「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 17ページ
ショッピング1,208件
復刊リクエスト3,600件
-
二・二六事件 獄中手記・遺書
投票数:7票
21世紀の現代にも、ぜひピカピカの本として書店や図書館に、河野司氏がご収集された二・二六事件の一次資料である本書を蘇らせてください。私も勿論購入いたします。なお、河野司氏の「二・二六事件秘話」... (2014/08/30) -
日本陸軍戦闘機隊
投票数:7票
旧日本陸海軍航空隊関連の資料として長年使用していましたが、原本が古くなり、ページが綻びてバラバラになっている。先般復刊された海軍戦闘機隊の復刊本も購入しているので、陸軍版も揃えたいので復刊して... (2011/08/25) -
復刊商品あり
大西郷遺訓
投票数:7票
以前より明治維新に、関心をもっていて色々な書物を読みあさりましたが、そのなかでも西郷隆盛の存在の大きさに魅力を感じていました。本の存在を知り、古本で探してみたものの、なかなかみつからずにいるた... (2006/03/07) -
日本民俗文化資料集成 全24巻
投票数:7票
日本人としてきちんと読んでおきたいシリーズです。 (2007/05/25) -
撃墜王リヒトホーフェン
投票数:7票
知名度が非常に高いにもかかわらず、まともな邦訳資料が絶無、というのは異常です。 (2006/07/05) -
勝利の日記
投票数:7票
欲しい (2007/11/28) -
復刊商品あり
中世的世界の形成
投票数:7票
歴史は苦手で、内容はよく分かりませんでしたが、 単語、句、文、段落、節、章とは、こんな風に組み立てるものか!と、一読して、驚嘆した初めての本でした。まるで文章読本の、いやいや、すごい彫刻を、建... (2006/02/04) -
復刊商品あり
三好長慶
投票数:7票
今谷明著の「戦国三好一族」(新人物往来社刊)を読んで、戦国 の、室町時代の後半の頃、しかも畿内で、数年間(五年という説 あり)政権を握ったと知りました。 この後、しばらくして、織 田信長が出て... (2005/01/12) -
十三人の修羅
投票数:7票
読んでみたいです。 (2008/04/15) -
スターリン政治体制の成立 全4巻
投票数:7票
ソ連史、スターリン研究の、もはや古典的と言ってもよい歴史的な名著。全4巻の内容をより一般読者向けに分かりやすくまとめるとして準備された『上からの革命』が刊行されましたが、溪内譲氏が亡くなられた... (2005/12/02) -
イタリア敗戦記 -二つのイタリアとレジスタンス-
投票数:7票
「なんで日本、ドイツ本があって我がイタリア本がこんなに少ないのだ?」 「北アフリカ、東部戦線のヘタリアぶりが有名で人気がないのですよ、ドゥーチェ」 「あんなのはパウルなんとかの本が書いてる... (2008/01/10) -
毛沢東思想万歳 (上・下)
投票数:7票
20世紀末に社会主義国が相継いで崩壊し、資本主義国に移行したが、それらの国では政治経済が混乱を極めている。そうした中で最近毛沢東の見直しが叫ばれ始めた。「毛沢東思想万歳」に掲載されている毛沢東... (2006/04/01) -
時代の一面 ― 大戦外交の手記
投票数:7票
戦後六十年経とうとしている今、先の大戦を振り返ってみるのは重要でしょう。正に、現在に生きる我々の状況がつくられたのは、先の大戦に遠因があるからです。また過去において何がなされ、考えられてきたか... (2004/08/06) -
幻のレーダー・ウルツブルグ
投票数:7票
第二次大戦は電子戦が始まってました。特にイギリスとドイツはレーダーの開発に力を入れていたようです。ドイツは今ひとつでしたが、そんな中でイギリス側をあわてさせる様なレーダーを開発していたのなら是... (2007/04/22) -
人間ヒトラー
投票数:7票
アドルフ・ヒトラーの父、アロイスは、近親相姦の子らしいと、 著者マーザーは結論しているようです。 なんでも19世紀の前半には、近親相姦がわりとあたりまえにあったそうです。 カトリックのお道徳が... (2004/06/15) -
総司と歳三
投票数:7票
タイトルに興味ひかれました。 (2004/10/03) -
復刊商品あり
美少年尽くし
投票数:7票
内容といい、書名といい、是非とも読んでみたいです (2005/10/30) -
完訳 風俗の歴史 全九巻
投票数:7票
学生の卒論指導をする上で、必要だからです。 グリム童話で西洋文化を学ぶゼミを開講しています。 文学社会学、ジェンダー学的考察をするゼミです。ゼミ生は常に 上限の20名いますが、フックスの風俗の... (2004/06/07) -
怪談 -民俗学の立場から-
投票数:7票
同著者の名著「日本怪談集」の復刊が相次ぐ今、この本も是非復刊してください! (2004/11/15) -
復刊商品あり
ジャンヌ・ダルク
投票数:7票
ヨーロッパの中世史も面白いですね。中でもジャンヌ・ダルクが登場する100年戦争の頃が最右翼でしょう。 (2004/02/09) -
海東諸国紀
投票数:7票
朝鮮の公文書でありながら、日本の大和朝廷とは別のの年号が、記録されており、自国での独自収集した資料を元に著述されていると思われ、興味を引く。 EasySeak古本WEBでも紀伊国屋WEBでも、... (2004/01/31) -
星亨
投票数:7票
リーダーシップのある政治家、それも後世に名を残すような偉大な政治家というのは、得てして毀誉褒貶がある。そして、そのような強力な政治家の最期はテロの凶弾であることが多い。例えば、大久保利通、伊藤... (2003/10/26) -
天皇 全5巻
投票数:7票
ハーバート・ビックス著『昭和天皇』が好調なセールスをあげる 等、21世紀にはいって、ますます盛んな近代日本史研究におい て、稀代の戦史研究家児島襄氏の名著復刊を望む声は少なくあり ません。是非... (2003/10/13) -
復刊商品あり
蝸牛考(138ー7)
投票数:7票
読みたい。 (2005/12/04) -
和刻本正史 三国志(縮刷版)
投票数:7票
三国志の正史に興味がある人は多数いると思われます。復刊して書店に並べば私も含め、買いたいという人も絶対いるはずです。以前に比べ演義よりも正史に親しむ人が増えてきているようですし、ぜひ復刊して欲... (2003/09/30) -
天と海からの使信
投票数:7票
大学時代、構造主義に関する文献を読み漁った時期に知ったのがこの本でした。どうしても読みたかったのですが既に絶版で、私の周辺では、某私立大学の図書館にしかありませんでした。そこの友人に頼んで借り... (2003/07/15) -
天下布武
投票数:7票
読んでみたいなぁ・・・。 (2004/12/06) -
最後の反乱
投票数:7票
飛行機模型の雑誌で本書を知りました。 負けが込んできた時の前線兵士~指揮官たち~司令部のそれぞれのゴタゴタぶりがその現場にいた者でしか体験し得ない稀有なノンフィクションとして描かれているとい... (2011/02/19) -
若き英雄 ~アレクサンダー大王の一生
投票数:7票
児童書はありますが、とても読みごたえがあり、エキサイティングでした!!冒険欲に満ちたアレクサンダー大王の人となり、遠い国々への遠征の様子、また当時のギリシャ・マケドニヤ・ペルシャ・エジプトなど... (2003/04/24) -
フランス史
投票数:7票
アンドレ・モロアの「英国史」を読み、是非読みたくなった。洒落た鋭い切り口の叙述で、今まで興味が持てなかったローマ統治時代のイングランドの話などとても面白く読むことができた。また、各書で引用され... (2003/04/11) -
花くれない草紙
投票数:7票
この本で、おまあの存在を始めて知りました。 (2005/01/11) -
空海と錬金術 金属史観による考察
投票数:7票
興味津々 (2003/09/02) -
ヒトラー最期の日
投票数:7票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 (2006/03/29) -
村川堅太郎古代史論集 全3巻
投票数:7票
現在はこの論集に載っている論文の内容が古くなっている物もあるようですが、それでもなお現在でも読む価値はあると思います。どんどん細かく、詳しくなる一方で、それを読んでも狭い範囲の事柄しかわからな... (2003/01/18) -
実兵50人を以てせる軍用糧食の栄養,人体実験の研究
投票数:7票
貴重な資料ではないですか (2009/02/04) -
復刊商品あり
昭和戦中期の総合国策機関
投票数:7票
「宝塚歌劇団」が戦前に製作していた劇映画の上映企画を、昨年実現しましたが、それらの映画がつくられた背景をもっと知りたいと思い、戦前戦中期の国策プロパガンダ体制について資料を集めているところです... (2003/11/17) -
日本近代と戦争全七巻
投票数:7票
じっくり腰を据えて読みたい戦争についての良書。 軍事オタク的な本が出回る中で、国家・社会状況など総合的に 解析した読みごたえのある本です。 過去に図書館で借りて読んだことがありますが、今では見... (2003/09/11) -
息子よ未来は美しい 統一コンゴへの思想
投票数:7票
子どものころ、百科事典に掲載されていた「パトリス・ルムンバ」の遺書を読んで感動した。ルムンバの言葉をまとめた本があったことは、つい最近知ったばかりである。「我々の未来はうつくしい。」僕は、これ... (2002/09/08) -
日本共産党戦後重要資料集 (全4巻)
投票数:7票
以前氏が一般向けに書かれた本である「日本共産党とは何であるか」(自由国民社・1972年)を読んだことがあり、骨のある人だなと感じ入った記憶があります。 「資料集」の名は、以前から第1級の資料だ... (2003/10/05) -
鉄・仮・面 歴史に封印された男
投票数:7票
最近読んだ本で「鉄仮面」の正体について書かれた本がありました。今までの「双子説」を信じていた私にとってかなり衝撃的でした。それから他にもこのような説があるのか調べてみると、この説を唱えている物... (2002/06/03) -
仙台における魯迅の記録
投票数:7票
古本屋で売られているものがあまりにも高くて、年金生活間近の自分に容易に手が出ないと言うことの他に、若い人達にもっと魯迅のこと、魯迅と仙台の結びつき、魯迅の指導をした藤野先生のことなどを知っても... (2008/05/01) -
土方歳三の世界
投票数:7票
新選組に興味があるので、復刊をして欲しいです。 (2003/02/05) -
日本の暗黒 実録・特別高等警察 (全4巻)
投票数:7票
こう言う歴史は、もつと日の下に、さらした方がよい。 あれば、読みたいです。 (2002/12/07) -
日本ルネッサンス史論 1661年より1850年に至る日本ルネッサンスの比較・綜合研究 総論編
投票数:7票
復刊すべき貴重な本だと思います。 (2004/10/31) -
奉天三十年 上下
投票数:7票
奉天の歴史! 知りたい! 読みたい! (;´д`)ハァハァ… (2005/08/05) -
クーデター―その成功と失敗の分析
投票数:7票
本サイトで、エドワルド・ルトワック著「クーデター入門―その攻防の技術」(http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=61963)を検索していて出合った。類著で... (2016/06/12) -
ハンガリー事件と日本
投票数:7票
ハンガリー事件が日本の思想界に与えた影響は、他国の例に漏れず、大きかった。小熊英二著「民主と愛国」が出版され、戦後思想の実証的・本格的な再検討がなされつつある昨今、国際政治の文脈の中で戦後日本... (2003/05/20) -
歴史のある文明・歴史のない文明
投票数:7票
興味があるから (2002/04/21) -
復元 天平諸国正税帳
投票数:7票
正倉院文書の特徴として、元々一通の文書であった物が、様々な理由で断簡となって違う巻に分散しているということがしばしばあるため、文書の元来の姿を知るには、かなり複雑な作業を経なくてはならない。本... (2001/10/10) -
平賀源内 江戸の夢
投票数:7票
本気で時代・歴史小説を書きたいと思ってます。 (2004/02/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!










































