復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「物理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ

ショッピング88件

復刊リクエスト628件




  • P.P.熱処理

    【著者】大和久重雄

    投票数:1

    鉄鋼の熱処理にかかわるばあい、避けて通れない大和久氏の著書である。 鉄鋼の熱処理前に結果を推測する手法はいまでも通用すると思う。 ぜひとも手元に置いて利用したい。 (2024/01/08)
  • もうひとつの一般相対論入門

    もうひとつの一般相対論入門

    【著者】須藤靖

    投票数:1

    須藤靖先生のご著書は本文はもちろん、問題の解説まで一貫して丁寧で示唆に富む文体で、幅広く賛同を得ているかと思います。私も解析力学、一般相対論入門ときて、こちらのもうひとつの一般相対論入門を勉強... (2024/01/05)
  • 電磁気学の意味と考え方

    電磁気学の意味と考え方

    【著者】岡部 洋一

    投票数:1

    中古で手に入らなそうだから (2023/10/10)
  • ソフトマターのための 熱力学

    ソフトマターのための 熱力学

    【著者】田中 文彦

    投票数:1

    中古の値段が高すぎる (2023/10/10)
  • 弱点克服 大学生の電磁気学

    弱点克服 大学生の電磁気学

    【著者】石川裕

    投票数:1

    シリーズの中で大事な分野を担う書物であるにもかかわらず、現在のところ全国の各系列書店で品切れ・取扱い不可となっているため。また、オークション系サイトではかなりの高値が付けられ、古本であっても常... (2023/09/17)
  • うくことしずむこと

    うくことしずむこと

    【著者】フランクリン・M・ブランリー

    投票数:1

    定期的に刷り増しをされているようですが、品切れ中です。基本書だと思うので、購入できるよう希望します。 (2023/09/07)
  • 物理基礎問題集[新訂版](物理IB・II対応)

    物理基礎問題集[新訂版](物理IB・II対応)

    【著者】木暮隆夫

    投票数:1

    今まで使ってきた物理の受験参考書・問題集の中で最も役に立った1冊である。大学で物理を専攻し、物理の教員となった現在でも愛用している。生徒にも勧めてきたが、この新訂版を最後の絶版となってしまい、... (2023/07/25)
  • 一般相対性理論入門

    一般相対性理論入門

    【著者】エドウィン・F・テイラー、ジョン・アーチボルド・ホイーラー 著、牧野伸儀 訳

    投票数:1

    n

    n

    テンソル演算に振り回されずに、ブラックホールのある時空の性質が定量的に計算される、大変教育的な書籍です。 数式の無い一般向けブラックホールに関する入門書を読んで生じた疑問は、この本を読ん... (2023/06/24)
  • 散逸力学系カオスの統計力学

    散逸力学系カオスの統計力学

    【著者】藤坂 博一

    投票数:1

    散逸力学系の数少ない教科書 (2023/01/23)
  • 非平衡系の統計力学

    非平衡系の統計力学

    【著者】藤坂 博一

    投票数:1

    非平衡系 (2023/01/23)
  • 地震学

    地震学

    【著者】安芸敬一

    投票数:1

    地震学のバイブル (2023/01/23)
  • 推測と反駁 科学的知識の発展
    復刊商品あり

    推測と反駁 科学的知識の発展

    【著者】K.R.ポパー 著 / 藤本隆志 石垣壽郎 森博 訳

    投票数:1

    ポパーの重要な書物 (2023/01/22)
  • 保全マン必携 溶接べからず集

    保全マン必携 溶接べからず集

    【著者】神戸製鋼所溶接カンパニー

    投票数:1

    溶接に従事するようになり、評価の高い本書を参考にするため購入したいがすでに絶版しており、中古もプレミアム化していて手が出しづらい為 (2022/12/03)
  • 惑星探査機の軌道計算入門

    惑星探査機の軌道計算入門

    【著者】半揚 稔雄

    投票数:1

    宇宙機の軌道計算の初学者に対しても、非常に丁寧で分かりやすい解説になっていると聞いたため、ぜひ読んでみたい。 (2022/11/29)
  • 新数学公式集 1 初等関数, 2 特殊関数

    新数学公式集 1 初等関数, 2 特殊関数

    【著者】[著]A.P.Prudnikov, Yu.A.Brychkov, O.I.Marichev [監修]大槻義彦 [訳]室谷義昭

    投票数:1

    他の本にも載っていないような公式も載っている. グリフィスの電磁気学の問題3.55で Σ_{m=1}^∞ 1/[(2m-1)sinh (2m-1)π]=(1/8)ln 2 という... (2022/11/22)
  • 相対性理論 (物理学基礎シリーズ)

    相対性理論 (物理学基礎シリーズ)

    【著者】小玉 英雄

    投票数:1

    この本は、相対性理論を論理的に丁寧に記述しています。理論を展開する上で登場する概念には数学的にはっきりとした定義が与えられ、記述の不明瞭さから生じる迷いがないように配慮されています。特殊相対性... (2022/10/16)
  • カントの批判哲学と自然科学 『自然科学の形而上学的原理』の研究

    カントの批判哲学と自然科学 『自然科学の形而上学的原理』の研究

    【著者】犬竹正幸

    投票数:1

    本の紹介にもあるようにカントの自然科学観は未開拓の分野であり、科学が発達した現代だからこそ掘り下げたい。 (2022/09/17)
  • 機械系大学院への四力問題精選

    機械系大学院への四力問題精選

    【著者】藤川重雄

    投票数:1

    院試勉強に最適 (2022/06/17)
  • 理科I問題集

    理科I問題集

    【著者】吉本市

    投票数:1

    久し振りに読みたくなったから。 (2022/06/06)
  • ランダム行列の基礎

    ランダム行列の基礎

    【著者】永尾太郎

    投票数:1

    ランダム行列の数少ない邦書なのに絶版になって久しく、入手が極めて困難な状況が続いているから。 (2022/05/20)
  • ビギナーのための電気Q&A

    ビギナーのための電気Q&A

    【著者】電気Q&A研究会

    投票数:1

    職場の先輩から紹介され、是非とも自分の手元にも一冊置いておきたいと考えました。 電気設備の重要性は増すばかりですので、今後も本書の需要はあると考えます。 (2022/04/07)
  • エピソード科学史 (1.化学編 / 2.物理編 / 3.生物・医学編 / 4.農業・技術編) <現代教養文庫>

    エピソード科学史 (1.化学編 / 2.物理編 / 3.生物・医学編 / 4.農業・技術編) <現代教養文庫>

    【著者】A.サトクリッフ、A.P.D.サトクリッフ(著)、市場泰男(訳)

    投票数:1

    以前中学生、高校生向けに英語で科学史の講座をと思って、この本の原版に行き当たりました。訳本はそのとき古書ですぐに見つかったのですが、最近はあまり市場に出でていないようです。惜しいと思うので、復... (2022/03/11)
  • ヘーゲル哲学体系初期草稿 自然哲学(上下)

    ヘーゲル哲学体系初期草稿 自然哲学(上下)

    【著者】ヘーゲル著 本多修郎訳

    投票数:1

    ヘーゲルの「自然哲学」に興味があり調べたところ本多訳の評判がよいようです。同じ『哲学体系』の「(小)論理学」や「精神哲学」は文庫化されていますし、できれば本作も平凡社ライブラリーかちくま学芸文... (2022/02/18)
  • 数値破壊力学

    数値破壊力学

    【著者】白鳥 正樹

    投票数:1

    破壊力学を学ぶにあたって、多くのテキストに参考文献として挙げられているが入手が困難な状態です。 実際、アマゾンのレビューには下記の記述があります。  「この本が中古本でプレミア価格でしか手... (2022/02/11)
  • 理系のための物理

    理系のための物理

    【著者】大槻義彦

    投票数:1

    復刊して下さい。 (2022/02/09)
  • 改訳 科学と方法(岩波文庫	青902-2)

    改訳 科学と方法(岩波文庫 青902-2)

    【著者】ポアンカレ著 吉田洋一訳

    投票数:1

    ポアンカレ四部作はつねに手に入るようにしたいです。 (2021/11/24)
  • 理系のための数学1、基礎解析、代数・幾何、微分・積分、確率・統計

    理系のための数学1、基礎解析、代数・幾何、微分・積分、確率・統計

    【著者】竹之内 脩

    投票数:1

    昔持っていたが紛失したため (2022/05/18)
  • 宇宙論1 宇宙のはじまり (シリーズ現代の天文学2)

    宇宙論1 宇宙のはじまり (シリーズ現代の天文学2)

    【著者】佐藤勝彦、二間瀬敏史 編

    投票数:1

    インフレーション理論の提唱者である佐藤勝彦氏は多くの一般向けの解説書を書いているが、日本語の専門書はあまりなく本書は貴重。ぜひ増刷していただきたい。 (2021/05/02)
  • アルバートおじさんと恐怖のブラックホール

    アルバートおじさんと恐怖のブラックホール

    【著者】ラッセル•スタナード

    投票数:1

    千

    宇宙の謎を説明する相対性理論についておもしろおかしく書いてあります。人間は想像力で異次元でも宇宙でもどこへだって行けるんだと教わりました。 おしゃべりコンピュータのディックがとてもかわいい。... (2021/04/29)
  • 線形破壊力学入門 (破壊力学と材料強度講座 1)

    線形破壊力学入門 (破壊力学と材料強度講座 1)

    【著者】岡村 弘之

    投票数:1

    線形破壊力学の入門について、 論理的に非常によくまとまっており、類書はない。 エンジニアなら持っておきたい一冊である。 この本が、重版されない様なら、 この国の先行きは衰退しかないだろ... (2021/04/10)
  • 拘束系の力学

    拘束系の力学

    【著者】村井信行

    投票数:1

    読みたい (2021/04/03)
  • 物理現象のフーリエ解析
    復刊商品あり

    物理現象のフーリエ解析

    【著者】小出昭一郎

    投票数:1

    フーリエ解析、変換に関わる基礎的事項から専門的な応用に至るまで 丁寧に解説しており、読者は手放せないものとなるであろう。 (2022/05/10)
  • 熱力学および統計物理入門 (上・下)

    熱力学および統計物理入門 (上・下)

    【著者】H.B. キャレン 著  小田垣 孝 訳

    投票数:1

    示量変数を軸とした、公理論的な熱力学の書。 このようなスタイルが威力を発揮するのは相転移の取り扱いだと思うが、下巻だけ、どこも売り切れなのでどうか復刊してほしい。 (2021/02/03)
  • 古典物理の数理
    復刊商品あり

    古典物理の数理

    【著者】今井 功

    投票数:1

    流体力学を専門とする先生が,学生時代に読んだ本としておすすめされており,購入しようと思い調べたが,ネットショップでは定価を遙かに上回る価格で販売されており,手が出せない状況であるため. (2021/01/05)



  • 物理のためのリー群とリー代数(臨時別冊・数理科学 SGCライブラリ 66)

    【著者】窪田高弘

    投票数:1

    場の量子論などを学ぶ際にはリー群やリー代数の知識があるとよいが,物理学向けの群論の本(とくに表現を扱ったもの)は数冊しかない. この本はその数冊のうちの一冊で,場の量子論の教科書などでよく参... (2020/12/28)
  • 南部陽一郎 素粒子論の発展
    復刊商品あり

    南部陽一郎 素粒子論の発展

    【著者】南部陽一郎 著 / 江沢洋 編

    投票数:1

    素粒子物理学の貴重な歴史を埋もれさせるわけにはいかないと思ったので. (2021/01/05)
  • プログラムド・ブック シリーズ

    プログラムド・ブック シリーズ

    【著者】不明

    投票数:1

    プログラムド・ブックシリーズは、わかりやすく、 スモールステップで学ぶ本で 技術者が減っている今こそ 人材育成の書籍として有用なため (2020/12/03)
  • 冷蔵庫と宇宙

    冷蔵庫と宇宙

    【著者】マーティン・ゴールドスタイン, インゲ・F.ゴールドスタイン

    投票数:1

    エントロピーの視点から科学を語る興味深い読み物だが、現在は絶版で手に入らないため。 (2020/10/12)
  • 場の理論のはなし  音の場から電磁場まで

    場の理論のはなし  音の場から電磁場まで

    【著者】湯川 秀樹 (著), 鈴木 坦 (著), 江沢 洋  (著)

    投票数:1

    ✛

    世界的に有名なノーベル賞受賞者湯川秀樹博士の著作だからです。 (2020/09/27)
  • 電気回路の基礎

    電気回路の基礎

    【著者】曽根 悟 (著), 檀 良 (著)

    投票数:1

    ✛

    電気回路の古典的名著らしいので。 (2020/09/27)



  • 数学の未解決問題 21世紀数学への序章(臨時別冊・数理科学 SGCライブラリ 21)

    【著者】上野健爾 高橋陽一郎 中島啓

    投票数:1

    クレイ数学研究所が出した7問の懸賞問題についての本はたくさんあるが、それ以外の未解決問題も興味があるので、復刊して欲しい。最新の話題を取り入れた改訂版や新巻でもいい。 (2020/03/08)
  • 力学的な微分幾何

    力学的な微分幾何

    【著者】大森英樹

    投票数:1

    熱力学を第二微分形式で記述している本が欲しく、本書を入手しようとしたが、絶版だったので、復刊を希望する (2020/03/08)
  • 金属物理学の基礎 上・下

    金属物理学の基礎 上・下

    【著者】アブリコソフ

    投票数:1

    確かめてみたい。 (2019/05/27)
  • ミクロからマクロへ 1 界面モデルの数理 <シュプリンガー現代数学シリーズ>

    ミクロからマクロへ 1 界面モデルの数理 <シュプリンガー現代数学シリーズ>

    【著者】舟木直久 内山耕平

    投票数:1

    日本語で書かれた界面モデルの本は少なく、その中でも数理について述べられたものはこの本だけである。 また、このシリーズの続編である「格子気体の流体力学極限」については現在も続刊中であるが、前... (2019/04/28)



  • シングル・レンズ 単式顕微鏡の歴史

    【著者】ブライアン・J.フォード 著 / 伊藤智夫 訳

    投票数:1

    科学史に興味があるが、この本は知らなかったので読んでみたい。 (2019/01/06)
  • 経済物理学
    復刊商品あり

    経済物理学

    【著者】青山秀明 家富洋 池田裕一 相馬亘 藤原義久

    投票数:1

    経済物理学は生まれてからまだ日が浅く、これからの発展が期待される分野である。これまでの成果や手法を大雑把に解説している入門書は既に多くあるが、理論を体系的にまとめている本はこれ以外に世界的に見... (2018/10/27)
  • 逆引き電子回路図集

    逆引き電子回路図集

    【著者】小島 昇

    投票数:1

    子供が学習に使いたがっている (2018/07/14)
  • 存在から発展へ 物理科学における時間と多様性
    復刊商品あり

    存在から発展へ 物理科学における時間と多様性

    【著者】I.プリゴジン 著 / 小出昭一郎 安孫子誠也 訳

    投票数:1

    ブリゴシンというと散逸構造というのが有名では無いかと思います.発展系をどう物理学に取り込むのか,読んでみたいです. (2018/01/09)
  • 新版 タイムトラベルの哲学

    新版 タイムトラベルの哲学

    【著者】青山拓央

    投票数:1

    名著です。予備知識なしで読めます。かつて、初めて大森荘蔵の著作を読んだときのような、きもちのいい読書体験を味わうことができます。青山さんの他の著作もそうですが、本書では、過去の哲学者のコラージ... (2017/11/16)
  • 素粒子実験の世界

    素粒子実験の世界

    【著者】秋本祐希

    投票数:1

    最先端物理学の実験を漫画で楽しく理解できる (2017/10/19)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!