「和歌」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング6件
復刊リクエスト78件
-
ますの。 ―枡野浩一短歌集
投票数:116票
ネット上での短歌はどうしても横書きに表示される場合が多いし、表示するフォントの種類や大きさによって、伝わり方がかなり違うと思うんです。 その点、実際に印刷されて装丁された本は、作者が思っている... (2005/05/17) -
ドレミふぁんくしょんドロップ
投票数:113票
てのりくじらが好きで、ふと思い出して読んでみて年月を経ても色褪せない素敵さに改めて感動し、誰かにプレゼントしたいなと思ったら、てのりくじらもドレミふぁんくしょんドロップももう絶版でした。 出... (2020/07/22) -
石川くん
投票数:113票
皆様、 おかげさまで、 『石川くん』(朝日出版社)は 文庫化の話が進んでいます。 詳しくはそのうち http://masuno.de/blog/ で……。 リクエストありがとうご... (2007/01/02) -
風の吹く日にベランダにいる
投票数:47票
まだ目にしたことがないこの本を歌人枡野浩一さんが紹介しておられました。 よちよちと歩き始めたばかりの短歌の道ですが、 眺めていただけの時は気付かなかったでこぼこがたくさんあってうまく歩けない日... (2005/10/17) -
新星十人―現代短歌ニューウェイブ
投票数:38票
素晴らしい短歌のアンソロジー。 現代短歌を担いはじめている方々の、ある時期の勢いが感じられます。 ねじめ正一さん、小林恭二さんといった方々の解説もあり、オーラと情熱に溢れた本です。 図書館でな... (2006/02/14) -
復刊商品あり
高野切第三種
投票数:25票
きれいな装丁であったというのが第一印象で、表紙を開くと、流れるような美しい文字が目に入ってきたという、記憶があります。いつか、購入して練習したい、と思っていたのですが、知人より、もう購入できな... (2004/12/05) -
折口信夫全集 全32巻(中公文庫版)
投票数:24票
文庫本では古書店でもなかなか手に入らない。このままこの全集が消え去って行くのは、民俗学専攻の人でなくても損失のように思う。研究者でない人にも広く知ってほしいので、文庫本(さらに巻数を厳選して、... (2009/09/24) -
岡本かの子全集 全12巻
投票数:19票
かの子の作品を紙できちんと読みたいです。 手に取りやすい文庫版がありがたいです。 (2024/08/18) -
復刊商品あり
金槐和歌集
投票数:18票
夭逝の詩人、画家を国内外を問わず研究しています。その中で、「実朝」を知り、どう しても文庫版の「金槐和歌集」を手に取ってみたくなりました。ランボー詩集と並べて 両者をいろいろな角度から比較した... (2006/09/20) -
復刊商品あり
万葉集の発明 国民国家と文化装置としての古典
投票数:13票
近代日本がいかにして万葉集を解釈・利用したかについては、大学時代に品田先生の授業で多くを学ばせていただきました。古典の評価を自明なものと思い込まず、その評価の背景を知ろうとする姿勢は、現代にお... (2019/04/01) -
玉葉和歌集
投票数:11票
古典和歌といえば八代集。古今~新古今の三百年はよくみかけます。ですが、それ以降の和歌集はなかなか安価で入手できるものはありません。岩波文庫から「玉葉和歌集」が復刊された! と聞けばとびつく人は... (2002/02/21) -
復刊商品あり
山家集 新訂
投票数:8票
あらゆるマンガや小説などで引用されているにもかかわらず、そのものが手に入らないのは、もったいないと思います。 また、2012年の大河ドラマにも西行は出てきますので、いい機会ですから、復刊して... (2011/06/16) -
短歌パラダイス 歌合二十四番勝負
投票数:7票
私に短歌の面白さを教えてくれた本。 とにかく、参加している歌人の顔ぶれが豪華! 図書館で読んで、手元に置いておきたいとおもった時には もう絶版だったのでとても残念です。 自分自身が... (2007/10/28) -
夢百首雑百首
投票数:7票
福永武彦の短歌ならきっと奥深く素晴らしいものだろうから。 (2018/01/22) -
西行・山家集
投票数:6票
買おうとしたら絶版でした。切ないです (2010/04/27) -
細川幽斎
投票数:5票
私は政治のこととかはよくわかりませんが、近衛内閣にはずっと関心があり、特に近衛親子の和平工作実現に向けて行動を起こした際、細川家もそばでずっと和平実現に向けて尽力してくれました。近衛首相の秘書... (2005/10/05) -
明治天皇御集
投票数:4票
もともとは発表するつもりが無く、一種の自戒として詠まれていたものだそうです。 読む度に心が洗われる思いがするとよく言われるのは、そのせいかも知れません。 どうかよろしくお願い申し上げます ... (2005/11/05) -
復刊商品あり
初期歌謡論
投票数:4票
読みたい。 (2005/12/04) -
白描
投票数:4票
1939年に発売されベストセラーになったらしいのですが、著 者がハンセン病であったために社会から黙殺され、今は絶版らし いです。平成13年に歌碑が建立されるにあたって、非売品の復 刻版が寄付金... (2004/07/31) -
いつも探していた。
投票数:4票
私の学生アパートでの楽しくもあり切なさも感じていた心を癒してくれていた言葉ばかり。10年前のことですが、現在の学生たちの心境とどのように重なり、すれ違っているのか知りたくて。私の青春の書です。... (2003/08/20) -
古今和歌余材抄
投票数:4票
最近、古典文学に触れる機会が多くなりました。幸い、東京は神田の古書街に程近いところで生活しているため、古本などには余り困らないであろうと高を括っておったのですが、なんということはない。無い本は... (2007/05/11) -
挽歌と記録
投票数:4票
人生は「甘く」も「苦く」もなく・・・。さりげない日常の風景を通して、静かに、淡々と融通無礙に綴る人生と自然。「生きた」言葉や表情をとらえた端正な文体は21世紀に伝えていくべき名文です。安部さん... (2002/06/05) -
斎藤茂吉全集
投票数:4票
歌は良く知られているが、文章、特にその猛烈(えげつなくて笑ってしまう位)な論争などはこの全集形式しか読めません。ちょっとした短文でも面白いのが多く、芥川にもっとも小説を書かせたい人物といわしめ... (2001/11/30) -
万葉集の精神―その成立と大伴家持
投票数:3票
時代を反映して万葉集に対する思いをこめた評価本が出版されかけている。同冊子を胸に秘めて戦場にでかけた若者が多かったと聞いています。 戦後の文壇から戦争に賛成したという理由で発禁されかけるまで... (2009/04/13) -
木の花 全32号
投票数:3票
貴重な伝統こけしの文献です。地方図書館でしか閲覧できないため、できれば合本のようなかたちで書籍化して欲しいと望むものです。 (2007/05/14) -
中世歌壇史の研究 改訂新版 南北朝期
投票数:3票
残念ながら古書店等では定価の倍以上の高額で取引されておりますが、 本書の研究の観点や、資料の扱い方などには、 研究者としてのあるべき姿勢が鮮明にあらわれています。 読むたびに感銘を受け、... (2007/02/06) -
恋歌・万葉集
投票数:3票
読みたいです。 (2006/09/14) -
新・折々の歌4 岩波新書
投票数:3票
短歌・俳句の鑑賞にとても参考になります。重版未定となっているのは早く改めてください。 (2004/12/15) -
ウルの墓(SF短歌)
投票数:3票
なんだこりゃ。ものスゴく興味あります。 (2003/04/25) -
新編 日本古典文学全集87・歌論集
投票数:2票
これだけ歌論がまとめられた選集は珍しいと思います。 一部でいいので復刊してほしいです。 (2024/06/30) -
平熱ボタン
投票数:2票
伊勢谷小枝子さんの短歌がネット記事にて紹介されており、その記事に掲載されていた作品がとても心に響くものだったのでぜひ復刊してほしいです。 (2023/05/23) -
復刊商品あり
紫式部集 付 大弐三位集・藤原惟規集 (岩波文庫)
投票数:2票
源氏物語が好きなので、作者の紫式部についても詳しく知りたい為、復刊を希望致します。 (2020/04/17) -
尚仁親王と栗山潜鋒
投票数:2票
うっかり買いもらしたら気づいた時は在庫切れ。仕方なく友人に借りて読んだが、是非手元におきたいと思う (2019/01/09) -
まんが百人一首事典<学研まんが事典シリーズ>
投票数:2票
子供の頃これを読んで百人一首を覚えて楽しんだ覚えがあります。時代背景なども書いており歴史の勉強にもなります。 (2018/04/09) -
復刊商品あり
樋口一葉和歌集
投票数:2票
古書店で高値がついてしまっており、気楽に買えません。 小説家として有名ではありますが、彼女が残した多数の和歌も皆さんに知ってもらいたいと思います。 (2021/11/28) -
復刊商品あり
藤原定家全歌集
投票数:2票
定家の研究には欠かせないものだから。 (2008/09/11) -
別冊太陽 岡本家の人びと 一平・かの子・太郎
投票数:2票
岡本一族に関する書籍が軒並み絶版の憂き目を見ていた90年代に入手できた得難い本でした。岡本竹二郎(可亭)について詳しく言及されていないのが残念でしたが、いまでも岡本家関連の絶好の入門書だと思い... (2006/09/20) -
フィリッピンの流星 山下奉文大将追悼歌句集 本間雅晴中将の遺言
投票数:2票
買いたい (2008/02/19) -
百人一首
投票数:2票
増田正造さんの入門書で、能に興味を持つようになりました。馬場あきこさんの「鬼の研究」は能面理解に非常に役にたちました。 (2009/04/01) -
恋人よ、ナイフを研いでくれないか
投票数:2票
第二歌集「こうしなければ生きていけなかった」を読み、わからない答えを求めて葛藤する筆者の思いが、短歌という短い文章に溢れていることに深く感動しました。筆者の原点が描かれている第一歌集もぜひ読ん... (2006/02/19) -
流離抄板画巻
投票数:2票
できれば棟方氏の画風を活かすためにも和紙を使っていただきたいですね。 ぜひ見てみたいです。 (2009/01/09) -
巣鴨
投票数:2票
泪が出ました。(蔵書有) (2005/07/02) -
薔薇譜
投票数:2票
加藤周一氏の単行本は現在入手困難なものが多く、是非この「知の巨人」の真価を多くの人に知ら示るためにも復刊を切望します。 (2004/12/24) -
石上露子集
投票数:2票
読まれるべき一冊だと思います。 (2003/12/06) -
復刊商品あり
万葉の秀歌
投票数:2票
とてもよくまとまった解説で万葉の心が伝わる。 (2003/05/23) -
正岡 子規 長塚 節 伊藤 左千夫 集 現代日本文学全集
投票数:2票
正岡子規を読みたい。 (2003/03/04) -
正岡子規 長塚節 伊藤左千夫 集
投票数:2票
正岡子規を読みたい。 (2003/03/04) -
茶心の背景 和歌と仏道
投票数:2票
茶道雑誌に掲載されている氏の連載を読み、この本をぜひ読んでみたいと思ったのですが… 書店に問い合わせた所、絶版になっているとのこと。 古本屋を探し回り、ネットでも探しているのですが見つからない... (2002/09/14) -
やまとうた ―古今和歌集の言語ゲーム―
投票数:2票
著名な日本語学者の手になる本書は、従来の国文学における『古今和歌集』研究とは異なる斬新な視角から同和歌集を読み解いた優れた書物です。 著者の明快かつ鋭利な文章は、読者を引き込まずにはおかず、... (2002/03/14) -
長塚節素描
投票数:2票
数多くの論集で引用されているにもかかわらず、すでに絶版。後進の研究者のためにも是非復刊して欲しい作品です。 (2001/10/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!