「飛行機・戦闘機」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング40件
復刊リクエスト144件
-
切りぬく本 世界の戦闘機 他
投票数:230票
昔作ったがボロボロだった思い出がある。今だったらもう少しマシな物を作れるかもしれない。もう一度あの時の興奮を味わいたい!そしてあれから自分がどれだけ上達したかを確認したい! 神様、もう一度私... (2013/10/17) -
テクニカル・リードアウト:3025
投票数:187票
大学を卒業してから、11年が過ぎました。 所属していたTRPGサークルの諸氏とも 徐々に疎遠となり、寂しい想いをしています。 楽しかった時代に、皆で遊んだ“バトルテック”の、 このサプリメント... (2006/06/12) -
復刊商品あり
模型飛行機入門
投票数:158票
-なぜこの本が書かれたか-の項に概略…既刊の本の執筆者は大抵の場合、名人か深い経験者なので、ずぶの素人が「何に困っているのか」に関して切実に共感できなくなっている…とありましたが、このてんが私... (2008/09/09) -
ハーイ!まりちゃん愛のエトワール全7巻
投票数:115票
この漫画をリアルタイムで読んでました。このころから、ずっとバレエ漫画が好きだったようで、その後色々な方の作品を読みましたが、自分の原点(オオゲサですが)ともいえるこの作品を是非とも、もう一度読... (2004/07/01) -
復刊商品あり
20ヵ国語ペラペラ
投票数:101票
他の本で紹介されているのを見て非常に興味を持ちました。 自分は英語しか勉強していませんし、20カ国語というのは未知の領域ではありますが、その勉強法には非常に興味があります。語学の勉強法につい... (2008/11/16) -
最後の30秒 -羽田沖全日空機墜落事故の調査と研究
投票数:100票
以前、柳田 邦男さんのマッハの恐怖から本書を知り、所有していたのですが、引越し他で行方が分からなくなっており、改めて所有したいと思いリクエストします。 事故当時、父がJALに勤めていた関係で... (2015/06/20) -
復刊商品あり
黄金の七つの都市
投票数:100票
幼い頃に毎日楽しみにしていた記憶があります。内容はあまり覚えていないのですが、太陽に輝いて飛び立つコンドルの姿を良く覚えています。今もたまに見たいなって思う事があるんですが、その原作を是非、読... (2003/12/10) -
魔の三角海域 その伝説の謎を解く
投票数:94票
この本、廃刊になっていたのですね。知りませんでした。一応、中学生の頃に購入し たのですが、流石に紙も黄ばんできていて新しいやつが欲しいと思いました。当時 は、内容を読んでも「バーミューダートラ... (2004/06/28) -
メカ生体ゾイド戦闘機械獣のすべて
投票数:72票
ゾイド!その玩具にまつわる壮大なるストーリーは、現在の刊行物だけでは語りつくせない。 その内容の多くはさまざまなHPにアップされ、自分も見たことはある。 それでも、少しでも多くの人にこの魅力に... (2002/03/07) -
妖精作戦 1.2 NHKFMアドベンチャーロード NHKカセット ソノラマ文庫 スペシャル版
投票数:64票
ラジオドラマが大好きな自分として、この作品はテンポがよく、聞けば聞くほど先が楽しみになる、大好きなものの1つです。 自分はリアルタイムで録音して何度も聞いていましたし、これを聞いた何人もの友人... (2006/01/19) -
戦う操縦士
投票数:53票
高校生の時、書店で出会った本です。 この本を読み終わるまでは、とりあえず生きていようと思いました。 読み終わった後、「真人間」のために戦う操縦士に励まされて、しばらく生きてみようと思いまし... (2008/06/29) -
なをもつかぜのほん
投票数:43票
かねてよりとてもかっこいい、美しいメカをデザインしている方の資料集で、本来なら発売当初に即購入したかったのですが、同人誌という形態上存在を知った時にはすでに超希少な存在となっており、あまりに入... (2010/04/18) -
復刊商品あり
クレヨンマジック
投票数:40票
小学生の時、学校の図書館で何度も借りて読みました。何度も紙ひこうきを窓から飛ばしてドキドキしたのを覚えています。本のタイトルを忘れてしまっていたのですが、ずっとずっとあの物語のことが忘れられま... (2013/09/23) -
スト2爆笑!!4コマギャグ外伝 全7巻
投票数:37票
ストリートファイターは現在でも原作ゲームの続編が制作されていますし、ネットでも常に話題に上る不動の人気作です。 面白かったので、いま再び読んでみたい気持ちなのですが、 こうした4コマギ... (2008/12/12) -
ニッポンFSXを撃て-日米冷戦への導火線・新ゼロ戦計画
投票数:35票
FSX導入をめぐる優れたドキュメンタリーであり、 日米摩擦が頂点に達していた時代の 両者の政策過程・思惑が垣間見える点でも興味深い本です。 日米関係が安定していると評される時代だからこそ、 ... (2006/03/19) -
ミグ-25ソ連脱出 ベレンコは、なぜ祖国を見捨てたか
投票数:33票
先日TVで本書を原作にした作品が放送された事で興味があります。 ベレンコ当人が現在所在不明と言う事もあって復刊できないらしいのですが、米国亡命後の話もあるそうなので、このまま埋もれさせるべき... (2016/10/09) -
よく飛ぶ紙飛行機集 全7巻
投票数:30票
現在もほとんど同じ書名で発行されていますが、収録機種も少なくなっており、かつて少年時代に組み立てていたファンとしては、納得が行きません。 全世界の紙飛行機愛好者の知的財産として、せめて電子書... (2005/11/04) -
ホモ・ウォラント
投票数:30票
今日、会社で学研の「科学と学習」の話題で盛り上がりました。 その中で、「ホモ・ウォラント」の話題を出した私に、同年輩が激しく感激していました。 あの作品の影響で今の職業(操縦士)に就いたと... (2010/03/15) -
パパの大飛行
投票数:29票
何度失敗してもめげることなく飛ぶことを追求するパパの姿は素敵で、しかもユーモアも忘れずに描かれています。空を飛ぶことに対する過去の人々の夢と苦労が楽しく読める本です。子どもたちに読み聞かせると... (2009/01/28) -
ステルス戦闘機 スカンクワークスの秘密
投票数:26票
ロッキードにおける軍用機開発の舞台裏や、パイロットたちへ のインタビューなど、航空ファンに取って魅力的な内容である ことは疑う余地が無い。それだけでなく、スカンクワークスの 責任者となった著者... (2003/05/21) -
復刊商品あり
FRONT
投票数:25票
中古本で出回っても17万円の本は手が出ません。是非とも復刊を!!このリクエスト本についてですがタイトルをもっと詳しくして欲しいと思う。一瞬自分のリクエストしている本だと解らなかった、、。とにか... (2012/03/04) -
小さな郵便飛行機ペドロ
投票数:21票
「アコンカグア」「ペドロ」のキーワードしか覚えていませんでしたが検索でたぐりよせました。子供の頃のヒコーキへ寄せた好奇心の原点がここにあります。また、「コクピットが目玉になる」と言う点では「カ... (2006/08/04) -
不安定からの発想
投票数:20票
ものづくりを発想する上で、佐貫亦男さんの本はとても参考になるのです。「発想のモザイク」(佐貫亦男)は持っており、参考になりました。 先日、俳優の児玉清氏がTVで勧めていたのが、この本だったの... (2010/04/25) -
歌う白骨
投票数:20票
小学生の頃に読んだ記憶があり、もう一度読んでみたいと思った。薬の力で一時的に蘇った少女が犯人を捜す話だったと思う。薬の効果が徐々になくなり、白骨化していく様が子供心にも怖かった印象がある。記憶... (2018/09/13) -
PHANTOM DEAD OR ALIVE
投票数:19票
「ハーメルン」がすごく好きでその印象が強く残っていたので、ずっと読まずにいたのですが、いざ読んでみると物凄く面白かったです!渡辺道明先生の作品の中で一番好きかもしれません。 打ち切りが本当に... (2007/11/06) -
ペーパークラフト零式戦闘機
投票数:15票
なつかしいですね。桁を一生懸命つくりましたね、外からは見えないのに。小学生のころですね。完成に夏休みいっぱいかかりました。あの大きさはとてもじゃまでした。1/26(いい意味で)今だったら か... (2004/04/07) -
ちいさな ゆうびんひこうき
投票数:15票
幼稚園の頃に買って貰った本で、ずっと探していました。「小さなゆうびんひこうきペドロ」という本もあると、このサイトで知ってリクエスト投票しましたが、私が探しているのはこちらの本に違いないと確信し... (2006/03/12) -
復刊商品あり
源田の剣 第三四三海軍航空隊 -米軍が見た「紫電改」戦闘機隊
投票数:14票
終戦直前の精鋭部隊として非常に国内人気の高い三四三空ですが、それだけに米国から見た本書はぜひとも読んでみたいところです。 すでに市場在庫は皆無に等しくとんでもないプレミアもついているので復刊... (2012/09/19) -
復刊商品あり
ぼくがとぶ
投票数:14票
「絵本作家のインタビューを特集した本(タイトルを忘れました)」を読んだときに、その中で読者からの反響が大きかった作品だったということを知りました。ですが、新刊本では入手できず、図書館で探してみ... (2008/02/14) -
わんぱく天国
投票数:14票
子供の頃読んで「ああ、私も男の子だったらなぁ。」と思いました。外で遊ぶことの少ない現代っ子にも読んでほしい。佐藤さとるさんの本はどれも、子供だけでなく大人にも楽しめますが、この本は特に高学年か... (2009/01/22) -
長新太のチチンプイプイ旅行
投票数:13票
思い出して笑うのもいいけど、そのとき手元に実物があった方がいいと思うのですよ。コチョコチョ。 (2013/02/22) -
本物そっくり!紙飛行機
投票数:13票
数あるアンドリュー・デュアー氏の紙飛行機本の中でも、最初の一冊(と私は思っているのですが?)でもあり、もっともバラエティーに富んだ、内容の濃いこの本が絶版なんて!もし箱入り二分冊が絶版の原因な... (2005/11/04) -
復刊商品あり
大西洋の亡霊
投票数:13票
学生時代、金が入ったら買おうと思っているうちにいつのまにか書店から消え、再発見するのに、10年近くかかった思い出深い本です。復刊のかなった暁には、友人へのお勧め本、及び個人保存用として、複数巻... (2004/07/20) -
零戦
投票数:13票
零戦への学術的な評価は日本よりも、海外の方が高いと聞いています。当時、限られた工業技術と物資の中で、日本人の知恵で世界に冠たる戦闘機を造り出した事を後の世まで伝えていくべきと考えます。飛行機に... (2002/07/08) -
装甲戦闘猟兵の哀歌
投票数:11票
精緻な架空軍記にして第二次対戦前を舞台とするロボットものという歴史改変SF、かつ少年の成長譚。あらゆる点で名作であり続作が期待されながらも他に一切の著作を持たぬ水無神知宏氏唯一の著作。埋もれさ... (2010/08/31) -
ふしぎ博士のふしぎな発明
投票数:11票
イラストで描かれている奇妙な機械やアイディアが大好きでした。パイプから吹き出す蒸気で飛ぶ乗り物など、こんなの飛ぶわけないよなあとか思うのもありますが、それがまた夢があって面白い。なんともいえず... (2014/04/09) -
獣の数字
投票数:11票
いつか手に入れよう手に入れようと思っているうち、気がついたら絶版になっていました。文庫ならば、いまでも入手可能なのですが、ハードカバーで読んだときの思い入れがあまりにも強く、あきらめ切れません... (2001/12/20) -
マッハの鬼 ジェッターウルフ
投票数:11票
毎月とても楽しみにして読んでいたのですが、短期間で連載が突 然終わってしまい単行本も刊行されませんでした。対潜水空母、 航空機同士のドッグファイトレースなど熱い空の戦いは、今読ん でも決して色... (2003/12/25) -
飛行機設計論
投票数:10票
名著であるとの評判にもかかわらず、著者らが「理論的科学」のみならず、当時の「実践的技術」より体得された「設計思想」のあり方を模索する過程で得られた数々の教訓を次世代に繋げるためにも、一般書店で... (2022/08/02) -
ファルコン50
投票数:10票
コンピュータネットワークがまだ一般的で無い頃書かれた作品です。元になる作品が確かテレビランドあたりに載っていて非常に面白く感じました。メンバーをスカウトするのに例えば格闘技の一位の選手を単純に... (2022/10/07) -
復刊商品あり
出撃! 魔女飛行隊
投票数:9票
あの頃、何故か購入しなかった。「出撃!魔女飛行隊」という題名が嘘っぽくて、航空戦史ファンとして嫌だったのかな。恥ずかしながら、リディヤ・リトヴャクを知ったのは後のこと。彼女のことが写真付きで載... (2009/08/20) -
ファントム戦士伝説 全10巻
投票数:9票
レースで事故死した竹島将の昔懐かしい本を探していますが、なかなか見つからないのでリクエストします。ファントムシリーズや野獣シリーズは書庫にあるのですが、これだけは買いそびれてしまいましたので、... (2003/06/06) -
藤枝静男著作集 全6巻
投票数:9票
硬質の文体で人間の内面、外面を描いた藤枝氏の著作で現在普通に読めるのは「空気頭」「欣求浄土」などの僅かな作品のみ。芥川賞候補作の諸作品などもぜひ読まれるべきでしょう。できれば本全集以降に発表さ... (2005/02/15) -
眩暈
投票数:9票
傑作と聞いて。是非読みたいです。 (2011/10/31) -
とらの子兵長
投票数:9票
60年近く前に読んで、いま一度読んでみたくて 探していた漫画です。戦争漫画なんですが、 戦闘場面もなく、人間の生の悲哀が描かれて いたように思います。懐かしさ一杯の漫画です。 是非復刊... (2015/07/23) -
学園クライシス1990
投票数:8票
学研の化学の連載作品で僕が生まれる前の作品という事もあって読みたくなってきましたあと2000年代に連載されていたドッジボールやかけっこで早くなる方法やミニレーシングカーがテーマの漫画の復刻も期... (2018/12/21) -
中島飛行機エンジン史
投票数:8票
戦後、著者であられる中川さんが先頭になってプリンス自動車時代にR380という名車を世に送り出し、強敵・式場ポルシェに勝ったエピソードをNHKで視た事があります。戦争中にどのような技術的アプロー... (2009/04/07) -
模型航空機の基礎
投票数:8票
小学生のときに「飛行少年」という雑誌でこの種の記事を見ながら模型を作っていた。戦時中で模型用の資材も極めて少なく、その上に「翼面荷重」とか「対地効果」とか難しい言葉が多い文章を見ながら勉強そっ... (2007/11/05) -
ロケットをつかった模型飛行機・自動車・ボートの作り方
投票数:8票
30年位前ですが子供の頃図書館でこの本を読んだような気がします。誠文堂誠光社出版高杉一郎著の別な本ですが、当時欲しくて本屋で探し買ったことがあります。最近その図書館で調べてもらいましたが、その... (2004/06/12) -
世界の傑作機 「SR-71 ブラックバード」 (No.100)
投票数:7票
No.106 XB-70 にてNo.100も参照と書いてあるから。特に燃料の項を読みたい。しかし、かなり前から絶版であり、今では黴た本をプレミアで吹っ掛けている業者から買うか、ネットに品を出し... (2024/05/30)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!