「宗教・哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 50ページ
ショッピング394件
復刊リクエスト3,289件
-
限界学としての哲学
投票数:1票
先鋭な問題意識。古書価格高騰、文庫化すべき。講談社学術文庫あたりで。 (2013/01/10) -
復刊商品あり
真宗における異端の系譜
投票数:1票
浄土真宗発展の過程と、それに伴う分派や異端の発生のメカニズムに興味があるため。 (2013/02/28) -
形象と時間 クロノポリスの美学
投票数:1票
興味がわいたため (2013/01/24) -
霊と肉
投票数:1票
たいへん興味をひくテーマである。 (2013/01/22) -
哲学概説
投票数:1票
哲学について概観する本格的な専門書を読みたいから。 (2013/02/28) -
復刊商品あり
ウィーン学団 論理実証主義の起源・現代哲学史への一章
投票数:1票
ウィーンには底知れぬ魅力を感じる。 (2013/01/22) -
シジウィックと現代功利主義
投票数:1票
類書をみない貴重な研究書。 (2014/05/13) -
復刊商品あり
意味の限界 『純粋理性批判』論考
投票数:1票
面白そうだから。 (2024/01/05) -
復刊商品あり
言語と言語学
投票数:1票
言語学を学びたい者として、岩波書店からの入門書は著しく貴重であり基本書となる。 これからの社会に必ず役に立つので、是非復刊していただきたい。 自身も、翻訳家やライターなど文章を書く... (2019/06/09) -
復刊商品あり
イエスからキリストへ
投票数:1票
参加したい講座で使用している事と、シュタイナーのキリスト論にとても興味があり、講座など関係なく一度読んでみたい本です。 現在、絶版になっているのか高値で入手困難で残念です。 是非、復刊して... (2022/03/30) -
生きているマルクス
投票数:1票
生きていたとは (2013/01/08) -
広松渉を読む
投票数:1票
古書入手困難。廣松入門として文庫化すべき。平凡社ライブラリーか岩波現代文庫あたりで。 (2013/01/08) -
ワイマルの崩壊とC・シュミット―C・シュミット研究序説
投票数:1票
シュミット入門として文庫化すべき。講談社学術文庫、岩波現代文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2013/01/08) -
政治思想のデッサン―思想と文化の間
投票数:1票
文庫化すべき。岩波現代文庫、講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2013/01/08) -
シュミットとシュトラウス―政治神学と政治哲学との対話
投票数:1票
文庫化すべき。講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、岩波現代文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2013/01/08) -
共同体と正義
投票数:1票
文庫化すべき。岩波現代文庫あたりで。 (2013/01/08) -
社会システム理論の視座
投票数:1票
社会学の学説史でもありルーマン入門にいいといわれる。文庫化すべき。岩波現代文庫、講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリーあたりから。 (2013/01/07) -
政治の生理学―必要悪のアートと論理
投票数:1票
ちくま学芸文庫か講談社学術文庫から再版すべき。 (2013/01/07) -
古代哲学への招待―パルメニデスとソクラテスから始めよう
投票数:1票
うん (2013/01/04) -
仏教とヨーガ
投票数:1票
うん (2013/01/01) -
公教要理
投票数:1票
戦時中のキリスト教の戦争協力に興味があるため。 (2012/12/29) -
大衆の病理―袋小路にたちすくむ戦後日本
投票数:1票
著者の思想がよくまとまっている良書。ハルキ文庫か中公文庫あたりで再版すべき。 (2012/12/28) -
和辻哲郎―近代日本哲学の運命
投票数:1票
ほしい。 (2012/12/16) -
美と宗教の発見
投票数:1票
発見したいから。 (2012/12/16) -
神の国の歩きかた
投票数:1票
子供にも分かりやすく書かれているから。 (2012/12/01) -
復刊商品あり
上座部仏教の思想形成 ブッダからブッダゴーサへ
投票数:1票
「思い込む」という事は、何よりも「恐ろしい」事だ………… しかも、自分の能力や才能を優れたものと過信している時は、さらに始末が悪い (2012/11/19) -
カント認識論の再構築
投票数:1票
面白そうだから。 (2012/11/03) -
いのちの風光―現代に生きる仏教 (ちくま文庫)
投票数:1票
あたしはどうしても知りたい!自分が何者から生まれたのかをッ! それを知らずに殺されるなんて、まっぴらゴメンだわッ! (2012/10/27) -
信仰入門
投票数:1票
『天国へ行く方法』があるかもしれない。 おい、妙な顔をするな。 わたしの言ってる「天国」とは「精神」に関する事だよ。 精神の向かう所…… 死ねって事じゃあない。 精神の「力」も進... (2012/10/26) -
どんな宗教でも救われるか―福音的キリスト教信仰と宗教多元主義
投票数:1票
「人」と「動物」の違いとは、何か……? わかりますか? それは『天国へ行きたい』と願う事だよ。 人はそう思う……犬やオームにその概念はない。 「天国」だよ、人は「天国」に行くために、... (2012/10/26) -
中論の思想
投票数:1票
フラーという、17世紀の神学者が言った…… 『見えないところで、友人の事を良く言ってる人こそ信頼できる』 (2012/10/25) -
はじめのブッダ―初期仏教思想論序説
投票数:1票
とうおるるるるるるるるるるるるるるる るるるん とおおるるるるるるるるるるる とぉるるる… ぶつッ!! もしもし、はいドッピオです。 (2012/10/24) -
三浦梅園自然哲学論集
投票数:1票
日本思想を学びたいから。 (2012/10/21) -
お坊さんといっしょ (別冊宝島 218)
投票数:1票
さびしいよォォォォ…………ボス。 いつものように、電話ください…………待ってます…… 電 話 (2012/10/21) -
祇園信仰事典
投票数:1票
中世〜近世の祇園信仰は、纏まった情報を得られるものがない 書籍の存在それ自身が希少 (2012/10/18) -
時間と自由―カント解釈の冒険
投票数:1票
良書。 (2012/10/16) -
罪悪感の現象学
投票数:1票
図書館で借りて読みましたが、大変貴重な本だと思ったので (2012/10/14) -
ミクロコスモス 初期近代精神史研究 第1集
投票数:1票
買いそびれてしまいました。復刊お願いします。 (2012/10/13) -
経典ガイドブック
投票数:1票
ようこそ…『男の世界』へ… (2012/10/11) -
カントの法論
投票数:1票
カントで法を考えたい。 (2012/10/08) -
憂国の方程式―日本、愛さぬでもなし
投票数:1票
傑作評論集。 (2012/09/27) -
復刊商品あり
六祖壇経
投票数:1票
手軽な禅の経典。 (2012/09/26) -
市役所の小川さん、哲学者になる 転身力
投票数:1票
フリーターから地方公務員を経て、哲学者になった成功物語。面白い。 (2012/09/26) -
滝沢克己の世界・インマヌエル
投票数:1票
近年では元外交官の佐藤優も援用する、独創的な神学者の解説書。 (2012/09/26) -
復刊商品あり
ヘーゲルの「法」哲学
投票数:1票
文庫化希望。 (2012/09/26) -
復刊商品あり
物質と記憶
投票数:1票
言わずと知れたベルクソンの第二の主著。私は、ありったけの翻訳を参考に、原書を読みました。岡部聰夫先生の翻訳は正確さの上で完璧であり、文章も明瞭で美しく、非の打ち所が無い。なぜ、誤訳があるうえに... (2012/09/24) -
論士歴問―大衆社会をこえていく網渡り
投票数:1票
傑作対談集。 (2012/09/23) -
この思想家のどこを読むのか―福沢諭吉から丸山真男まで
投票数:1票
面白そう。 (2012/09/23) -
論理分析哲学
投票数:1票
はい (2013/01/20) -
オークショットの政治哲学
投票数:1票
読みたい。講談社学術文庫になってほしい。 (2012/09/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!