「日本論・日本人論」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング13件
復刊リクエスト548件
-
学研まんが事典シリーズ 日本の偉人まんが伝記事典
投票数:4票
子供の時にボロボロになるまで読み倒し、今だに内容が役に立っております。 自分の子供にも読ませてあげたいと思っております。 (2020/04/08) -
王権神話の二元構造 タカミムスヒとアマテラス
投票数:4票
この二柱の神の位置づけの変遷から、日本古代の権力構造、渡来氏族のルーツなど、日本人の古層が浮き彫りとなり得るテーマであると思うからです。そういうことに非常に興味があります。 (2014/02/03) -
踊り念仏
投票数:4票
踊りたいから。 (2009/01/24) -
近代日本精神史論
投票数:4票
名著だと思います。 (2008/02/11) -
人生読本-日本語
投票数:4票
日本語に関する認識の変遷を考えるには、ぜひ読んでおきたい一冊。 (2006/09/04) -
復刊商品あり
神国日本-解明への一試論
投票数:4票
読みたい。 (2005/12/04) -
復刊商品あり
霊魂の民俗学
投票数:4票
すごく興味があるので 読んでみたいです (2004/03/10) -
復刊商品あり
百年ダムを造った男
投票数:4票
日本人にあまり知られていない八田技師に関心を持つのは大変よいことだと思います。それと、八田技師は政治とはなんの関係もない日本人で、台湾人のためにあれだけのダムを造った人物です。日本人はもっと関... (2003/06/06) -
日本型リーダーの条件
投票数:4票
この著者氏の、発想は異端で、とても面白いのですが、なにせ、 文章が、少々難解で、読むうちに、おもわず頭痛がしてしまうの が、玉にキズ。 でも、今の日本に、問題意識のある人が読めば 必ずや、ど... (2003/03/23) -
太平洋を渡って日本人になった古代アメリカ人
投票数:3票
日ユ同祖論、古代アメリカ人、古代イスラエル人、日本人のルーツ、末日聖徒イエス・キリスト教会の聖典モルモン書の記述、それらを結びつける唯一の書と思っています。 もうどこでも見つけることが出来ず... (2025/06/01) -
異なる悲劇 日本とドイツ
投票数:3票
ナチスドイツの「ユダヤ人虐殺」と日本の「戦争犯罪」を同一視する無知に立脚した「戦後補償」論の欺瞞と誤謬を冷徹に解き明かす (2024/11/01) -
密教 インドから日本への伝承
投票数:3票
密教がどのように日本に伝わったかを読みたいからです。 (2023/02/13) -
復刊商品あり
ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」
投票数:3票
1度だけ読んだことがあったが、今一度手元に置いて読みたいと思った。 日本のラッセンに対する反応は、現在のバンクシーなどに対する反応ととても似ていると思う。この社会の美術の受容の仕方について伺... (2022/04/03) -
帝国海軍と艦内神社 -神々にまもられた日本の海
投票数:3票
旧日本軍というと、粗野で野蛮というイメージが先行してしまっているが、それは歪められた姿である。 我々の祖先の正しい姿をこの本を通して若い人達にも知って欲しいと思う。 (2022/01/02) -
帝国海軍の航跡―父祖たちの証言
投票数:3票
広く若者に勧めたい良書であるが、中古本市場で高価で取引されてしまっており入手が難しいため。 (2022/01/02) -
ひらがな日本美術史 5
投票数:3票
『ひらがな日本美術史』シリーズは、橋本治さん独特の視点と切り口から他に類書を見ないもので、教科書的な美術通史と合わせて読むと、大変視野が広がり、とても為になる本です。 品切れの内、4、5、6... (2024/10/25) -
ひらがな日本美術史 4
投票数:3票
図書館で借りて素晴らしいので、購入しようと思ったが、高額で取引されていて、購入が厳しいので、ぜひ復刊していただきたい。多くの人に必要とされる本だと思います。 (2022/04/15) -
オカルトの帝国 1970年代の日本を読む
投票数:3票
子供時代のオカルトブームが懐かしく、当時のことが複数の著書によってまとめられた本書は記録として価値あるものだと思うのですが、いかんせん古書市場で値段が高騰しているので容易に手に入れることができ... (2021/11/09) -
教派神道の形成
投票数:3票
興味深いから (2021/05/13) -
復刊商品あり
近代日本の政治構想とオランダ
投票数:3票
高価なので先送りにしているうちに品切れになっていたようです。 (2021/01/06) -
復刊商品あり
日本改革原案 2050年 成熟国家への道
投票数:3票
今各界で話題となっているドキュメンタリー映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」(2020年6月より公開予定)の主人公が著者です。政治に疎い私は、この映画の予告を見て初めて小川淳也という政治家の... (2020/06/04) -
日本の刺繍
投票数:3票
日本刺繍してる方が此の本を、貴重だが定価以上の高額取引になっていると、仰っていたから。 刺繍教室に居るように学べる本だそうです。 (2020/03/18) -
日米魂力戦―敗けるなニッポン
投票数:3票
日本を見直すための必読書である。 (2025/03/13) -
ジャパニーズ・ドリーム
投票数:3票
小学生のころ好きでした。 次は子供に読んでほしいと思っています。 (2017/05/25) -
近代日本の社会科学―丸山眞男と宇野弘蔵の射程
投票数:3票
日本の近代社会科学の総括としては貴重な視点をもつ本。あとまあとにかくとんでもない値段がついているので......。 (2022/01/11) -
密教大系 全12巻
投票数:3票
密教研究の基本図書 (2012/02/20) -
復刊商品あり
レミは生きている
投票数:3票
1900年生の著者が「あいのこ」「混血児」としてコンプレックスとたたかいながら育った半生記。いまでこそ好奇の目やあからさまな差別は表立っては減っているけれど、均質で目立つのをよしとしない日本社... (2016/04/02) -
日本文化の古層
投票数:3票
神道研究の一助としてぜひ比較文化の視点のものも読んでみたい (2018/08/03) -
日本の化粧 道具と心模様
投票数:3票
日本の化粧について知りたいので。 (2010/01/26) -
冬のかたみに
投票数:3票
著者の生きてゆく、厳しいまでの姿に共感した。手元に置いて何度でも読み返したい本だと思う。 (2011/03/05) -
日本基督教の精神的伝統
投票数:3票
国内での異文化基盤宗教の動向例を考えてみたい。 (2023/05/06) -
日本的経営の明暗
投票数:3票
読んでみたいです (2010/09/02) -
日本の聖書-聖書和訳の歴史
投票数:3票
この本自体は日本基督教団出版局からオンデマンド版が出ているが、この講談社学術文庫版が最終版なので、この版でないと意味がない。是非、この本で扱っている大正改訳以降の聖書和訳の歴史についての追記も... (2016/07/27) -
日本教科書大系 全44巻
投票数:3票
教科書資料探索には不可欠。 (2008/02/16) -
探偵小説論(2)虚空の螺旋
投票数:3票
文庫化を希望します。 (2007/07/09) -
オフ・センター 日米摩擦の権力・文化構造
投票数:3票
マサオ・ミヨシ、吉本光宏『抵抗の場所へ――あらゆる境界を越えるために マサオ・ミヨシ自らを語る』(洛北出版、2007)での言及や抜粋を読み、興味を持ったが、新刊書店内市場、古書市場の両方から散... (2007/06/05) -
文字の抑圧 国学イデオロギーの発生
投票数:3票
『南島イデオロギーの発生』で著者のことを知り、その前著を読んでみたい誘惑に駆られ探すこと幾星霜。いまとなっては少々古くさい視点であるのは想像がつくものの、ここまで来たら意地でも入手したいと思っ... (2009/10/17) -
ニッポンは誤解されている
投票数:3票
ネット古書店にまったくないため (2007/08/08) -
復刊商品あり
台湾人と日本精神(リップンチェンシン)
投票数:3票
今の荒んだ日本にはない精神が台湾には残っている、とこの本で書いているのを聞き是非とも読んでみたいと思ったのですがもうすでに手に入らない状態でした。 何とか復刊していただけたらと思っています。 ... (2004/12/31) -
伝統と現代 加藤周一講演集(2)
投票数:3票
加藤周一氏の講演集全3巻のうち、これだけが品切れ中でありました。その巧みな語り口が魅力の一冊です。 (2004/12/25) -
内なる外国
投票数:3票
どっこにもないので、ぜひ。 (2004/06/26) -
「鳥島」は入っているか 歴史意識の現在と歴史学
投票数:3票
鹿野政直という歴史家を、最近までよく知らなかいで来たのだが、その文体、歴史叙述に含ませた起爆力など、傑出した歴史家であることをしった。本書は古本に高値がついており、手に入れられないので、是非復... (2022/02/25) -
こんな日本大嫌い!―辛淑玉・鈴木邦男対論
投票数:3票
辛淑玉と鈴木邦男の対論を読んでみたい。 (2006/08/17) -
近代知のアルケオロジー 国家と戦争と知識人
投票数:3票
斬新な国学研究の新地平をきりひらいたポストモダンの方法論で、日本における「近代知」の成立を論じたもの。著者は、さらに戦前ファシズム期の国粋思想にまで研究を伸ばして、さらに深いところから本居宣長... (2003/04/22) -
ユダヤ人と日本人―異端視され、迫害されながら成功した両民族 成功したのけ者
投票数:3票
店頭で見かけて買い損ねてしまい、気づいたら絶版になっていました (/_;)。どこか文庫にでもしてくれないものでしょうかね~。 (2003/01/17) -
日本文化を中国語で紹介する本
投票数:3票
使いたい (2003/09/26) -
愁いなき神
投票数:3票
-
虚構の終焉: マクロ経済新パラダイムの幕開け
投票数:2票
「円の支配者」の著者、ヴェルナー氏の本を更に読みたいので。 (2025/07/31) -
秘密のファイル CIAの対日工作 上下巻セット
投票数:2票
ぜひ復刻&電子書籍化してほしいです (2025/04/06) -
日本産シダ植物標準図鑑2
投票数:2票
日本産のシダ植物が網羅された専門的な図鑑。他にもいくつかシダ植物の図鑑はあるが、ここまで専門的で新しいものは少ない。現在1巻は在庫があるが、2巻だけ在庫がない状態。シダ植物を人生の趣味にするに... (2025/02/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!