品あり
現代の論理的意味論 フレーゲからクリプキまで
投票数:5票
-
復刊商品あり
リチャード・ローティ ポストモダンの魔術師
投票数:5票
ローティに興味をもったとき、人から薦められた本書の文庫版が絶版となっており、手に入れるのに苦労したため。 (2022/11/19) -
復刊商品あり
リベラル・ユートピアという希望
投票数:5票
政治・社会の分断が叫ばれる現状を打開するための希望を本書に見出したい。 (2025/01/07) -
形而上学
投票数:5票
ギリシア語原典からの翻訳ということなので。 (2011/07/10) -
超越論的金融哲学論考
投票数:5票
社内で大変はやっています。ぜひ復刊をお願いします。 (2009/05/28) -
シェストフ選書 全13巻
投票数:5票
シェストフは卑近なことを考えた思想家だが、その内容はロシア系の中でも群を抜いていると考えられる。ぜひ復刊されたい。 (2009/09/14) -
哲学的信仰
投票数:5票
ヤスパース哲学の中でも、著者自身による講義形式という比較的平易にヤスパース哲学の内容が説かれたものであり、更には、翻訳にあたり、ヤスパース哲学研究の権威である林田新二先生による詳細な解説が付せ... (2022/12/10) -
日本の「哲学」を読み解く-「無」の時代を生きぬくために
投票数:5票
日本哲学史を専攻している学生です。以前図書館で借りて拝読しましたが、日本哲学史への入門として非常に良い本でしたし、専門としてからもこの本に書いてあった内容をよく思い出しますので、専門書としても... (2024/02/10) -
発生的認識論序説 全3巻
投票数:5票
ジャン・ピアジェの考える発生的認識論は,いまでは多くの書籍で取り上げられ,認知発達の分野において非常に重要な概念である.しかし,発生的認識論の概念的部分は取り上げられているにも関わらず,その本... (2008/05/21) -
復刊商品あり
浄福なる生への導き または宗教論(平凡社ライブラリー369)
投票数:5票
随分と高騰しているようなので、復刊が望まれます。 (2010/10/05) -
復刊商品あり
社会学の根本問題 個人と社会(岩波文庫33-644-2)
投票数:5票
名訳とのことなので、是非欲しいです。 (2008/04/17) -
人工知能になぜ哲学が必要か―フレーム問題の発端と展開
投票数:5票
フレーム問題の考察は、精神医学にも貢献できるのではないでしょうか。 (2009/06/24)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!