「哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ
ショッピング169件
復刊リクエスト1,532件
-
漂流思考―ベルクソン哲学と現代芸術 講談社学術文庫 (1333)
投票数:6票
昔学んだ先生の本でよい出来のものだと思うから (2007/01/17) -
復刊商品あり
フリードリヒ大王とドイツ啓蒙主義
投票数:6票
内容に大変興味があります (2009/01/12) -
ライプニッツ哲學研究
投票数:6票
ライプニッツは最も偉大な哲学者のひとりです。このことは、哲学を学んだことのある人であれば、誰しも否定しえない事実でしょう。 山本信氏によって著された本書は、我が国におけるライプニッツ研究の金... (2023/02/23) -
復刊商品あり
公共の哲学
投票数:6票
現在、「公共性」「公共哲学」に関する著書が相次いでいるが、そもそも「公共」に関する源流はこの本であり、「世論」以外でのリップマンの名著である。 (2003/09/20) -
復刊商品あり
ニーチェと悪循環
投票数:6票
ニーチェを再考しています。現代の若者に重要なテーマを提示してくれていると思います。 (2003/10/13) -
認識物理学原論
投票数:6票
是非とも再版して欲しいです。 (2005/09/06) -
希望の神学
投票数:6票
現代の白眉の神学者モルトマンの名声を一気に高めた著作で、現代神学の基本書としての地位は今なお揺るがない。組織神学を少しでも手がけるならぜひ手元に持っておくべき。キリスト教の現在における意味を考... (2004/05/07) -
復刊商品あり
無神論 <法蔵選書 6>
投票数:6票
久松真一氏の坐禅における見性の経緯がなまなましく記されている。 只管打坐を知るうえで非常に貴重な資料である。 このまま埋もれさせてしまうのはあまりにもったいない。 巻末の著者自身の見性直... (2009/02/06) -
海辺の対話
投票数:6票
アランを師とするカンギレムは「アランこそ本物の哲学者」であり、彼の仕事は少なくとも4冊の著作で「哲学上の偉大な業績」として残るのだと主張した。その4冊は、「ラニョーの思い出」「思想と年齢」「諸... (2021/11/03) -
理性と革命 ヘーゲルと社会理論の興隆
投票数:6票
ヘーゲルに始まる近代社会思想史概論として読める。 岩波現代文庫あたりでなんとかならないものか。 (2007/09/14) -
復刊商品あり
武市健人選集 1・2・4・5巻
投票数:6票
分かりやすくも重要な話をしてくれる先生。ぜひ。 (2010/10/31) -
復刊商品あり
歴史哲学
投票数:6票
歴史哲学 上 Vorlesungen u¨ber die philosophie der Geschichte. ゲオルク・ヴィルヘルム・フリ-ドリヒ・ヘ-ゲル、武市健人 ¥660発... (2003/03/15) -
マルクス主義の復原 官許マルクス主義の批判と克服
投票数:6票
A unit is a part of the comunity. The community is formed at a unit. Both the unit and the commu... (2018/05/29) -
弁証法的唯物観 (改造文庫覆刻版 第1期)
投票数:6票
かのマルクス・エンゲルスに認められた著者の基本文献である。 (2003/03/15) -
哲学の実果
投票数:6票
興味があるから (2002/04/21) -
復刊商品あり
人間存在の倫理
投票数:6票
-
復刊商品あり
水と夢 物質的想像力試論
投票数:5票
現在残っているものがとても高価な為手が出せないため是非復刊して欲しいです。 (2022/12/27) -
復刊商品あり
ニーチェをドイツ語で読む
投票数:5票
是非読みたい (2023/12/26) -
経験論と主体性―ヒュームにおける人間的自然についての試論
投票数:5票
重要書 (2024/02/20) -
ゲーデルの定理 利用と誤用の不完全ガイド
投票数:5票
数学や哲学を学ぶ者にとって必読書と言えるほどの稀な良書にもかかわらず絶版になってしまっているため (2025/04/03) -
王国と栄光 オイコノミアと統治の神学的系譜学のために
投票数:5票
学術的に大変高い水準の研究書であり、テーマ的にも今日的な意義の高いものだと考えます。また、アガンベンが日本語で読めることは大変貴重なことだと思います。 (2022/01/07) -
鯨と原子炉 技術の限界を求めて
投票数:5票
テクノロジーが影響力を増していくなかで、テクノロジー(技術、技術的構築物)が政治的な立場とは無関係ではないことを論じ、「モノの政治学」「技術の政治学」という分野の代表的著作であるため、今後とも... (2021/02/21) -
復刊商品あり
フッサール現象学の直観理論
投票数:5票
ハイデッガーがその『存在と時間』(1927)、p.218脚註(独語版)において、「現象学研究の主流の外で《現象学的真理論》の研究を肯定的に引き継いでいる唯一の者はラスクである。」とラスクに触れ... (2022/04/13) -
復刊商品あり
自由と行為の哲学
投票数:5票
大学で哲学を専攻しているものです。 自由意志というものの曖昧さについて自論を獲得することを目標に勉強をしており、卒業論文までお付き合いをしようと考えています。 しかし、現在の状況では大学の... (2020/04/16) -
復刊商品あり
権威としての法 法理学論集
投票数:5票
法とは何か、法哲学の視座から今一度考えてみたいから。 (2016/01/18) -
目の中の劇場 アリス狩り
投票数:5票
いつでも読めるようにしたい ぜひ復刊お願いします! (2021/11/28) -
復刊商品あり
意識の自然 現象学の可能性を拓く
投票数:5票
谷先生の学位論文が出版されたものです。東北大の野家先生他2名が審査委員として、現象学の成立史をめぐる従来の研究は、本論文によっていくつかの重大な修正をせまられることであろう等、功績を絶賛された... (2024/10/14) -
ノヴァーリス全集 全3巻
投票数:5票
岩波文庫版の「青い花」を読んで興味を持ち、他の作品も読んでみたいと思っていたから。 (2014/01/16) -
復刊商品あり
ヘーゲル『大論理学』文庫化リクエスト
投票数:5票
寺沢恒信版の俯瞰を希望します (2022/02/07) -
復刊商品あり
人間史論 全4巻
投票数:5票
「民族」の観念を展開したヘルダーの主著として、今後も概念史・思想史の研究で参照されるべき古典であるため。 (2016/08/03) -
復刊商品あり
神についての会話
投票数:5票
『イデーン』と同時期に書かれたヘルダーの重要文献の一つ。 ドイツにおける汎神論論争の理解にも必須。 スピノザについての研究も盛んに行なわれているので、けっこう需要はあるのではないだろうか。... (2015/02/15) -
復刊商品あり
内省の構造―精神病理学的考察
投票数:5票
現象学的精神病理学を学習するうえで、木村敏先生の著書を読みますが、その中でこの著書を知ることになります。 専門的なことはわかりませんが、とても重要な著作であるという認識は多くの方がもっている... (2011/08/24) -
根拠律
投票数:5票
ハイデッガーの重要な思想が表明されているから。 (2013/03/14) -
復刊商品あり
中国の伝統思想
投票数:5票
京都学派の良心であった著者晩年の思索の結晶。長く読み継がれるべき内容、長く売り続ける覚悟の下で刊行されたはず。それをあっという間に絶版とは、出版社の良心、みすず書房の看板が泣いていますぜ。「復... (2009/11/21) -
復刊商品あり
ヘーゲル全集 法の哲学 上・下
投票数:5票
上妻精の学力に対する評価のためでしょう、岩波のヘーゲル全集のうち、どういうわけか『法の哲学』だけはとても手に入りづらい状況です。もっとも新しい、信頼のおける『法の哲学』の訳です。ぜひ容易に手に... (2009/09/05) -
オルテガ著作集 全8巻
投票数:5票
【大衆の反逆】の著者オルテガの著作集ですから、彼の真意を探るためにも読まないワケにはいきません。 (2009/08/20) -
復刊商品あり
伝習録
投票数:5票
安岡正篤先生の著作物を全て読破したい。 (2009/11/16) -
図解雑学ニーチェ
投票数:5票
初心者になかなか近づきにくいニーチェの考えについて、それほど質を落とさずに解説している意味では、図解雑学シリーズの中でもいい出来である。図書館で一度だけ読む本ではなく、身近において参考書として... (2009/06/04) -
復刊商品あり
報徳記
投票数:5票
2019年には二宮金次郎が映画化されるそうです。震災からの復興、TPPによって農業をはじめ日本の産業のあり方を考える、オリンピックに向けて国際社会における真の日本人のあり方を考える、そんな中で... (2018/11/06) -
復刊商品あり
現代の論理的意味論 フレーゲからクリプキまで
投票数:5票
-
復刊商品あり
リチャード・ローティ ポストモダンの魔術師
投票数:5票
ぜひ復刊してください (2011/01/19) -
復刊商品あり
リベラル・ユートピアという希望
投票数:5票
政治・社会の分断が叫ばれる現状を打開するための希望を本書に見出したい。 (2025/01/07) -
超越論的金融哲学論考
投票数:5票
社内で大変はやっています。ぜひ復刊をお願いします。 (2009/05/28) -
シェストフ選書 全13巻
投票数:5票
20世紀の思想家たちに与えた影響の大きさを考えるとこの選集が日本語で出版されたことの意味はとても大きいと思います。原著の出版状況をよりよく反映した形で編集し直したものを出版すれば新たな価値を持... (2024/06/13) -
哲学的信仰
投票数:5票
ヤスパース哲学の中でも、著者自身による講義形式という比較的平易にヤスパース哲学の内容が説かれたものであり、更には、翻訳にあたり、ヤスパース哲学研究の権威である林田新二先生による詳細な解説が付せ... (2022/12/10) -
日本の「哲学」を読み解く-「無」の時代を生きぬくために
投票数:5票
日本哲学史を専攻している学生です。以前図書館で借りて拝読しましたが、日本哲学史への入門として非常に良い本でしたし、専門としてからもこの本に書いてあった内容をよく思い出しますので、専門書としても... (2024/02/10) -
発生的認識論序説 全3巻
投票数:5票
ジャン・ピアジェの考える発生的認識論は,いまでは多くの書籍で取り上げられ,認知発達の分野において非常に重要な概念である.しかし,発生的認識論の概念的部分は取り上げられているにも関わらず,その本... (2008/05/21) -
復刊商品あり
浄福なる生への導き または宗教論(平凡社ライブラリー369)
投票数:5票
随分と高騰しているようなので、復刊が望まれます。 (2010/10/05) -
復刊商品あり
社会学の根本問題 個人と社会(岩波文庫33-644-2)
投票数:5票
この訳を手元に置いておきたい!! (2010/06/04) -
人工知能になぜ哲学が必要か―フレーム問題の発端と展開
投票数:5票
ぜひ読みたい。 (2007/11/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!