26 票
著者 | 伝紀貫之 |
---|---|
出版社 | 清雅堂 |
ジャンル | 文芸書 |
ISBNコード | 9784790820833 |
登録日 | 2004/12/05 |
リクエストNo. | 27145 |
リクエスト内容
伝紀貫之『高野切第三種』コロタイプ精印。『高野切第三種』は現存する古今和歌集の古写本の中でも、最も古く最も優れた筆跡といわれています。気品にあふれ、流れるように柔らかなみずみずしい書体は女性の字のお手本としてこれ以上のものはないかと思われます。この清雅堂の復刻版は内容はもちろんですが、表紙の美しい水浅葱色の料紙といい、綴じずに継いだ装丁といい、いつも身近に置いて眺めていたいような美しい本です。
投票コメント
全25件
-
丹生谷真美著「たて書きの手紙」でおすすめされていました。他の出版社のものは持ってるのですが、作りがこれほどまでに素敵なものは教本というくくりの中ではまずないので是非とも美しい装丁の清雅堂発行のものを手元において使いたいです。 (2014/01/21)GOOD!1
-
丹生谷真美先生の『たて書きの手紙』という著書の中に高野切第三種の写真が紹介されていました。是非この美しいかな文字のお手本が欲しいと思いましたが、絶版されていて入手不可能。GOOD!1
今の時代だからこそこのような本が必要なのではないかと思います。復刊よろしくお願い致します。 (2012/04/01) -
東京のフィニッシングスクールで紹介していただき、本屋さんにも以前問い合わせさせていただいたのですが、絶版ということでずっと残念に思っていました。GOOD!1
今回先生からこちらの投票のことをうかがい、投票させていただきました。私のまわりにも、欲しいと言っているものが家族で何人かいる為、復刊された場合はプレゼントする予定です。
どうかどうかよろしくお願い致します。 (2005/01/14) -
きれいな装丁であったというのが第一印象で、表紙を開くと、流れるような美しい文字が目に入ってきたという、記憶があります。いつか、購入して練習したい、と思っていたのですが、知人より、もう購入できないそう。。。と聞きまして、早速投票させていただきます。宜しくお願い致します。 (2004/12/05)GOOD!1
-
美しい書の代表としてぜひ手元に置きたい一冊。見ているだけできれいな字が書けるようになりそう、と丹生谷真美著『たて書きの手紙』で紹介されています。単なるお手本としてでしたらニ玄社からも発行されていますが、装丁の美しさは清雅堂のものに敵うものではありません。日本の美の伝統を守るためにも、復刊されることを願っております。 (2004/12/05)GOOD!1
読後レビュー
タイトル | 価格 | サイト |
---|---|---|
高野切第三種[伝紀貫之筆] | 2,860円 | アマゾン |
NEWS
-
2023/01/26
『高野切第三種[伝紀貫之筆]』(伝紀貫之)の注文を開始しました。 -
2004/12/05
『高野切第三種』(伝紀貫之)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
ぽこにゃん