復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「天文学・天体観測」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング36件

復刊リクエスト108件

  • 恐るべき旅路 -火星探査機「のぞみ」のたどった12年-
    復刊商品あり

    恐るべき旅路 -火星探査機「のぞみ」のたどった12年-

    【著者】松浦晋也

    投票数:226

    本当にひどい内容でした。実現不可能な予算、実現不可能な重量制限。それでも何とか完成させ、のぞみは打ちあがる。順調な飛行と思ってたところで、まさかの致命的トラブル発生。それを執念と奇策で乗り越え... (2013/11/13)
  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    人工衛星の力学と制御ハンドブック

    【著者】姿勢制御研究委員会 編

    投票数:197

    人工衛星の姿勢制御の基礎から応用までを日本語で1冊で学べる良書と聞きました。 宇宙開発の敷居が下がってきている今、人工衛星開発の教科書の1冊として、欲しいけれど手に入らない状況はブレーキとな... (2022/09/07)
  • 人間達(アイヌタリ)のみた星座と伝承

    人間達(アイヌタリ)のみた星座と伝承

    【著者】末岡外美夫

    投票数:92

    アイヌ文化に興味があり色々調べているから (2022/04/24)



  • コスモス/宇宙(1~4巻)

    【著者】カール・セーガン構成、小尾信弥監修

    投票数:57

    幼き日に、新刊で出たオリジナルを読みました。 当時は、子供がおねだりできる値段ではなかった。 でも、心の底から、欲しかった。 美しい、インテリジェンス溢れる本でした。 ... (2008/05/12)
  • アリストテレス全集 全17巻
    復刊商品あり

    アリストテレス全集 全17巻

    【著者】アリストテレス 著 / 出隆 監修 / 山本光雄 編

    投票数:48

    この本は投票している現在、プレミアがついており入手が大変困難な状況にあります。アリストテレスの著作の中でも代表作であり、さらに最新の邦訳文献となるので是非復刊して欲しいです。 (2023/12/22)
  • 天文対話 (上、下)
    復刊商品あり

    天文対話 (上、下)

    【著者】ガリレオ・ガリレイ

    投票数:47

    古本屋を巡ればあるいは見つけることができるかもしれないが、 天動説を擁護し、為に異端審問にかけられたガリレイの主著が 手軽に入手できないとは何という文化的貧困か。 また、「プリンキピア」のよう... (2001/10/22)
  • 中国の星座の歴史
    復刊商品あり

    中国の星座の歴史

    【著者】大崎正次

    投票数:45

    中国における天文学は歴史も古く、またかなり正確なものであったと言われいます。天体の動きは、道教や易の考えとも融合され、中国では思想の根底に流れているものです。その歴史をひもとく手がかりをこの本... (2004/02/12)
  • 誤差論
    復刊商品あり

    誤差論

    【著者】カール・F.ガウス 著 / 飛田武幸 石川耕春 訳

    投票数:28

    誤差論に関する古典。今は絶版だが、一度は読んでみたいので。 (2021/01/06)
  • 宇宙電波天文学
    復刊商品あり

    宇宙電波天文学

    【著者】赤羽賢司、海部宣男、田原博人

    投票数:28

    o2

    o2

    電波天文学に関する日本語の書籍はこの本しかない。 詳しくて丁寧に書かれてある。 これから学び始めたい人にとっては、非常に重要な書籍です。 それに、電波天文学に関する出版物がない国は先進国... (2012/02/02)
  • 古代インドの科学思想

    古代インドの科学思想

    【著者】佐藤任

    投票数:28

    インド科学史の適切な入門書を探していて、調度よいと おもったので。最近、インド数学が意外に高度に発達していたことを 知り、また、インドの原子論が、アル・ラージーに影響を 与えたらしいことなどを... (2002/09/30)



  • 空想天文学入門

    【著者】アイザック・アシモフ

    投票数:27

    とにかく星さんイチオシの 「途方もない思いつき」 (アイディア誕生の秘密を明かしたもの) を皆さんに読んでいただければ、と思っております。 どうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m... (2003/03/27)
  • 星のふるさと

    星のふるさと

    【著者】鈴木壽壽子

    投票数:26

    s.u

    s.u

    小さな望遠鏡で行われた天体観測とともに、著者の星や自然に対する思いがつづられた、とてもユニークなエッセイ集です。 発刊から30年余りが経過しましたが、それ以降も現在まで、これに似たような本はひ... (2009/04/05)



  • 星の構造

    【著者】S.チャンドラセカール

    投票数:22

    宇宙物理学の著書は数々あるが、どれも恒星の進化については現象の 羅列で概論的な話に終始している。進化の理論的な根拠である重力と 核反応についてはそれを恒星の構造とからめて議論した邦書はないだろ... (2000/11/03)
  • 月の本

    月の本

    【著者】ドナ・へネス (著), 鏡リュウジ (翻訳), 真喜志 順子 (翻訳)

    投票数:19

    装丁や挿絵が、紙の本としてとても美しいです!内容もシンプルに広く世界中の月にまつわる言い伝えが入っていて、大人のための絵本のような仕上がり、ずっと手元に置いておきたい本です。ぜひ多くの人に手に... (2017/06/16)
  • 天文学入門

    天文学入門

    【著者】アイザック・アシモフ

    投票数:17

    高校で地学の非常勤講師をしているのですが、アシモフのちょっ と変わった目のつけどころと、わかりやすくてしかもスルドイ語 り口は、高校生にとって(高校生でなくても)天文分野の副読本と して最適だ... (2004/01/27)
  • 天文考古学入門

    天文考古学入門

    【著者】桜井邦朋

    投票数:17

    天文考古学の知識なくして、古代宗教は理解できないので。 国内ではこの種の書物が少なすぎると思う。 (2004/07/14)
  • フィールド版スカイアトラス

    フィールド版スカイアトラス

    【著者】エリック・カルコシュカ 、白尾元理

    投票数:16

    古本価格が高すぎるので (2013/02/03)
  • 星の事典

    星の事典

    【著者】鈴木駿太郎

    投票数:16

    図書室でこの本と出会ってから約6年。こんなにも多くの星につい て書いてある本は見たことが無く、感動いたしました。これこ そ、自分が欲しかった本だ!と、一目惚れしてしまい、是非手に 入れたいと、... (2003/03/03)



  • アイヌの星

    【著者】末岡外美夫

    投票数:13

    面白そう (2023/04/21)
  • ふじい旭の新星座絵図

    ふじい旭の新星座絵図

    【著者】藤井旭

    投票数:13

    rvp

    rvp

    星空へのロマンがいっぱいにつまった名著です。 中学生の時分に出会って30年以上経ちましたが手放せません。 手にして以来ベッドサイドの書棚に常にあり、何度も読み返しています。 小学生の息子... (2008/07/26)
  • プリンシピア -自然哲学の数学的諸原理
    復刊商品あり

    プリンシピア -自然哲学の数学的諸原理

    【著者】アイザック・ニュートン 著 / 中野猿人 訳

    投票数:12

    近代科学の原点とでも言うべき大著です。万有引力の法則、ケプラーの法則などをユークリッド幾何学を使った手法で証明しています。この人類共通の財産は常に自国語で読めるようにしていただきたいと思います... (2009/11/25)
  • 天の羊

    天の羊

    【著者】林完次

    投票数:12

    図書館で偶然見つけました。とても綺麗な写真と、 色々なお話が載っていて気に入ってしまったので、 すぐに書店に飛んでいきました。その書店には 置いてなかったので、取り寄せてもらおうとしたところ、... (2002/05/19)
  • 中国の天文暦法

    中国の天文暦法

    【著者】藪内清

    投票数:10

    私は教育に携わる者ですが、特に数理関係に関する仕事をしています。縁あって、暦について研究をしています。ついては、中国関係の資料の少なさに嘆いています。今回この復刻要請があることを知り、何が何で... (2008/01/15)
  • 天体の回転について
    復刊商品あり

    天体の回転について

    【著者】コペルニクス

    投票数:10

    現代科学の指導的原理である「平凡の原理」(人間はこの宇宙で特別な存在ではないという原理、カール・セーガン氏の「COSMOS」参照)をうちたてた本。 現代科学はここから始まったといっても過言では... (2004/06/01)
  • 古代の精密科学 (科学史選書)

    古代の精密科学 (科学史選書)

    【著者】オットー・ノイゲバウアー

    投票数:8

    貴重。 類書があれば教えてくほしい。 文庫にしてください。 (2011/10/06)
  • 宇宙の神秘
    復刊商品あり

    宇宙の神秘

    【著者】ヨハネス・ケプラー

    投票数:8

    希望理由① 和書 洋書(英文)とも古書価格が高騰しているから。 希望理由② 今日、ケプラーの研究には最早、価値がないと見なすのは残念だ。一見、目に見える研究成果のみが価値がある様に思える... (2008/09/24)
  • ケプラーの夢

    ケプラーの夢

    【著者】ヨハネス・ケプラー 著 / 渡辺正雄 榎本恵美子 訳

    投票数:8

    ちょうどこの辺りの科学史に興味があって。 個人的にケプラーには思い入れがあるので、読んでみたいです。 是非復刊をお願いします! (2008/03/05)



  • なぜなぜ学習漫画文庫 理科編 社会科編

    【著者】わちさんぺい 田中ちかお 他

    投票数:7

    小学校のとき、何回も何回も読んだ。特に理科が好きで、現在のものづくりや原理を知ろうとする思考はこの本によって培われたといえる。従兄弟も遊びに来たときは食事も忘れて読んでいた。ものの原理がうまく... (2013/03/23)
  • 大宇宙の旅

    大宇宙の旅

    【著者】荒木俊馬

    投票数:7

    小学生の時に読んで20年以上たった今でも題名は忘れていません。今でも読みたいと思うのですが、図書館にもなく、古書でも見当たりません。ぜひ、子供にも読ませたいので復刊してくれることを心待ちにして... (2005/03/02)
  • 星の旅
    復刊商品あり

    星の旅

    【著者】藤井旭

    投票数:7

    まだ未読なのですが、藤井旭氏の本はどれも興味深い 内容なので、出来ればたくさんの人が読める状況で あればと希望しています。 (2005/10/23)
  • 天文台日記

    天文台日記

    【著者】石田五郎

    投票数:7

    この本を読んだことがきっかけで、中学2年の夏休みに、今は亡き祖母同伴で、神奈川県から岡山県の岡山天体物理観測所を訪ねて行きました。 この本は、図書館で借りて読んだのですが、その後、改めて購入し... (2004/06/28)
  • 21世紀占星天文暦 : 2001-2050A.D. : 日本標準時間

    21世紀占星天文暦 : 2001-2050A.D. : 日本標準時間

    【著者】N.F.マイケルセン(著者),青木良仁(著者)

    投票数:6

    占星術を学び始めました。必読書であり必需本でありますので、是非復刊をお願いします。 (2022/06/22)
  • 決定版 西洋占星術 実修
    復刊商品あり

    決定版 西洋占星術 実修

    【著者】秋月瞳

    投票数:6

    プロの方から多くの支持を集めています。現在、中古の価格が20000円ほどにまで上がっています。もう社会人なので、払えない額ではないですし、読んでみたいという気持ちと、それほどまで熱望される本を... (2021/10/18)
  • レンズデザインガイド

    レンズデザインガイド

    【著者】高野栄一

    投票数:6

    レンズ設計で配慮すべき項目について丁寧にわかりやすく書かれている。 代わりになるような本は今のところ思い当たらない。 (2022/11/14)
  • 地上に星空を ープラネタリウムの歴史と技術ー

    地上に星空を ープラネタリウムの歴史と技術ー

    【著者】伊東昌市

    投票数:6

    最近出たばかりと思っていたら,絶版なんですか?読みたいので復刊希望します. (2007/01/23)
  • 星界の報告
    復刊商品あり

    星界の報告

    【著者】ガリレオ・ガリレイ

    投票数:6

    はじめて望遠鏡を天体の世界に向けたのはガリレオです。 新しい世界に夢中になったガリレオの興奮が伝わる本です。 小さな本ですが、記念碑的な著作だと思います。 復刊されなければ「ならない」本だと思... (2003/08/17)
  • 星になったチロ~犬の天文台長

    星になったチロ~犬の天文台長

    【著者】藤井旭

    投票数:6

    私が、小学生の時、星に興味を持つきっかけとなった本です。 『いつかチロに逢いたい』『チロみたいな犬が飼いたい』 と子供心にわくわくした記憶が…。 チロの天文台は未だに訪れたことはないですが... (2002/06/18)
  • 世界の見方の転換
    復刊商品あり

    世界の見方の転換

    【著者】山本義隆

    投票数:5

    近年大好評だった漫画「チ。-地球の運動について-」の背景となった天文学史を本格的に知るにはこの本をおいて他にない。 地動説に関する知識の中にはキリスト教に対する否定的な俗説も多いが、その誤解... (2023/02/27)



  • ハルの見えない望遠鏡

    【著者】いべリコ×江草天仁

    投票数:5

    連載中は欠かさず読んでました。 後半の怒濤の展開はすごかったです。 ちゃんと本として手元に置いておきたいです。 (2011/05/27)
  • 野尻抱影の本 全4巻

    野尻抱影の本 全4巻

    【著者】野尻抱影

    投票数:5

    旧作が中公文庫よりリニューアル出版されて、人気を博している今が復刊時では。図書館等で読むことは可能ですが、筑摩書房らしい美しい造本なので、ぜひカバーも含めた完全な状態で復刊を希望します。 (2003/12/05)
  • 地平の月はなぜ大きいか

    地平の月はなぜ大きいか

    【著者】苧阪 良二

    投票数:5

    地平線近くの月は上空の月より大きく見えます。 この様な現象を 天体錯視と言いますが、天体錯視について解説した本がなかなか見つかりません。 あったとしても専門書で高価なものだけです。 是非素人... (2003/09/25)



  • 世界大思想全集31

    【著者】ケプラー

    投票数:5

    本書に収められたケプラーの論文は、他に、邦文で読むことが不可能な貴重なものがある。 本全集のなかでも、第31巻は古書でもほとんど入手不可な貴重な巻である。(まれに出ても、何千円もする) (2004/01/24)
  • スウェーデンボルグの惑星の霊界探訪記
    復刊商品あり

    スウェーデンボルグの惑星の霊界探訪記

    【著者】エマヌエル・スウェーデンボルグ

    投票数:5

    人類史上最高の霊能者(と私が思っている)の貴重な地球外の話をぜひぜひ読みたいです!復刻されればもちろん買います。 (2004/11/14)
  • ビッグバンはなかった 全2巻

    ビッグバンはなかった 全2巻

    【著者】エリック・J. ラーナー(Eric J. Lerner), 林 一(翻訳)

    投票数:5

    初版(1993年)以降の進歩を改定した版を希望します。 この基礎分野(宇宙論、プラズマ物理、素粒子論、など)とその 応用技術分野(核融合発電、宇宙ロケット、など)の進歩が停滞 理由が解説されて... (2003/05/09)
  • 中国古星図

    中国古星図

    【著者】李亮

    投票数:4

    星座といえば西洋ばかりで、それ以外を調べたくても資料が少ないので、復刻されると助かります。 (2025/06/13)
  • 星空への旅 地球から見た天体の行動
    復刊商品あり

    星空への旅 地球から見た天体の行動

    【著者】エリザベト・ムルデル

    投票数:4

    「『神秘学概論』や『アーカーシャ年代記』を読む上での基礎文献である」と、メース著『シュタイナー医学原論』の訳者である佐藤公俊氏がhttp://homepage.mac.com/satokk/i... (2011/12/10)
  • 天体望遠鏡製作ハンドブック

    天体望遠鏡製作ハンドブック

    【著者】川村幹夫

    投票数:4

    数ある自作指南のなかでも、ハンドブックと言うだけあり,およそ望遠鏡というものを使うにも、作るにも役に立つことが収められています。 製図法、機械要素、材料、工作、光学材料、鏡面の研磨方法や理論な... (2003/03/20)
  • 増補改訂版 正統占星術入門

    増補改訂版 正統占星術入門

    【著者】秋月さやか

    投票数:3

    占星術を学ぶ者として是非読みたい一冊。秋月さやか先生のテキストは非常に美しく、ホロスコープを読んで星の配置をどのように伝えるのか、という点や秋月さやか先生ならではの考察を是非もう一度手に取って... (2021/05/18)
  • 詳解月の正統西洋占星術
    復刊商品あり

    詳解月の正統西洋占星術

    【著者】神谷充彦

    投票数:3

    前半は松村潔氏の丸写しだが、後半の月に関する部分の掘り下げは他に類を見ない程の突っ込んだ内容。 (2021/09/23)
  • 天体と軌道の力学

    天体と軌道の力学

    【著者】木下 宙

    投票数:3

    とてもわかりやすく完成された天体力学の教科書です。 素晴らしい書籍なのに何故いつまでも絶版のままなのでしょうか? 10000円以上にまで値段を吊り上げられてしまっているので、天体力学を勉強... (2023/02/24)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!