出版社「新潮社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ
ショッピング22件
復刊リクエスト1,489件
-
お遊戯 -Jes Jeux-
投票数:13票
所有していますが古本はとても高価ですし、もっと多くのひとに知られるべき作品だと思います (2006/01/16) -
復刊商品あり
革命家チャンドラ・ボース
投票数:13票
インド独立の志士、スバス・チャンドラ・ボース。 「インド独立のためなら悪魔とでもてを結ぶ」と言って終戦直後の台湾でインド独立を見ることなく客死。その壮絶な人生と彼の信念は今読んでも感動に堪え... (2003/02/19) -
香水ジルバ
投票数:13票
復刻してください是非にも! 「カウガール~」しか書店で手に入らないなんて悲しいです。あんまり熱っぽく書くとヒイてしまうヒトもいるだろうけど、この世で一番強く抱きしめたい小説です。なんで絶版?と... (2002/10/30) -
詐欺師の楽園
投票数:12票
とてつもない傑作なのに、手軽に読めないなんて残念です。訳も素晴らしいので、そのまま文庫で復刊してもらえないでしょうか? (2016/04/14) -
川端康成全集
投票数:12票
文庫化されていない作品を読み、手元に置いておきたいから。 (2011/03/25) -
姿三四郎
投票数:12票
日本のエンターテイメント小説の古典です。これが簡単に手に入らないことは絶対おかしい。 梶原一騎の『巨人の星』も『タイガーマスク』も、原点はここにある。 講談社・大衆文学館の文庫版は、短いバ... (2010/11/05) -
復刊商品あり
二十歳の原点
投票数:12票
私自身の学生時代の思い出の書である。私よりは少しだけ上の世代、いわゆる“全共闘世代”に属する著者だが、60年代の大学生の中には、このように哲学し、人生の意味を問い、それを論理で問いかけるという... (2005/03/24) -
帰りたい風景
投票数:12票
気まぐれ美術館シリーズを読み始めたところですが、近くの図書館には全巻そろっていないようです。 作家や作品の時代背景をこんなふうに語ってくれる本は本棚から消えてほしくないです。 (2005/12/10) -
復刊商品あり
エッダとサガ -北欧古典への案内
投票数:12票
サガとエッダについて、もっと知りたいからです。 (2008/07/06) -
SF九つの犯罪(十三の犯罪)
投票数:12票
ランドル・ギャレットを一通り読みたい (2005/09/26) -
夢の逃亡
投票数:12票
収録作品は「牧草」「異端者の告発」「名もなき夜のために」「虚構」「薄明の彷徨」「夢の逃亡」「唖むすめ」。初期作品集らしい。たとえ名作と呼ばれるものは無くても、初期の作品はその作家を見ていく上で... (2003/09/29) -
ママ・アイ ラブ ユー
投票数:12票
小学生のころ読んだエッセイ本の中で、この母娘の食卓でのやり取りの場面が抜粋されていたのを読んでなんだかわくわくしたのを覚えています。その後何度か書店で手に取り購入を考えましたが、また今度・・・... (2005/08/28) -
スパイの家系 I II III
投票数:12票
このシリーズ、よく読むと、創元の「ハービー・クルーガー」シリーズと続いてる訳なんですね。「ハービー」シリーズではロートル気味のハービーが、イギリス情報部にスカウトされる下りがあります。 んで... (2002/12/16) -
日ざかり
投票数:12票
学生時代に読んだ覚えはあるのですが、どうやら紛失してしまったようです。吉田健一の名訳だった記憶です。ツイッターのYoshi_Ken_bot (吉田健一bot)で時々引用されるのをみると、もう一... (2011/12/27) -
ガザに盲いて
投票数:12票
これはぜひ多くの人に読んでもらいたい小説だ。ガザという地名をニュースで聞くたびにこの作品を思い出す。パレスチナ問題とは直接関係はないが、主人公はハクスリー自身を投影していて、裕福なイギリス人が... (2009/09/11) -
新潮現代童話館1・2
投票数:12票
この2冊の本の中には、33人の作家たちの物語が詰まっています。灰谷健次郎さんや今江祥智さんの他にも、江国香織さんや夢枕獏さん、俵万智さんなど、同じ作家といってもそれぞれの分野で活躍している人達... (2001/09/18) -
伊藤整詩集
投票数:12票
大学時代、友達と旅行をしながら交換して読んだ本です。 友達に頼んでもらっておけば良かったと後悔して早10年。 「月夜にめぐり逢ふ」という詩(たぶん)だけは 書き写しずっと持っていますが、他もも... (2002/02/15) -
復刊商品あり
パルプ
投票数:11票
柴田元幸と高橋源一郎の対談本で、高橋源一郎がこの作品の訳を褒めていたので読みたくなりました (2011/01/10) -
女人讃歌―甲斐庄楠音の生涯
投票数:11票
これだけ印象的な作品を残しながら、その資料が書籍として流通していないのはとても残念。画もさることながら、その人生もきっと壮絶だったはず。 日本美術史では決してその名をみることがないのは何故な... (2008/06/29) -
幻影都市のトポロジー
投票数:11票
だってロブ=グリエ だもん。 (2009/05/29) -
復刊商品あり
虹いくたび
投票数:11票
他作品との比較に興味深い作品だと思う。時代背景は「東京の人」に似ているし、次女の麻子は「女であること」の市子や「古都」の千恵子に似ているし、長女百子は「美しさと哀しみと」の主人公たちの両方を少... (2005/09/16) -
16品の殺人メニュー
投票数:11票
アイザックアシモフ編のこのシリーズは、どれも凝った作品選びでとても面白いです。入っている作品タイトルだけでもぜひとも読んでみたくなるものばかり、何より大好きなレックス・スタウトが含まれているの... (2006/11/04) -
シェイクスピア全集 全19巻
投票数:11票
福田氏の訳が個人的にすごく気に入っているので。 (2011/04/10) -
三渓 原富太郎
投票数:11票
横浜に訪れるたびにこの本を想い出し、かつて三渓が、横浜のために私財をなげうって横浜をすくったこと考えます。是非、復刊してください。横浜の人たちは読みたいと思います。 (2009/10/01) -
復刊商品あり
蒼氓
投票数:11票
神戸ものを読み漁っています。是非お願いします。 (2010/06/02) -
国語問題論争史
投票数:11票
是非読みたい (2006/08/22) -
復刊商品あり
北欧神話と伝説
投票数:11票
昭和46年12月20日初版発行 四六版 302頁 内容<第一部>神話編 世界の創造と神々/トール神と巨人たち/神々の神話/ラグナロク/古い神々とキリスト <第二部>サガと伝説編 みずうみ谷家の... (2005/07/17) -
聖少女
投票数:11票
最近倉橋由美子さんの作品を知り、背徳的な禁断の愛を美しく、耽美な雰囲気で描く作風が個人的にとても気に入りました。『聖少女』は倉橋さんの代表的な作品の一つなので読んでみたいと思いましたがAmaz... (2024/01/27) -
夢のなかの街
投票数:11票
是非読みたいです。 (2015/03/07) -
マーシェンカ
投票数:11票
ぜひ読みたい。 (2008/10/02) -
盲いたるオリオン
投票数:11票
現存するシモンの本の中ではあまりにもレアで、古書としても高額すぎます。 ということは数も少ないということですから奪い合いになってしまいます。 近年シモンも亡くなってしまいましたし、ここらで... (2007/11/18) -
小林信彦全集
投票数:11票
ぜひ揃えたい書籍。 (2006/05/19) -
終りし道の標べに
投票数:11票
安部の処女作。なぜ絶版にしてしまうのか... (2021/10/12) -
沖縄の手記から
投票数:11票
国語の教科書に載っていて、とても印象に残っている作品です。 全体を読みたいと思ったのですが、全集だとか、すでに絶版になっているような本にしか採られていませんでした。 この作品を読んでみたい... (2008/08/28) -
機関車・食堂車・寝台車
投票数:11票
阿川先生の鉄道の本、読みたいけれどほとんど入手できない現状を、出版人たちは何と考えておられるのでしょうか? 膨大な量の雑誌や書籍が裁断処理されているのに、本当に読みたい本が手に入らない。この理... (2006/10/18) -
續明暗
投票数:11票
先日某新聞に作者本人がこの作品の紹介をしているのを見て単純に読みたくなっ た。 (2004/07/10) -
天使が通る
投票数:11票
これって、ヴィム・ヴェンダースとか、その他色々きょーみぶかい事柄を二人で語り合ってるやつですよね?私も持っていたはずなんですが、いったいどこへ… とても良い本です。自分の興味をいろいろな所へと... (2002/10/11) -
魔剣伝 (2)黄昏ノ談
投票数:11票
暁ノ段にくらべたらインパクトうすいけど、暁ノ段とともに復刊してくれなきゃなん だか切ないので、ぜひお願いします! 大好きな本が店頭で並んでる姿をみてみたいな。 (すぐに廃版になっちゃったのであ... (2004/05/07) -
二輪馬車の秘密
投票数:11票
名のみ高い幻の名作ですね! 私も読みたいです。 都立図書館にはあるようですよ。 貸出は、絶対に不可ですが・・・ 江藤淳の翻訳は、なんと新潮文庫。1964年 出版です。 よろしければ、オーナーの... (2001/05/24) -
アスペクツ・オブ・ラブ
投票数:11票
ミュージカルも見逃してしまって・・・(泣) (2009/09/09) -
直筆商の哀しみ
投票数:10票
よい本がきちんと手に入ること。少なくともインターネット上でいつでも買える=流通していることがとても大切だと思います。zadie smithの作品はどれもよいですが、個人的にはもっとも思い入れが... (2008/01/11) -
一粒の麦もし死なずば
投票数:10票
ジッドはただでさえ名作書きなのに、これほどの名作が読まれないのは出版社としても名折れではないのか。 (2012/06/25) -
復刊商品あり
イギリス人の患者
投票数:10票
ブックレビューを見て読みたくなったが、既に絶版のようです。評価が高いのでぜひ。 (2021/05/17) -
マラマッド短編集(新潮文庫)
投票数:10票
久しぶりに短編で凄い本に出会いました。 ぜひとも手元に置いておきたいです。 作家の夏石鈴子さんもマラマッドがお好きなようで。 http://www.webdokusho.com... (2007/01/21) -
渋谷色浅川
投票数:10票
最も好きな現役の作家さんです。結構な数の作品が廃刊になっていて本当に残念です。独特の言語感覚、真摯な姿勢、この人にしか表現できないものがあります。 これと併せて他のすべて復刊御願い致します。... (2009/04/13) -
クリスマス12のミステリー
投票数:10票
セイヤーズのコレクター (2007/12/05) -
さびしい乞食
投票数:10票
毎日毎日、ニュースに悲しみや怒りを覚える今日、誰もが自分たちの未来を見つけられずにいます。せめて本の中にはファンタジックな希望を見つけたいと思います。クスクスと笑いながら読み進めるうちにちょび... (2004/11/08) -
現代詩の鑑賞
投票数:10票
タイトル通り、この本によって現代詩の鑑賞のしかたを学びました。多くの詩人をとりあげているのもありがたく、島崎藤村、山村暮鳥、萩原朔太郎、西脇順三郎、北川冬彦といった詩人の作品と解説は、ずっと心... (2013/01/30) -
できそこない博物館
投票数:10票
作者のアイディアを使わなかった理由というのが奮っていて 「これは自分の作風にあわない」とか「将来、本にした時まとめづらい」などといった風で非常に都会的というか、サッパリ貴族的という様なものが大... (2004/01/26) -
現代北欧文学18人集
投票数:10票
北欧文学の翻訳は、昔も今も、散発的で系統立っていないため、イメージがつかみにくい気がします。その意味でも本書の復刊が望まれます。エーワ・キルピの「レポート」、ダーゲルマンの「子供を死なせる」は... (2003/12/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!