「短歌」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング7件
復刊リクエスト69件
-
ますの。 ―枡野浩一短歌集
投票数:116票
普通の本は文字がたくさん書いてあるので 同じ本を二人で読むとスピードに差が出て喧嘩になりますが、 『ますの。』は、 見開き当たりの文字数が大変少なくなっているので たとえば恋人と同じ本を一緒に... (2005/05/13) -
ドレミふぁんくしょんドロップ
投票数:113票
オカザキマリさんのかわいらしい絵と共に書かれているこの本は、既刊の短歌集1と合わせて真に完成するものだと思います。 2だけ絶版という、尻切れトンボのような決定は大変悲しいです。 この本を本屋で... (2005/05/21) -
石川くん
投票数:113票
書家の先生が短冊に好きな言葉を書いてくれるイベントで「石川君のをお願いしたい」と言ったら、一緒にいた人達に笑われました。 真の意味で石川君を頼んだ事を笑われる幸せを味わいたい私にとって、この... (2005/05/13) -
復刊商品あり
角砂糖の日
投票数:52票
昨年末復刊されたかと思えば、ごく少部数で、限られた書店にしか配本されなかったようです。私も通販で買おうかともたもたしている内に、現時点ではまた版元でsold out。復刊本自体がAmazonで... (2017/09/02) -
北川想子の画集、作品集
投票数:49票
先日、歌集「シチュー鍋の天使」を読みました。 この本も新刊は出ていないようです。 装画もご本人ということで興味を持ちました。 HPを見て、こちらを知りぜひとも出版していただきたいと思いま... (2020/07/22) -
風の吹く日にベランダにいる
投票数:48票
まだ目にしたことがないこの本を歌人枡野浩一さんが紹介しておられました。 よちよちと歩き始めたばかりの短歌の道ですが、 眺めていただけの時は気付かなかったでこぼこがたくさんあってうまく歩けない日... (2005/10/17) -
モイラの裔―松野志保歌集
投票数:44票
松野志保さんの第三歌集を購入して、こんな素晴らしい短歌を詠む方がいるんだ!もっと読みたい!!と思って他の本を探したのですが、絶版してしまっていて、読むことができない状態でした。もっと松野さんの... (2024/03/26) -
新星十人―現代短歌ニューウェイブ
投票数:38票
わたしは今ごーふる・たうんというネットで短歌の方たちも沢山いらっしゃるところに毎日顔を出して短歌を勉強中です ネットで教えていただいた携帯短歌から入り評判の本を伺って買うのが楽しみになっており... (2006/02/16) -
復刊商品あり
発芽
投票数:25票
「わたくしが樹木であれば」を読み、手に入らなくて諦めかけていたこの本を読みたい気持ちが強くなりました。 私の好きな短歌が紙の上に並べられている姿をどうしても見たいです。 (2018/05/04) -
復刊商品あり
高野切第三種
投票数:25票
きれいな装丁であったというのが第一印象で、表紙を開くと、流れるような美しい文字が目に入ってきたという、記憶があります。いつか、購入して練習したい、と思っていたのですが、知人より、もう購入できな... (2004/12/05) -
四月の魚
投票数:24票
twitterのbotで正岡さんの句を知りました ふだん句を好んで読んでいるタイプの人間ではないのですが、こちらの作品群には鮮烈に胸を刺されるような感覚を覚えました。 中古でも扱っていると... (2018/07/18) -
えろきゅん
投票数:20票
本書の著者・川上史津子でございます。 現在、クラブイベントやライブハウス等で、自身による『えろきゅん朗読』のパフォーマンスを行っております。 おかげさまで評判も良く、朗読を聴いたお客さ... (2008/04/13) -
岡本かの子全集 全12巻
投票数:19票
すでに廃刊となってから、探してもなかなか見つからない状況が続いています。「岡本かの子全集」は、今だからこそ味わうべき文学作品だと思いますので、是非とも復刊してください。よろしくお願い致します。... (2010/07/02) -
山崎俊夫作品集 全5巻
投票数:17票
読みたいのですが、手に入りません。復刊をお願いします。 (2023/01/04) -
Too Young To Die―松野志保歌集
投票数:16票
絶版になってからアンソロジー本でこの本のことを知って、強く惹かれました。読みたくて読みたくて夜も眠れません。市内の図書館にも、大学図書館にも、古本屋にもメルカリにもなくて、もう読む手段は無いの... (2020/12/21) -
薔薇は生きている
投票数:11票
スタイリストのヤッコさんがブログで紹介していたので図書館で借りて読んでみたところ、手元に置いておきたいとおもいました。随分と昔の本ですが、13歳の少女の表現した俳句や詩の世界は時を越えて胸につ... (2007/09/19) -
薔薇は生きてる
投票数:9票
美しいばらさわって見る、つやつやとつめたかった。ばらは生きてる (本文より) いちばん最初に出会った短歌で、いちばん好きな歌。 なんで、なんでこんなに、彼女の言葉は胸を打つんだろう... (2020/03/25) -
黒耀宮
投票数:9票
黒瀬珂瀾氏の第一歌集で、これまでに歌集はこれしか出されていません。私は普段たまにしか短歌を読まないのですが、にもかかわらず氏の短歌にはとても惹かれました。まだ氏の短歌のほんの一部しか読んでいま... (2009/01/01) -
山村暮鳥全集 全4巻 (筑摩書房版)
投票数:9票
日本近代文学史上、異彩を放つ詩人の一人であり、現代の多くの人にも知ってもらいたい人です。普及のためにも、復刊というよりは文庫化をお願いしたいです。全集の文庫化で定評のある筑摩書房さんには是非と... (2011/05/19) -
短歌パラダイス 歌合二十四番勝負
投票数:7票
私に短歌の面白さを教えてくれた本。 とにかく、参加している歌人の顔ぶれが豪華! 図書館で読んで、手元に置いておきたいとおもった時には もう絶版だったのでとても残念です。 自分自身が... (2007/10/28) -
歌集 たんかでさんぽ
投票数:6票
月曜朝の楽しみが朝日新聞「朝日歌壇」。入選者常連となっている松田一家の作品は、いつも心をほっこりさせてくれます。「天声人語」でこの歌集が紹介され、書店や図書館、ネット通販等調べましたが、絶版、... (2013/02/24) -
キリンの子 鳥居歌集
投票数:5票
クローズアップ現代(NHK)の特集で著者である鳥居さんのことを知りました。是非出版されている歌集も読んでみたいと思い、近所の本屋で探してみましたがどこも置いてありません。そんな折、鳥居さん本人... (2016/05/03) -
ヨコハマ・横浜
投票数:5票
昔愛読していた雑誌に、吉田優子さんの詩が幾つか載っていました。その雑誌は廃刊してしまい、私自身詩を読まなくなったのですが、吉田優子さん詩だけは空で諳んじれるぐらい鮮烈に覚えていました。 雑誌... (2011/12/30) -
霧のなか
投票数:4票
復刊を心待ちにしています。 (2014/02/02) -
短歌のキブン
投票数:4票
天野慶は立ち止まらない。常に前へ前へと進んでいます。 彼女は合同歌集『テノヒラタンカ』で従来の歌集の既成概念を取り壊し、若い女性からの多くの人気を得ました。処女歌集『短歌のキブン』を上梓した... (2008/08/09) -
言葉の二十世紀
投票数:4票
「ハイデガー言語論」と銘打たれているが、いわゆるアカデミックなハイデガー研究ではない。むしろ、アカデミックなハイデガー研究以上にハイデガー言語論の核心に、そして「言語」の本質に迫っているように... (2005/12/30) -
明治天皇御集
投票数:4票
もともとは発表するつもりが無く、一種の自戒として詠まれていたものだそうです。 読む度に心が洗われる思いがするとよく言われるのは、そのせいかも知れません。 どうかよろしくお願い申し上げます ... (2005/11/05) -
いつも探していた。
投票数:4票
私の学生アパートでの楽しくもあり切なさも感じていた心を癒してくれていた言葉ばかり。10年前のことですが、現在の学生たちの心境とどのように重なり、すれ違っているのか知りたくて。私の青春の書です。... (2003/08/20) -
挽歌と記録
投票数:4票
人生は「甘く」も「苦く」もなく・・・。さりげない日常の風景を通して、静かに、淡々と融通無礙に綴る人生と自然。「生きた」言葉や表情をとらえた端正な文体は21世紀に伝えていくべき名文です。安部さん... (2002/06/05) -
氷歌―吉展ちゃん事件から二〇年 犯人小原保の獄中歌集
投票数:3票
戦後最大の誘拐といわれる事件を引き起こした著者が、死刑判決を受けた後に獄中で短歌に目覚め、真人間に生まれ変わることを誓って創りつづけた短歌の作品集。表現とは一体何かを強く感じさせると思われなが... (2016/07/27) -
木の花 全32号
投票数:3票
他に類を観ない精緻な伝統こけし評論集です。 是非まとめた形で読みたい。 (2012/09/14) -
ウルの墓(SF短歌)
投票数:3票
興味津々。笹公人より面白そう。 (2012/09/07) -
復刊商品あり
乱反射
投票数:2票
読んでみたい。 (2021/01/27) -
雅族
投票数:2票
どうしても読みたいです。美しい短歌集。 (2021/02/10) -
春の旋律
投票数:2票
著者の第一歌集である。佐伯裕子歌集で抜粋しているが、全部拝見することによって著者の立像がはっきりすると思われる。 (2016/06/04) -
リコピンがある
投票数:2票
ずっと探しておりますが、価格の割に清潔な古書はなかなかありません。 (2021/04/15) -
現代の短歌
投票数:2票
手頃なアンソロジーとして有用なので。 (2017/12/31) -
「茂吉秀歌」 全5巻
投票数:2票
茂吉の歌を各巻100首とりあげ、一首ずつ多面的かつ鋭い鑑賞をほどこしていく、規模内容ともに空前絶後の名評釈。「写生」説に盲従し、いたずらに各歌の考証を連ねる茂吉門下生のそれとは違い、塚本の批評... (2009/03/11) -
悲歌の時代―祈りと悲しみの歌
投票数:2票
良書です。 (2009/06/20) -
求愛瞳孔反射
投票数:2票
とても読みたいです! (2006/11/19) -
恋人よ、ナイフを研いでくれないか
投票数:2票
第二歌集「こうしなければ生きていけなかった」を読み、わからない答えを求めて葛藤する筆者の思いが、短歌という短い文章に溢れていることに深く感動しました。筆者の原点が描かれている第一歌集もぜひ読ん... (2006/02/19) -
復刊商品あり
谷川俊太郎エトセテラ
投票数:2票
谷川俊太郎先生のクリエイティブ・パワー全開の名著です。なお、書名は誤植ではありません(笑)念のため。 (2005/12/07) -
巣鴨
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
薔薇譜
投票数:2票
加藤周一氏の単行本は現在入手困難なものが多く、是非この「知の巨人」の真価を多くの人に知ら示るためにも復刊を切望します。 (2004/12/24) -
ペンキ塗りたて
投票数:2票
彼の他の著書に興味があります。それをリクエストする前に他に彼の著書が誰かからリクエストされたものがあればと思い検索してみましたら1冊あり、少し喜んでいます。 この作品は知らないのですが、彼の作... (2003/08/20) -
雪と泥沼
投票数:2票
この本は小学生の頃に読みました。内容は古いものですが、現代人が失った感覚を思い出させてくれる一冊と思います。 (2001/06/12) -
新潮ことばの扉 教科書で出会った名句・名歌三〇〇
投票数:1票
もう教科書は手元にないけれど、記憶に残るものを振り返ってみたいから。 (2023/05/16) -
復刊商品あり
わたくしが樹木であれば
投票数:1票
言葉にできなかった感情をぴたりとあてはめられた衝撃を受ける一句が紹介されていて、全て読みたくなりました。 (2022/12/01) -
歌―ロングロングショートソングロング
投票数:1票
発売当時、地元仙台の書店でこの本を手に取り、購入したその日から半年間だけ私には短歌の才能が爆誕しました。短歌が湯水のように湧いてきて、書いて、穂村弘さんの連載に投稿すれば必ず掲載される。そんな... (2021/07/05) -
世界が海におおわれるまで
投票数:1票
佐藤弓生さんの短歌が大好きで、歌集をコレクションしようとしたところ、ネットでも古書店でも手に入らない状態だったため、復刊を希望しました。 (2020/02/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!