「化学」 復刊リクエスト一覧 (新しい順)
ショッピング22件
復刊リクエスト191件
-
かこ・さとし かがくの本 全10巻
投票数:2票
かこさとしさんの科学の絵本は分かりやすいので、ぜひシリーズを通して子供に読んであげたいです。 (2025/08/14) -
フロンティア軌道法入門 有機化学への応用
投票数:1票
現在東京大学で有機化学を学んでいる学生です。有機化学をもっと勉強したい!と思い、有機軌道論や有機電子論の本を色々調べていたところ、この「フロンティア軌道法入門」を見つけました。図書館で借りて読... (2025/04/29) -
解き明かされた不老の水: 長寿王国の秘密は水にあった
投票数:2票
アマゾンで1,000,000円。 入手困難。 (2024/10/13) -
美肌コスメは一瞬で見抜ける!
投票数:0票
-
液クロ龍の巻
投票数:2票
犬・虎・彪・龍・文・武の6冊のシリーズなのですが、 龍の巻だけがなく、 オークションサイトなどでも高額で取引されています。 非常に実用的で、 かつわかりやすく実用的な本なので、 ... (2024/06/29) -
図解中毒マニュアル 麻薬からサリン、ニコチンまで
投票数:48票
ここまでドラッグ・毒物についてを詳しく書いているとの情報を得た本は無い。 イラストも個性的であり、内容もただ単に上辺だけをなぞったドラッグ解説ではなく作用機序や実際の体験談、事件に基づき書か... (2023/10/13) -
ソフトマターのための 熱力学
投票数:1票
中古の値段が高すぎる (2023/10/10) -
放射性物質の人体摂取障害の記録
投票数:0票
-
一般化学(原書第3版)上・下
投票数:1票
化学のわかりやすい内容ときれいな図表が入った本で、学生時代に読んだのですが、保存して居らず、もう一度読みたいと思いました。 (2023/08/22) -
アガサ・クリスティーと14の毒薬
投票数:1票
毒薬について丁寧に説明されており、クリスティの小説の理解が深まる。 クリスティ文庫と並べて持ちたい。 (2023/06/12) -
理系なら知っておきたい化学の基本ノート有機化学編
投票数:2票
とある人の動画で紹介されており検索してみたところ絶版であるということを知ったため。 是非とも購入して読んでみたいと思った。 (2023/01/26) -
よくわかる数学物理化学
投票数:4票
高校レベルから大学レベルまでの橋渡しとなる唯一無二の良書 こういったコンセプトの本は大変貴重であるのでぜひとも復刊を希望する (2023/09/18) -
高校課程 化学 物質編 理論編
投票数:1票
久しぶりに読みたくなったから。 (2022/06/12) -
飽和ポリエステル樹脂ハンドブック
投票数:1票
ポリエステル樹脂製品の開発者達を悩ませる副反応・副生成物に関して、詳細かつ体系的にまとめられた書籍は、発刊30年以上が経過した今も、本書の他に類を見ない。古書の流通はほとんどなく、蔵書にしても... (2022/03/26) -
エピソード科学史 (1.化学編 / 2.物理編 / 3.生物・医学編 / 4.農業・技術編) <現代教養文庫>
投票数:1票
以前中学生、高校生向けに英語で科学史の講座をと思って、この本の原版に行き当たりました。訳本はそのとき古書ですぐに見つかったのですが、最近はあまり市場に出でていないようです。惜しいと思うので、復... (2022/03/11) -
主婦の食品手帖 五色の毒
投票数:0票
-
パストゥール―実験ノートと未公開の研究
投票数:8票
手に入れたいので。 (2022/01/20) -
高校化学演習
投票数:0票
-
アトム博士のまんがシリーズ(全11巻)
投票数:17票
学校で学ぶ科学分野が無味乾燥な知識となりがちなところを、漫画でかつ本質に迫る説明で各分野の知的好奇心に応える貴重さを備えています。 おそらく唯一無二の本ではないでしょうか。 間違いなく社会... (2024/10/14) -
最強の免疫 ルネ・カントンの海水療法 完全なミネラルバランスだけが治癒力を促進する
投票数:6票
現代に非常に有益で必要な情報であるから Amazonで3万円近くで中古本が売られているのは、ニーズがあるからです。 ぬちまーすという塩が売り切れ、プレミア価格で売れている今の時代、コロナで... (2022/10/02) -
分子生物学の夜明け―生命の秘密に挑んだ人たち
投票数:2票
現代生物学がいかに成立したかに興味のある学生、社会人、研究者にとって、欠くことができない基礎文献であると同時に心躍る冒険の書です。 (2021/05/09) -
うるしの話
投票数:2票
数年前より金継ぎを学び始め、漆芸についてより理解を深めたいと思っていたおり、図書館でこの本を見つけました。平易な言葉と写真でまとめられており、手元においておきたいと探したのですが、すでに絶版と... (2021/02/26) -
レモンと実験
投票数:2票
以前地域の図書館で見つけて、なんて素敵な科学絵本なんだろうと感激しました。 科学好きの子どものために揃えてあげたいと思いますが、なにせ発行年が古く、古本でも探していますがなかなか手に入りませ... (2022/09/12) -
丸元淑生のシステム料理学
投票数:1票
料理バイブルとして家に一冊。正規の値段で購入したい。転売屋からは買いたくないので。 (2020/11/12) -
冷蔵庫と宇宙
投票数:1票
エントロピーの視点から科学を語る興味深い読み物だが、現在は絶版で手に入らないため。 (2020/10/12) -
化学実験における事故例と安全
投票数:2票
名著らしいが、絶版になっているらしいので。あと研究者を目指す人はこの本を読んで、事故に気を付けていただきたいので。 (2020/07/05) -
火薬と爆薬の化学
投票数:1票
名著らしいが、絶版になっているらしいので。 (2020/07/05) -
メスバウア分光入門―その原理と応用
投票数:1票
固体の科学においてメスバウア分光法の重要性はいまだ高いが、現在日本語でこれを理解するための書籍は非常に乏しい。本書は、整然とした理論と豊富な実例によって、その理解を大きく助けてくれる良書である... (2020/05/19) -
毒瓦斯化學
投票数:1票
戦争は科学者をおかしくすると云う一例。 (2020/05/10) -
コンピュータ・シミュレーションの基礎(第2版)分子のミクロな性質を解明するために
投票数:6票
ほかにない良書であること 研究支援に必須であること (2020/05/05) -
色彩科学―色素の色と化学構造
投票数:1票
物質の色が出る要因、つまり色を持つ物質の化学構造がなぜそのような電子軌道になるのかについて知りたい。光化学や光物性の本は多くあるが、光化学は相互作用や光化学反応に紙面を割いていたり、光物性は対... (2019/06/16) -
固体と表面の理論化学
投票数:11票
化学を専攻する人の中には,数式をひたすら弄りまわすような理論化学の参考書に抵抗感を覚える人が多くいます.そのため,学部で身につける最低限の物理化学の知識で,理解を深めることができる参考書が求め... (2019/03/22) -
蒸留の理論と計算
投票数:1票
良書。時代が変わっても物理現象は変わらないので、現在でも十分に活用に耐えうる。理論的な事項が多く記述されているのもよい。 (2018/12/07) -
流動層の反応工学(ケミカルエンジニアリング・シリーズ 8)
投票数:17票
流動層の業界で参考書としてよく紹介されるが古書でも手に入らないので復刊させてほしい。 (2018/12/25) -
流動層ハンドブック
投票数:21票
本書は、流動層分野の我が国におけるもっとも包括的な専門書であり、世界的にもその内容は、今なお先端的である。流動層は、薬剤の製剤、石油精製、火力発電、ごみ発電、下水汚泥焼却、シリコン製造、塩ビ製... (2019/01/07) -
宇野の有機化学ゼミ
投票数:2票
名書ということで、是非復刊をお願いします。 (2018/06/23) -
酸と塩基
投票数:0票
-
生理学の夜明け : 血液ガスと酸塩基平衡の歴史
投票数:2票
医学で重要な位置を占める血液ガスの研究成果をまとめた歴史書.先人の苦労を知り現在は簡単に測定できる血液ガスにもこんな歴史があったということをもっと知ってもらいたい. (2018/04/17) -
キーワードでまとめる化学の電撃整理 (河合塾シリーズ)
投票数:1票
有賀ゆうの本に強く一押しされた本です。 (2018/02/09) -
奇蹟のマグネシウム
投票数:18票
分子栄養学を勉強しています。 諸先輩方から、この本は良書だと教えていただき、とても読みたいです。 現在カルシウムにばかり注目されていますが、実は多くの方がマグネシウム不足です。 カルシウ... (2017/10/02) -
化学者のための多変量解析 ケモメトリックス入門
投票数:2票
多変量解析の本のお勧めを聞かれた時に勧めていますが、品切れ(絶版)で手に入らないので、困っています。 Amazonのレビューで数人が指摘しているような問題点(数式の間違いなど)もあります... (2017/06/16) -
三國のパーフェクト化学(ラ講テープライブラリー)
投票数:2票
化学の苦手な受験生になんとかわからせようという情熱が感じられる教材です。氾濫している現在の教材を見渡しても、それに相当するものはないです。 (2017/03/14) -
化学者のための多変量解析
投票数:2票
良書なのに絶版です。 (2017/01/31) -
現代の有機化学実験
投票数:2票
有機化学実験を行う上で基礎的かつ必須のテクニックが掲載されている。化学徒必携の書である。古本は数が少なく高価であるため復刊を望む。 (2017/01/23) -
毒矢の文化
投票数:13票
世界の文化と毒について知りたいからです。タイトルからして気になります。 (2025/01/11) -
大学入試にでる無機化学反応が面白いほどわかる本
投票数:3票
有機化学版が凄く役に立ったから、無機化学も買おうと思ったが入手できなかった為。 有機版は、何をどう学習したらいいか、が分かりやすくて覚えやすい。手を変え品を変え、繰り返し確認できて秀逸。発想... (2022/05/07) -
有機化合物の構造解析・演習
投票数:0票
-
近代工業化学 第2 量子化学
投票数:2票
現在の教科書は分かりやすく簡潔に書くという風潮が強いがこの本は私の印象だと真逆である.大学の時に図書館で読んだ際は非常に難しく最後まで読み切ることができなかった.しかし最近の入門書に多い誤魔化... (2015/09/23) -
化学機械の理論と計算
投票数:2票
この本が絶版になったと聞いて愕然とした。信じられなかった。信じたくなかった。また一つ、日本が世界に誇る名著が消えてしまった。 学生時代、ほしくても高価で買えなかった。社会人になって初任給でや... (2015/09/13) -
チャートで見る材料の固体NMR
投票数:1票
固体NMR法による解析に必要な基本チャートを、多くの核種について掲載している書籍は他に無く、多くの研究者が再販を期待している (2015/01/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!