「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 13ページ
                    	ショッピング1,208件
                        
                    
                    
            復刊リクエスト3,599件
- 
                            	
                                戦艦物語投票数:10票 小学校の図書館にあった本ですが(今から15年ほど前です)、その 当時既に絶版となっており、小学生の時分に出版社に問い合わせ たことが今でも忘れられません。今では小学校にも保存されてお らず、入... (2001/12/14)
- 
                            	
                                モンゴル軍のイギリス人使節投票数:10票 NHKの大河ドラマで、蒙古襲来を描いた北条時宗が放送されています。勿論、モンゴルの嵐が吹き荒れたのは、日本だけはありません。遠くヨーロッパでもモンゴルの脅威に曝されていました。ヨーロッパ・キリ... (2001/02/03)
- 
                            	
                                神々は死なず投票数:10票 美術史(特にルネサンス・バロック期)を研究する者必読。特に美術に興味のない方でも、ギリシャ・ローマの神々が、キリスト教においやられたように見えながらも、いかにヨーロッパの人々に浸透していたかを... (2000/11/30)
- 
                            	
                                大日本古記録 小右記投票数:10票 皆様と同様、復刊を熱望しています。欲を言えば、次の第五刷では、その際に行われる訂正箇所はもちろんのこと、あわせて前回の第四刷の際になされた訂正箇所も別冊の「正誤表」(第三刷の時のような)のよう... (2009/02/15)
- 
                            	
                                後宮と女官投票数:10票 後宮についてさらに詳しく研究したいから。 (2008/03/13)
- 
                            	
                                武田信玄とその周辺投票数:10票 欲しいから (2004/02/02)
- 
                            	
                            	復刊商品あり戦争とトラウマ 不可視化された日本兵の戦争神経症投票数:9票 以前、NHKで戦争により精神的に病んでしまい、施設入所した人の生活を描いたドキュメンタリーを見た際の、ないようにしょうげきを受けました。より詳しく知りたいと思い、復刊を希望します。 (2023/01/19)
- 
                            	
                                ケルティック・ディバイン・オガム 古代ケルト ドルイドの叡智投票数:9票 近年静かな人気が広がりつつあるオガム文字占いの、国内唯一の解説書でした。 著者は昨年エドレッド·トーソン著「ルーンの教え ルーンの魔法、歴史、そして隠されたコード」を翻訳出版しており、こ... (2022/05/18)
- 
                            	
                                ナチ親衛隊知識人の肖像投票数:9票 この日本でも反知性主義と親和性のある御用「知識人」が増えてきているため、参考になるのではないかと思います。「ナチスに学べ」と発言する知性と無縁の閣僚もいますし。でもナチスの知識人には本物の知識... (2019/02/24)
- 
                            	
                                日本のユダヤ人政策 1931-1945 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から投票数:9票 同盟を結んでいたので全く無縁と言うことはあり得ないと思います.しかし,日本の傀儡といわれる満州のスローガンは全ての人々が同じに住めると言うことだったと思います.なので,協力的にではなかったと信... (2018/01/09)
- 
                            	
                            	復刊商品あり辺境から眺める アイヌが経験する近代投票数:9票 アイヌの歴史および日本の歴史についての基本文献であると思うと共に、歴史をいかに考えるかについても読者の思考を触発してくれる本だから。 (2021/01/16)
- 
                            	
                                井上成美(1982年)(単行本)投票数:9票 伝記編579ページ、資料編339ページの大著 本人作成の海軍大学校教官時代の授業の作成資料、四艦隊時代の戦果報告書、また、比叡艦長時代の勅諭衍義や兵学校校長時代の訓示や慢語、 他書ではみる... (2010/06/12)
- 
                            	
                            	復刊商品あり忍秘伝投票数:9票 万川集海、正忍記と並ぶ忍術書であり、是非、読んでみたい本です。 (2015/04/29)
- 
                            	
                            	復刊商品あり大日本帝国の興亡投票数:9票 「孤高の鷲」のリンドバーグと同様、 大東亜戦争の敵国人の視点から書か れた作品です。 偏狭な考えの持ち主ではないらしく、 資源に乏しい日本の立場にも考えが及ん でいるようです。 ... (2010/07/11)
- 
                            	
                                天孫人種 六千年史の研究投票数:9票 昭和10年代陸軍大学、陸軍士官学校の課外読本の一つに採用され、合計100万部近い超ベストセラーだったそうですので読んでみたいです。 (2013/06/18)
- 
                            	
                                幻影 ヒトラーの側で戦った赤軍兵たちの物語投票数:9票 この本自体は日本語で読める類書がないという意味では貴重なので、そういう点では復刊してほしい。ただし、固有名詞の読みがドイツ語読みなのでロシア語やチェコ語などの読みに変えるか併記してほしい。また... (2021/11/14)
- 
                            	
                                三代御記逸文集成(古代史料叢書第三輯)投票数:9票 平安時代史研究の基本史料の一つでありながら、長らく絶版の状況にあり(出版元の国書刊行会のHPで検索しても出てきません)、古書も目下ほとんど出回っていないようです(「日本の古本屋」などによる)。... (2009/02/15)
- 
                            	
                            	復刊商品あり平和の代償投票数:9票 復刊希望!! (2010/06/28)
- 
                            	
                                日本防空史投票数:9票 日本の空の安全が蝕まれつつあります。周辺諸国のミサイル開発が進行し、また次世代軍用機の開発も進められています。 防空はただ自衛隊のみが担当する問題ではなく、国民全体の問題として捉えなけ... (2008/09/30)
- 
                            	
                            	復刊商品あり日本家紋総鑑投票数:9票 当家の家紋が一般の家紋帳に記載が見当たらず、日本家紋研究会に問い合わせたところ、(日本家紋総鑑)に記載あり、との情報を頂きましたが残念ながら確認は出来ておりません。図書館めぐりでもと考えていま... (2009/09/09)
- 
                            	
                                葡萄牙のサラザール投票数:9票 近現代ヨーロッパ政治・思想史における有力な潮流としての「ファシズム」(サ氏の場合、正確にそう言えるかは疑問)に対し、より公平な判断を下すためにも、在世時に書かれた評伝を読みたく思っております。... (2008/01/25)
- 
                            	
                                戦略将軍 根本博投票数:9票 台湾軍を育てたという件を詳しく知りたいと思います。 《たとえ逆賊の汚名をうけようとも、管轄下の在留邦人4万の生命を救おうと、天皇の停戦命令に抗してソ連軍を阻止しつづけること1週間、みごと... (2006/10/30)
- 
                            	
                            	復刊商品あり中国古代の生活史投票数:9票 私は三国志が大好きなのですが、政治・軍事関連の本はあっても、人々の生活を書いた本にはなかなかめぐり会えませんでした。 この本には、当時の衣食住に限らず、娯楽などの様子が図付きでわかりやすく、詳... (2006/10/03)
- 
                            	
                            	復刊商品あり出撃! 魔女飛行隊投票数:9票 あの頃、何故か購入しなかった。「出撃!魔女飛行隊」という題名が嘘っぽくて、航空戦史ファンとして嫌だったのかな。恥ずかしながら、リディヤ・リトヴャクを知ったのは後のこと。彼女のことが写真付きで載... (2009/08/20)
- 
                            	
                            	復刊商品ありビルマ・アヘン王国潜入記投票数:9票 なぜ、こんなにもすばらしい潜入記が重版にならないのでしょうか? 某通販サイトでのこの本への評価は星4.5です。 彼の著作はあまり重版になっていないようですね… 寂しい限りです。 読みたい人が... (2006/08/21)
- 
                            	
                                二・二六事件の偽史を撃つ投票数:9票 2.26事件について、もっと知りたいと思いました。この本は、当時の関係者を知る人によって書かれているのですが、今通用している2.26事件の評価とは真っ向から対立している様子ですし、国民新聞社か... (2006/01/15)
- 
                            	
                                ソ連軍 思想・機構・実力投票数:9票 ソ連軍に興味がある (2009/01/15)
- 
                            	
                                ヒッタイト王国の発見投票数:9票 興味があるから。 (2008/06/18)
- 
                            	
                                大鳥圭介とその時代投票数:9票 これ、確か自費出版なのですよね。 凄く読みたいです。 (2007/01/29)
- 
                            	
                                オリエントの嵐―中東現代史投票数:9票 読んでみたいから (2006/07/05)
- 
                            	
                                砂漠の豹イブン・サウド―サウジアラビア建国史投票数:9票 サウジの歴史をもっと知りたい (2006/04/15)
- 
                            	
                                ゾルゲ謀略団投票数:9票 ゾルゲ事件については、我々の年代のものでもソ連へ日本の機密情報を売ったスパイということぐらいしか知らないものが多いと思います。ここまで事実を分析した本は余り見あたりません。勿論、中高の歴史教育... (2013/07/26)
- 
                            	
                                ムッソリーニ自叙伝投票数:9票 日本では、ヒトラーの影に隠れて目立たないムッソリーニ。しかし、ファシズム体制を最初に築いたのは彼であり、同時代人も彼を高く評価していた。チャーチルは「ローマの精神を具現化した現在の最大の法律制... (2010/11/24)
- 
                            	
                                日露戦争(文庫版全八巻)投票数:9票 日露戦争から百年、改めて世界の中で日本がどのように進むべきか深く考える時期が来ていると考えます。 このシリーズはその一助になるものと思います。 (2005/06/10)
- 
                            	
                                ソ同盟の偉大な祖国防衛戦争投票数:9票 ソ連側のプロパガンダとはいえ、資料として読みたい。 (2022/04/24)
- 
                            	
                                京都守護職始末 旧会津藩老臣の手記投票数:9票 いわゆる「敗者」の側から見た幕末関連の書籍というのは、「勝者」側に比べて非常に数が少なく貴重です。 特に著者の山川は、会津藩の家老という重職にあった人間であり、その目から見た当時の情勢は、歴史... (2005/04/24)
- 
                            	
                                額縁の歴史投票数:9票 そもそも額縁に関する書籍が少ない中で、額縁の知識を網羅したいと考えたら和書では外せない一冊です。モノクロですが、さまざまな額縁の写真も掲載してあり、これほど額縁に関して体系的に学べる本はありま... (2005/07/14)
- 
                            	
                                江戸の兵学思想投票数:9票 私の大好きな野口武彦氏の著書であり、幕末史を調べていた時にこの本に出会い、吉田松陰の思想について理解が深まった。 江戸時代を通じての兵学思想の変遷を追うことにより、幕末の様々な政治状況もよりわ... (2005/02/03)
- 
                            	
                                松本順自伝・長与専斎自伝投票数:9票 医師の立場から幕末維新をどう見ていたのかが知りたい。 (2009/02/25)
- 
                            	
                                ワイアット・アープ伝投票数:9票 「本の内容」にも書いたように、出版時にすでにジャンルが衰退しており、買い逃した人は絶対に手に入らない事、しかし、公立図書館に数多く収録されているように、歴史研究として非常に優れている事、本書に... (2004/12/06)
- 
                            	
                                酒と桜の民族(国鉄厚生事業協会弥生叢書11)投票数:9票 以前 ラジオで さの神のお話をお聞きし興味を持ちました。その時は仕事で車を運転中ということもあり聞き流してしまっていたので 西岡英雄先生の名前もわからず本のタイトルもわからず 暫く探し続けまし... (2006/02/25)
- 
                            	
                                ギリシア案内記(上下)投票数:9票 愛読書です。 読み込むほど興味深い。 今ではほとんどが 都市であれば名前は変わっていたり、遺跡となっていたり、 レプリカや、コインでしか見られないけれど パウサニアスの目を通... (2013/10/17)
- 
                            	
                                シベリア出兵―革命と干渉 1917~1922投票数:9票 シベリア出兵に至る国際情勢、ロシア革命と対ソ干渉戦争の経緯、チェコスロヴァキア軍団事件に関する情勢、等、非常に詳しく記載されており、この分野の基本書として非常に価値の高い書籍であると思われます... (2010/01/27)
- 
                            	
                                六朝貴族制研究投票数:9票 本書は六朝史研究を志す者にとって必読の書であるにもかかわらず,発行部数が少ないため図書館、研究機関を除いてはなかなか個人の手に入りません。是非とも復刊が望まれます。 (2005/11/20)
- 
                            	
                                春秋戦国新聞投票数:9票 春秋戦国時代を生き抜いた稀代の遊説家「蘇秦・蘇代・蘇レイ」兄弟のことを調べてます。目的は「漁夫の利」をいつ誰がどんな状況でやったかを確定するためです。時代を鳥瞰的にとらえたいと考えています。そ... (2004/10/12)
- 
                            	
                                北条早雲とその子孫投票数:9票 興味があるので (2004/02/26)
- 
                            	
                                大鳥圭介伝―伝記・大鳥圭介 伝記叢書 (173)投票数:9票 箱館戦争の重要当事者。何故か「戦争指揮官」としての評価が低いとかで人気はいまいちだが、西洋の軍事技術の知識は図抜けていたとされる。その大鳥の自伝は是非読みたい。 (2004/05/24)
- 
                            	
                                赤穂義士事典投票数:9票 時代・歴史物は何でも好き! (2004/01/31)
- 
                            	
                                青ナイル投票数:9票 父に薦められて、「白ナイル」を読みました。 是非、続編の復刊を希望します。 (2005/04/01)
- 
                            	
                                北アメリカ大陸先住民族の謎投票数:9票 中南米の文明(インカ・マヤ・アステカ)は、 TVでもとりあげられ有名なのに、 北米はナゼ? (移民政策をとっている北米大陸の、 秘められた歴史が知りたい! ) 自然と共存する文明、... (2004/02/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


 
                 
                













































