復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「国際関係学国際政治学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング101件

復刊リクエスト429件

  • 石油の世紀

    石油の世紀

    【著者】ダニエル・ヤーギン、日高義樹、持田直武

    投票数:19

    youtubeで「ロックフェラーの野望~石油の世紀」という動画を観て読みたくなりました。 古本で購入しましたが、新品で手に入れたいので一票投じさせていただきます。 ピューリッツァ賞受賞作品... (2017/02/23)
  • 日本外交年表並主要文書 上下 (明治百年史叢書)

    日本外交年表並主要文書 上下 (明治百年史叢書)

    【著者】外務省編

    投票数:18

    日本の近代外交史を研究・勉強する者にとっては必携です。 図書館でしか購入できないような『日本外交文書』は別として、個人で購入できるレベルでは、論文執筆にあたって一次資料の典拠として使える唯一と... (2005/01/08)



  • 日本の防衛と国内政治

    【著者】大嶽秀夫

    投票数:18

    大学院で日米安保体制の変遷を研究していますが、70年代はその中でも特に重要な時期であると認識しています。 この『日本の防衛と国内政治』は、この時期の日米安保体制についてのスタンダード・レファ... (2002/12/31)
  • 太平洋地政学

    太平洋地政学

    【著者】カール・ハウスホーファー

    投票数:17

    『地政学入門』で、ハウスホーファー博士の歴史的影響力及び彼の専門は太平洋地政学であることを知りました。きわめて重要な史料であると思いますので、復刊を希望します。 (2010/12/23)



  • 両大戦間における国際関係史

    【著者】E.H.カー

    投票数:17

    危機の二十年も絶版になっているように、国際政治の古典が次々と絶版になっています。 第一次世界大戦~第二次世界大戦という、きわめて興味深い時代の著作として理論の古典が『危機の二十年』として有名で... (2004/06/05)
  • 外政家としての大久保利通
    復刊商品あり

    外政家としての大久保利通

    【著者】清沢洌

    投票数:17

    戦前戦中に外交評論で日米関係のあるべき姿について論じ、吉田茂にも多大な影響を与えた清沢洌の本は、現在でも学ぶところが多いと考えます。 当時の清沢氏は、日本が核心的利益を強固に主張して満州や中... (2014/03/22)



  • 諜報・工作 ラインハルト・ゲーレン回顧録

    【著者】ラインハルト・ゲーレン

    投票数:16

    ヒトラードイツが崩壊し、ドイツは独立を危ぶまれていたそうだが、ゲーレンが持っていた対ソ連情報がドイツの独立を辛うじて支えたといわれる。20世紀有数のきわめて有能な情報官だったゲーレン将軍が書い... (2006/04/15)
  • 海の政治学

    海の政治学

    【著者】曽村保信

    投票数:15

    昔読んで大変感銘して人にも勧めていたのですが、誰かに貸したままなのか、書庫からなくなっており、再読したいと思っていました。ITを専門とする教員なので授業の範囲からずれるのですが、復刊していただ... (2006/05/05)
  • 海暗

    海暗

    【著者】有吉佐和子

    投票数:15

    今は,離れていますが,伊豆の出身で,思い入れがあります.子供のときに2読したきりで,また読み返したいと思いましたが,文庫版,選集ともに絶版で入手できません.戦前,戦後の離島の暮らしの変化を生き... (2003/04/17)
  • 外交談判法

    外交談判法

    【著者】カリエール

    投票数:15

    日本人の考える「外交」とはどのようなものなのか。「毅然とした態度」をとる者が、常に勝てるのか。はたまた、どんなに戦略的思考に裏打ちされた行動であっても、外見上「弱腰」に見えれば常に外交として失... (2003/05/20)



  • 河豚計画

    【著者】ラビ・マービン・トケイヤー

    投票数:15

    『命のビザ』ともてはやされている 杉原領事の日本通過ビザ、 ユダヤ人の満州入国を認めた東条英機と 神戸に来たユダヤ人の滞在許可更新を 黙認する形で「空手形」の杉原ビザに 裏書保証を与え、真の「... (2000/05/28)
  • ビアフラ物語

    ビアフラ物語

    【著者】フレデリク・フォーサイス

    投票数:14

    以前図書館で借りだして(30年近く前)読んだ記憶があります。 もう一度読みたいです。 (2015/07/06)
  • 外交官の一生
    復刊商品あり

    外交官の一生

    【著者】石射猪太郎

    投票数:14

    日中戦争の最中、その当事者として舞台の表裏を知り尽くした外交官の貴重な証言である。昨今の日中関係の危うさを見るにつけ、この貴重な証言を教訓として、日中関係を考えておく必要があろう。中央公論の文... (2002/09/09)
  • パーリアとしてのユダヤ人
    復刊商品あり

    パーリアとしてのユダヤ人

    【著者】ハンナ・アレント 著 / 寺島俊穂 藤原隆裕宜 訳

    投票数:13

    今だからこそ、アーレントの著作は復刊してほしい (2016/02/27)
  • ビアフラ 飢餓で亡んだ国

    ビアフラ 飢餓で亡んだ国

    【著者】伊藤正孝

    投票数:13

    冷戦時代の紛争はベトナムや中東だけではなかった。その事実が、今の日本では余りに知られていない。アフリカ諸国はどのように独立し、どのように国際社会と関わってきたのかを手軽に知ることが出来る書物が... (2003/03/21)



  • 東京ローズの悲劇

    【著者】五島勉

    投票数:13

    既に同書を購入したが、この本の内容は首をひねるばかり。後に出版された"東京ローズ ドウス昌代著"と内容を比較すると大概略が一致するのみ。 どこをどう調べて出来上がったストーリーなのか、日系人... (2004/09/27)
  • 安全保障

    安全保障

    【著者】田中明彦

    投票数:12

    戦後日本外交史を学ぶ人間にとって、また門外漢にとっても 平易で読みやすく、必読の概説書です。 出版から日本の安全保障という課題は様々な変遷を経ているものの、 今もその価値が衰えない名著だと思い... (2006/03/19)
  • 歴史写真のトリック 政治権力と情報操作

    歴史写真のトリック 政治権力と情報操作

    【著者】アラン ジョベール (著), 村上 光彦 (翻訳)

    投票数:12

    絶版と知って、えらいこっちゃと思い投票。 情報操作は時代のテクノロジーと直結するので、今はもっと スマートかつビジネスライクに行われているが、かつて どのように行われていたかを伝えてくれるこの... (2004/03/04)
  • 国際ユダヤ人

    国際ユダヤ人

    【著者】ヘンリー・フォード

    投票数:12

    例の悪名高き偽書『ユダヤ議定書』を欧米に広めてしまった自動車王フォードの痛恨の著作。 後に自らの過ちに気づいて撤回しているものの、時すでに遅かった。 そういったいきさつに関する解説を付けた... (2004/02/07)
  • 現代外交の分析
    復刊商品あり

    現代外交の分析

    【著者】坂野正高

    投票数:11

    日本語で書かれたこの分野の古典と聞きました。興味があります。 以下は出版社ホームページより。 現代外交の分析 情報・政策決定・外交交渉 坂野 正高 発売日:1971年07月上旬, ... (2008/03/03)
  • 帰郷ノート 植民地主義論
    復刊商品あり

    帰郷ノート 植民地主義論

    【著者】エメ・セゼール

    投票数:11

    ぜひ読みたいです。 (2004/05/13)



  • 勇気ある人々

    【著者】ジョン・F・ケネディ(下島連訳)

    投票数:11

    大学の3年のときにケネディ大統領が暗殺され、私は学内でケネディ研究会を発起し、政治学の教授に依頼して月1回の研究会を開催した。教授が勧めた「勇気ある人々」をテキストに輪読した。最も懐かしい本で... (2002/05/28)



  • 回顧八十年

    【著者】佐藤尚武

    投票数:11

    図書館で借りて読み面白かったため復刊を希望します (2021/09/13)
  • グロムイコ回想録    ソ連外交秘史

    グロムイコ回想録    ソ連外交秘史

    【著者】アンドレーイ・グロムイコ    読売新聞社

    投票数:10

    小生も敬愛してやまない、馬渕睦夫大使によると、東西冷戦は八百長であるという。この書籍は、当時の米ソ関係の実態を暴いた貴重な記録といえよう。 近現代史を学ぶ者にとって、東西冷戦は決して避け... (2024/06/03)
  • 国際政治史
    復刊商品あり

    国際政治史

    【著者】岡 義武

    投票数:10

    1 学生の時国際政治史講義の教科書だった。再読したい。 2 歴史の表面の事実だけでなく、エピソードが豊富な注記に記されている。それは記述の説得性を増すだけでなく、物語性とふくらみを持たせ、社... (2007/07/18)
  • 歴史としての冷戦

    歴史としての冷戦

    【著者】ルイス・J・ハレー

    投票数:10

    内容が気になるから (2014/06/03)
  • 聞き書 緒方貞子回顧録
    復刊商品あり

    聞き書 緒方貞子回顧録

    【著者】緒方 貞子

    投票数:9

    グローバルな世界で活躍した方の経験等是非知りたい。 (2020/01/28)



  • ナチ親衛隊知識人の肖像

    【著者】大野英二

    投票数:9

    この日本でも反知性主義と親和性のある御用「知識人」が増えてきているため、参考になるのではないかと思います。「ナチスに学べ」と発言する知性と無縁の閣僚もいますし。でもナチスの知識人には本物の知識... (2019/02/24)
  • 世界時間 1・2

    世界時間 1・2

    【著者】フェルナン・ブローデル 著 / 村上光彦 訳

    投票数:9

    ロバート・ライシュのザ・ワーク・オブ・ネイションズに参考として挙げてあり、ぜひ読みたい (2019/01/02)
  • 日本のユダヤ人政策 1931-1945 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から

    日本のユダヤ人政策 1931-1945 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から

    【著者】阪東宏

    投票数:9

    同盟を結んでいたので全く無縁と言うことはあり得ないと思います.しかし,日本の傀儡といわれる満州のスローガンは全ての人々が同じに住めると言うことだったと思います.なので,協力的にではなかったと信... (2018/01/09)
  • 失敗したアメリカの中国政策 -ビルマ戦線のスティルウェル将軍

    失敗したアメリカの中国政策 -ビルマ戦線のスティルウェル将軍

    【著者】タックマン

    投票数:9

    ks

    ks

    第二次世界大戦後のアメリカ外交政策に関心があります。 日本の視点からの第二次世界大戦ばかりではなく、アメリカからの視点を理解したいので必読書と思われますが、なにしろ古書としてかなりの高額で... (2018/05/26)
  • 平和の代償
    復刊商品あり

    平和の代償

    【著者】永井陽之助

    投票数:9

    中公文庫で永井陽之助氏の名作が復刊されたので是非この平和の代償も復刊されてほしい。 (2017/07/25)
  • サッチャー回顧録(上・下)

    サッチャー回顧録(上・下)

    【著者】マーガレット・ヒルダ・サッチャー

    投票数:9

    ある意味では労働党左派以上の「革命家」マーガレット・サッチャーの思想・生き方に触れてみたいと思ったので (2011/03/26)
  • 大鳥圭介伝―伝記・大鳥圭介 伝記叢書 (173)

    大鳥圭介伝―伝記・大鳥圭介 伝記叢書 (173)

    【著者】山崎有信

    投票数:9

    大鳥圭介に興味があるので、是非読んでみたいです。 (2004/05/04)
  • 徳王自伝

    徳王自伝

    【著者】徳王

    投票数:9

    おもしろそうだから (2006/09/08)
  • おおエルサレム!
    復刊商品あり

    おおエルサレム!

    【著者】ドミニク・ラピエール ラリー・コリンズ 著 / 村松剛 訳

    投票数:8

    第一次中東戦争について書かれた貴重な本だからです。 (2012/04/09)
  • ハーバード流歴史活用法    政策決定の成功と失敗

    ハーバード流歴史活用法    政策決定の成功と失敗

    【著者】リチャード・E.ニュースタット   アーネスト・R.メイ

    投票数:8

    勉強のため (2006/12/10)
  • 他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス

    他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス

    【著者】若泉敬

    投票数:8

    著者ご本人が既に鬼籍に入られ、この本も歴史の闇に送られようとしております。「後世の史家に判断をゆだねる」とかかれております以上、ご遺族等の反対がなければ、重版を切に望む次第です。石光真清氏の著... (2005/02/09)



  • 安全保障序説

    【著者】高橋通敏

    投票数:8

    興味があるから。 (2005/03/31)
  • 朝鮮戦争

    朝鮮戦争

    【著者】和田春樹

    投票数:8

    貴重な資料。 (2014/05/23)
  • ビルダーバーグ倶楽部-世界を支配する陰のグローバル政府

    ビルダーバーグ倶楽部-世界を支配する陰のグローバル政府

    【著者】ダニエル・エスチューリン

    投票数:7

    現在起きていることのヒントになる話しがたくさん出てきます。 自分たちが知らされない内容を知ることで個々の生き方が変わり、世の中がより良い方向へ変わるきっかけになると思うのです。 たくさんの... (2022/10/26)
  • 講和の経済的帰結

    講和の経済的帰結

    【著者】ジョン・メーナード・ケインズ

    投票数:7

    私が学んだのは、マルクス経済学が最後の輝きを見せていた時代です。大部分の学生がケインズを 横目て見ていましたし、私も一般理論を読んでもちょっと訳が分からないという印象を持っていました。そんな折... (2010/02/11)



  • パパとママの娘—女子高校生のアメリカからの手紙

    【著者】能勢 まさ子

    投票数:7

    とても懐かしいです。 そして、思うだけであたたかい気持ちになります。 私が子どもの頃、どなたかに頂いたのですが、私が実家を離れてから、行方不明になってしまいました。 また、手に取って読み... (2024/10/03)
  • 困難な自由 ユダヤ教についての試論
    復刊商品あり

    困難な自由 ユダヤ教についての試論

    【著者】レヴィナス著 内田樹訳

    投票数:7

    同じ本の以前の版を持っている。でも完訳版の存在を知らなかったうちに品切れに。同じ訳で完訳を読みたい。 (2021/05/03)



  • フルシチョフ回想録

    【著者】フルシチョフ

    投票数:7

    現代史の重要な史料だから。 (2010/07/28)
  • 時代の一面 ― 大戦外交の手記

    時代の一面 ― 大戦外交の手記

    【著者】東郷茂徳

    投票数:7

    戦前、戦中の日本外交を担い、そして敗戦後A級戦犯として法廷に。 彼は、何を考え、そして時代はどう動いたのか。 中公文庫はビブリオシリーズと銘打って重光葵の昭和の動乱、多くの本で参考文献に選... (2007/05/26)
  • クーデター―その成功と失敗の分析

    クーデター―その成功と失敗の分析

    【著者】尾鍋輝彦

    投票数:7

    本サイトで、エドワルド・ルトワック著「クーデター入門―その攻防の技術」(http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=61963)を検索していて出合った。類著で... (2016/06/12)
  • 暗号解読事典

    暗号解読事典

    【著者】フレッド・B・リクソン 著 / 松田和也 訳

    投票数:6

    古典暗号について網羅的に書かれた最良の一冊であると思うから。 (2025/01/16)
  • イスラエルとは何か

    イスラエルとは何か

    【著者】ヤコヴ・M.ラブキン

    投票数:6

    te

    te

    わかりやすいと聞いたので (2024/07/16)
  • 村田良平回想録

    村田良平回想録

    【著者】村田良平

    投票数:6

    販売を邪魔される程の内部告発の真実を、今一度明るみにして日本人に訴えたい。 日本人よ目覚めよと! (2023/08/29)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!