「宗教全般」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング30件
復刊リクエスト285件
-
比較宗教学の誕生 宗教・神話・仏教 (宗教学名著選)
投票数:2票
比較宗教学の古典的名著であるため。 (2024/07/27) -
儀礼学概論
投票数:2票
読書猿氏が推薦していたため。 (2023/10/09) -
民衆のイスラーム:スーフィー・聖者・精霊の世界
投票数:2票
トルコやイスラームに関する良書が絶版している現状を少しでも改善する為。 (2023/10/04) -
わが父文鮮明の正体
投票数:2票
本書籍は、現在日本で問題になっている宗教団体について、教祖家族の実体を余すことなく伝える内容となっている。 日本ではその宗教の信者がいまだに、自分達は正しい行いをしていると信じており、日本国... (2023/01/28) -
オウム事件は終わらない―カルト宗教と日本社会
投票数:2票
価値ある内容と思われる。 古書は値段が高すぎます。 (2023/11/10) -
中世ヨーロッパの異教・迷信・魔術
投票数:2票
初期中世ヨーロッパにおけるキリスト教以前の習俗、信仰について外観できる資料だと思います。図書館で借りることはできましたが、手元に欲しいと思って探しても古書での取り扱いも見つかりませんでした。 (2024/08/17) -
死者のゆくえ
投票数:2票
日本史や社会学において個人の顕彰、死生観などを研究する際、先行研究としてしばしば言及されている重要な一冊。しかしながら早々に絶版となってしまったため、古書価格が非常に高騰しているうえに、近隣の... (2022/01/17) -
上田閑照 哲学コレクション 全5巻
投票数:2票
読みたいが、入手困難になっている。 (2023/09/23) -
丸石神―庶民のなかに生きる神のかたち
投票数:2票
シンプルな自然のもの、ましてや丸い石というものをなぜずっと長い間人は進行し続けてきたのか。信仰というものの始まりの形を考えさせるものでもあり、民俗学や人文に興味があるものとして、ぜひ読んでみた... (2018/03/25) -
死んで私が体験したこと―主の光に抱かれた至福の四時間
投票数:2票
鈴木秀子氏の著書に引用されていたため。 (2017/05/04) -
神の罠 浅野和三郎、近代知性の悲劇
投票数:2票
浅野氏は,明治から昭和の大戦の直前までを生きた知識人である。浅野氏自身も多くの自伝書を残しているが,その多くが絶版で入手できない今,著者の松本氏は,丹念に集めて本書に引用している。 その意味... (2014/08/06) -
自殺者のこころ―そして生きのびる道
投票数:2票
自殺者3万人時代の今、少しでも多くの人に読んで欲しい。 (2013/05/16) -
復刊商品あり
観念に到来する神について
投票数:2票
今ではその筋では有名な、内田樹さんの本業(?)である、レヴィナスの翻訳です。 内田さんが心の師匠であると言い切る、レヴィナスの本を内田さんの役で読んでみたい。 (2013/05/09) -
「隠れたる神」の痕跡―ドイツ近代の成立とヘルダリン
投票数:2票
文庫化すべき。講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、岩波現代文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2013/01/08) -
シク教―教義と歴史
投票数:2票
シク教が詳しく知りたいから (2018/08/19) -
宗教学
投票数:2票
オレは『納得』したいだけだ!『納得』は全てに優先するぜッ!!でないとオレは『前』へ進めねぇッ!『どこへ』も!『未来』への道も!探す事は出来ねえッ!! (2012/10/05) -
復刊商品あり
近代政治哲学と宗教
投票数:2票
本の内容に興味があるのと、加藤氏の第一作ということで投票させていただきます。 (2011/02/15) -
クリシュナムルティ・水晶の革命家
投票数:2票
自己の革命という内部で起こる大きな 大変大きな ショックについて 日本人がそれを 覚者クリシュナムルティから聞き出そうとした 大変貴重な対話 これは読みたい☆ (2010/02/14) -
世界の名著 プルードン、バクーニン、クロポトキン
投票数:2票
『プルードン・セレクション』『国家制度とアナーキー』『相互扶助論』等が今では手に入る様になったが、本書は一冊で三人纏めてつまみ食い出来ておいしい。新しいアナキストの論者達が活躍する今こそ、古典... (2010/02/13) -
道教
投票数:2票
面白そう。 (2009/06/18) -
プレルーディエン(序曲) 全2巻
投票数:2票
まともに手に入るヴィンデルバントの翻訳が少ないので。 (2021/05/12) -
ヤスパース選集37 神の暗号
投票数:2票
後期ヤスパースを理解する上で必要な作品なので復刊を望みます。 (2021/04/28) -
徳川時代の宗教
投票数:2票
人が人を選ぶにあたって、最も大切なのは『信頼』なんだ。 それに比べたら、頭がいいとか、才能があるなんて事は、 このクラッカーの歯クソほどの事もないんだ…。 (2013/08/05) -
日本思想
投票数:2票
興味があるから。 (2008/06/18) -
思考のネットワーク
投票数:2票
見出す為 (2007/12/06) -
人類の未来
投票数:2票
クリシュナムルティの貴重な本です。古書でも現在入手できません。復刊を希望します。 (2009/01/28) -
道教聖典
投票数:2票
大変興味ありますので、読んでみたいです。 解説本は一部分しか書いてありませんから、全文を読むべきだと思います。 (2014/09/02) -
タオイズムの風
投票数:2票
福永光司が一生をかけて研究したもののエッセンスの一部であり、あの 知識知恵を活かさないのは日本の文化の存続や将来にとってあまりにも 残念です。 (2007/10/19) -
キーワードで読み解く最新宗教学入門
投票数:2票
復刊希望します。 (2002/10/06) -
プルーフ・オブ・ヘヴン--脳神経外科医が見た死後の世界
投票数:1票
死後の世界が存在する証拠ですのでぜひ書き下ろし多数で復刻&電子書籍化してほしいです (2025/06/01) -
神はなぜいるのか?
投票数:1票
宗教とはなにか。という疑問に対して当時の最新の知見を駆使し、ヒトの心の進化に焦点を当てた本。と聞き、読んでみたいと思ったのですが、既に廃刊。 近しい内容の本はありますが、この頃(2000年〜... (2025/04/08) -
カール・ヤスパースと実存哲学
投票数:1票
ヤスパースがどのようにフランスで受容されたのか理解できる作品です。 当時、買い忘れてしまったので手に入れたいです。 (2024/12/29) -
アジール:その歴史と諸形態
投票数:1票
アジール論をやるならヘンスラーは無視できないぞ。 (2024/12/27) -
生命の實相 全巻
投票数:1票
古くて売ってないので (2024/09/02) -
ドストイエフスキー ヒューマニズムの悲劇
投票数:1票
入手が難しいため (2024/02/20) -
転生した子どもたち
投票数:1票
ネットショッピングのどのサイトでも中古でしか扱われていない。 また、定価の4倍以上の値段を付けているサイトもある。 適正な価格で新品を手に入れたい。 (2024/02/06) -
復刊商品あり
信じない人のための〈宗教〉講義
投票数:1票
読みたい (2024/01/04) -
死ともののけ
投票数:1票
日本の民俗を伝える貴重なフィールドワーク。 (2023/12/19) -
まよけの民俗誌
投票数:1票
日本の民俗誌が記された貴重な資料。 後世に伝えるべき。 (2023/12/19) -
「靖国」と小泉首相
投票数:1票
新聞論壇の最後の輝き (2023/08/15) -
講座哲学大系 全7巻別巻1巻
投票数:1票
入手しずらいため。また、専門化し、細分化した学問の基礎を見通すことができると思う。 (2023/06/10) -
ネパール、ビャンスおよび周辺地域における儀礼と社会範疇に関する民族誌的研究
投票数:1票
とにかく所蔵館が少ない。ビャンスに関する図書はこれだけ。是非とも復刊してください。 (2023/03/06) -
近代文化の崩壊と唯一神信仰
投票数:1票
無神論者といえど「神はいない」という信仰(信念、価値観)の下で行動しています。 そして現代は多くの信仰がぶつかり合う時代といえます。 西洋文明に根付く唯一神信仰を通し、文化の崩壊を防げるの... (2022/11/12) -
女性と宗教
投票数:1票
現在図書館で借りるか、プレミア価格の古書を購入するしか読む手段がないので、ぜひ復刊させてください。 (2022/10/16) -
教祖逮捕
投票数:1票
例の事件で統一教会(家族連合)が急に話題となっているが、親鸞会と顕正会を知ったのは、原型となった「別冊宝島・「カルト」の正体」だが、紙媒体で両教団を扱ったものは今でもそんなにないと思う。 (2022/09/06) -
日本人の宗教と動物観-殺生と肉食-
投票数:1票
どこにも売っていなくて買えない。 (2022/08/18) -
清沢満之入門 絶対他力とは何か
投票数:1票
清沢師の唱える「絶対他力」は宗派を超えて宗教の本質を表していると考えます。 私は所持していますが、多く方に読んでいただきたいです。 (2022/07/17) -
人生は地獄 子供を生むことは犯罪である!
投票数:1票
Amazonなど探しても取り扱い無し。 定価で購入したい。 一度、読んでみたい。 内容に興味あり。 復刊希望します。 (2022/06/12) -
復刊商品あり
九相図をよむ 朽ちてゆく死体の美術史
投票数:1票
九相図を研究するのに必須と思われるから。 (2023/02/14) -
復刊商品あり
ウィトゲンシュタイン哲学宗教日記: 1930-1932/1936-1937
投票数:1票
なぜ絶版なのか分からないほど貴重な文献。 ウィトゲンシュタインの解釈本はいくらでもあるのに、本人の言葉が残らないなんて、酷すぎる。 復活させてください。お願いします。 (2024/05/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!














































