「第二次世界大戦・太平洋戦争」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 12ページ
ショッピング217件
復刊リクエスト950件
-
孤高の鷹
投票数:2票
正しい日本の歴史を知る上で、絶対に必要な書籍であるからです。 (2012/08/29) -
女の戦記〈第1〉
投票数:2票
このシリーズは全15巻だが、すべて復刊して欲しい。 特にもの第1巻は入手ができないので、どうか復刊して 下さい。宜しくお願い致します。 (2014/05/19) -
復刊商品あり
世界強国への道 --ドイツの挑戦 1914‐1918年(I, II)
投票数:2票
第一次大戦から100年。 このタイミングでこそ復刊を (2014/04/18) -
やっぱり勝てない?太平洋戦争 日本海軍は本当に強かったのか
投票数:2票
架空戦記等で書かれている「日本海軍は強かった」と言う妄想を、史料や記録を基にして、これでもかと言う勢いで論破しているから。 個人的には、日本海軍の戦艦の能力について分析した「仮想戦闘日米戦艦... (2012/07/28) -
講談社の絵本 大東亜戦争
投票数:2票
最高に興味深い。 (2012/07/09) -
今村均回想録
投票数:2票
第二次世界大戦に参戦した主要国の中で日本は、一般の兵卒や市井の市民による回想談や体験記は沢山出ているものの、幹部クラス(大使とか将軍、大臣レベル)の人が書いたものは殆ど無いと言える。そうした状... (2013/01/07) -
日本空母戦史
投票数:2票
図書館で数回読んだ事がありますが、日本空母の作戦行動を太平洋戦争だけではなく、それ以前の日華事変から克明に記録している、稀有の一冊です。 もちろん、刊行から随分経っていますので、今日では加筆... (2017/01/13) -
大東亜戦争とスターリンの謀略
投票数:2票
大東亜戦争の歴史の裏がわかる資料的にも貴重な本。 (2012/05/28) -
スーパーイラストレーション大和
投票数:2票
是非、復刊して欲しい。 (2014/05/24) -
征野千里
投票数:2票
この本は、著者(谷口勝氏)の体験を、読売新聞の記者が手記形式に著したもの。 その記者の文章使いが巧みなのか、読み物として大変面白い。 兵隊どうしがあだ名で呼び合い、アットホーム。そして団結... (2013/02/16) -
ペタンはフランスを救ったのである
投票数:2票
ヴィシー政権について書かれたもので邦訳されている本はこれくらいしかなく、貴重な文献であるので何卒復刊してほしい。 (2015/07/13) -
復刊商品あり
始まりと終り
投票数:2票
データや戦略・戦術からでは伝わらない組織の空気を、中将でありながら最後まで前線パイロットして、常に現場を重要視したガーランドが当時のドイツ空軍をどのように見ていたか、感じていたかを知りたい。 (2010/11/18) -
赤軍戦法早わかり
投票数:2票
戦前の日本軍から見たソ連軍を知ることができる史料であること (2015/10/19) -
帝国海軍が日本を破滅させた 上下巻
投票数:2票
東京裁判が事後法による戦勝国のリンチであったりすることは それなりに知られていますが、 大東亜戦争に敗れた理由が物量ではないことはさほど知られていません。 実際は、日露戦争後に陸軍と海軍... (2010/09/20) -
復刊商品あり
米国の日本占領政策 戦後日本の設計図 上・下
投票数:2票
名著ひしめく「叢書国際環境」シリーズの一冊。 対日占領政策が戦中から着々と計画されていたことを明らかにした古典的研究。 (2020/04/04) -
大東亜戦争作戦日誌
投票数:2票
戦時中のほとんどを陸軍中央の重要ポストと軍・総軍レベルの参謀として過ごした筆者が、大東亜戦争の作戦指導について、後世に「敗戦への過程」「陸軍作戦指導の実像」を正しく伝えるために書き残した根本史... (2010/07/05) -
外機密 日独伊三国条約各種案文作成及国内手続経過概要
投票数:2票
リクエスト内容を見て、昭和の人たちの人間臭さを垣間見ることができてうれしいです。もっと知りたく思い、投票させて頂きました。 (2010/12/28) -
海軍戦争検討会議記録
投票数:2票
海軍戦争検討会議記録は、 1945年(昭和20年)12月22日から翌1946年(昭和21年)1月23日にかけて、第二復員省(旧海軍省)に太平洋戦争開戦前後の日本海軍の首脳メンバーが一堂に... (2011/07/02) -
絞首台からのレポート
投票数:2票
八〇の言語に訳され、世界に衝撃を与えた書です。 過酷な尋問や仲間の死、そして自身の死に対する恐怖を前にした青年が、その極限状態を克明に記した《レポート》。 これを読むことによって、二十一世... (2010/01/30) -
ナチスの時代 ― ドイツ現代史 ―
投票数:2票
ナチスドイツ考察のため。 (2010/01/05) -
モンテンルパの夜はふけて 気骨の女・渡辺はま子の生涯
投票数:2票
昭和前期の名歌手・渡辺はま子が、日本が敗戦後に独立した後もフィリピンの戦犯収容所で苦しい生活を強いられ、いつ処刑されるか分からない日々を送っていた日本人戦犯たちを救うために歌の力で挺身した事実... (2009/09/26) -
切手文化
投票数:2票
昭和18年6月号を何とか入手しました!戦時中の日本には、「基督教」や、「共産主ギ」、「英語」なんて存在しないと、誤解している人がいるが、実際には、皇国に迎合したキリスト教(大東亜戦争と基督者の... (2008/11/08) -
大日本帝国の本質と其の使命 支那事変の基督教観
投票数:2票
一度目を通したい資料です (2009/10/11) -
昭和二十年七月現在 主要驛列車時間表
投票数:2票
終戦前の日本の鉄道を知ることが出来る (2023/08/28) -
ムッソリニ
投票数:2票
読むと結構面白い。(蔵書有) (2008/09/29) -
枢軸の歴史 昭和十二年 昭和十七年
投票数:2票
お恥ずかしながら、最近になってこういったものへの興味・関心が湧きまして。 特に枢軸関係の本はあればあるだけ嬉しいです。 (2009/02/20) -
三田村家の人々(副題:麻布桜田町)
投票数:2票
作者は内科医として永年地域医療に貢献され、私も小さいころからかかりつけドクターとして大変お世話になった。悩み多き青春時代にはアドバイスをいただき、私の人生の方向付けにも影響を受けた恩人である。... (2013/08/08) -
高見順日記 全17巻
投票数:2票
ぜひ読みたい。 (2009/01/28) -
護国の正法 戦時布教文庫第二輯
投票数:2票
極めて貴重な資料です。(蔵書有) (2008/03/30) -
日露年鑑 昭和十九年版
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/05) -
極光のかげに
投票数:2票
現在絶版で、古本は大変高価で入手困難です。図書館で借りてきて読みましたが繰り返して精読したいので、是非復刊して欲しいと思います。 (2008/02/10) -
原爆投下決断の内幕 (上 、下巻)
投票数:2票
『原爆投下決断の内幕 (上 、下巻)』は決定的な 原爆投下が日本人への人体実験だったという事を詳細な記録で書いた本なのに、この本が絶版になっているのは非常におかしい。 是非、復刊をお願い... (2009/04/08) -
敵機解剖 大東亜戦鹵獲撃墜敵飛行機写真集
投票数:2票
本当に珍しい様です。 (2007/03/05) -
ヒトラーの戦争
投票数:2票
ヒトラーの戦争指導について、未公刊資料を活用し従来の通説とは異なった説明がなされている点で有益なので復刊を希望します。 (2006/11/29) -
第三帝国の終り-続ベルリン日記
投票数:2票
ナチス関連資料として大変貴重です。上巻ともに文庫化して欲しい。 (2006/10/17) -
ナチス裁判
投票数:2票
興味があります。 (2007/07/20) -
私の記録
投票数:2票
皇族出身で総理大臣まで務めながら、その後は波乱万丈の人生だったそうですね。どんな考えを持った人だったのか是非知りたいと思ってます。歴史的にも価値のある本ではないでしょうか。 (2007/03/13) -
スターリン作戦論
投票数:2票
無能だから大粛清を生き残れたとまで言われるヴォロシーロフはどのように軍事を考えていたのか?戦略的に面白いことは少ないだろうけど、ネタ的に面白いことは多そう (2008/12/19) -
全體への闘争
投票数:2票
読んでみたい。 (2008/07/14) -
フィリッピンの流星 山下奉文大将追悼歌句集 本間雅晴中将の遺言
投票数:2票
買いたい (2008/02/19) -
日本人だけが知らない日本のカラクリ
投票数:2票
米国で、海外プレスクラブ賞などを受賞し、ニューヨーク・タイムズのノータブル・ブックなどに指定され、注目された日本人論。戦後史の原点から、在日や被差別部落問題など、日本国内の差別から、天皇の戦争... (2006/08/17) -
アメリカ型録 終戦・進駐軍・焼跡・闇市・特需・繁栄
投票数:2票
そういう時代があったことを思い出したい、改めて知りたい。 (2008/04/25) -
秘録東京裁判
投票数:2票
東條英機元首相の主席弁護人を務めた清瀬弁護人の東京裁判観を知りたいから。 (2010/07/07) -
愛と青春の宝塚
投票数:2票
ドラマ面白かったですし、宝塚ファンでもそうでなくても引き込まれるストーリーだと思います。 (2006/07/03) -
アサガオ
投票数:2票
淡々とした語りで始まり、広島弁の会話に親しみが増します。挿し絵のように描かれるモノトーンのもんぺ姿の日常。一転してピカのあと、ごうごうと燃えたぎる色使いが迫ってきて熱風さえ感じます。 原爆... (2022/07/22) -
風船学入門
投票数:2票
著者が気球でなく、風船という表現にこだわった理由が判りませんが、類書が少なく、ぜひ復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/05) -
ビルマにおける日本軍政史の研究
投票数:2票
読んでみたいです。 (2010/11/01) -
積乱雲 全2巻
投票数:2票
読んでみたい (2012/08/05) -
東条英機と太平洋戦争
投票数:2票
東条英機を知る一級資料。 (2007/05/26) -
荒木貞夫風雲三十年
投票数:2票
史料引用が豊富で日本近代史研究にも有用だから。 (2007/05/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!