itomasaさんのページ 復刊リクエスト投票 現代の有機化学実験 【著者】末広 唯史 (編集), 徳丸 克己 (編集), 吉田 政幸 (編集) 有機化学の学生、大学院生、研究者に必須の基本的な情報が丁寧に解説されている。掲載項目の記述の詳しさ、データベース的価値は類書の比ではない。(2017/02/25) モーズリーと周期律 元素の点呼者 【著者】バーナード・ヤッフェ (訳・竹内敬人) 現在では高校の教科書でも当たり前のように用いられる「原子番号」という概念が,100年前に前途有望な青年科学者によって確立されたこと,そして量子論と原子の構造が熱心に研究されていた「熱い」時代に想いをはせることができる好著です。 そして前途有望な青年の将来を戦争が閉ざしてしまったことは,決して100年前だったからではなく,現在でも世界の各地で起こっているということを改めて考える良い機会でもあります。 ノーベル賞を受賞していない研究者の中にも受賞者に勝るとも劣らない業績を挙げた方がたくさんいます。ノーベル賞学者だけに注目するのではなく,そうした優れた研究者達に光を当てる一つの機会にもなるでしょう。(2012/08/29)
復刊リクエスト投票
現代の有機化学実験
【著者】末広 唯史 (編集), 徳丸 克己 (編集), 吉田 政幸 (編集)
モーズリーと周期律 元素の点呼者
【著者】バーナード・ヤッフェ (訳・竹内敬人)
そして前途有望な青年の将来を戦争が閉ざしてしまったことは,決して100年前だったからではなく,現在でも世界の各地で起こっているということを改めて考える良い機会でもあります。
ノーベル賞を受賞していない研究者の中にも受賞者に勝るとも劣らない業績を挙げた方がたくさんいます。ノーベル賞学者だけに注目するのではなく,そうした優れた研究者達に光を当てる一つの機会にもなるでしょう。(2012/08/29)