「旧ソ連ロシア東欧」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング89件
復刊リクエスト710件
-
現代東欧幻想小説
投票数:14票
ゴンブローヴィッチの「バンべリ号・・・」が読みたいです。あの独特のユーモア、関節の外れたような、には驚嘆します。黒いユーモアとかノンセンスにはかなり詳しいけれど、彼の稀有のユーモアには、同系統... (2004/05/06) -
ロシヤ思想史
投票数:14票
「ロシヤ」という表記ということは、多分かなり昔の邦訳でしょうね。ロシアの思想史は、書き手によってがらっと変わってくるので、ここはどういう捉え方をしているのか、興味は尽きません。ピーサレフは入っ... (2003/10/03) -
ババヤガーのしろいとり
投票数:13票
あれっ、まだ2票しか入ってない!子どもの頃に読んで強烈に心に残っている絵本です。この本で「ババヤガー」を知ったのでした。ミルクの川やりんごの木が印象に残っています。絵は「おおきなかぶ」や「ゆき... (2007/12/24) -
酔どれ列車、モスクワ発ペトゥシキ行
投票数:13票
「ロシアは今日も荒れ模様」という本で紹介されていたのですが、 すでに絶版になっており読みたくても読めません。 中古を探してもなかなか見つかりません。 話を聞くと、とても面白いという話ばか... (2007/01/31) -
ガルシン全集
投票数:13票
20代の時(現在44歳)、旺文社文庫で「赤い花・4日間」を読んだ事があります。「4日間」は戦争の無情さ、「アッターリア・プリンケプス」(架空の熱帯植物)は植物を擬人化して、出すぎる人間を叩く封... (2005/03/26) -
諸国物語(上)(下)
投票数:13票
筑摩文庫版、短期間で品切れになり買いもらしてしまった。 (2011/12/05) -
復刊商品あり
ロシア怪談集
投票数:13票
ロシアに怪談があると言うこと自体不思議だ。絶対読みたい。 (2004/11/02) -
復刊商品あり
ロシヤにおける広瀬武夫(上・下)
投票数:13票
軍神広瀬のロシアでの史実(アリアズナとの恋等)知りたいので復刊希望します (2025/08/02) -
復刊商品あり
闇の力
投票数:13票
本書を引き合いにした某書 評を目にすれば、本書を読まずには済まされん、という気にもなろうというものでしょう? ところが本書、中古本の流通数も少なく、あればあったで6,800円だの8,40... (2011/11/05) -
アフガニスタンの星を見上げて
投票数:13票
在日アフガン難民の支援に関わっております。本人が日本に居れば、ぜひお会いしたいのですが情報がつかめずです。この本にはアフガニスタンの戦渦だけでなく、豊かな四季や学校のシステムなど、今のメディア... (2002/01/31) -
ルサルカは還らない
投票数:12票
故御厨さと美氏は「ノーラの箱舟」以来のファンです。 難しくはありますが、リアリティのあるお話で上等なユーモアがあり引き込まれます。 「ルサルカは還らない」読まないうちに絶版です。 いつも... (2023/06/15) -
チェルノブイリ食糧汚染
投票数:12票
『ネットワークでつくる放射能汚染地図』のNHKディレクター、七沢潔氏の著作です。1988年出版の本ですが、チェルノブイリ事故後の食糧汚染の広がり、ヨーロッパの家族の食生活など、今の日本に重なる... (2011/08/27) -
ペテルブルグ 全2巻
投票数:12票
気になるので。 (2011/04/19) -
ロマノフ朝最後の皇女 アナスタシアのアルバム―その生活の記録
投票数:12票
図書館で読みました。無邪気で可愛らしい王女たちの写真と後に待ち受ける運命との対比が残酷ですが美しい本でした。 ぜひ手元においておきたいです。 (2018/02/02) -
リトル・シューベルト
投票数:12票
この本が書店に並んでいるのを見たとき、わたしは中学生でした。一目でこの本が好きになってしまいました。 お小遣いをためて買おうと思いながら、毎日学校の帰りに本屋さんに寄りました。 でも、この本は... (2005/09/27) -
復刊商品あり
ZOOM
投票数:12票
見たこと無いけど、コメントを読んでいたら憧れを抱いてしまいました。この本に一目会いたい! (2005/02/22) -
世界終末十億年前―異常な状況で発見された手記
投票数:12票
たのんます (2008/05/22) -
復刊商品あり
ソ連海軍戦略
投票数:12票
個人的に地政学に興味があり、本書を「地政学入門」という本で知ったのだが、残念ながら現在入手難の状態であるため、是非とも復刊を希望したい。地政学を直接取り扱った文献は意外にも少なく、希少価値の高... (2006/04/10) -
フェルディドゥルケ
投票数:12票
『トランス=アトランティック』で初めてゴンブロヴィッチの作 品を読み、大変面白かったので、他の著作も読みたいと思ったと ころ、ほとんどが絶版状態でした。伝え聞くところによると、こ の『フェルデ... (2004/11/19) -
アルメニア語文法
投票数:12票
アルメニア語の教科書としては現在唯一の日本語で詳しく解説された本書は言語学者のみならずアルメニアに関心を寄せる全ての人達がアルメニアを知る為の貴重な一冊です。 かつて書店で見かけたときに購入し... (2002/09/06) -
覚醒への戦い
投票数:11票
「オカルト」ではないグルジェフの評価を読んでみたいと思います。 (2015/01/08) -
復刊商品あり
カンパニエーツ 理論物理学講義 全8巻
投票数:11票
Landauの意志に沿って理論物理学を教育するよう編纂された書。これだけでも復刊する価値は測り知れない。そのうえ記述が平易で適度な分量なので、あの大教程をどのように最小限読むべきか確かな目安を... (2009/07/22) -
死者の百科事典
投票数:11票
読んでみたいです。 (2009/01/18) -
収容所惑星
投票数:11票
ずいぶん前に読んだ、小説「ストーカー」を最近読み直し、改めて作者の作品を読み直したくなりましたが、古い作品と云う事もあり手に入りません。 他の作品と共に必ず購入致しますので、是非・是非、再販し... (2006/09/24) -
鋼鉄はいかに鍛えられたか 上 下
投票数:11票
大藪春彦氏が影響を受けたとしている小説にスティーブンソンの「バラントレーの若殿」の他にこの書物をあげられている。是非読みたいと以前から思っていたのだが、古書店でも全く見かけない。共産主義のイデ... (2011/01/05) -
日本幽囚記
投票数:11票
図書館で借りて読んで大変面白かったので。家族にも是非勧めたいと思いました。日本人の交渉の仕方や物事の進め方が詳細に記録されていて大変面白い。江戸時代の日本人がいかに法の下に国を運営していたのか... (2003/11/26) -
騎兵隊 (中公文庫版)
投票数:11票
ソビエト文学が読みたい (2008/11/12) -
007ロシアより愛を込めて
投票数:11票
昨年BSでショーン・コネリーの007シリーズを取り上げた時に、 このシリーズにはまり、古本屋などこまめに当たってるのですが、 どうしても見つからないので復活をお願いしたいと思います。 (特に、... (2001/07/15) -
ザ・グレート・ゲーム―内陸アジアをめぐる英露のスパイ合戦
投票数:10票
手元に置いておきたいです。 (2015/10/22) -
古代教会スラヴ語文法
投票数:10票
現在は『古代教会スラブ語入門』木村章一 白水社 1985 のみが日本語で唯一古代教会スラブ語に接することの できる学習テキストである。 広文堂書店にとってこの本を復刊しても薄利だろうが 英語... (2006/03/02) -
グロムイコ回想録 ソ連外交秘史
投票数:10票
小生も敬愛してやまない、馬渕睦夫大使によると、東西冷戦は八百長であるという。この書籍は、当時の米ソ関係の実態を暴いた貴重な記録といえよう。 近現代史を学ぶ者にとって、東西冷戦は決して避け... (2024/06/03) -
シュティフター作品集 全4巻
投票数:10票
子供のころに、石さまざまの中の「白雲母」を子供向けに翻訳 したものを読みました。 美しい自然描写や、決して不快ではないやるせなさが強く 印象に残っています。 できれば他の作品も合わせ、もう一度... (2006/01/27) -
復刊商品あり
金のりんご
投票数:10票
1982年に出版された絵本。当時、チェコの新進のイラストレーター、かつ、版 画も沢山制作していたブルノフスキーが絵本で力を発揮してきた頃の作品。 近年、スロヴァキアの銅版画家ということで、再び... (2005/01/19) -
レーニンの言葉
投票数:10票
一九七〇年頃にこの本に出合いました。当時学生運動が高揚していた時代でしたが、活動家達は、いっぱしの革命家気どりでマルクス主義だ、レーニン主義だと言いつのっていました。彼らの実際の言動とマルクス... (2005/10/02) -
金時計
投票数:10票
L・パンテレーエフのベーロチカとタマローチカのおはなしを読んで 夢中になりました。金時計は学校教科書で読んだ記憶があるのです 作者がロシア革命時、浮浪者になったと聞いてとても関心が湧きまし... (2013/05/14) -
ゴオゴリ全集
投票数:10票
20代の頃に、旺文社文庫で「検察官・外套」を読んでからというもの、心に残る作家の列に加わっています。 アカーキ・アカーキエビッチの惨めな人生が心を打ちます。ゴーゴリの作品は、翻訳本のほとんどは... (2004/03/17) -
復刊商品あり
ルイセンコ学説の興亡
投票数:10票
古書で入手したが、非常に興味深い。ニセ科学の蔓延について知る資料としても読まれるべきだと思う。 できれば復刊にあたっては、その後現代までの科学史の問題などもあわせてのコメントが追加されると良... (2005/12/16) -
復刊商品あり
レーニン論 (青木文庫336)
投票数:10票
研究書として貴重 (2020/02/21) -
レオナルド・ダ・ヴィンチ神々の復活全2巻
投票数:10票
岩波文庫で戦前発行されたものはあるのですが、なかなか手に入らないため。第一部にあたる『神々の死背教者ユリアヌス』はひょんなことから手に入れました。河出書房新社(売れない本もどしどし出版する勇気... (2001/11/16) -
復刊商品あり
辺境から眺める アイヌが経験する近代
投票数:9票
アイヌの歴史および日本の歴史についての基本文献であると思うと共に、歴史をいかに考えるかについても読者の思考を触発してくれる本だから。 (2021/01/16) -
幻影 ヒトラーの側で戦った赤軍兵たちの物語
投票数:9票
この本自体は日本語で読める類書がないという意味では貴重なので、そういう点では復刊してほしい。ただし、固有名詞の読みがドイツ語読みなのでロシア語やチェコ語などの読みに変えるか併記してほしい。また... (2021/11/14) -
復刊商品あり
ルーヂン
投票数:9票
図書館で探そうにも、地下の倉庫にまで探しに行かないと読めない本です。しかも本が古い…壊してしまいそう。ロシア文学案内の本などにも記載されており、ロシアを代表する文学のひとつだと思います。社会的... (2013/07/25) -
復刊商品あり
出撃! 魔女飛行隊
投票数:9票
あの頃、何故か購入しなかった。「出撃!魔女飛行隊」という題名が嘘っぽくて、航空戦史ファンとして嫌だったのかな。恥ずかしながら、リディヤ・リトヴャクを知ったのは後のこと。彼女のことが写真付きで載... (2009/08/20) -
蟻塚の中のかぶと虫
投票数:9票
SFに限れば ストルガツキー作品は 『ストーカー』>『蟻塚』> 『波風』と進むべき。カンメラー三部作ってことで『収容所惑星』から始めて途中で放棄したヒト、『スト』か『蟻塚』からで大丈夫ですよ... (2008/01/28) -
復刊商品あり
シマノフスキ全集 第1巻、第2巻(全4巻中)
投票数:9票
出版された当時(1992年)はあまり売れなかったかもしれないが、近年シマノフスキは重要なレパートリーの一つとなってきている。 シマノフスキの楽譜は輸入譜でも入手できるが、いずれも誤謬が多く、... (2008/04/08) -
復刊商品あり
おだんごぱん こどものとも 47号
投票数:9票
今同じタイトルで福音館書店から出版されているのがありますが、画が脇田和さんという方で違います。有名なお話なので私も読んだことがあったのですが、どうしても絵が幼い頃に読んだのと違う!と思っていま... (2006/01/26) -
ソ連軍 思想・機構・実力
投票数:9票
ソ連軍について包括的に扱った書籍はみかけないので復刊を希望 (2009/07/27) -
ゾルゲ謀略団
投票数:9票
日米開戦に旧ソ連の工作の影響がどの程度あったかを知りたい。他の「ゾルゲ」本では、単なる諜報活動とされているものもあるが、尾崎秀実を通じた謀略活動により近衛内閣そのものが牛耳られ、対ソ戦から南進... (2005/12/07) -
日露戦争(文庫版全八巻)
投票数:9票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 個人... (2006/03/29) -
ソ同盟の偉大な祖国防衛戦争
投票数:9票
第二次世界大戦史、ソ連・ロシア現代史その他もろもろについての貴重な文献。 (2016/02/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!









































