「宗教・哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング428件
復刊リクエスト3,296件
-
復刊商品あり
Tao老子の道(上/下)
投票数:22票
最良の書として、ずっと僕の人生の軸となっていた。 だから海外に旅立つ僕の親友に、この本を贈った。 その後もこれまで自分のためや、友人に贈るために探したが、手に入らなかった。 復刊... (2010/11/24) -
抱朴子
投票数:22票
岩波文庫の青帯が、全部ほしい私としては、 手元に置いておきたい一品だから。 確かに、今入手できる岩波文庫青帯 の中では無名のタイトルかもしれないけれど、 岩波の性格上、良書を保存するという観... (2005/05/03) -
あなたの中のグレムリンを捜せ こころの怪物を手なずける方法
投票数:22票
セミナーの先生に薦められたので、ぜひ読んでみたいです。 (2008/05/18) -
意識の10の階梯
投票数:22票
出版された当時購入し、それから事あるごとに読み返していますが、 人生経験を重ねていけばいくほど、理解が深まり、とても奥深い内容だと感じます。 私は非常に面白いと思うので、他の方にもぜひ... (2007/09/11) -
キリスト教とは何か
投票数:22票
カトリック神学を知りたい、学びたい方にとっての、 最良の1冊。 売れる売れないで判断せざるを得ないのは重々承知だが、 万人の財産ともなる歴史的名著なので、 電子でもなんでも媒体は問わな... (2022/10/26) -
復刊商品あり
宇宙・肉体・悪魔 理性的精神の敵について
投票数:22票
戦前イギリスで一般向け科学啓蒙書の一冊として出た怪書。 科学精神でバナールが未来を冷徹かつ大胆に予想しちゃうぜ! の書。現代からみると一言「やりすぎ。」 ・・・だがそこがいい。 扱ってる未来... (2004/11/21) -
トレルチ著作集4・5・6 歴史主義とその諸問題(上中下)
投票数:22票
原文も難解で、訳出も非常に困難な書物。重要な著作ではあるが理解は相当難しい。歴史主義関係の研究が盛んになり、将来さまざまな改訳が出ることも希望して、復刊を希望します。 (2008/09/05) -
心は機械で作れるか
投票数:21票
改めて人間とは何か考えるために、読んでみたい (2017/02/25) -
復刊商品あり
キリスト教の本質 上・下
投票数:21票
若き日のマルクスに影響を与えた一冊ということで、いちど読んでみたいと思います。 (2004/03/31) -
デュメジル・コレクション 全4巻
投票数:21票
中古価格が高騰しているため。 (2021/02/14) -
復刊商品あり
倫理と無限 フィリップ・ネモとの対話
投票数:21票
大変難解な哲学者ではあるが、それは彼の場合スノッブであることを意味しない。ただ、現代の日本人の精神構造には、ホロコーストを生き延びたユダヤ人哲学者の言葉は、あまりに異質なのだ。 しかし、彼... (2008/01/25) -
アウラ・ヒステリカ パリ精神病院の写真図像集
投票数:21票
私は定価の4倍近い金額で古本を購入しました。 ものすごくよい本なので、流通してほしいです。 精神分析批判、表象分析批判からカルト宗教批判まで幅広く「使 える」本だと思います。文庫化する場合も是... (2005/05/11) -
復刊商品あり
ウィリアム・ジェイムズ著作集 全7巻
投票数:21票
新カント派やベルクソン、フッサールらよりも一世代前の人物にも拘わらず、その思想の開明的なこと、柔軟性に富んでいること、視野の広さなど、驚嘆に値する。ベルクソンやフッサールその他の重要思想家にな... (2010/10/26) -
精神のモジュール形式
投票数:21票
もう15回くらいラインを引きながら読んだ本です。モジュールとは何かという根本的なな考察を、実験という手法を用いずに徹底的に思考という武器を用いながら推し進めてゆくという著者のエネルギーと執念に... (2007/06/14) -
グレートマザー
投票数:21票
「意識の起源史」とともに名著であると思います。 ユングが明らかにできなかった部分を見出していました。 ユング派の心理学をより深く理解するためには、必要な書物であると思います。 (2008/04/24) -
復刊商品あり
ラマナ・マハリシの教え
投票数:21票
今かなり人気が数年前からあり、 この本は中古市場で7千円以上もします。(2千円台でした) おおえまさのり氏が翻訳してます。(監訳?) 本屋においても新しいバージョンが売れていますが、 ... (2007/11/14) -
決断の法則―人はどのようにして意思決定するのか?
投票数:21票
いろいろな意思決定の書物を読んだが,一番説得力のある内容. 豊富な実例も伴って単なる読み物としても面白いと思う. 以前図書館で一度読み.もう一度読みたくなり,図書館へ行くも,紛失により無くな... (2005/07/07) -
復刊商品あり
人知原理論
投票数:21票
イギリス経験論は、この本がないと理解できません (2002/10/26) -
マイウェイ
投票数:21票
これほど覚醒への導きでトータルなものはないと思うのです。和尚の本では最高に充実したできあがりで、そのエキスのすべてを凝縮した内容といえるものです。 (2009/10/27) -
BHSのマフテアハ
投票数:21票
BHSを使う上で必要な記号の説明が日本語で読めるという意味では有用。 でも、BHSの前の方に英訳付で載ってるんだからそれを使う方が便利だし、もうすぐBHQも出ようかとしている時期なんだから、... (2007/09/14) -
マリアにならう イミタチオ・マリエ
投票数:20票
カトリック信徒にとって素晴らしい良書であり高評価である。 古書では高価で限られた図書館にしかなく手が届きません。 イミタチオクリスティ(キリストにならいて:バルバロ訳)が復刊したので、是非... (2023/08/25) -
すべてがうまくいく「やすらぎ」の言葉
投票数:20票
週10冊以上本を読むのですが、図書館でこの本を知り読みました。 ルイーズ・L・ヘイ (著), 水澤 都加佐 (翻訳)の、この本を読み、心が本当にやすらいで、非常に人生の役に立つため、手元に置... (2019/01/13) -
昏睡状態の人と対話する―プロセス指向心理学の新たな試み
投票数:20票
昏睡状態の方への働きかけについて、一般だけでなく医療者の間でも興味が高いのにも関わらず、実際の技法や豊富な臨床例も交えた本や資料を見つけることは大変困難。本書は、その方法論としては他に類をみな... (2012/02/21) -
復刊商品あり
啓蒙主義の哲学 上下(ちくま学芸文庫)
投票数:20票
カッシーラは新カント学派の哲学者であり、また啓蒙主義時代の哲学を解説する思想史家でもある。そうしたカッシーラの名著のひとつであるこの著作が絶版となっていることは残念であり、復刊を望むものである... (2017/03/09) -
血と土
投票数:20票
ヒトラーといえば、我が闘争を思い浮かべる書物としてまず思い浮かぶ一方、この作品名は耳にしたことがなかった。第三帝国下での農業政策の基本理念・思想が書き記されているとのことで、第一次大戦後に荒廃... (2019/07/15) -
黄金の華の秘密
投票数:20票
ぜひ読んでみたいです (2017/07/19) -
復刊商品あり
意味の深みへ
投票数:20票
昔の思想誌をめくっている時にこの本の引用に出会ったのだが、その明晰かつ独創的な思考にしびれてしまった。井筒氏といえばイスラーム思想の研究家というイメージしかなかったが、仏教哲学から言語哲学、現... (2009/07/25) -
復刊商品あり
フーコー・ドゥルーズ・デリダ
投票数:20票
フーコーとデリダを‘使う’くせにドゥルーズは読まず嫌いな者です。特にデリダとドゥルーズの比較対照に興味があります。海外にいて図書館などにも行けないので、復刊して頂けたら即購入します(文庫だとよ... (2007/01/09) -
竹内好全集 全17巻
投票数:20票
まあ、確かにいまや竹内が言っていたことにはかなり間違いや本人の主観の投影があったことは事実でしょうが、そういう部分を差し引いても、思想史的に価値のある本だと思います。 これからの日本とアジアの... (2004/04/29) -
古事記と現代の預言
投票数:20票
古事記を読み、関連す書物に首を突っ込み、稗田阿礼の暗唱の世界を頭の中で旅をする。 その背景には、どのような精神が具象が時代背景があったのであろうかと想像することは日本人の喜びである。 古事記を... (2005/08/24) -
復刊商品あり
クリシュナムルティの神秘体験
投票数:20票
原書は持っていますが、せっかくの翻訳なので是非とも復刊を希望します。この本はクリシュナムルティの徹底した観察の鋭さと、そこに流れる清澄さが調和を織り成した意義のある名著だと思います。クリシュナ... (2006/05/05) -
復刊商品あり
民間説話 理論と展開 上下巻
投票数:20票
十数年前に神戸の古書店で2冊千円で売っているのを買い逃してからはあまり見かけません。ネット書店が普及してからかなり希少本を収集できましたがこの2冊はなかなか当たりません。こうなったらきちんと復... (2006/08/19) -
宗教の哲学
投票数:20票
学部1年生のときに受講した訳者の先生の講義でこの本を読みました(というか、格闘しました)。当時の自分にはものすごく難解で、冷や汗をかきながら少人数講義を毎回受講していたことを懐かしく思い出しま... (2018/01/08) -
暴力論 上・下
投票数:20票
法と暴力の関係は,ベンヤミンの暴力批判論からデリダの法の力へと引き継がれ,近時いっそうアクチュアルな問題として提起されているように思います.そうであるならば,その端緒となったソレルの暴力論を読... (2004/10/07) -
復刊商品あり
新約聖書物語 全2巻
投票数:20票
この本を読んで聖書がさらにわかりやすくなりました。また、著者の力強い文章は何度読んでも感動します。聖書を自分の頭の中にビジュアル化するのに最適の本です。上巻だけ持っているのですが、もうぼろぼろ... (2002/11/21) -
カイエ:1957-1972
投票数:19票
シオランのことを最近になって知り、著作が好きな内容のものばかりだったので手当たり次第買い集めています。カイエも是非読みたいのですが価格の高騰した中古本しかなく、このままだと数万円出してでもそれ... (2021/12/24) -
シオラン対談集
投票数:19票
新刊での入手ができず、中古価格も高騰しているため。 対人相手に話しているときの毒気たっぷりのユーモアな語り口と、自分の内面と向き合いとことんネガティブを突き詰めているときの孤独感や陰鬱感とを... (2022/02/12) -
復刊商品あり
死を与える
投票数:19票
デリダ研究の宮崎裕助先生も、デリダ入門に最適の一冊として、Twitter上で復刊を呼びかけていました。未読ですが、タイトルの『死を与える』。おそらく、現代のテロリズムを考える上で読まずにはおれ... (2017/11/15) -
復刊商品あり
ハディース イスラーム伝承集成 全6巻
投票数:19票
「サヒーフ・ムスリム」を出している日本ムスリム協会に版権を譲渡して再版してほしい。クルアーンの翻訳は中公クラッシクスで出しているのに、ブハーリー版ハディースが絶版になって久しいのは如何なものだ... (2019/03/06) -
摂大乗論 和訳と注解 上・下
投票数:19票
仏教思想に興味を持ちました。中でも、中観と唯識の論争に関心があって、唯識論の本もぼつぼつ集め読んでおります。インド古典叢書の中でも、本書および「宝性論」の講談社学術文庫での復刊を強く希望します... (2014/03/08) -
復刊商品あり
ダンテ『神曲』講義
投票数:19票
この本からは今道氏の深い学識を基とした、彼の神曲への深い理解と思い入れがよく伝わってくる。私はこのような本を一般の読者がいつでも手に入れることができるようにしておくことが、出版社の文化に対する... (2009/03/13) -
復刊商品あり
竜神よ、我に来たれ!
投票数:19票
Amazonで2万~5万の値がついていて、それでも売れるらしいのでうから、出版社さま、そのへんをよく考えてみてください。 もし本当ならば日本の歴史が大きく変わるというようなことも書かれていま... (2011/02/16) -
めざめて生き、めざめて死ぬ
投票数:19票
友人から、この本の内容を聞いて、ぜひ、読んでみたいと思った。私は、ホスピスボランティアの勉強を何年かしてきたり、実際、日本のホスピスにかかわったりしてきたが、大切な何かが欠けていると感じており... (2007/06/14) -
復刊商品あり
万物の歴史
投票数:19票
この本には人を変える力があると思います。僕はそうでした。 誰も本当に知りたいことは教えてはくれませんが、この本は教えてくれます。 なぜ生きるのか、いかに生きるのかを左脳的に理解したい人は絶... (2008/04/14) -
復刊商品あり
サルトル全集
投票数:19票
以前から、サルトルには興味があって、いつか読みたいと考えておりましたが、いざ買おうと思いインターネット書店で検索したところ、全て絶版になってしまっていたのでとても残念に思っておりました。特に思... (2005/09/29) -
復刊商品あり
無限、宇宙および諸世界について
投票数:19票
ブルーノは異端とされた哲学者ですが、その知見は確かであったからこそ批判を浴びたのだと思います。その思想を知りたいので復刊を希望します。 (2022/07/02) -
復刊商品あり
キリスト教入門
投票数:19票
矢内原の『アウグスチヌス「告白」講義』に触発され。曰く、「神を賛美することこそが、意識的無意識的な人心の最も深き要求。」「誘惑を征服して神に到達するに非ず。神を喜ぶにて、初めて誘惑に勝つ。聖書... (2009/06/03) -
復刊商品あり
人間 -シンボルを操るもの
投票数:19票
『シンボル形式の哲学』が岩波文庫から出ていますが、いきなりこの四分冊の著書を読むのは難しいと思います。20世紀を代表する思想史家にして哲学者で、ハイデガーと対話し、アインシュタインなどの同時代... (2007/04/25) -
生と覚醒のコメンタリー 1--クリシュナムルティの手帖より
投票数:19票
観る者が観られるものである。 これが本当に腹の底からわかること、 たとえクリシュナムルティ本人に君はわかってないと言われても いいえこうですと言える、本当の確信をもつこと、それさえあれば彼の... (2003/06/11) -
カントとマルクス
投票数:19票
カントとマルクス / フォアレンダー著 ; 井原糺譯<カント ト マルクス>. -- (BN00926124) 岩波書店, 1937-1938 2冊 ; 15cm. -- (岩波文庫 ; 1... (2002/05/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!