「旧ソ連ロシア東欧」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング89件
復刊リクエスト710件
-
復刊商品あり
死せる魂
投票数:25票
ニコライ・ゴーゴリはウクライナ文学最高の作家であり、『死せる魂』はその最高傑作だ。名訳で知られる岩波文庫版は、2008年、2016年と増刷されているから、次は2024年と予想される。欲しい人は... (2023/07/02) -
復刊商品あり
函数解析の基礎 第2版
投票数:25票
第4版を是非復刊してください。Doverの英語版は廉価でありがたいですが、忠実な翻訳ではないし、第2版の翻訳なので第4版に含まれている、関数空間上における微分の概念の説明やBanach環に関す... (2010/05/19) -
神々の復活 全四巻
投票数:24票
「先駆者 レオナルド・ダ・ヴィンチの物語」(メレジコフスキー 旺文社文庫 ) に投票していましたが、岩波書店からも出てたのですね。メレジュコーフスキイ(メレジコフスキー )は、大佛次郎さんが... (2003/12/25) -
ウォッカ・タイム
投票数:24票
もう、ソ連を語るにあたって、ゴルバチョフ・ソ連大統領までは、歴史となっているだろう。この「ウォッカ・タイム」は、旧ソ連末期を充分に表現している。風刺のきいた歴史漫画(しかもソ連)としては、逸品... (2002/09/14) -
トルストイ全集
投票数:24票
このやうな書物こそ現代に必要。 (2012/02/15) -
独裁者たちへ!! ひと口レジスタンス459
投票数:23票
ソ連人民の独裁者たちへの反逆の気持ちが生み出した「アネクドート」。 バレたら粛清される命がけの笑いと風刺を混ぜ込んだアネクドートが ぎっしり詰まったこの一冊を是非ぜひみなさんの読んでいただ... (2010/02/05) -
復刊商品あり
懺悔
投票数:23票
トルストイの内面がわかって面白いので、ぜひ復刊してほしいです。 (2018/08/03) -
チェーホフ全集
投票数:23票
チェーホフ全集は長らく絶版になっているようです。私は、『妻』という短編が無性に好きです(主人公である「夫」にどういうわけか、感情移入してしまうのです)が、他にも渋い短編がたくさんあります。チェ... (2003/05/29) -
秘密の自己防衛術
投票数:23票
護身術の本は昔も今も,武術のダイジェスト版説明でしかない事が多く,ほとんど役に立たない.しかしこの本は実際に役に立つことが著者の,サンボを基盤としながらも広汎な知識による裏づけをもってキッチリ... (2005/05/14) -
ストーカー
投票数:22票
「あ、新しく出たんだ」と手に取ると物凄い『ストーカー』違いだった事がありまし た。 ペレストロイカ(古っ!!)後、ストルガツキー兄弟はじめ、東欧SFの著作がもっと入っ てくるかと思っていました... (2005/07/15) -
両棲人間
投票数:22票
子供の頃によんで大変な影響を受けました。主人公が私の“初恋の人”であると言っても過言では無いくらいに、まるで現実であるかのような感覚にさせられ、『彼を理解できるのは私しかいない・・・』などど陶... (2002/10/27) -
ドストエフスキー
投票数:22票
貴重。 (2011/09/28) -
新アルメニア史
投票数:22票
佐藤氏のアルメニア語文法の本は読んだことはあるが、この本については通読したことがない。しかしながら、アルメニアと言う印欧語研究の中でも重要な位置をしめ、歴史的・地理的に見ても特殊な位置に属する... (2003/02/26) -
東欧怪談集
投票数:21票
私自身はこの本を持っていますが、今は入手できないとあってはリクエストせずにはられません。日本では馴染みのない東欧の作品が読めるという点だけでも価値があります(ロシア語だけで四苦八苦している自分... (2008/01/31) -
復刊商品あり
ロシア的人間
投票数:21票
若き日の著者がロシア文学を熱く解説しています。現在においても、おそらく最良のロシア文学論の入門書だと思います。以前に古本屋で文庫が高値で取引されているのを見て驚きましたが、せめて文庫で刊行され... (2004/02/22) -
南十字星共和国
投票数:21票
自分も探していますが、見つかりません。 図書館で借りて読みはしたんですが、是非、手元に置いておきたいです。 何と言っても、題名が良いです。 本棚に並べた所を想像しただけで、何だか嬉しくなってし... (2002/07/26) -
大連特務機関と幻のユダヤ国家
投票数:21票
是非とも一読したい資料です (2009/10/11) -
世界の詩集16 マヤコフスキー詩集
投票数:20票
マヤコフスキーの詩集はずっと探していましたが、ずいぶん前から 品切れ状態です。この詩集よかった。「マラリア」の詩が気に 入っていたんですが、内容は年月とともに忘れてしまいました。 大学のロシア... (2003/09/29) -
復刊商品あり
大尉の娘
投票数:20票
先日拝見した宝塚歌劇月組公演「黒い瞳」で、熱い男の友情・一生懸命に生きようとする登場人物などの姿がすばらしく、ぜひ原作を読みたくて投票しました。 (2006/11/23) -
標準ロシア会話
投票数:19票
かなり実践面で知っていると強い、コミュニケーション力が得られる本です。 ロシア語学習者には必携ですが、絶版となっており残念です。 ロシア語学習に関しては、以前かなりの良本が出ておりますが、... (2010/02/16) -
断崖
投票数:19票
コレがないと‘三部作’が揃わない! (2010/07/26) -
ジューコフ元帥回想録―革命・大戦・平和
投票数:18票
関連書籍「スターリンの将軍ジューコフ」(著:ジェフリー・ロバーツ、白水社)と合わせて精読すると面白い。さらに昨今は「独ソ戦 絶滅戦争の惨禍」(著:大木毅、岩波書店)のベストセラーによって、独ソ... (2019/10/12) -
ミーシャの国の愉快な料理 親子で作るロシアの家庭料理
投票数:18票
クウネルのお弁当の本に、盛り付けの参考にしているという事で紹介されていたのですが、絶版になっているのを知って大ショックでした。 ロシア料理にも興味を惹かれますし、最近はクウネル系の雑誌の人気... (2007/11/24) -
ロシヤ文法
投票数:18票
今なお色褪せることのないロシア語に対する詳細な記述は著者の深い教養と鋭い言語感覚および揺るぎない語学力によって初めて成し得るものだろう。 ロシア語学習を志す者でこの本を読めないことは極めて不... (2019/10/14) -
復刊商品あり
みどり色のつりがね
投票数:18票
おはなし会で読んでもらい、雪の中に鐘の音が聞こえてくる、とても素敵な絵本だと思いました。近隣の図書館にもおいてなくて、もう読むことができないのかと思うと残念です。ぜひ、復刊してください!! (2010/12/02) -
復刊商品あり
ロシア・ソビエトSF傑作集(上・下)
投票数:18票
ロシア・東欧のこういったアンソロジーはほとんど全滅状態で 少しでも多く復刊されたらと思います。上巻だけ読みましたが、 先駆的SFとして必ず名前の挙がる『4338年』(1840)や 古典SFの醍... (2003/01/26) -
チェルノブイリ極秘―隠された事故報告
投票数:17票
今、必要な本です。 (2011/08/19) -
関東軍と極東ソ連軍
投票数:17票
おもしろそうだから (2010/01/12) -
戦争と平和 全2巻
投票数:17票
中学校の図書室にあり、初めて読んだときは面白くて名作が急に身近に感じられました。 今購入しようとしても、2巻セットで四万円とかするので、なかなか手が出せません。でもまた読みたいです。 ぜひ... (2019/03/27) -
静かなドン
投票数:17票
漫画の影響か、名前は割と知られている方ではないだろうか。しかし長い間絶版のままである。 ロシアのポータルサイトでも採り上げられるほどの名作であるのだからそろそろ一度くらい復刊しても良いのでは... (2019/11/14) -
ニューエクスプレス・スペシャル 日本語の隣人たち
投票数:16票
日本と地理的に近い位置にありながら殆ど学ぶ機会のない言語について、音声まで付けて紹介してくれる書籍は極めて少ないと思います。このシリーズの2巻目を所有しており、極東ロシア〜中国北方地域の少数民... (2019/02/09) -
極北 コルィマ物語
投票数:16票
基準をどこに置くかにもよるけれど,作家としてみたとき,ソルジェニーツィンよりはすぐれているという評価があってもおかしくない作家です。Penguin Books で出ている英訳では,シャラーモフ... (2010/10/01) -
諜報・工作 ラインハルト・ゲーレン回顧録
投票数:16票
ヒトラードイツが崩壊し、ドイツは独立を危ぶまれていたそうだが、ゲーレンが持っていた対ソ連情報がドイツの独立を辛うじて支えたといわれる。20世紀有数のきわめて有能な情報官だったゲーレン将軍が書い... (2006/04/15) -
復刊商品あり
復興亜細亜の諸問題
投票数:16票
右翼の教祖としてのイメージの強い大川周明であるが、本書を読めば、学者として一級の人物であったことがわかる。中東から中央アジア、インド、チベットにいたるまでの西欧に侵略されている「亜細亜」の民族... (2005/08/04) -
バービイ・ヤール-無削除決定版-
投票数:16票
◆バービイ・ヤール-無削除決定版-:A・アナトーリ(クズネツォフ)著/平田恩訳 講談社刊(1973) キエフに住む少年(著者)から見た独ソ戦下のロシアの暮し。戦記本ではないが、文学的ドキュメ... (2003/11/26) -
ランダウの生涯
投票数:16票
偉大な理論物理学者の人生と物理学への多大な貢献の一端から自然科学の道に進むものにとっての一流の科学者の多くの有益な生の言葉が聞け他の伝記とは一味違ったものが得られます。 これを読めば自然科学... (2002/04/22) -
復刊商品あり
ドウエル教授の首
投票数:15票
岩崎書店から「いきている首」という題名で子供向けに出版されてますが、残念ながら抄訳で、ストーリーも一部異なってしまってます。全集の復刊も現実的には困難でしょう。 SFの古典ですが、その内容は今... (2006/01/29) -
20世紀のロシア小説 全8巻
投票数:15票
ベールイがよみたい (2007/12/30) -
ナボコフの一ダース
投票数:15票
『ナボコフ短篇全集』(全2巻)が出版された現状では「いまさら…」な感じだろうが、『全集』はデカくて長くて高い。その点、この本なら場所とらないし(文庫だから)、分量もちょうどいいし(文庫だから)... (2005/02/26) -
国際共産主義運動史
投票数:15票
「真実の歴史を学ぶことはそれがどれ程の『悲劇』を含んでおり暗たんたるものであり、まことにきびしいものであろうとも、労働者にとっては何にもまして必要なことである」。これが、この本の第一編第一章の... (2005/01/23) -
猟人日記
投票数:15票
このような貴重な資料を廃刊にしておくのはもったいない。 出版社さんにとって売れない本を廃刊にしてしまうことは合理的かもしれないが、仮にも猟人日記はツルゲーネフの代表作。 歴史的にも貴重な文献で... (2005/10/23) -
復刊商品あり
過去と思索
投票数:15票
かつて金子幸彦氏による抄訳をロシア思想史研究家の長縄光男氏 が完訳したものです。つい最近でたものですが、短期間で売り切 れになり、重版未定状態です。ロシア思想を知るには必読の文献 の一つです。... (2002/05/10) -
宇宙少年イオン
投票数:15票
小学校の時、図書室の本を片っ端から読み漁ったなかで、今でも妙に思い出させる本です。5年ほど前からネットで探し初めて、もう誰もしらないのだとあきらめかけていました。しかし!しかしですよ、こういう... (2005/07/06) -
うるわしのワシリーサ
投票数:14票
ロシアの昔話や童話で芸術性の高い作品を残しているビリービンの美しい大型絵本です。本の一ページ一ページを表現の重要なフレームと見なし、縁飾りやレタリングとイラストレーションを一体化させて、本全体... (2006/04/09) -
コサック軍シベリアをゆく
投票数:14票
どこの本屋さんにもオークションでもネットで探しても見つかりません。最近、ラジオで絶賛していて図書館で借りました。とても素晴らしい本なので手元において好きな時に読みたいです。 (2015/07/08) -
無名の巡礼者 あるロシア人巡礼者の手記
投票数:14票
単純な仕事をしながら、祈りを続ける方法を教えてくださる名著と、聞いています。入手が困難になっていますので、復刊をお願いいたします。一部中古店では30000円を超える価格になっていました。 こ... (2022/01/16) -
サラエボ旅行案内
投票数:14票
出版された1994年からはだいぶたち、 サラエボの状況も変わった。 しかし、日本をはじめ、世界中の都市では、 これからこの本の真価が発揮されるのではないか? などと不吉なことも考えてしまう。 ... (2004/02/29) -
R.U.R.ロボット カレル・チャペック戯曲集I
投票数:14票
-
クラカチット
投票数:14票
現在のような、核兵器にたいするブレーキがゆるんでいるいまこそ、 初心にかえって、チャペックの忠告に耳を傾ける必要がある。 実際、あの作品(『クラカチット』)のなかでも無政府主義者の 複数... (2006/11/14) -
あかい花 他4篇
投票数:14票
私は持っていますがすごく面白い。太宰治がガルシンを読んでいたという話を聞いたことがありますが、わかる気がします。狂人が書いた狂人の話というか、正気じゃないんですよね。 マイナーな作家なのかも... (2023/01/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!







































