復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「筑摩書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 12ページ

ショッピング62件

復刊リクエスト994件

  • 風邪の効用
    復刊商品あり

    風邪の効用

    【著者】野口晴哉

    投票数:3

    西洋医学に拘らないこの人に以前から興味がありました。いろんな健康法のあふれる今、このような本は多くの人に読まれるべきな気がするのです。 (2003/01/19)



  • パープル・ディケンズ

    【著者】トム・ウルフ  諸岡敏行訳

    投票数:3

    ぜひ読みたい。 (2008/10/31)
  • そしてみんな軽くなった

    そしてみんな軽くなった

    【著者】トム・ウルフ

    投票数:3

    ぜひ。 (2008/10/31)
  • 中野好夫集

    中野好夫集

    【著者】中野好夫

    投票数:3

    中野さんの反骨精神こそが、歯止めを失いつつある今の日本に、かならず必要なものです。 (2003/10/03)
  • われに万古の心あり

    われに万古の心あり

    【著者】松本健一

    投票数:3

    復刊して下さい (2010/10/25)
  • パリその日その日

    パリその日その日

    【著者】平岡篤頼

    投票数:3

    面白い本です。 復刊お願いします。 (2006/05/10)
  • 現代史を支配する病人たち

    現代史を支配する病人たち

    【著者】P.アコス、P.レンシュニック/著 須加葉子/訳

    投票数:3

  • 人本主義企業

    人本主義企業

    【著者】伊丹敬之

    投票数:3

    100年に一度の経済危機の中、日本的経営がアメリカ流へとシフトし、それまでの「人主体」から「結果主体」または「お金主体」へ移行したことが原因の一端とされているようです。この時代、再度「人主体」... (2009/02/14)



  • 徳田秋声伝

    【著者】野口冨士男

    投票数:3

    古書店でもなかなか手に入らない。あってもかなり高価。 (2000/06/25)
  • 16歳のギリシア巡礼記

    16歳のギリシア巡礼記

    【著者】二田原 阿里沙

    投票数:3

    リクエスト内容を見て、読んでみたいと思ったので。 (2007/06/13)
  • 国境の越え方

    国境の越え方

    【著者】西川 長夫

    投票数:3

  • ヒロシマわが罪と罰

    ヒロシマわが罪と罰

    【著者】ギュンター・アンダースとクロード・イーザリー

    投票数:2

    戦争の悲劇や愚かさを、右傾化が進む令和の自称「普通の日本人」に対して知らしめるために絶対に復刊が必要です。国土が焼け野原にされ国民が理不尽に命を落とす戦争が国益になるわけがないのです。 (2025/06/01)



  • 世界ノンフィクション全集28 アウシュビッツの五本の煙突 白バラは散らず ダヴィドの日記 戦没学生の手記

    【著者】オルガ・レンゲル、インゲ・ショル、ダヴィド・ルビノーヴィチ、山下 肇

    投票数:2

    アウシュビッツの五本の煙突は後世に残すべき作品です。 ドイツと軍事同盟を結んだ大日本帝国、ドイツと軍事同盟を結ぶべきではなかったと筆者は考えています。では、誰が、日独防共協定、日独伊三国同盟... (2024/12/29)
  • マラルメ全集

    マラルメ全集

    【著者】マラルメ

    投票数:2

    フランス象徴主義の詩人とされ、詩集の翻訳は岩波文庫で新旧版があるが、それでも難解なため、別の人の翻訳や注釈を手掛かりに丁寧に読み直したい。全集が高く、個人的にはちくま学芸文庫に収録されてほしい... (2024/05/18)
  • 暮らしのなかの仏教箴言集 法句経入門(ちくま学芸文庫 ミ-7-3)

    暮らしのなかの仏教箴言集 法句経入門(ちくま学芸文庫 ミ-7-3)

    【著者】宮坂宥勝

    投票数:2

    この書のことは知りませんでしたが、このページで出会いました。中村先生以外の解説という点に興味を惹かれます。読んでみたいです。 (2023/12/19)
  • 戦争の枠組み―生はいつ嘆きうるものであるのか

    戦争の枠組み―生はいつ嘆きうるものであるのか

    【著者】ジュディス・バトラー

    投票数:2

    特にいま、パレスチナやウクライナによって、戦争が身近になってきた時に、日本語話者も、戦争が「ある」ということを認識し始めているが、それによって戦争の存在が自明のものとされてはならない。バトラー... (2023/12/03)
  • ケルト・石の遺跡たち

    ケルト・石の遺跡たち

    【著者】堀淳一

    投票数:2

    資料の少ない分野で古書の流通も頼りない限り。復刊を強く望みます。 ゲームやアニメ、ファンタジーの下敷きになることも多く、現在では発刊当初よりも興味を持つ人口は増えてるのではないでしょうか。 (2023/08/15)
  • ファウスト

    ファウスト

    【著者】ゲーテ 著 / 森林太郎(森鴎外) 訳

    投票数:2

    ts

    ts

    森鷗外(森林太郎)の訳の日本語が大変素晴らしい。 品薄で入手できない。 (2023/03/07)
  • 男の絆 明治の学生からボーイズ・ラブまで

    男の絆 明治の学生からボーイズ・ラブまで

    【著者】前川直哉

    投票数:2

    近年、ジェンダーイコールや性的多様性を認めることが叫ばれている。それに無理解な市民が抵抗感を示すが、何より強硬に抵抗するのは男性の権力者たちである。彼らはホモソーシャルな結びつきで成り立ってい... (2022/11/26)
  • ブリタニカ草稿 現象学の核心(ちくま学芸文庫)

    ブリタニカ草稿 現象学の核心(ちくま学芸文庫)

    【著者】エトムント・フッサール 著 谷徹 翻訳

    投票数:2

    承継か批判か、かたちはどうあれ後世の哲学に多大な影響を与えたフッサール。その思想を、コンパクトにまとめているものとして、ブリタニカ草稿は有名です。その過程でハイデガーとの方向性のちがいが浮き彫... (2022/12/11)
  • ヘーゲルの精神現象学(ちくま学芸文庫)

    ヘーゲルの精神現象学(ちくま学芸文庫)

    【著者】金子武蔵

    投票数:2

    大学の先生からヘーゲルの精神現象学の入門書としてお勧めだと言われ、探していました。しかし、プレミアが付いて定価の3〜4倍の値になっているものや高いもので1万円越えするものまであり、なかなか手が... (2023/08/13)
  • ベツレヘムに向け、身を屈めて

    ベツレヘムに向け、身を屈めて

    【著者】ジョーン・ディディオン

    投票数:2

    著者のジョーン・ディディオンは米国の小説家・エッセイストで、1960年代米国の文化や若者たちの生態について独自の感性で切り取った文章が有名です。昔の若者文化や雰囲気の貴重な記録というほかにも、... (2022/03/02)
  • 奇談異聞辞典

    奇談異聞辞典

    【著者】柴田宵曲

    投票数:2

    文庫サイズの辞典に興味があり、中でもこの本のコンセプトはひときわ目を引くものだったため、大いに興味をそそられました。しかし通販ではどこを探しても在庫なし、古書販売サイトでも軒並みプレミア価格と... (2023/02/14)
  • 西脇順三郎全詩引喩集成

    西脇順三郎全詩引喩集成

    【著者】新倉俊一

    投票数:2

    もともと高価な本とはいえ、さすがに中古のものが高騰しているので、復刊を希望する。 (2021/12/01)
  • 圓生の録音室
    復刊商品あり

    圓生の録音室

    【著者】京須偕充

    投票数:2

    sin

    sin

    ラジオで話題になっていて、読みたいと思ったから。 (2021/09/10)
  • 教育と選抜の社会史

    教育と選抜の社会史

    【著者】天野郁夫

    投票数:2

    天野氏は、日本の高等教育を考える際の最重要の研究者である。せっかく文庫化したのだから、皆が手に取れるようにして欲しい。 (2021/08/18)
  • トポフィリア

    トポフィリア

    【著者】イーフー・トゥアン

    投票数:2

    トポフィリア(場所愛)という人文地理学の重要な概念を提唱した名著でありながら、現在は中古でも高価であるため。 (2021/07/05)
  • 立原道造全集〈4〉建築図面、彩色画、スケッチ、建築評論、翻訳1・2、採録文集、拾遺文集

    立原道造全集〈4〉建築図面、彩色画、スケッチ、建築評論、翻訳1・2、採録文集、拾遺文集

    【著者】立原道造

    投票数:2

    立原道造全集は以前、角川からも出版されているが、この筑摩書房版の第4巻には、立原道造の建築家としての側面を明らかにすべく、彼の描きためた膨大な数の建築図面、パース、スケッチなどが初めて掲載され... (2021/05/25)
  • 蒼頡たちの宴 漢字の神話とユートピア

    蒼頡たちの宴 漢字の神話とユートピア

    【著者】武田雅哉

    投票数:2

    中国と欧米が交流を通じて互いの言語・文字に憧れ合い、試行錯誤を重ねた歴史を解説した良書。是非とも新品を手元に置いておきたい。 (2020/09/19)
  • 発明超人ニコラ・テスラ

    発明超人ニコラ・テスラ

    【著者】新戸 雅章

    投票数:2

    映画エジソンズ・ゲーム公開前でニコラ・テスラに興味を持ったので実際の人物像と出来事を知りたい。 (2020/03/17)
  • 日本霊異記(上・中・下)

    日本霊異記(上・中・下)

    【著者】多田一臣

    投票数:2

    「日本霊異記」の類書は出ているが、古典全集などに収録されているものは定価が高く入手が難しい。比較的入手しやすい文庫本では、ちくま学芸文庫版が研究者からの評価が高いが、絶版状態となっているので、... (2019/04/03)



  • 啄木全集

    【著者】石川啄木

    投票数:2

    昔所有していたが、蔵書を全て処分。いまになって読み直したくなった。家をリフォームした時に2階が本の重みで少し傾いているから1階に移した方が良いよ言われたが、1階にはそんなスペースもなく泣く泣く... (2018/08/05)
  • レ・ミゼラブル 5

    レ・ミゼラブル 5

    【著者】ヴィクトル・ユゴー

    投票数:2

    1番読みやすい訳と評判なのに、絶版。 古本も一万円超えなど、需要はあると思う。 (2019/08/03)



  • 太宰治との七年間

    【著者】堤重久

    投票数:2

    太宰治の交友関係や人となりを知る事ができる貴重な資料 (2018/05/13)
  • 新版 電子と原子核の発見

    新版 電子と原子核の発見

    【著者】スティーブン・ワインバーグ

    投票数:2

    自分の思いは、内容のところに書いたので、背表紙に書いてある内容紹介の一部を書いておきます。「100年ほど前まで、人類は原子核も陽子も中性子も知らなかった。これらの空局の物質は、すべて優れた科学... (2017/11/30)
  • 決定的瞬間―暗号が世界を変えた

    決定的瞬間―暗号が世界を変えた

    【著者】バーバラ・W・タックマン

    投票数:2

    もう一度読んでみたい (2016/07/06)
  • エロス論集

    エロス論集

    【著者】ジークムント・フロイト

    投票数:2

    エロスに関する基本文献が収録されているため、ぜひ読んでみたい。手軽な文庫形式で手元に置きたい。 (2016/02/14)
  • テーブルの上のファーブル

    テーブルの上のファーブル

    【著者】クラフト・エヴィング商會

    投票数:2

    図書館で手に取ったことがきっかけの本です。まず装幀がうつくしく、内容もまた散文あり、エッセイあり、掌編あり、写真あり、イラストあり、盛りだくさんのとても楽しい本です。自分で買い直したいのはもち... (2015/12/16)
  • リリス

    リリス

    【著者】ジョージ・マクドナルド

    投票数:2

    名作だと思います。 何度読んでも新しい発見があります。 古本でもなかなか出回っていない様子。 大切にしていましたが、引っ越しの時に誤って処分してしまった為。 (2020/06/09)
  • 新釈尊伝

    新釈尊伝

    【著者】渡辺照宏

    投票数:2

    リポート課題の参考文献として指定されていますが、Amazonでは1万円超えの高額です。その他では全く探せません。図書館から借りて読みましたが、どうしても手元に欲しいです。 (2020/06/09)
  • JAMJAM日記

    JAMJAM日記

    【著者】殿山泰司

    投票数:2

    再読したいが本棚から消失しましたので。 (2015/07/03)
  • 感光生活

    感光生活

    【著者】小池昌代

    投票数:2

    代ゼミのセンター模試で読んだ『クラスメイト』が印象深く、もう5年経った今も忘れられません。覚えていた内容をもとにタイトルは分かりましたが、紙の本はもう売られていないことを知りました。電子がある... (2021/12/25)
  • 樋口一葉和歌集
    復刊商品あり

    樋口一葉和歌集

    【著者】樋口一葉

    投票数:2

    古書店で高値がついてしまっており、気楽に買えません。 小説家として有名ではありますが、彼女が残した多数の和歌も皆さんに知ってもらいたいと思います。 (2021/11/28)
  • 森鴎外集 鼠坂 文豪怪談傑作選

    森鴎外集 鼠坂 文豪怪談傑作選

    【著者】森鴎外、東雅夫

    投票数:2

    文豪怪談を揃えたいのと、珍しいテーマでくくられているようですので、ぜひ読みたいと思いました。 (2016/03/29)
  • サハラ物語

    サハラ物語

    【著者】三毛

    投票数:2

    高校時代に図書館で借りて気に入って何度も読んだ。手元に欲しいと思う頃には絶版で、中国語版を手に入れて、たまにペラペラとめくっている。近々英語に訳されて出版するのを知り、また読みたくなった。 ... (2019/10/16)
  • 人間性の破産と超克(筑摩叢書126)

    人間性の破産と超克(筑摩叢書126)

    【著者】グートキント 著 / 深瀬基寛 訳

    投票数:2

    ヘンリー・ミラーの「わが読書」(新潮社)、「回想するヘンリー・ミラー」(水声社)に言及され、ヘンリー・ミラーの特別な思い入れのある本として探し求めています。ヘンリー・ミラーの両書はともに愛読書... (2014/06/08)
  • ケサル大王物語―幻のチベット英雄伝

    ケサル大王物語―幻のチベット英雄伝

    【著者】君島 久子

    投票数:2

    チベットに伝わる「ケサル王物語」は、語り部によって伝えられてきた、世界最長の英雄叙事詩です。世界遺産にも登録されました。 チベット、特に東チベットの文化を知るにはなくてはならない物語です。 ... (2013/09/27)
  • 混沌からの表現

    混沌からの表現

    【著者】山崎 正和

    投票数:2

    水の東西を検索したら収録された本を見つけたので。他に収録されたものも見てみたい、本として手に取りたいと思った。 (2014/06/25)
  • 初期ギリシア自然哲学者断片集 1~3

    初期ギリシア自然哲学者断片集 1~3

    【著者】日下部 吉信

    投票数:2

    初期ギリシア哲学者の著作は散逸してしまって、後世の著作物の中に彼らの記述が残っている。この本は、そうした初期ギリシア哲学者にまつわる記述をいろいろな著作物から集めた本で、貴重な史料なので是非復... (2024/03/13)
  • 活断層大地震に備える

    活断層大地震に備える

    【著者】鈴木康弘

    投票数:2

    活断層とは何かから防災のイロハまでを解説した唯一の書。 (2013/02/22)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!