「宗教・哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ
ショッピング428件
復刊リクエスト3,296件
-
廃墟のブッダたち/外伝
投票数:10票
一刻も早い復刊を希望します。仮に3000円や4000円になっても、古本市場の暴利よりよほどマシです。 (2007/12/20) -
廃墟のブッダたち
投票数:10票
うほ (2012/12/05) -
性格分析
投票数:10票
防衛機制と抵抗の処理に関して、現在でもライヒの「性格分析」以上に優れた本はありません。 (2011/04/25) -
レーニンの言葉
投票数:10票
一九七〇年頃にこの本に出合いました。当時学生運動が高揚していた時代でしたが、活動家達は、いっぱしの革命家気どりでマルクス主義だ、レーニン主義だと言いつのっていました。彼らの実際の言動とマルクス... (2005/10/02) -
復刊商品あり
人間的自由の本質
投票数:10票
日本では、カントとヘーゲルに比べて、シェリングとフィヒテの刊行状況がよくない気がします。とりわけシェリング。ジジェクとの共著が話題になり、『なぜ世界は存在しないのか』の翻訳刊行が待ち望まれる、... (2017/11/15) -
翼の影
投票数:10票
著者の神父様は、私の所属教会の主任司祭でした。私は神父様がいらっしゃった時代には、信者ではありませんでしたが、そのお名前はよくうかがっております。 数奇に満ちた神父様の自伝、ぜひ復刊お願いいた... (2005/12/23) -
復刊商品あり
空飛ぶ円盤
投票数:10票
先日読んだ『テスラ―発明的想像力の謎』(新戸雅章著)の中に、本著『空飛ぶ円盤』の抜粋が載っており、その内容が大変面白かったので、早速本著を読んでみよう思ったのですが。。。ZEPPAN!! そ... (2004/05/20) -
復刊商品あり
ばらの園
投票数:10票
ある図書館で見つけた本です。「キリストにならいて」(イミタチオ・クリスティ)や「マリアにならう」で知られている著者です。小さく何時も持ち歩けるポケット版サイズで、上記の本同様霊的に深い本です。... (2004/04/04) -
黒マリアの謎
投票数:10票
キリスト教化以前の信仰と風土によるキリスト教の変容についてイコンを通して分析した良書です。 重版或いは文庫での復刊を希望します。 (2006/09/20) -
霊の真柱
投票数:10票
是非読みたい (2005/12/05) -
消えたイスラエル十部族
投票数:10票
大法螺としても面白いです。 (2009/07/05) -
科学・解釈学・実践 客観主義と相対主義を超えて 1・2
投票数:10票
欲しいです (2010/08/22) -
復刊商品あり
仏のことば註 全4巻
投票数:10票
初期仏教研究の基本的文献なのでぜひぜひ! (2005/05/16) -
アウグスティウスの懺悔録(或いは 『アウグスチンの懺悔録』)
投票数:10票
アウグスティヌスの『告白』は僕の人生においてとても影響のあった本です。ぜひ読んでみたいです。 (2004/06/11) -
ほとんどすべての人のための神様学入門
投票数:10票
タイトルからして惹かれます。「バカバカしい形式」と紹介に書かれていますが、難しい内容をバカバカしく書くことは小難しい論文を書くよりもよっぽど書き手の力量が問われると思います。なのでなおさら内容... (2008/11/07) -
復刊商品あり
日蓮聖人全集 第2巻
投票数:10票
府中啓文堂書店の改装の時、継続注文が曖昧になり第2巻発刊の連絡がされず買いそびれ,其のままになって居りました。他の巻は揃ってますので完全にしたいと思います.仕事の忙しさにかまけ殆ど進んでいませ... (2006/04/15) -
ある精神分析家の告白
投票数:10票
先輩に借りて読み,大変面白かったので自分でも買いたくなり手 を尽くしましたが…出版元での在庫はもちろん古本屋市場にさえ 出回っていないのです.専門書はモノによっては退屈だけど,こ れはすごくラ... (2003/09/21) -
復刊商品あり
神の詩
投票数:10票
マハーバラタの中の一部で、聖書に次いで世界で2番目の発行部数を持つということですし、翻訳もいいということですので是非読んでみたいです。「特定の宗派の垣根を超えて直接に心の奥に語り掛けてくるよう... (2003/12/01) -
生と覚醒のコメンタリー 2--クリシュナムルティの手帖より
投票数:10票
昔、クリシュナムルティの著書を図書館で見かけ、その時はまだ10代だったこともあって、とても読むのが大変で、途中で投げ出してしまったのですが、今またこの方の哲学や世界観に興味が出てきました。復刊... (2003/11/16) -
立正安国論講義
投票数:10票
創価学会は日蓮大聖人の仏法を根幹とする、宗教団体である。日蓮大聖人の御生涯は立正安国論に始まり立正安国論に終わるといわれるほど、大聖人の思想と生き方の全てがこの立正安国論に集約されている。その... (2004/11/14) -
復刊商品あり
衣服哲学
投票数:10票
李登輝著『武士道解題ーノーブレス・オブリージュ』に紹介されていました。 『武士道』をお書きになった新渡戸稲造氏(5千円札の肖像の方)が『衣服哲学』を読んで、生きるうえでの悩みが一気に解消して... (2003/09/08) -
個体と主語
投票数:10票
言語学で意味の研究を志す学生,研究者が一度は読んでおかなければいけない基本文献だと思う。本書は,理論言語学が進展してきた現在においても全く価値を損なっていない。特に,認知言語学の萌芽的論考が含... (2015/04/24) -
復刊商品あり
幾何学の起源
投票数:10票
タイトルを見た限りでは、一読してみようかな、と思いました。 是非、復刊してください。 (2002/09/08) -
復刊商品あり
ミリンダ王の問い インドとギリシアの対決 全3巻(東洋文庫)
投票数:10票
ミリンダ王の問いは、仏教の原点をギリシャ哲学とインド哲学との討論により、わかりやすく論じられている。支那仏教で仏教自体が変容しているので、インド仏教の本来の哲学が、わかる書籍であります。 (2002/09/02) -
復刊商品あり
レーニン論 (青木文庫336)
投票数:10票
おもしろそう (2004/02/10) -
天台大師の研究(続編あり、全2冊)
投票数:10票
本書は天台大師研究の白眉です。しかし古書店での流通量、価格を考えると手軽に求めることはできません。仏教学特に法華経・天台・日蓮教学研究を志すものは手元に備えるべき概説書と信じます。現状では良書... (2002/09/21) -
復刊商品あり
道徳感情論
投票数:10票
先日、新聞の記事のなかで「道徳感情論」の一節が紹介されていました。その言葉は現在自分がおかれている状況に対して投げかけられたような気がしました。是非読んでみたいと思い書店で探してみましたが、み... (2002/03/08) -
川面凡児全集 全10巻
投票数:10票
川面凡児大人の霊学で現在触れることのできる著作物は確かに優れていると思うのですが、すでに廃刊されてしまった全集10巻には、それに劣らず、むしろ彼の世界観を愛する人々がもっとも求める内容が収まっ... (2007/10/12) -
論理学概論 形式論理学・記号論理学・弁証法
投票数:10票
書名だけ見ても、投票する価値は充分にある。 (2002/05/12) -
ベルグソン全集 全9巻
投票数:10票
-
知性の構造
投票数:10票
あらゆる思想の原点である知性の構造を解明しようとした意欲作 であり、これまで多岐の分野に一貫した発言を行ってきた著者が、 自らの思想の原点を省察した力作である。復刊が望まれる。 (2002/05/19) -
復刊商品あり
童子問
投票数:10票
日本人ならば読むべき本 (2012/01/22) -
グラモフォン・フィルム・タイプライター
投票数:9票
本書はメディア史、メディア論の言わずと知れた名著として知られており、難波功士『ブックガイドシリーズ 基本の30冊 メディア論』(人文書院、2011)で紹介されているほか、佐藤卓己『メディア論の... (2020/12/16) -
原典訳記念版 キェルケゴール著作全集 全15巻
投票数:9票
これまでの邦訳が一部を除きドイツ語などの重訳だったことを考えると画期的な全集です。 しかし大型書店の店頭在庫などにあたらなければならない状態です。 一般読者にとっても精密な翻訳は必要です。... (2022/04/09) -
復刊商品あり
さとりへの遍歴 華厳経入法界品 上・下
投票数:9票
華厳経の最重要部分は十地品そして本書の入法界品と言われております。双方サンスクリット原典が残っており、前者は中公文庫より「十地経」として刊行されており、2014年3月現在入手可能です。本書もぜ... (2014/03/09) -
復刊商品あり
言語・知覚・世界
投票数:9票
最近読んでいる哲学の入門書には必ず出てくる大森荘蔵氏の著作は貴重である。出版して欲しい。 (2011/02/15) -
復刊商品あり
ヘーゲル精神現象学の生成と構造 上・下
投票数:9票
戦後フランスにおいてはコジェーヴとイポリットがヘーゲルの紹介や読解を主導していたというくだりを読むたびに(トム・ロックモア『ハイデガーtと現代フランス哲学』など)、この書に非常に強い関心を抱く... (2007/06/06) -
復刊商品あり
周易裏街道
投票数:9票
仁田丸久といえば、易の世界では伝説の人。その人の講義録がかつては古書で恐ろしいほど高値で取引されていたといいます。それが数年前、東洋書院から復刊されたのですが、なんとその値段が3万8千円っ!!... (2010/08/11) -
良心をもたない人たち
投票数:9票
ある掲示板でこの本の存在を知りました。 私も被害者の一人です。 被害者が多いことにびっくりしたのと同時に、どうしても読みたくて図書館で借り、手元に置いておきたいと探しましたが絶版されていま... (2009/10/20) -
人生を心から楽しむ
投票数:9票
2004年2月10日に発売されました。欧米でも最も注目を集めるインドの賢者が普通の人が普通の人生を平和にい来るために役立つように語った素晴らしい本であると聞きましたが、今は発売元にも大手書店に... (2009/06/18) -
二元論の復権 -グノーシス主義とマニ教-
投票数:9票
ぜひ読んでみたい。 (2012/02/25) -
復刊商品あり
自由論
投票数:9票
買おうと思ったら絶版になっていて驚いた。 サンデルの影響で自由論への感心も高まっているというのに、数年前に出したばかりのわかりやすい口語訳本を絶版のままにしておくという判断が理解出来ない。 ... (2011/04/23) -
復刊商品あり
エラノス叢書 9巻+別巻
投票数:9票
世界的にもジャンルを超えた超一流の知者達のものなので是非とも読んでみたい (2014/04/02) -
ダヴォス討論 カッシーラー対ハイデガー
投票数:9票
ハイデッガーとカッシーラー、両巨頭を理解する上で必要だと考えるので。 (2020/03/02) -
復刊商品あり
唯識学研究 上・下
投票数:9票
名著 (2011/10/22) -
総説・図説旧約聖書大全
投票数:9票
宗教全般に関わるセミナー講師をしていますが、同書を古書店にて偶然見つけ、読んでみたのですが、実に簡潔に整理されており、参考書として使用するに値すると評価しました。本屋にて数冊注文しようとしまし... (2008/10/18) -
マルセル著作集 全8巻+別巻
投票数:9票
せめて世界の名著クラシックスくらいで読まれるように すべき。著作集を出した春秋社などがセレクションみたいな形で一回作ってみたらと思うこともあります。 でも出来れば改訂をかけて、新装版著作集... (2012/01/18) -
復刊商品あり
ニーチェ三部作
投票数:9票
高校の倫理の授業で、ニーチェの思想に衝撃を受けて哲学をやろうと思った人間なので、(一応入門書と呼ばれるものは一通り読みましたが)是非とも読んでみたいです。 (2008/05/06) -
カント純粋理性批判入門
投票数:9票
哲学史から見ると、カントの果たした役割や業績は大きい。カント以後では、多かれ少なかれ、カントの考え方を踏まえての議論が為されていることがその理由である。 中世の哲学は神学寄りなので一旦脇に置... (2023/02/21) -
禅とオートバイ修理技術
投票数:9票
あまり読書家ではない父親が熱心に勧めてくれたが、絶版なので汚しては困るからと貸してもらえなかった。気になっている。 (2022/01/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!