復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「旧ソ連ロシア東欧」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング87件

復刊リクエスト710件




  • 現代東欧幻想小説

    【著者】吉上昭三他訳

    投票数:14

    ゴンブローヴィッチの「バンべリ号・・・」が読みたいです。あの独特のユーモア、関節の外れたような、には驚嘆します。黒いユーモアとかノンセンスにはかなり詳しいけれど、彼の稀有のユーモアには、同系統... (2004/05/06)



  • ロシヤ思想史

    【著者】G.マサリック

    投票数:14

    「ロシヤ」という表記ということは、多分かなり昔の邦訳でしょうね。ロシアの思想史は、書き手によってがらっと変わってくるので、ここはどういう捉え方をしているのか、興味は尽きません。ピーサレフは入っ... (2003/10/03)



  • ババヤガーのしろいとり

    【著者】ロシア民話 内田莉莎子 再話

    投票数:13

    あれっ、まだ2票しか入ってない!子どもの頃に読んで強烈に心に残っている絵本です。この本で「ババヤガー」を知ったのでした。ミルクの川やりんごの木が印象に残っています。絵は「おおきなかぶ」や「ゆき... (2007/12/24)
  • 酔どれ列車、モスクワ発ペトゥシキ行

    酔どれ列車、モスクワ発ペトゥシキ行

    【著者】ヴェネディクト・エロフェーエフ/著 安岡治子/訳

    投票数:13

    「ロシアは今日も荒れ模様」という本で紹介されていたのですが、 すでに絶版になっており読みたくても読めません。 中古を探してもなかなか見つかりません。 話を聞くと、とても面白いという話ばか... (2007/01/31)



  • ガルシン全集

    【著者】フセヴォロード・ミハーイロヴィッチ・ガルシン(中村融・訳)

    投票数:13

    20代の時(現在44歳)、旺文社文庫で「赤い花・4日間」を読んだ事があります。「4日間」は戦争の無情さ、「アッターリア・プリンケプス」(架空の熱帯植物)は植物を擬人化して、出すぎる人間を叩く封... (2005/03/26)
  • 諸国物語(上)(下)

    諸国物語(上)(下)

    【著者】森鴎外訳

    投票数:13

    古書店を探してもみつかりません。 ぜひ読みたいので、復刊をお願いします。 (2009/02/12)
  • ロシア怪談集
    復刊商品あり

    ロシア怪談集

    【著者】沼野充義 編

    投票数:13

    ロシアに怪談があると言うこと自体不思議だ。絶対読みたい。 (2004/11/02)
  • ロシヤにおける広瀬武夫(上・下)
    復刊商品あり

    ロシヤにおける広瀬武夫(上・下)

    【著者】島田謹二

    投票数:13

    秋山も文庫化されたので、広瀬も続いてほしい。事典・全集・貴重本なら仕方ないが、やはりODだと選書・新書・文庫あたりは価格的に二の足踏んでしまうのよ。 (2012/01/29)
  • 闇の力
    復刊商品あり

    闇の力

    【著者】レフ・トルストイ 著 / 米川正夫 訳

    投票数:13

    本書を引き合いにした某書 評を目にすれば、本書を読まずには済まされん、という気にもなろうというものでしょう? ところが本書、中古本の流通数も少なく、あればあったで6,800円だの8,40... (2011/11/05)
  • アフガニスタンの星を見上げて

    アフガニスタンの星を見上げて

    【著者】フルグラ・コヒィ

    投票数:13

    復興が進むアフガニスタンですが、未だ収束しない空爆、戦闘、軍閥の衝突やテロなど、たいへんな状況が続いています。 きっと、この本に描かれている世界は、今も、アフガニスタンを表すものではないかなと... (2004/01/19)
  • ルサルカは還らない

    ルサルカは還らない

    【著者】御厨 さと美

    投票数:12

    古本市場では常識では考えられない高額な値付けとなっており、読者が読む機会を著しく棄損されていると思う。すべての御厨さと美ファンに読み返す機会が欲しい。御厨さと美全集として収録していただければ、... (2021/03/15)
  • チェルノブイリ食糧汚染

    チェルノブイリ食糧汚染

    【著者】七沢 潔

    投票数:12

    健康を維持するために食べ物は大切なもの。福島原発事故による食べ物への汚染と真っ正面から向き合うために、知識が必要です。そのために、チェルノブイリから私たちは学ばなければなりません。今迄に経験し... (2011/08/27)
  • ペテルブルグ 全2巻

    ペテルブルグ 全2巻

    【著者】アンドレイ・ベールイ

    投票数:12

    気になるので。 (2011/04/19)
  • ロマノフ朝最後の皇女 アナスタシアのアルバム―その生活の記録

    ロマノフ朝最後の皇女 アナスタシアのアルバム―その生活の記録

    【著者】ヒューブルースター

    投票数:12

    史料としてもノンフィクションとしても貴重で美しい、大人も子供も楽しめる本です。高かったので発売当時図書館にリクエストして読みましたが、やはりずっと手元に置いておきたい宝石のような一冊です。が、... (2007/05/01)
  • リトル・シューベルト

    リトル・シューベルト

    【著者】M.B.ゴフスタイン 作・絵/落合恵子 訳

    投票数:12

    この本が書店に並んでいるのを見たとき、わたしは中学生でした。一目でこの本が好きになってしまいました。 お小遣いをためて買おうと思いながら、毎日学校の帰りに本屋さんに寄りました。 でも、この本は... (2005/09/27)
  • ZOOM
    復刊商品あり

    ZOOM

    【著者】イシュトバン・バンニュイ

    投票数:12

    谷川俊太郎先生がご推薦と聞いて。 (2005/02/17)
  • 世界終末十億年前―異常な状況で発見された手記

    世界終末十億年前―異常な状況で発見された手記

    【著者】ストルガツキー兄弟

    投票数:12

    読んでみたいです (2016/06/24)



  • 復刊商品あり

    ソ連海軍戦略

    【著者】С.Г.ゴルシコフ

    投票数:12

    個人的に地政学に興味があり、本書を「地政学入門」という本で知ったのだが、残念ながら現在入手難の状態であるため、是非とも復刊を希望したい。地政学を直接取り扱った文献は意外にも少なく、希少価値の高... (2006/04/10)



  • フェルディドゥルケ

    【著者】ゴンブローヴィッチ

    投票数:12

    『トランス=アトランティック』で初めてゴンブロヴィッチの作 品を読み、大変面白かったので、他の著作も読みたいと思ったと ころ、ほとんどが絶版状態でした。伝え聞くところによると、こ の『フェルデ... (2004/11/19)
  • アルメニア語文法

    アルメニア語文法

    【著者】佐藤信夫

    投票数:12

    アルメニア語を学ぶために現状ほぼ唯一の貴重な参考書である本書は手元に置きたい一冊であり、是非とも復刊して頂きたい。 (2024/07/23)



  • 覚醒への戦い

    【著者】コリン・ウィルソン 著 / 鈴木健三 君島邦守 訳

    投票数:11

    学生時代にコリンウィルソンの書物をよく読んでいましたが、これはよんでいませんでした。 是非読みたいと思います。 (2015/01/09)
  • カンパニエーツ 理論物理学講義 全8巻
    復刊商品あり

    カンパニエーツ 理論物理学講義 全8巻

    【著者】ア・エス・カンパニエーツ

    投票数:11

    ランダウより易しいならぜひ読みたい (2014/04/15)
  • 死者の百科事典

    死者の百科事典

    【著者】ダニロ・キシュ

    投票数:11

    読んでみたいです。 (2009/01/18)
  • 収容所惑星

    収容所惑星

    【著者】ストルガツキー兄弟

    投票数:11

    ずいぶん前に読んだ、小説「ストーカー」を最近読み直し、改めて作者の作品を読み直したくなりましたが、古い作品と云う事もあり手に入りません。 他の作品と共に必ず購入致しますので、是非・是非、再販し... (2006/09/24)
  • 鋼鉄はいかに鍛えられたか 上 下

    鋼鉄はいかに鍛えられたか 上 下

    【著者】ニコライ・オストロフスキー/作 金子幸彦/訳

    投票数:11

    ロシア革命に関する書籍を探している中でこの本の存在を知りました。主人公が赤軍兵士ということで、内戦期における人々を視点にして読む小説は珍しく、とても興味が湧いたので是非とも復刊して頂きたいです... (2018/07/24)
  • 日本幽囚記

    日本幽囚記

    【著者】ゴロウニン

    投票数:11

    古本を散々探しましたが、本当にないですね。あってもプレミアがついてしまっています。開国後の外国人から見た幕末の本はけっこうありますが、この本は鎖国中の体験記で、その意味からも貴重です。是非復刊... (2004/01/05)
  • 騎兵隊 (中公文庫版)

    騎兵隊 (中公文庫版)

    【著者】バーベリ 木村彰一訳

    投票数:11

    ソビエト文学が読みたい (2008/11/12)
  • 007ロシアより愛を込めて

    007ロシアより愛を込めて

    【著者】イアン・フレミング

    投票数:11

    昨年BSでショーン・コネリーの007シリーズを取り上げた時に、 このシリーズにはまり、古本屋などこまめに当たってるのですが、 どうしても見つからないので復活をお願いしたいと思います。 (特に、... (2001/07/15)
  • ザ・グレート・ゲーム―内陸アジアをめぐる英露のスパイ合戦

    ザ・グレート・ゲーム―内陸アジアをめぐる英露のスパイ合戦

    【著者】ピーター・ホップカーク

    投票数:10

    米軍撤退を機にアフガニスタン情勢が緊縛化・流動化が注目されますが、19世紀、同地域を巡る中ロシアとインド支配を進める英国の確執から振り返って考える際の参考にしたいと思います。 (2021/08/30)



  • 古代教会スラヴ語文法

    【著者】小川利治

    投票数:10

    現在は『古代教会スラブ語入門』木村章一 白水社 1985 のみが日本語で唯一古代教会スラブ語に接することの できる学習テキストである。 広文堂書店にとってこの本を復刊しても薄利だろうが 英語... (2006/03/02)
  • グロムイコ回想録    ソ連外交秘史

    グロムイコ回想録    ソ連外交秘史

    【著者】アンドレーイ・グロムイコ    読売新聞社

    投票数:10

    小生も敬愛してやまない、馬渕睦夫大使によると、東西冷戦は八百長であるという。この書籍は、当時の米ソ関係の実態を暴いた貴重な記録といえよう。 近現代史を学ぶ者にとって、東西冷戦は決して避け... (2024/06/03)
  • シュティフター作品集 全4巻

    シュティフター作品集 全4巻

    【著者】アーダルベルト・シュティフター著 高木久雄ほか訳

    投票数:10

    子供のころに、石さまざまの中の「白雲母」を子供向けに翻訳 したものを読みました。 美しい自然描写や、決して不快ではないやるせなさが強く 印象に残っています。 できれば他の作品も合わせ、もう一度... (2006/01/27)
  • 金のりんご
    復刊商品あり

    金のりんご

    【著者】アルビン・ブルノフスキー

    投票数:10

    1982年に出版された絵本。当時、チェコの新進のイラストレーター、かつ、版 画も沢山制作していたブルノフスキーが絵本で力を発揮してきた頃の作品。 近年、スロヴァキアの銅版画家ということで、再び... (2005/01/19)



  • レーニンの言葉

    【著者】栗木伸一(編)

    投票数:10

    一九七〇年頃にこの本に出合いました。当時学生運動が高揚していた時代でしたが、活動家達は、いっぱしの革命家気どりでマルクス主義だ、レーニン主義だと言いつのっていました。彼らの実際の言動とマルクス... (2005/10/02)
  • 金時計

    金時計

    【著者】L・パンテレーエフ

    投票数:10

    mm

    mm

    物語のおもしろさはもちろん、子どもたちが大人の文学に足を踏み入れるための入り口を見せてくれる作品のような気がします。ゴーリキも称賛したとか。 図書館でも冊数が少なく閉架の場合が多いので、たく... (2013/11/13)
  • ゴオゴリ全集

    ゴオゴリ全集

    【著者】ゴーゴリ

    投票数:10

    20代の頃に、旺文社文庫で「検察官・外套」を読んでからというもの、心に残る作家の列に加わっています。 アカーキ・アカーキエビッチの惨めな人生が心を打ちます。ゴーゴリの作品は、翻訳本のほとんどは... (2004/03/17)
  • ルイセンコ学説の興亡
    復刊商品あり

    ルイセンコ学説の興亡

    【著者】メドヴェジェフ

    投票数:10

    古書で入手したが、非常に興味深い。ニセ科学の蔓延について知る資料としても読まれるべきだと思う。 できれば復刊にあたっては、その後現代までの科学史の問題などもあわせてのコメントが追加されると良... (2005/12/16)
  • レーニン論 (青木文庫336)
    復刊商品あり

    レーニン論 (青木文庫336)

    【著者】ルカーチ/著 渡辺寛/訳

    投票数:10

    『歴史と階級意識』以降のルカーチの思想的変遷をたどる上で、欠かすことのできない著作であるから。 (2004/02/07)
  • レオナルド・ダ・ヴィンチ神々の復活全2巻

    レオナルド・ダ・ヴィンチ神々の復活全2巻

    【著者】ドミートリィ・セルゲーヴィチ・メレシコーフスキイ

    投票数:10

    岩波文庫で戦前発行されたものはあるのですが、なかなか手に入らないため。第一部にあたる『神々の死背教者ユリアヌス』はひょんなことから手に入れました。河出書房新社(売れない本もどしどし出版する勇気... (2001/11/16)
  • 辺境から眺める アイヌが経験する近代
    復刊商品あり

    辺境から眺める アイヌが経験する近代

    【著者】テッサ・モーリス=鈴木 著 / 大川正彦 訳

    投票数:9

    アイヌの歴史および日本の歴史についての基本文献であると思うと共に、歴史をいかに考えるかについても読者の思考を触発してくれる本だから。 (2021/01/16)



  • 幻影 ヒトラーの側で戦った赤軍兵たちの物語

    【著者】ユルゲン・トールヴァウト 松谷健二

    投票数:9

    この本自体は日本語で読める類書がないという意味では貴重なので、そういう点では復刊してほしい。ただし、固有名詞の読みがドイツ語読みなのでロシア語やチェコ語などの読みに変えるか併記してほしい。また... (2021/11/14)
  • ルーヂン
    復刊商品あり

    ルーヂン

    【著者】ツルゲーネフ 作 / 中村融 訳

    投票数:9

    村上春樹「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」で登場してました。――人は自らの欠点を正すことはできないのだ。人の性向というのはおおよそ二十五までに決まってしまい、そのあとはどれだけ努... (2010/12/25)
  • 出撃! 魔女飛行隊
    復刊商品あり

    出撃! 魔女飛行隊

    【著者】ブルース・マイルズ

    投票数:9

    あの頃、何故か購入しなかった。「出撃!魔女飛行隊」という題名が嘘っぽくて、航空戦史ファンとして嫌だったのかな。恥ずかしながら、リディヤ・リトヴャクを知ったのは後のこと。彼女のことが写真付きで載... (2009/08/20)
  • 蟻塚の中のかぶと虫

    蟻塚の中のかぶと虫

    【著者】ストルガツキー兄弟

    投票数:9

    ずいぶん前に読んだ、小説「ストーカー」を最近読み直し、改めて作者の作品を読み直したくなりましたが、古い作品と云う事もあり手に入りません。 他の作品と共に必ず購入致しますので、是非・是非、再販し... (2006/09/24)
  • シマノフスキ全集 第1巻、第2巻(全4巻中)
    復刊商品あり

    シマノフスキ全集 第1巻、第2巻(全4巻中)

    【著者】森安芳樹, 田村進[編集・校訂・運指]

    投票数:9

    出版された当時(1992年)はあまり売れなかったかもしれないが、近年シマノフスキは重要なレパートリーの一つとなってきている。 シマノフスキの楽譜は輸入譜でも入手できるが、いずれも誤謬が多く、... (2008/04/08)



  • 復刊商品あり

    おだんごぱん こどものとも 47号

    【著者】ロシア民話 瀬田貞ニ 訳 井上洋介 画

    投票数:9

    幼稚園の時に読んで以来ずっと頭のすみにありました。 もう一度読みたくて検索しても覚えていた絵の本がありません。 ようやく色々検索して見つけたのがこれ。 今のもよいものでしょうが、思い出の... (2014/04/19)
  • ソ連軍  思想・機構・実力

    ソ連軍  思想・機構・実力

    【著者】ハリエット・ファースト・スコット  ウィリアム・フォンテイン・スコット  乾一宇

    投票数:9

    ソ連軍研究に欠かせない、と評判のこの本を読みたいと思ったためです (2012/10/07)
  • ゾルゲ謀略団

    ゾルゲ謀略団

    【著者】竹内春夫

    投票数:9

    実は、私は、『ゾルゲ謀略団』の著者:故・竹内春夫氏の甥に当たります。昨今の"特ア三国情勢"を鑑みるにつけ、また、故・竹内春夫氏の長男(従兄)も亡くなったことを受け、亡き伯父の"偉業"を埋没させ... (2012/10/02)
  • 日露戦争(文庫版全八巻)

    日露戦争(文庫版全八巻)

    【著者】児島襄

    投票数:9

    日露戦争から百年、改めて世界の中で日本がどのように進むべきか深く考える時期が来ていると考えます。 このシリーズはその一助になるものと思います。 (2005/06/10)



  • ソ同盟の偉大な祖国防衛戦争

    【著者】イ・ヴェ・スターリン

    投票数:9

    史料として絶対に欲しいです。 (2010/12/21)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!