復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「法律・経済」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ

ショッピング73件

復刊リクエスト1,369件




  • 経済学教科書

    【著者】ソ同盟科学院経済学研究所

    投票数:7

    経済学の面から見ても、日本の出版史から見ても、スターリン研究の視点から見ても、歴史研究に欠かせない1冊であることは間違いなく、またコレクションとして所持したい人が多くいると推測できるため、図書... (2010/08/19)
  • スミス・ヘーゲル・マルクス 講談社学術文庫1100

    スミス・ヘーゲル・マルクス 講談社学術文庫1100

    【著者】難波田 春夫 <ナニワダ ハルオ> (1906-1991)

    投票数:7

    恩師の師にあたる方の著書ですので是非復刊希望です。 (2006/03/17)



  • フルシチョフ回想録

    【著者】フルシチョフ

    投票数:7

    現代史を学ぶ上で非常に重要な資料だと思います。特に,冷戦期を知らない私たちの世代にとって,当時のリーダーの言葉を読む価値は計り知れません。 (2010/02/01)
  • 租税国家の危機

    租税国家の危機

    【著者】シュムペーター 著 / 木村元一 小谷義次 訳

    投票数:7

    「資本主義にとって不況は適当なお湿りなのです」と喝破したシュンペーターの著作です。経済学者が刊行する一般向けの啓蒙書に参考文献として挙げられたりします。累積する国債を抱えるどこぞの島国にとって... (2004/10/23)
  • 日本憲法史と日本国憲法

    日本憲法史と日本国憲法

    【著者】大石義雄

    投票数:7

    佐々木惣一博士の直弟子である大石義雄博士の憲法論は現実的な解釈であり、現代の日本にこそ生かされるべきである。特に、集団自衛権などの問題については、その問題解決の糸口になるであろう。又、靖国問題... (2004/09/28)
  • ゴミ投資家シリーズ

    ゴミ投資家シリーズ

    【著者】タックスヘイヴンを楽しむ会/海外投資を楽しむ会

    投票数:7

    数年前のベストセラーですが、重版しておらず、書店でも古本屋でも入手することができません。図書館で借りることはできますが、記憶力の悪い私はこの本を手元に置き、常に読み返したいのです。この本の他に... (2004/09/27)
  • 法の実現における私人の役割

    法の実現における私人の役割

    【著者】田中英夫・竹内昭夫

    投票数:7

    司法改革の渦中にある今だからこそ、読まれるべき書物である。 消費者に迎合するような安易なキャッチコピーに表紙を覆われた書物とは異なり、日本人の特質や比較法学的見地からの深い考察に基づいた書物... (2004/09/17)



  • 資本主義: その発達と構造 (角川選書 5)

    【著者】宇野弘蔵 大内力 大島清

    投票数:7

    現代資本主義を理解するために読みたい。 (2007/03/16)



  • 日本における近代政治学の発達

    【著者】蝋山政道

    投票数:7

    戦前日本の近代史を考えるとき、同時代の知的土壌がどのようなものだったのかを知ることは不可欠です。近年そのような分野の検討は進んでいますが、先駆的研究として本書が復刊されることを希望します。後半... (2008/02/19)
  • 回顧七十年

    回顧七十年

    【著者】斉藤隆夫

    投票数:7

    「粛軍演説」ということばは聞いた事があります。しかし、 その中身は、ほとんど知りません。 確かに、あの当時の日本 に、このような人が居たということは、かすかに知っています。 そして、それは、... (2004/01/30)
  • シンポジューム手形・小切手法

    シンポジューム手形・小切手法

    【著者】木内宜彦・倉沢康一郎・庄子良男・高窪利一・田辺光政

    投票数:7

    手形法について、一流の学者が熱い議論を交わした本は、 この本くらいしかないと思います。 学生の向学心をアップさせるには、うってつけの本です。 有斐閣『刑法と民法の対話』のような本が、副読本とし... (2003/10/21)



  • 民法講話

    【著者】末広 厳太郎

    投票数:7

    古い本だが、民法の大家の著作が現代につながるのではないか。 (2018/01/17)
  • 私の法律事務所経営体験記

    私の法律事務所経営体験記

    【著者】若松敏幸

    投票数:7

    2年間の共同事務所勤務の後、下関で法律事務所を開業。でもその経営は試行錯誤の連続で…。個人弁護士が事務所経営、職員の業務ルール、弁護士の業務ルールなどを素直に語った一冊。開業を目指す若手弁護士... (2003/07/31)
  • 近代経済学批判

    近代経済学批判

    【著者】置塩信雄

    投票数:7

    近代経済学を批判的に学ぶ際の基礎的視点視座を論述。マルクス経済学の立場からの近代経済学入門書として出色。時代を反映したやや古い論文(ヒックスを批判した論文)も収録されているが、鋭利な論理的展開... (2003/07/05)
  • 都市の原理
    復刊商品あり

    都市の原理

    【著者】ジェイン・ジェイコブス

    投票数:7

    大学のゼミ(商学部)で使っています。といっても、日本語版は手に入らないので、英語版を読ませています。英語の勉強が目的ではないので、日本語版があればよいのですか、なんとか復刊しませんか。もう一冊... (2009/06/30)



  • 大規模小売店と流通戦争

    【著者】椎名誠

    投票数:7

    名前だけは聞いたことがあるので。実際に読んでみたいと思います。 (2003/11/05)
  • クレジットカードの実務知識

    クレジットカードの実務知識

    【著者】椎名誠

    投票数:7

    Saikin konoteno kotoga yoku wadai ni natteirunode kuwashiku shiritai toomotta. Demo kurejitto ca... (2002/09/13)



  • マルクス・エンゲルス農業論集 岩波文庫

    【著者】マルクス エンゲルス/著 大内力(おおうち つとむ)/編訳

    投票数:7

    過渡的形態であった「ロシア社会主義」を絶対化した誤りをしっかりみつめ直して、社会主義崩壊の必然性をきちんと総括する必要があります。そのための重要な手がかりになるものと思います。 小生は学生時... (2003/04/13)
  • 経済変動の理論 資本主義経済における循環的及び長期的変動の研究

    経済変動の理論 資本主義経済における循環的及び長期的変動の研究

    【著者】M.カレツキ 著 / 宮崎義一 伊東光晴 訳

    投票数:7

    有効需要の理論をケインズに先立ち唱えた先哲の理論を体験したい (2004/02/24)



  • 宇野理論とマルクス主義経済学

    【著者】見田石介

    投票数:7

    本書は、理論を批判するとは如何なる方法・形式をとるべきか、ということをも教えてくれます。また第3章「理論と実践、唯物論と弁証法」はいまでも読んで考えさせられることが多い論文です。本書は、『資本... (2003/11/26)
  • 論争・転形問題 価値と生産価格

    論争・転形問題 価値と生産価格

    【著者】伊藤誠ほか

    投票数:7

    興味をそそられる内容だから。 (2009/04/30)
  • 官僚の研究
    復刊商品あり

    官僚の研究

    【著者】秦郁彦

    投票数:7

    私の親2代に、渡って「官僚」だっので、かなり、関心が有りま す。 (2003/03/19)
  • 公序良俗違反の研究

    公序良俗違反の研究

    【著者】椿寿夫・伊藤進

    投票数:7

    読んでみたい (2010/09/17)
  • 日本の経済発展と金融

    日本の経済発展と金融

    【著者】寺西重郎

    投票数:7

    昨今話題のインフレ目標や金融政策論争を考える上で非常に貴重。 (2003/03/30)
  • なぜ政府は信頼できないのか

    なぜ政府は信頼できないのか

    【著者】ピーター・D・シフ,アンドリュー・J・シフ

    投票数:6

    エミン・ユルマズさんが紹介していたので読んでみたいと思った。 (2021/04/28)
  • 相互扶助の経済 無尽講・報徳の民衆思想史

    相互扶助の経済 無尽講・報徳の民衆思想史

    【著者】テツオ・ナジタ 著 / 五十嵐暁郎 監訳 / 福井昌子 訳

    投票数:6

    品切れで、しかも図書館にも入っておらず、読むことができません。みすず書房に直接復刊のお願いをしたところ、「現在は品切れとなっており、いまのところ重版の予定がございません。お頒けできる本がなく、... (2021/02/25)
  • 戦争と平和の法

    戦争と平和の法

    【著者】グローティウス

    投票数:6

    国際法についての古典であり手に入りやすい形で復刊する意義があると思います。 (2018/06/25)
  • 危険・不確実性および利潤
    復刊商品あり

    危険・不確実性および利潤

    【著者】F.H.ナイト

    投票数:6

    F.ナイトの提唱した「不確実性」という概念は、90年もの時を経て、近年の経済学における一大潮流となっています。現代の経済学や確率論が見落としている視点が、この本の中にはまだ残されています。これ... (2013/12/02)
  • 入門 経済物理学―暴落はなぜ起こるのか?

    入門 経済物理学―暴落はなぜ起こるのか?

    【著者】ディディエ・ソネット (森谷博之 訳)

    投票数:6

    aps

    aps

    新しい潮流として金融、特にマーケット部門において経済物理学に注目が集まりつつある中、経済物理学に関連する日本語の書籍が少なく、特に著者のソネット教授は、経済物理学の草分け的存在であり、入門書と... (2010/08/26)
  • スターリン主義を語る

    スターリン主義を語る

    【著者】G.ボッファ,G.マルチネ 佐藤紘毅 訳

    投票数:6

    研究したい (2023/02/11)
  • 経済学および課税の原理(上・下)
    復刊商品あり

    経済学および課税の原理(上・下)

    【著者】リカードウ

    投票数:6

    経済学をやってるなら読んでいて当然の古典。しかるに、もはや中古でもほとんど手に入らない。書籍なんて製造原価が価格の20%程度のシロモノなのに、希少プレミア付きで売られてるなんておかしくないか?... (2012/01/22)
  • 民法風土記―「法の現場」を歩く

    民法風土記―「法の現場」を歩く

    【著者】中川善之助

    投票数:6

    家族法を学ぶ者としては手元に置きたい1冊。 中古で探してもなかなか見つからないので、是非復刊をお願いします。 (2009/10/19)
  • 注解 特許法〔第三版〕上巻

    注解 特許法〔第三版〕上巻

    【著者】中山信弘 編著

    投票数:6

    実務参考書として、類するものがなく、極めて有用であるから。 (2009/07/23)
  • 日本社会の家族的構成

    日本社会の家族的構成

    【著者】川島武宜

    投票数:6

    現在家族法改正が議論され,一般市民レベルでもそれなりに関心がもたれる分野である(夫婦別姓問題など)。『日本人の法意識』のような見解は現在では必ずしも採られていないが,法社会学の第一人者による著... (2010/10/04)
  • 私は、経済学をどう読んできたか(ちくま学芸文庫版)

    私は、経済学をどう読んできたか(ちくま学芸文庫版)

    【著者】ロバート・L. ハイルブローナー

    投票数:6

    k-m

    k-m

    一般の読者が読んでも面白い、数少ない経済入門書のひとつ。著者のスケールの大きな知見と真摯に考え抜かれた文明観に裏打ちされていて、教養書とはこう云う本のことを言うのだろう。通常は名前を聞くことす... (2008/11/28)
  • 蒼茫の獅子-検事総長・伊藤栄樹

    蒼茫の獅子-検事総長・伊藤栄樹

    【著者】谷口優子

    投票数:6

    「尊属殺人罪が消えた日」(絶版、現在リクエスト中)を書いた谷口優子の著作である点に魅かれました。 弁護士が本業ながら、やさしい文体で、人間にとって非常に重要なことを書き伝える力を持った人です... (2009/01/11)
  • アメリカの保守とリベラル

    アメリカの保守とリベラル

    【著者】佐々木毅

    投票数:6

    増補などで復刊可能であれば、お願いいたします。 (2010/01/06)
  • 死刑廃止論 第六版

    死刑廃止論 第六版

    【著者】団藤重光

    投票数:6

    必読書。この本を抜きに死刑が論じられる状況を作ってはいけない。 (2008/05/08)
  • HITLER選挙戦略 現代選挙必勝のバイブル

    HITLER選挙戦略 現代選挙必勝のバイブル

    【著者】小粥義雄 著 / ヒトラー政治戦略研究会 編

    投票数:6

    圧力で絶版とのことですが、埋もれさせるのはもったいないです。 ぜひもう一度出版してほしいです。 (2010/03/05)
  • 経済学原理
    復刊商品あり

    経済学原理

    【著者】アルフレド・マーシャル

    投票数:6

    日本語訳では、永澤越郎訳のマーシャルの『経済学原理』を持っているのですが、馬場啓之助さんが訳されたGuillebaud版は、マーシャルの改訂ごとの彼の研究成果も載せてありますので、新たに復刊さ... (2006/07/10)
  • 経済学の国民的体系
    復刊商品あり

    経済学の国民的体系

    【著者】フリードリヒ・リスト

    投票数:6

    以前に神野直彦著「人間回復の経済学」にて経済人仮説を看破、ドイツで誕生した財政学の源流ともなったと触れられていたので関心を持ったものの版切れ。昨年末にも松岡正剛「千夜千冊(連環編)」にて間宮陽... (2010/03/02)
  • 静かなる戦争  アメリカの栄光と挫折   上・下巻

    静かなる戦争  アメリカの栄光と挫折   上・下巻

    【著者】デーヴィド・ハルバースタム   小倉慶郎

    投票数:6

    下巻を買い逃してしまいました。「ベスト&ブライテスト」で著名なハルバースタムの本が買えなくなるとは思いもしませんでした。 クリントン政権の外交政策について知りたい者には必読の書のはず。復刊を希... (2006/03/07)
  • 謀略
    復刊商品あり

    謀略

    【著者】大橋武夫

    投票数:6

    是非、復刊を希望する。 (2008/04/04)
  • 日本憲法論 増補版

    日本憲法論 増補版

    【著者】大石義雄  大石憲法研究所[編]

    投票数:6

    保守系の日本国憲法解釈論の本で、極少ない読むに値する本だから。 大石義雄先生の師匠に当たる佐々木惣一先生のご著書も良いが、日本国憲法草創期の著書なので、まだ不十分な点も多い。その点、弟子... (2022/08/29)



  • 現憲法無効論  憲法恢弘の法理

    【著者】井上孚麿

    投票数:6

    井上孚麿氏の研究は今こそ見直されるべき (2008/06/18)
  • 中野正著作集 全4巻

    中野正著作集 全4巻

    【著者】著/中野正; 編/中野正著作集刊行委員会; 解説/竹内靖雄, 堀元,吉沢英成, 杉浦克己

    投票数:6

    宇野派を代表するのみならず、資本論理解の鍵を握る価値形態に関する本格的考察がなされているから (2024/08/14)
  • 市場と感情の経済学

    市場と感情の経済学

    【著者】リチャード・H・セイラー

    投票数:6

    この本は一流の行動経済学者である、R・Thalerによる初学者や他分野の研究者などに向けて書かれた行動経済学の本である。現在、行動経済学は合理的選択の想定に基づく経済理論を補完し、よりよい政策... (2005/07/07)



  • 刑法に於ける期待可能性の思想

    【著者】佐伯千仭

    投票数:6

    日本刑法学の第一人者の一人。「市民社会の刑法学」を追求した著者の業績の一つ。1985年に増補版として、一度復刊しているが、現在では入手困難。現在の通説とされる規範的責任論の正しい姿を理解するた... (2005/01/25)
  • 法哲学入門

    法哲学入門

    【著者】長尾龍一(竜一)

    投票数:6

    pox

    pox

    法哲学の入門書として最適。 なぜ絶版のままになっているのだろうか。 (2005/02/05)
  • 自習刑法35問

    自習刑法35問

    【著者】平野龍一

    投票数:6

    ぜひ買いたい。刑事法学の発展のために。 (2006/05/10)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!