「経済学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング38件
復刊リクエスト578件
-
復刊商品あり
ホロコーストからガザへ パレスチナの政治経済学
投票数:320票
現在多くの人に必要な知見と情報だと思います (2023/12/15) -
復刊商品あり
ルワンダ中央銀行総裁日記
投票数:160票
いま、日本では官僚のたてる政策の質が問題になっていますが、同じ日本人がどのようにして、ある発展途上国の社会システム(この場合金融システム)を構築したか、その導入に向けてのプロセスを知ってほしい... (2008/04/28) -
復刊商品あり
正義論
投票数:151票
『公正としての正義』が木鐸社から入手でき、『同・再説』が岩波書店から今年出たので、正義論のエッセンスをつかむにはこれで足ります。それでもやはり、大部な『正義論』の重要性は変わりません。ロールズ... (2004/11/12) -
復刊商品あり
見田石介著作集 全6巻+補巻
投票数:113票
私の大学時代よく資本論の学習を行い、この本を参照させていただきました。むずかしくてわからないながらもマルクスの分析方法に驚きをかくせませんでした。ぜひ今の学生にもこの本を薦めたいと思います。哲... (2006/06/09) -
復刊商品あり
経済数学教室
投票数:105票
私はこのシリーズの「別巻・確率論」を持っているのですが、非常にすばらしい本だと思います。残念なことに、私が「経済数学教室」を知った時には既に「線形代数と位相」「ダイナミック・システム」は在庫切... (2006/01/16) -
復刊商品あり
金と香辛料
投票数:93票
「狼と香辛料」の作者、支倉凍砂さんが自身のブログでこの本について名前の由来とした本だと書いてあるのを見まして、 それほどに内容の濃いものならば、そして更には自分が好きな商業の歴史についてなら... (2010/05/07) -
復刊商品あり
マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記
投票数:92票
過激な封建主義者の呉智英が絶賛した本として有名だが、 横浜市立の図書館にはこの本が無く、 手頃に読めない状態なため 是非とも復刊してほしい! 内容自体も観念的な難しさはあまり無く(後半... (2007/10/26) -
マネーを生みだす怪物 連邦準備制度という壮大な詐欺システム
投票数:57票
需要が大きいので (2022/03/02) -
日本銀行24のヒミツ
投票数:53票
この本の内容が日本銀行の膿みだしの一歩になればとおもいました。日本銀行に少しでもやましいところがないのであれば、この手の本の出版に反応するとは思えない。ましてや反応があったならば、それこそ出版... (2008/04/11) -
復刊商品あり
現代経済学の数学的方法
投票数:53票
大学院生の立場からですが、 経済学(のみならずゲーム理論etc)を志す現在の高校〜大学生(文理問わず)の教養に、ぜひ読んで頂きたい一冊です。 導入部分はこれ以上無いほど易しく解説されていま... (2014/07/29) -
復刊商品あり
ユダヤの商法 -世界経済を動かす
投票数:48票
ユダヤの商法について熱く語られたるが、知らない事にうなずきも出来なかった。勉強しようにも高すぎて買えないし、そんなに良い本なら若い世代にも呼んでもらって、元気になって欲しいと思う。 復刊... (2011/02/27) -
日本が自滅する日 「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす!
投票数:45票
絶版になってるのも何かの力が関わっているのか。 政治の裏で何が行われて私たちのお金がどういうことに使われているのか、払っている我々にはそれを知る権利がある。 (2008/10/30) -
日本国の原則
投票数:37票
自由主義的経済書として石橋湛山賞を受賞した名著でありながら、現在絶版になっている悲しい状況である。 今、我々には自由主義思想が必要である。しかし明確に説明してくれる著書は少ない。 こうした... (2020/10/04) -
復刊商品あり
純粋経済学要論(上下)
投票数:36票
経済学の歴史的名著を経済学を学ぶ者に対して安価で供給してもらいたい。解説本ではなく、原書で学ばなければ、習得できないものがあります。 一般均衡分析を学ぶ上でぜひ理解しなければいけない著書と思っ... (2001/10/08) -
マルクス・エンゲルス全集
投票数:34票
これから何年生きるか解りませんが、残った時間でマルクスとフロイトについて研究したいと思っています。フロイトのほうは著作集がありますが、マルクスは、「資本論」ほか幾つかしかありません。出来れば全... (2003/11/30) -
だれも知らない日本国の裏帳簿
投票数:29票
発刊当時この本の存在は全然知りませんでした。 新聞に日本の財政赤字額1000兆円突破という記事を目にし 調べるうちにこの本の存在を知りました。 故石井紘基衆議員が殺害されてから 半年経... (2008/04/18) -
復刊商品あり
不均衡動学の理論
投票数:29票
岩井先生のいちファンとして、彼が最も情熱を注いで執筆したであろう本書を是非手元においておきたい。内容に関しては、特にそのオリジナリティーに焦点を当てて、関連文献を参照にしつつ当時のマクロ経済学... (2006/07/26) -
復刊商品あり
近代経済思想
投票数:28票
日本ではきわめて数少ない真正保守思想家である氏の著作は、 後にものすごく貴重なものとなる可能性があることと、氏の著作群を通して窺い知る西部邁という人物の人格に様々な著作を通して触れてみたいと思... (2005/08/12) -
復刊商品あり
人間知性論 全4巻
投票数:27票
古典的価値ある書の多くが絶版とは、岩波文庫発刊当時の精神は今何処。売れないから刷らないということか。ならば古典すべてを電子テキスト化して、CDROMなり会員制サイトなり作って、いつでも入手でき... (2004/01/25) -
復刊商品あり
蜂の寓話(正・続)
投票数:24票
現在古書での流通のみであることから幾分高価な代物なっていることが残念でならない。 アダムスミスを始めとして後続の思想家や経済学者に与えた影響からもわかるとおり誰もが一度は目を通すべき良著であ... (2013/08/09) -
新数学シリーズ 経済のための線型数学
投票数:24票
経済学に用いられる線形代数は、数学の教科書に記載されているものとは異なるというのが私の理解ですが、これをまとめた教科書は、英文でもなかなか見つかりません。本書の中身を見ていないのでなんとも言え... (2017/02/26) -
マクロ経済学のパースペクティブ
投票数:23票
学部から大学院への橋渡しとして最適なマクロ経済学のテキスト。大学院で扱うトピックをここまで分かり易く解説している本は洋書でも珍しい。私自身は既に本書を所有しているが、多くの学生に読まれるべき良... (2006/07/26) -
資本論辞典
投票数:23票
ふだんは「辞典」にあまりたよらないのですが、この本ばかりは 内容詳細、類書希少。『資本論』は、学んでいる、学びたいと思っ ている人が多いわりにガイドになる書が少なすぎる(古い「入門書」 ならた... (2003/10/14) -
9で割れ!! 昭和銀行田園支店
投票数:22票
夢と希望と現実とに満ち溢れ、就職すること、社会人になることの憧れや新鮮さを思い出させてくれる作品でした。 是非多くの人に見てもらいたいと思います。 私も1巻しか読んだことがないので、その後が知... (2003/09/26) -
山村美紗の株の推理教室
投票数:22票
山村美紗さんの作品が大好きです。 できれば全冊揃えたいので、どうか、 よろしくお願いします. この本を読んだことがあって、株をしない私でも 楽しめました.ぜひ、もう一度、今度は自分の本として ... (2002/09/03) -
社会的選択と個人的評価
投票数:22票
社会主義崩壊以降の経済学会における「市場原理主義」は、論証なき価値判断を前提にした非常にあやうい立論の上に成り立っています。私は、かなり以前から、競争を原動力とする自由な完全な市場の機能が社会... (2002/12/16) -
復刊商品あり
都市の経済学 発展と衰退のダイナミクス
投票数:21票
観光立国を標榜する日本にとって、都市や田舎の景観は貴重な資源といえるのに、行政担当者、特に地方文化を育成しなければならない地方自治体は、そんなことに無頓着である。固定資産税収入や都市再開発の名... (2005/03/13) -
日本資本主義論争の群像
投票数:21票
日本資本主義論争をみんな忘れている。いったいどんな意味があったのか、実はコミンテルンの陰謀に巻き込まれただけなのか。「講座派」「労農派」で口から泡を吹いて論争したのは単なるファッションであった... (2002/04/17) -
資本論草稿集 全9巻
投票数:20票
アウトノミアの労働の拒否を理解するために必須の「機械についての断章」(=第二分冊「固定資本と社会の生産諸力の発展」pp.471-504)を含む。たとえば『マルクスを超えるマルクス』を読むうえで... (2009/04/23) -
マルクスの経済学
投票数:20票
学生時代は主に宇野派の経済学を学んでおりました。それはそれで面白かったですし学ぶべき点が多く見つかったのですが、やはり経済学を学ぶ以上は新古典派の理論を学ぶ必要があると感じてきました。そこで本... (2021/05/27) -
経済学原理 全5巻
投票数:19票
名前は『(政治)経済学原理』だが、環境倫理、(反)人種主義など今日的なテーマを数多く含んでいて、リベラルデモクラシー以外の立場から読んだとしても示唆に富む大著。アマルティア=センの「人間の安全... (2007/07/23) -
石油の世紀
投票数:19票
大学の授業でこの本を中心に、イスラムや軍事のことを学んだ。いまだ忘れる事ができないほどの興味を抱えたままでいる。また、アメリカの中東政策を語る上でも必須の研究事項である石油の問題は、世に出てい... (2001/10/03) -
金融・証券のための市場予測と回帰モデル・時系列モデル
投票数:18票
読んでみたい (2010/09/19) -
復刊商品あり
ヒューマン・アクション
投票数:17票
自由主義の大家の思想を知るためにも絶対不可欠! 何度も読める書籍なので、是非とも復刻してください!! (2021/05/11) -
復刊商品あり
中公バックス 世界の名著 49 ベンサム ミル
投票数:17票
丸山真男の著書(確か「丸山真男集」だったと思う)の中で政治学を学ぶ上での必読文献の中にベンサムの名前があがっていた。(タイトルは「政府論断章」だったか?)ベンサムは功利主義の中心人物ということ... (2007/07/01) -
価値および生産価格の研究
投票数:17票
本書所収論文「平均利潤法則について」は、著者の経済学論文第1号であるが、これが戦後日本のマルクス主義/マルクス経済学に与えた衝撃(その衝撃は瞬間風速的にはスターリン論文「ソ同盟における社会主義... (2003/11/22) -
世界資本主義:その歴史的展開とマルクス経済学
投票数:17票
1)すが秀実「革命的な、あまりに革命的な」で再三引用されて いて気になりました。 2)「批評空間」で柄谷行人らと著者が鼎談していて、その主著 ということで気になってました。 3)柄谷・岩井が8... (2003/06/21) -
資本制経済の基礎理論 増訂版 労働生産性・利潤率及び実質賃金率の相互関連
投票数:16票
多くの文献で引用されている (2008/07/11) -
価値形態論と交換過程論
投票数:16票
こんなに丁寧に、しかも分かりやすい文章で書かれている本はそんなにありません。難解だといわれる価値形態論を理解するのにとても役立つ本です。論争においても繰り返し取り上げられています。なぜ容易に手... (2004/06/22) -
アメリカ資本主義と学校教育
投票数:15票
学校教育と社会との関連に興味があるから。 (2008/07/20) -
分配理論
投票数:15票
分配理論に関してはまだこの本が定番として挙げられています。それだけすごい本なのか、それとも日本の経済学者たちが軽薄な分野に集中して大事な作業を怠っているのか、あるいは出版社が怠慢なのか、そのへ... (2003/03/04) -
ゼロ金利との闘い
投票数:14票
日銀総裁になるまで、植田さんの著書を拝見する機会がなかったのでぜひ読みたいです! (2023/02/15) -
1日で公務員試験に合格! 魔法の経済学 初版/改訂版
投票数:14票
若い頃に勉強しなかった後悔を拭うために、今更ながら経済を勉強したいと考えて。 どうせなら林雄介先生の本で学びたい。 (2022/12/11) -
森嶋通夫著作集7「マルクスの経済学」
投票数:14票
数理経済学には、日本のお家芸ともいえるほど優れた学者がたくさんいます。森嶋通夫もその一人ですが、その業績に比べて多くの人に知られていないのが現状ではないでしょうか。 主著ともいえる「マル... (2016/01/20) -
金融資本論 全2巻
投票数:14票
岩波さん。復刊復刊!! (2008/12/15) -
復刊商品あり
市場の倫理 統治の倫理
投票数:13票
うん (2013/04/08) -
剰余価値学説史 全9巻
投票数:13票
資本論の後に来て所謂マルクス経済学の背景をなす本ですから重要なのに、 絶版とは残念です (2010/08/27) -
近代経済学の反省
投票数:13票
イデオロギー的にではなく、それらの体系自身の論理を追跡した上で、一般均衡論や限界生産力説の資本主義経済の説明理論としての失格を宣言。 (2009/04/29) -
資本論第1巻初版 第1章および付録「価値形態」
投票数:13票
現行版との対比においても、 またマルクスの思考過程、叙述過程の変遷を知るうえでも格好の著作と思います。 また、国民文庫は絶版が多すぎるようです。 古書店を探してもまったく見つかりません。 よっ... (2005/05/11) -
公共経済学批判
投票数:13票
絶版なのが勿体ないです。 (2005/04/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!